[過去ログ] *科学技術振興機構JST*ERATO*CREST*さきがけ* (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2006/10/15(日) 14:01:54 AAS
語れ
858: 2008/12/29(月) 04:26:39 AAS
>>855
2chスレ:nougaku
抗体の本体は免疫グロブリンというB細胞産生たんぱく質。液性免疫機能における特異反応の本体。
卵に存在するのは、移行抗体。狙った抗体をあらかじめ生体のB細胞に産生させておく必要がある。
(B細胞に)大量に産生させるように制御できるのかね?
859: 2008/12/29(月) 04:29:15 AAS
リゾチームあたりを「抗体」と称しているのならば、れっきとした詐欺ビジネスではないのか?
860: 2009/01/04(日) 23:26:14 AAS
2chスレ:student
84 名前:学籍番号:774 氏名:_____[???] 投稿日:2009/01/03(土) 11:30:03 ID:???
烏賊様軒三羽鷺万歳万歳万々歳
1)東大医工鷺:RNA特定
2)阪大微研鷺:ワクチン(毒素米・コピペプチド)
3)北大人獣鷺:鳥インフル
861: 2009/01/13(火) 20:16:06 AAS
スカイプの検索でjstってググってみな
jstらしき人たちが登録してあるから。
いろいろと聞くのも手の一つ
862: 2009/01/13(火) 20:44:41 AAS
別に研究ゴッコにケチつけるつもりはないんだが、
日本の科学の底辺レベルがかなり底なし沼のようになってるようで・・・
出雲ソバ成分で流感抑制 県の研究者3人が特許権
うがい液活用などに道
(2009年1月12日 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
>実験では、インフルエンザウイルスを培養したシャーレに、出雲ソバの葉や殻から抽出したエタノール
>抽出物を投入。72時間後に顕微鏡で確認したところ、ウイルスの増殖はほぼ抑えられていた。このため、
>抽出物の成分を調べた結果、ポリフェノールの一種である「クロロゲン酸誘導体」が含まれていることを突き
>止めた。
>ウイルスを培養したシャーレ
>顕微鏡で確認
山陰中央新報 - 出雲そばの抗インフルエンザウイルス作用に特許
外部リンク[php]:www.sanin-chuo.co.jp
[PDF] 島根県産の農水産物がヒト由来の培養したがん細胞の増殖及び
外部リンク[asp]:www3.pref.shimane.jp
863: 2009/01/14(水) 22:15:15 AAS
出雲ソバフイタ
864: 2009/01/24(土) 18:00:29 AAS
産学官の道しるべ - 産学官連携に関する情報サイト
外部リンク:sangakukan.jp
865: 2009/01/24(土) 20:20:52 AAS
>>856
ケーオーでリティウム電池の研究してる研究者なんて居ましたっけ?
D評価付けるのるのは当然として、この事業に助成することを決めた人達の責任はスルーなんですかね?
866: 2009/01/24(土) 21:00:11 AAS
いわゆる食い逃げでしょ。慶應の。
867(1): 2009/01/24(土) 21:46:55 AAS
>>856
え?この申請書で通ったのですか?マジでつか?
外部リンク[pdf]:scfdb.tokyo.jst.go.jp
868(1): 2009/01/24(土) 21:58:38 AAS
大御所をいっぱい研究組織に加えて、申請書を通してみたものの、
動きづらくて何にもできなかったとか。
869: 2009/01/24(土) 23:04:29 AAS
>>868
>>867の4−5pにある年次計画を見たら、「これってあり?」と思わない?
870: 2009/01/25(日) 11:39:39 AAS
中身に関係なく、スケジュールを組んだ感じだね。
たしかに行き詰まるよ。
871: 2009/01/25(日) 12:25:18 AAS
【医療】ピロリ菌の新たな胃がん発症メカニズム解明 東京大学医科学研究所
2chスレ:scienceplus
【医療】「ピロリ菌いれば全員除菌を」学会が新指針
2chスレ:scienceplus
「胃潰瘍の顆粒球説」
Suppressive Effect of Antiulcer Agents on Granulocytes−A Role for Granulocytes in Gastric Ulcer Formation
外部リンク:scholar.google.co.jp
胃潰瘍の原因はピロリ菌ではない。あくまでも副次的な因子。
研究費誘導のために、細菌とがんをリンケージさせた?
ありもしないお話をつくるような創作科学に研究費じゃぶじゃぶはいかがなものだろうか
872: 2009/01/30(金) 13:22:24 AAS
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
2chスレ:baby
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
2chスレ:baby
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
2chスレ:scienceplus
873: 2009/01/30(金) 16:44:35 AAS
【医療】ピロピロ電波菌の新たな胃がん発症ストーリーを創作、灯台烏賊様研は最低
2chスレ:scienceplus
ピロピロ電波菌感染症は胃がんの危険を増大 「ピロピロ電波菌は全員除霊を」という捏造
ピロピロ電波学会がピロピロ電波除霊で新指導へ
2chスレ:scienceplus
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
2chスレ:scienceplus
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
2chスレ:baby
874: 2009/02/03(火) 21:51:33 AAS
JSTには大槻教授の妻がいたよ。婆あのくせに態度でけえの。
875: 2009/02/03(火) 23:39:09 AAS
婆だろうが態度がでかかろうが実力があればいいけどな。
どうせないからな……
876: 2009/02/04(水) 00:51:51 AAS
文部官僚の犬ですw
877: 2009/02/14(土) 23:43:12 AAS
JSTのプロジェクト担当職員て、何でコロコロ変わるの?
2年間で5人目。ハケン?寿退社?
新人になるたびに、いちいち説明しなおしで疲れる。
878: 2009/02/15(日) 00:28:06 AAS
責任逃れの為
879: 2009/02/15(日) 18:55:10 AAS
プロジェクト担当は女なのか
880: 2009/02/15(日) 19:26:14 AAS
頭のゆるさが丁度いい
881: 2009/02/15(日) 20:00:00 AAS
たしかにわかりもしないくせに余計な口出すなってな
882(1): 2009/03/04(水) 01:48:55 AAS
JSTの一部門の「任期付き職員」に採用されたのだが、
科学技術とは縁遠い文系人間です。
今日採用関連書類一式が添付ファイルされてきたんだが、
給与額についてはいっさいの説明がなかったw
おーい肝心な給料について教えてくれ!>JSTの人たち
任期付き職員は、他の職員よりガクッと安かったらイヤだなあ。
883: 2009/03/08(日) 12:38:22 AAS
天下り>職員>|超えられない壁|>任期>派遣
884: 2009/03/09(月) 01:08:51 AAS
>>882ですが
ヤパーリそうか>883
面接官が明らかにお役人風情だったもんなあ。
くっそ文系の漏れでも博士課程修了してんだぜ。(号はこれから)
885: 2009/03/09(月) 02:02:22 AAS
文系博士でなんでJST・・・???
886: 2009/03/09(月) 03:19:14 AAS
課程なんて授業料払えば誰でも修了できんじゃんw
887: 2009/03/09(月) 03:39:59 AAS
天下り>職員>|超えられない壁|>任期>派遣 |超えられない壁|>特任>ポスドク
888: 2009/03/09(月) 09:52:48 AAS
>>文系博士でなんでJST・・・???
TOEICスコア920あるからな。
>>課程なんて授業料払えば誰でも修了できんじゃんw
そのとおりだよw
しかし博士号取るのは理系と違って10年以上ざらだぜ。
従って分野を問わず就職難ということだ。
まあ、今回はとりあえず月給あるだけ感謝してる。ありがとうJST。
889: ウイルス学を歪めたのは誰だ! 2009/03/13(金) 05:00:56 AAS
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
(参考)研究推進委員会(予定)
委 員 所 属
○ 岩本 愛吉 東京大学医科学研究所教授
日原 宏 農林水産省家畜衛生試験場ウイルス病研究部長
根路銘 国昭 厚生省国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室 長
湯浅 襄 農林水産省家畜衛生試験場鶏病研究官
山口 成夫 農林水産省家畜衛生試験場発病機構研究室長
・新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究
画像リンク
890: 855 2009/03/16(月) 20:37:16 AAS
生命環境科学研究科シンポジウム2009の開催について
外部リンク[php]:www.kpu.ac.jp
「生命と環境―安心・安全な社会を目指して」をテーマに、鳥インフルエンザ防御用のダチョウ抗体マスクの開発者である塚本康浩教授による基調講演と、研究科の各分野の教員によるパネルディスカッションにより、本学生命環境科学研究科について御紹介します。
多くの皆様の御来場をお待ちしております。
■日時:2009年3月20日(金・祝)13:30〜16:10(13:00受付開始)
■会場:キャンパスプラザ京都第2講義室(JR京都駅北側・京都中央郵便局西側)
■定員:280名、当日受付
■テーマ 「生命と環境 ― 安心・安全な社会を目指して」
■基調講演:ダチョウの卵から生まれた鳥インフルエンザ抗体の研究
塚本康浩(応用生命科学専攻・動物機能科学・教授)
■パネルディスカッション
【パネラー】
<応用生命科学専攻>
佐野 智 生命物質科学・講師
中尾史郎 植物生産テクノサイエンス学・准教授
増村威宏 植物分子生物学・講師
井上 亮 動物機能科学・講師
川添禎浩 食保健学・准教授
<環境科学専攻>
吉冨康成 環境数理情報学・教授
下村 孝 生活環境科学・教授
松村和樹 森林科学・教授
【コーディネータ】
久保康之 生命環境科学研究科・研究科長
■主催:京都府立大学大学院生命環境科学研究科・京都府立大学地域連携センター
891: 2009/03/16(月) 22:44:37 AAS
>TOEICスコア920あるからな
裏山鹿
892: 2009/03/18(水) 18:53:13 AAS
2chスレ:life
科学の常識を超えたJST感染症対策プロジェクト
ウイルスだけでなく、いびきにも有効
893: 2009/04/18(土) 15:02:55 AAS
>>855
『ダチョウ力』塚本康浩著
【書評倶楽部】インスパイア取締役ファウンダー・成毛眞 (1/2ページ)
2009.4.18 08:05
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
894: 2009/04/18(土) 15:52:08 AAS
もろエセ科学ぢゃん、、、
2chスレ:student
525 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2008/12/24(水) 23:12:18
マスクに塗布した抗体がウイルスを中和できる不思議
895(1): 2009/04/21(火) 23:59:33 AAS
営業課長の加藤治が死ねばすべて問題解決あるよ。
896: 2009/04/28(火) 19:44:45 AAS
>>895 よく言ってくれた。死ね加藤治!死ね加藤治!
897: 2009/04/29(水) 18:38:45 AAS
JSTって十分カネのあるところにカネ出すよねw
年度末の伝票処理で事務が泣いてる
もっと振興させるべきところにあげないと、ただの無駄遣いなのでは
898: 2009/04/30(木) 00:54:13 AAS
JSTに限った話ではないと思うが
大体の競争的資金はそういうものだし
899: 2009/04/30(木) 22:28:48 AAS
競争力があるところに競争的資金が集まるのは普通
900(1): 2009/05/18(月) 17:09:47 AAS
てかおまえらさきがけだしたの?
901: 2009/05/18(月) 17:24:05 AAS
平成13年度採択分 中間評価 事後評価 終了報告書 年報
研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」中間評価(課題評価)結果
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
2chスレ:koumu
699 名前:新興・再興感染症拠点形成事業で焼け太り画策[] 投稿日:2009/05/09(土) 18:52:06
人鳥獣共通感染インフルエンザウイルスねたをダシにして・・・
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発‐新興・再興感染症研究拠点形成プログラム‐」に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
外部リンク[html]:www.lifescience.mext.go.jp
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
研究拠点
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
902(1): 2009/05/18(月) 23:09:35 AAS
>>900
出したが、受かる気がしない。
903: 2009/05/19(火) 11:46:05 AAS
>>902
オレがいる
904: 2009/05/19(火) 13:03:49 AAS
毎年出しているが受かる気がしない。
今年は例年よりあきらめて締め切り3日前に出した。
どうせ読まれないのだから、形だけでいいと割り切れるようになった。
去年ぐらいから、面接日に何の迷いもなく他の予定を入れられるようになった。
今まで皆勤賞狙いで出していたが、だれも賞状くれないので来年から出すのやめるかもしれない。
905(1): 2009/05/21(木) 01:48:41 AAS
【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋
2chスレ:scienceplus
平成13年度採択分
研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析 Nature 445:23, 2007
外部リンク[php]:www.ims.u-tokyo.ac.jp
Aberrant innate immune response in lethal infection of macaques with the 1918 influenza virus
外部リンク[html]:www.nature.com
1918 Killer Flu Tested on Monkeys
Washington Post
By SETH BORENSTEIN
The Associated Press
Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
‘There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly.’
「このような激烈な反応が起きるとは考えがたい。」
(それは異物反応を感染と誤解しただけのお粗末だ。)
906: 2009/05/21(木) 01:58:40 AAS
サイトカイン・ストームのことかな。
907: 2009/05/21(木) 02:05:52 AAS
‘There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly.’
あれほど急激な炎症反応を、あれほど確実に引き起こし得る事態というのは、
多くはありません。
908: 2009/05/21(木) 02:09:58 AAS
>>905
おまえ英語力なさすぎだろ。Natureなんか引用する資格なし。
909(1): 2009/05/21(木) 02:30:03 AAS
>河岡さんの論文は異物反応を感染と誤解しただけのお粗末
910: 909 2009/05/21(木) 02:38:32 AAS
H5N1って何さ?
2chスレ:life
911: 2009/05/21(木) 22:00:41 AAS
942 名前:学籍番号:774 氏名:_____[???] 投稿日:2009/05/21(木) 02:32:06 ID:???
2chスレ:rikei
907 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 02:05:52
‘There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly.’
あれほど急激な炎症反応を、あれほど確実に引き起こし得る事態というのは、
多くはありません。
943 名前:学籍番号:774 氏名:_____[???] 投稿日:2009/05/21(木) 09:43:29 ID:???
誤:確実に引き起こし得る事態
正:あれほど激烈な炎症反応
944 名前:学籍番号:774 氏名:_____[???] 投稿日:2009/05/21(木) 17:19:51 ID:???
あれほど的外れな政策を、あれほど自信たっぷりに語る大臣というのは、
多くありません。
912: 2009/05/21(木) 22:55:09 AAS
>943 名前:学籍番号:774 氏名:_____[???] 投稿日:2009/05/21(木) 09:43:29 ID:???
>誤:確実に引き起こし得る事態
>正:あれほど激烈な炎症反応
↑こいつバカじゃないの?
こんな奴に科学論文を読ませてはならない。
913: ウイルス研究者の常識? 2009/05/26(火) 21:56:31 AAS
河岡義裕『インフルエンザ危機(クライシス)』 p.103〜
『インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、それまで勢力を保っていたウイルスが
その座を奪われて消える特性をもっている。1918年に登場したH1N1亜型のスペイン風邪は、
大流行を起こしたあと世界中の人に免疫ができたため、1年後にはそれほど重い症状を引き
起こさないウイルスになった。しかしそののち40年ものあいだ、世界各地で流行をくりかえして
いた。
そのH1N1ウイルスが地上から消えてしまったのが1958年で、この年に出現したH2N2、
通称アジア風邪ウイルスによって、取ってかわられたのである。そしてH2N2ウイルスは、
11年後に誕生したH3N2のホンコン風邪ウイルスによって消えてしまった。
詳しいメカニズムはまだ分かっていないが、古い型と新しい型のウイルスが争うと、必ず新鮮
なウイルスが従来のウイルスを徹底的に駆逐するのである。ウイルスのこの動きを見ていると、
まるで人間社会のポスト争いを見るようで興味深い。
ところで過去に一度だけ、このポスト争いのメカニズムが狂ったことがある。1977年に、H1N1
ウイルスが再び現れたのだ。このウイルスを調べたところ、1918年に登場したスペイン風邪の
末裔として1950年代に流行していたウイルスと、遺伝子的にまったく同じものだった。つまり27年
もたってから再び現れたのである。しかし、ウイルス研究者の常識からすれば、こんなことは
あり得ない。インフルエンザウイルスは動物で感染していくうちにその形を変えていくので、昔
流行したものがそのまま同じ遺伝子で再登場することなど絶対に起こらないはずである。
私たち研究者のあいだでは、この現象についての意見は一致している。人為的なミス≠セ。
可能性として考えられることは二つある。
まず、「このウイルスを使ってワクチンの実験をしていた国から流出した」という説。もう一つは、
「どこかの国の研究者のフリーザーからもれた」というもの。いずれにしても、人為的にウイルス
が流出して広がったとしか考えられないのである。』
「新型インフルエンザ研究最前線 −3人のトップ科学者が語る−」
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
914: 2009/05/26(火) 21:57:14 AAS
平成13年度採択分 中間評価 事後評価 終了報告書 年報
研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」中間評価(課題評価)結果
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
915: 2009/06/03(水) 21:44:19 AAS
加藤治課長は、平川美香と何回Hしたか知ってる人いますか。
916: 2009/06/04(木) 17:30:39 AAS
【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋
2chスレ:scienceplus
平成13年度採択分
研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析 Nature 445:23, 2007
外部リンク[php]:www.ims.u-tokyo.ac.jp
Aberrant innate immune response in lethal infection of macaques with the 1918 influenza virus
外部リンク[html]:www.nature.com
1918 Killer Flu Tested on Monkeys
Washington Post
By SETH BORENSTEIN
The Associated Press
Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
外部リンク[html]:www.washingtonpost.com
‘There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly.’
「このような激烈な反応が起きるとは考えがたい。」
(それは異物反応を感染と誤解しただけのお粗末だ。)
「新型インフルエンザ研究最前線−3人のトップ科学者が語る−」
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
外部リンク[pdf]:www.crnid.riken.jp
917: いかさまウイルス学で巨大焼け太り戦略 2009/06/04(木) 17:32:18 AAS
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」
実施計画(案)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発‐新興・再興感染症研究拠点形成プログラム‐」に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
外部リンク[html]:www.lifescience.mext.go.jp
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
研究拠点
外部リンク[html]:www.crnid.riken.jp
918: 2009/06/04(木) 19:01:05 AAS
国策による無駄遣い案件が多いんだ
919: 2009/06/08(月) 19:04:36 AAS
加藤治課長は、平川美香と何回Hしたか知ってる人いますか。
920: 2009/06/08(月) 19:23:46 AAS
へんなもんのさばらしてしまったな。
921(3): 2009/06/09(火) 15:43:37 AAS
科学技術振興機構が2大学に助成金、インフル関連研究拡充
科学技術振興機構(JST)は8日、インフルエンザ関連の研究を拡充すると発表した。
東京大と北海道大の治療薬研究などに3〜5年間で計6億8000万円を助成する。
東京大医科学研究所の河岡義裕教授らは新型インフルエンザに感染した人の体内
で起こる反応を解析。海外では若者で重症化するなど季節性インフルエンザにはない
特徴があり、病態の解明につなげる。複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウ
イルスが生まれる「遺伝子再集合」のメカニズム解明も進める。
北海道大の喜田宏教授らは理論上144通りの組み合わせが存在するA型ウイルス
すべてに対する抗体を集めた「抗体ライブラリー」を構築する。免疫の働きを利用して
ウイルスを攻撃する抗体医薬の開発などに結びつける計画だ。(08日 22:32)
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
922: 2009/06/09(火) 17:44:57 AAS
>複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウイルスが生まれる
>「遺伝子再集合」のメカニズム解明も進める。
新型を人工的に作るんですね。
923: 2009/06/09(火) 19:56:31 AAS
創作ウイルス学(笑)
924: 2009/06/09(火) 22:36:32 AAS
>>921
よくもこんな詐欺的な研究ごっこに大盤振る舞いしてしまうものだ。
思いっきりピンハネしてるやつでもいるのか?
925: 人間は鶏じゃありません。 2009/06/09(火) 23:48:21 AAS
>>921
最低限満たしておかなきゃいけない資格要件だと思うのだが、
獣医ウイルス学者が人の医学感染症学を研究対象にするのは
分を弁えない身の程知らずの所業では。
926: 2009/06/14(日) 17:36:26 AAS
【研究】内閣府が最先端研究で意見募集 科学技術への期待、要望など
2chスレ:scienceplus
927(1): 2009/06/14(日) 23:06:49 AAS
この組織を即刻解体すべき。
未だに食事手当が支給されてるとか、マジあり得ない。
戦略的事業とか必要な事業、使える人材だけ、JSPSに引き取ってもらう。
928: 「新型インフルエンザの侵入・蔓延防止」 2009/06/15(月) 00:27:21 AAS
>>921
獣医ウイルス鷺研究に金たれ流ししたくってしょうがないんだな。
絶対に人の医学研究としてものにはならないよ。
最初から間違った考え方で始まっちゃってるんだから。
1.新型インフルエンザウイルスの変異機構に関する研究
1)鶏と哺乳動物でのウイルスの病原性を支配する遺伝子の解析
2)ウイルスの進化機構と生物学的マーカーに関する調査解析
→厚生省国立感染症研究所
2.新型インフルエンザの国内鳥類におけるウイルス疫学的研究
1)全国の鶏群の新型インフルエンザウイルス抗体解析
2)輸入鳥類、渡り鳥の保有ウイルス解析
→農林水産省家畜衛生試験場
3.ヒト由来新型インフルエンザウイルスの鶏に対する病原性に関する研究
→農林水産省家畜衛生試験場
4.研究推進
→科学技術庁研究開発局
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
◆新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究◆
画像リンク
>「新型インフルエンザの侵入・蔓延防止」
929: 2009/06/16(火) 20:47:05 AAS
加藤治は東京農大出ww。
930: 2009/06/17(水) 22:49:04 AAS
>>927
また、ネタが随分古いね〜www
931: いかさま研究に大盤振る舞い 2009/06/18(木) 01:03:16 AAS
<新型インフル>研究を強化 2チームに約7億円配分
6月8日20時10分配信 毎日新聞
文部科学省所管の科学技術振興機構は8日、新型インフルエンザの発生を踏まえ、
インフルエンザ研究を強化すると発表した。河岡義裕・東京大医科学研究所教授らと、
喜田宏・北海道大教授らの国内の二つの研究チームに3〜5年で計6億8000万円を
新たに配分する。
河岡教授らは、生体内でウイルス同士の遺伝子が混ざり合う過程などを詳しく調べ、
新型インフルエンザウイルスが病原性を獲得する仕組みの解明を目指す。喜田教授ら
は、どんな型の新型ウイルスが出現しても迅速な治療薬開発につながる候補物質の
リスト作りを急ぐ。【西川拓】
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
科学技術振興機構が2大学に助成金、インフル関連研究拡充
科学技術振興機構(JST)は8日、インフルエンザ関連の研究を拡充すると発表した。
東京大と北海道大の治療薬研究などに3〜5年間で計6億8000万円を助成する。
東京大医科学研究所の河岡義裕教授らは新型インフルエンザに感染した人の体内
で起こる反応を解析。海外では若者で重症化するなど季節性インフルエンザにはない
特徴があり、病態の解明につなげる。複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウ
イルスが生まれる「遺伝子再集合」のメカニズム解明も進める。
北海道大の喜田宏教授らは理論上144通りの組み合わせが存在するA型ウイルス
すべてに対する抗体を集めた「抗体ライブラリー」を構築する。免疫の働きを利用して
ウイルスを攻撃する抗体医薬の開発などに結びつける計画だ。(08日 22:32)
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
932: 2009/06/19(金) 15:52:58 AAS
面接が7月初旬に有るところなんてそろそろ面接の連絡来る頃じゃないか?
連絡解禁を待つだけで候補者はもう内定している頃だろうか?
ふつうどれくらい前に連絡来る物?
933: 2009/06/23(火) 13:28:27 AAS
誰か面接通知来た人いますか?
934: 2009/06/28(日) 14:10:19 AAS
金曜日にきたよ。
935: 2009/06/28(日) 16:51:46 AAS
> 934
933です.おめでとうございます.面接がんばってくださいね.
私はダメだったようですね…涙.
ここ数年で一番力を入れた渾身の申請書だったのですが…
まあ,これも実力と受け入れて,次の大型に挑戦します.
936: 2009/06/28(日) 20:55:22 AAS
遅い面接の時期なら、もう少し待っても良いのでは?
937: 2009/06/28(日) 22:28:59 AAS
面接の知らせって全領域で一斉に来るの?
938: 2009/06/28(日) 22:43:18 AAS
順次来るんじゃない?
面接期間は7月中旬から8月までだから、
7月中旬の人はそろそろって所か。
939(1): 2009/06/29(月) 17:15:28 AAS
俺も面接通知が来たがこっから何%ぐらい受かるんだろう・・・
940: 2009/06/29(月) 17:22:12 AAS
科学技術研究改革は理系技官改革だと大臣は言っています。
科学技術のプロとしての自覚のかけらもなくなった理系技官幹部はもはや国民に役に立ちません。
大胆な改革によって国民目線の科学技術政策が行われることを強く望みます。
外部リンク[html]:www.kimuramoriyo.com
941(1): 2009/06/29(月) 17:27:10 AAS
>>939
去年の採択者リストのページ見てみ
各領域ごとに選考総評が載ってる
どこも面接からの競争率が2倍から3倍弱
942: 2009/06/29(月) 20:09:17 AAS
>>941
ありがとう
じゃあ、面接に向けてもうひと頑張りしてみるか・・・
943(1): 2009/06/29(月) 22:28:20 AAS
もう通知来ているのは、ナノか脳ってところ?
944(1): [さげ] 2009/06/30(火) 01:52:01 AAS
研究グループBの人数が、250~300人 連合大阪幹部の一部の者とその部下、170人
945: 2009/06/30(火) 22:51:08 AAS
わからん
946: 2009/06/30(火) 23:41:39 AAS
>>944
mjd?ナノ出したけど音沙汰ないよ。
落ちたかな…
947: 2009/07/01(水) 02:30:12 AAS
脳、出したけど、連絡なし。落ちたな、、。
948: 2009/07/01(水) 14:38:01 AAS
領域によるとは思いますが、以前面接までいった領域では面接初日の
ちょうど3週間前に連絡が来ました。面接でこけましたが・・・
今年もだめそうな予感です。
949: 2009/07/01(水) 16:44:33 AAS
脳で連絡来たひといますか?
950: 2009/07/01(水) 22:59:44 AAS
さきがけは、すでにさきがけている人が、あたる
951: 2009/07/01(水) 23:30:34 AAS
脳、私のところも連絡来ず。
どなたか、知り合いで面接通知来たというヒトはいるかな?
もしいたら、潔く、今年は諦めよう。
952(1): 2009/07/02(木) 00:08:36 AAS
さきがけなんて、アイデアなしの古老が新参者のアイデアを盗む場でしかないんじゃないかな〜。
さきがけのHPを見たけど、採択者の研究をパクッっているアドバイザーがかなりいる。
頭の固い連中と如何に仲良くして、気に入られるかが大きな要素なんでしょ、結局。
政治がしたいのか、科学がしたいのか分からん古株が多いのが難点。
10mlのキャパしかないヤツが1Lのキャパを持ってるやつを理解できるわけが無い、と思う。
不採択になったから、愚痴をいってるだけなんだが、、、。
953(2): 2009/07/02(木) 00:28:29 AAS
不採用の理由通知書みたいなのが来たけど、
1人を除いて全員がキーワードとなる専門用語の漢字を間違えていた。
こんなのに審査されて落とされるのか。意外に専門分野が限られてる。
954: 2009/07/02(木) 03:20:26 AAS
>>953
さきがけ?
955: 2009/07/02(木) 10:00:45 AAS
>>953
NEDOと勘違いしているんじゃないか?
956: 2009/07/02(木) 11:38:28 AAS
>>952
>採択者の研究をパクッっているアドバイザーがかなりいる
それはパクリではなく双方にメリットのある共生
パクリというのはアイデアだけ盗まれて採択もされずにポイ、のこと
957(1): 2009/07/02(木) 22:18:38 AAS
だめならだめと、はやくいってくれ
958: 2009/07/02(木) 23:15:34 AAS
>>957
その気持ちはよくわかる
俺はもうあきらめてNEDOとか他の資金への準備を進めている
959: 2009/07/03(金) 01:14:12 AAS
例え面接呼ばれても、来週ヨーロッパで学会だし、現在日本にいないし、
準備する時間無いから落ちたも同然。メール気にするのもやめた。
気持ちがすり減る。今年のことは忘れよっと。
960(1): 2009/07/03(金) 21:47:50 AAS
おちたー
かんいかきとめがきたよ
961: : 2009/07/03(金) 22:16:44 AAS
面接日程は全体的にさきがけの方が早いので、今連絡があったのは
さきがけの方?クレストはまだ?
962: 2009/07/03(金) 22:40:27 AAS
へえ〜かきとめ来るんだ
963: 2009/07/04(土) 14:49:07 AAS
>>960
オレにも来た
同じ領域?
964: 2009/07/04(土) 16:33:14 AAS
連絡がきた領域知りたいです
965: 2009/07/04(土) 16:44:43 AAS
ナノは面接通知来ている
966: 2009/07/04(土) 16:51:46 AAS
ナノは非面接通知も来ている
967: 2009/07/05(日) 23:46:55 AAS
今年応募者多すぎだな
面接の段階で倍率が例年よりも高い
968(1): 2009/07/06(月) 00:24:19 AAS
補正予算
969(1): 2009/07/06(月) 12:10:05 AAS
>>968
967は採用予定は10人前後なのに、面接の段階で普通は20人ぐらいなのに30人以上残っていると言うことだろ?
970: 2009/07/06(月) 17:20:06 AAS
太陽光はまだ来てない。
おちたか?
971: 2009/07/06(月) 23:14:00 AAS
■次の新型インフルエンザに備え研究拡大―JST
6月9日17時29分配信 医療介護CBニュース
科学技術振興機構(JST、北澤宏一理事長)は6月8日、新型インフルエンザの発生とその後の
世界各地における流行・感染の拡大を踏まえ、インフルエンザ関連研究を拡大する方針を明ら
かにした。
拡大の対象となるのは、現在実施中あるいは終了間もないインフルエンザ関連研究のうち、
現在流行している新型インフルエンザや今後発生・流行の可能性がある新型インフルエンザに
対応した基礎研究である(1)戦略的創造研究推進事業ERATO型研究「河岡感染宿主応答ネット
ワークプロジェクト」(2)インフルエンザウイルスライブラリーを活用した抗体作出および創薬応用
に向けた基盤研究―の2つ。
(1)では、▽新型インフルエンザの宿主応答解析▽宿主内におけるインフルエンザウイルスの
病原性獲得機構の理解-の2本の柱で研究を進める。
(2)では、次の新型インフルエンザウイルスが出現した際に治療薬などの開発に活用できる
モノクローナル抗体を迅速に提供できるようにするため、「抗体ライブラリー」の構築を目指す。
(2)の代表研究者たちは、既にインフルエンザA ウイルスの全144通りの亜型のウイルスライブ
ラリー化を実現しているため、これを活用して各亜型ウイルスに対応したモノクローナル抗体を
作成する。またバイオインフォマティクス技術を用いて、将来起こり得る抗原変異を予測し、変異
ウイルスにも対応できる抗体も作成。さらに作成した抗体の治療などへの効果を動物実験により
確認し、抗体ライブラリーを創薬に応用するための基盤の確立も目指す。
研究費は、(1)が5億4000万円で、(2)が1億4000万円。
【モノクローナル抗体】
特定の抗原決定基だけと結合する抗体
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
972: 2009/07/08(水) 01:38:47 AAS
ダチョウ抗体(笑)
外部リンク:www.2nn.jp
973: [age] 2009/07/08(水) 14:32:19 AAS
さてと
974: 2009/07/08(水) 14:42:25 AAS
*科学詐術振興機構JTS(ジャパントリックスター)*ERAIHITO*CRECREST*ぬけがけ*
2chスレ:rikei
975: 2009/07/08(水) 19:34:00 AAS
どこかの領域で進展はあった?
976: 2009/07/08(水) 23:14:27 AAS
CRESTは?
977(1): 2009/07/09(木) 23:07:14 AAS
>>969
何人残ってるとかどうしてわかるの?
978: 2009/07/09(木) 23:49:42 AAS
ぬけがけwwwww思わず吹いた
979: 2009/07/10(金) 00:29:00 AAS
ERAIHITO
外部リンク:www.google.co.jp岸本忠三+山中+河岡+坂野
外部リンク:www.google.co.jp河岡+坂野仁+八木健
[PDF] CREST‐12
外部リンク[pdf]:www.nmt.jst.go.jp
>岸本忠三先生インタビュー
980: 2009/07/10(金) 05:15:51 AAS
>>977
残念の知らせに面接人数が書かれてる
981: 2009/07/10(金) 10:58:24 AAS
面接へ進めなかった人にも連絡来るの?
982: 2009/07/10(金) 11:09:32 AAS
太陽光はとりあえずメルで合格通知きたよ
983(1): 2009/07/10(金) 11:09:39 AAS
ナノだと今年いきなり応募人数倍になったんだが2年目って
人気集中しやすいのかな
984: 2009/07/10(金) 12:16:21 AAS
>>983
募集終了した界面とナノ製造技術の受け皿が21年度新規領域になかったから仕方なくナノに集中したんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*