[過去ログ] PC-98を懐かしむスレ41【非エロ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 2021/12/21(火) 12:57:16 ID:xAV4kK/qd(1)調 AAS
エースコンバット…
アーケードではエアコンバットを名乗ってたが既に98にエアコンバット出てたから名前変えたんだっけ
そういう意味では98に出てたと言えなくもない
674: 2021/12/21(火) 13:02:20 ID:+7+h0Auh0(1)調 AAS
派手なのがエースで
地味なのがエアーって覚えてる
675: 2021/12/21(火) 13:16:33 ID:LGDHZPMg0(1)調 AAS
エアーコンバット?はシナリオ集が2本もでるほどフライトシムとしては売れたソフトだったハズ
他のフライトシムに比べてマイナーな機種選択できて面白かった
676: 2021/12/21(火) 13:22:17 ID:RVYCiOrS0(1/2)調 AAS
それでも俺は初代エアコンバットのトンデモ設定が好き
677: 2021/12/21(火) 21:04:18 ID:H1tdoYvn0(1)調 AAS
3Dポリゴンで快適に動いたマシンといえば386以上のスペック?
アローン・イン・ザ・ダークは98でも少々遅かった記憶
678: 2021/12/21(火) 23:22:00 ID:RVYCiOrS0(2/2)調 AAS
98でもってどういう意味なのか判らんけど
あの手の固定画面&ラジコン操作の3Dゲーは自分の位置が判りづらい、
仕掛けと座標を合わせるのが面倒、なことから比較的もっさり動作にしてるよ
自分の動きはもっさりしてるのに、ゾンビ犬は元気に跳ね回ってなかったか?
679: 2021/12/22(水) 00:21:34 ID:TtUb9fiu0(1)調 AAS
同一の方向から上下左右に動かせるのは2Dで全方向から見えるのが3D
って認識してるけど違ったかな
中心にいるキャラだけが3Dで背景が同一方向だと2.5D
背景もグルグル回せるようになった3Dゲーっていつだったのかな
680: 2021/12/22(水) 06:51:44 ID:TBmqoZyOd(1)調 AAS
店頭デモでリタリエーターが286マシンで当時としては滑らかに動いてた印象がある
681: 2021/12/22(水) 11:31:22 ID:7vZt7xRS0(1)調 AAS
一人称視点ゲームなら
V30時代にもフライトインハワイとかポリゴンのフライトゲームがあったし、
スタークルーザーも普通にうごいてましたやん
ハムレット(スペースグリフォン)だとか
ウルティマアンダーワールドとかシャドウキャスターなんかはぐるぐる背景回せたよな
「2.5Dゲームと言えば?」と聞かれて「バイオハザード」と答えるやつ多いかね?
682: 2021/12/22(水) 11:49:06 ID:d4uAt51wH(1)調 AAS
8ビット時代から
683: 2021/12/22(水) 12:48:49 ID:8BmVhfupr(1)調 AAS
ブランディッシュが〜
ブランディッシュが〜
684(1): 2021/12/22(水) 13:22:29 ID:9UYtDROc0(1)調 AAS
止まらない♪
685: 2021/12/22(水) 14:39:30 ID:a1Uwskw1r(1)調 AAS
ブランディッシュはダンマスの系譜だと思う
686: 2021/12/22(水) 17:35:27 ID:FkpMgjJf0(1)調 AAS
スペハリ、アフターバーナーが3Dゲーム
687: 2021/12/22(水) 17:53:21 ID:csSzAN8bd(1)調 AAS
>>684
誰か ブランディッシュ 止めて
688(1): 2021/12/22(水) 21:57:26 ID:hTRLafBm0(1)調 AAS
ブランディッシュはどちらかというとゼルダタイプ
689: 2021/12/22(水) 22:23:40 ID:GRITe0YW0(1)調 AAS
98版ギャプラスは流石に長時間プレイできなかった・・・ディスプレイ横にして怒られた思い出
690: 2021/12/23(木) 12:38:26 ID:2HB01TD0r(1)調 AAS
>>688
馬鹿にされてるの分からないの?
691: 2021/12/23(木) 22:34:47 ID:mWlzA/40a(1)調 AAS
バイオハザードよりアローン・イン・ザ・ダークが先だ。
アローン・イン・ザ・ダークこそ画期的なんだ。
バイオの画期は4からだよ。
692: 2021/12/23(木) 23:34:11 ID:39RMmkna0(1)調 AAS
同意
693(1): 2021/12/23(木) 23:58:04 ID:7InpclZI0(1)調 AAS
そうなんだよなあ。アローン先にやってた自分や他の人はみんなバイオみてあれ?ってなったでしょ
バイオはアローンxFC版スイートホームで作られたようなもんだし…
ただアローンは3DOの独占の影響?か1は他ハードで移植されず2からだったんだよな
694: 2021/12/24(金) 00:11:56 ID:ytn9uCyE0EVE(1/2)調 AAS
>>693
たしかにバイオ見て「アローンやんけ!」とは思ったけど、グラフィックもシナリオも演出も格段に進歩してたからそりゃあぐうの音も出ませんわw
ドラクエのことを「夢幻の心臓やんけ!」って言ったところで…ねぇw
695(1): 2021/12/24(金) 00:28:13 ID:5b89KgID0EVE(1/2)調 AAS
ネトウヨがよくK-POPはJ-POPのパクリって言ってるけど
は?K-POPの方が世界的に売れてるからこっちの方が正義ですけど?
と同じことですね
696: 2021/12/24(金) 00:38:51 ID:ytn9uCyE0EVE(2/2)調 AAS
俺はJ-POPもK-POPも興味無いから知らんけど、
パクったものに何かプラスアルファをして新しいものになってるんならいいんじゃね?
ただのパクリ止まりならksじゃろ
697: 2021/12/24(金) 04:23:23 ID:bjOmFnmv0EVE(1)調 AAS
大昔のローグトルネコ論争思い出した
698: 2021/12/24(金) 06:54:40 ID:Z/UUEiA60EVE(1)調 AAS
欧米ならたとえパクリがオリジナルより売れてても裁判では負けるが
アジア大陸では常識は通用しない
699: 2021/12/24(金) 09:33:55 ID:JSeDLA8ndEVE(1)調 AAS
最初にアイデアで作り出した人は至高だものねえ
後続はただのパクリで終わるか
さらにアイデア加えて別物になるのかで評価変わっちゃうもんね
700: 2021/12/24(金) 10:52:21 ID:hSuCea860EVE(1/3)調 AAS
アローン(1992)、バイオ1(1996)だから4年の差があったが残念ながらアローンがあの手のラジコン操作の初3D作品ってあまり知られなかった
『バイオハザード』のゼネラルプロデューサーを務めた藤原得郎は雑誌インタビューの中で、『アローン・イン・ザ・ダーク』について「結果として参考にはしました。表現方法のひとつ、という形ですね」と影響を認めている。
701: 2021/12/24(金) 12:02:12 ID:uGOpqXJBdEVE(1)調 AAS
じゃあパクってるんじゃん!
702: 2021/12/24(金) 20:20:32 ID:AMyji4DLrEVE(1)調 AAS
インベーダーとパックマンが丸パクリされまくったから元のゲーム+αしてゲームの停滞を感じさせなければ比較的目を瞑ってもらえる感じになってる
703: 2021/12/24(金) 20:44:29 ID:d1HNpObHrEVE(1)調 AAS
カプコンはアローン1だけ特許を取って握り潰したんだっけか
そのせいで他メーカーが移植しようにも2以降ばかりになったとか
704: 2021/12/24(金) 22:33:14 ID:hSuCea860EVE(2/3)調 AAS
2019年2月25日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、『バイオハザード』のネタ元『アローン・イン・ザ・ダーク』について語っていた。
それに『アローン・イン・ザ・ダーク』っていう、『バイオハザード』の1のパクリ元のゲームがあったの。これは、明らかにパクってるの。ほぼほぼ同じ演出とかがいっぱいあって。で、当時、カプコンの人が「パクりました」って言ったからね(笑)それぐらいの…で、後にカプコンは恐らくこの『アローン・イン・ザ・ダーク』の権利を買ってると思うんだよ。で、まぁ事なきを得ているっていうか、そういう形になってるんだけど。
705: 2021/12/24(金) 22:34:37 ID:hSuCea860EVE(3/3)調 AAS
カプコンがアロン1日本版出すとか言ってたのか?マジで?
> 90年代の三部作、そしてカプコンが罪滅ぼしとばかりに日本版を出すと宣言しながら、結局は反故にされてしまった『Alone in the Dark 4 The New Nightmare』(2001年)を経て
706(1): 2021/12/24(金) 22:39:08 ID:5b89KgID0EVE(2/2)調 AAS
対戦格闘の起源はスト?といってデコを訴えておまえそれウチの対戦空手道のパクリやんって逆に訴えられ和解
コーエーの無双をパクってバサラ作って更に逆にバサラの何とかシステムをパクりやがってと無双を訴えて返り討ち
社風と言う奴やな
707: 2021/12/24(金) 22:40:52 ID:h0n/a4x/0EVE(1)調 AAS
>>706
そのデコは後にマジドロを他社にマネーアイドルエクスチェンジャーとしてパクられて訴訟沙汰
因果応報だな
708: 2021/12/25(土) 14:44:45 ID:ImbjOdBS0XMAS(1)調 AAS
カプコンはGTAサンアンドレアスとかPS2で出したりするデショ。
709: 2021/12/25(土) 14:48:52 ID:blHKTDTT0XMAS(1)調 AAS
元カプコンの岡本がYoutubeでカプコンの著作権とかに対する認識について語ってたな。
カプコン自体中小企業感覚でリスク管理がいい加減なんだとか。
710: 2021/12/25(土) 16:01:30 ID:CputKaQZ0XMAS(1)調 AAS
スタクルはテクノ→21→(たぶん)セガ?、
スタクル2がなんでかカプコンに商標あるんだそうな
TOWNS&9821版発売したとこ(JHV?)じゃないんだ
711: 2021/12/25(土) 17:40:37 ID:XmaVpSIk0XMAS(1)調 AAS
TUX吉村がトレジャーとか入社しては解雇されたりしてるうちにカプコンに売ったのか?
712: 2021/12/25(土) 18:12:09 ID:DAY4d4QxdXMAS(1)調 AAS
>>695
そんな話聞いたこと無いな
曲の洗練具合はメジャーではKに分があるとは個人的に思う
有線でしか聞から誰の曲とか曲名とか全然知らんが
日本の特に男の曲は声含めてナヨナヨしすぎてて全然ダメ
ニッケルバックのチャドくらいのボイスいねぇのかな
713: 2021/12/25(土) 19:03:13 ID:I5KjxCcP0XMAS(1)調 AAS
同性の声優って基本嫌いだから仕方ない
孫悟空やルフィって声優が女性だからみんな好きになったのかも
714: 2021/12/25(土) 20:48:43 ID:EAUXyDSh0XMAS(1)調 AAS
つまりルパン三世を女性にやって欲しかったのね
715: 2021/12/25(土) 20:58:57 ID:xnjoAvYHdXMAS(1)調 AAS
いや、俺はダンクーガのマンモスに乗ってる人とか南斗水鳥拳の人とかの声好きだぞ
716: 2021/12/25(土) 22:47:05 ID:jCHaIeCP0XMAS(1)調 AAS
奇面組の物星大やキン肉マンのスクリューキッドの声なら好き
717: 2021/12/26(日) 08:16:28 ID:d1J0rL8cM(1)調 AAS
マ
718: 2021/12/26(日) 13:07:34 ID:QIxDy8yrr(1)調 AAS
今から言っとくけど次スレいらないからね
719: 2021/12/26(日) 13:20:11 ID:7Y9Bw6BA0(1)調 AAS
なんでじゃ
720: 2021/12/26(日) 18:58:13 ID:lX9k4ywNa(1)調 AAS
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮
黒田瑞貴のPC-98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説実況第6回配信中です
外部リンク:www.twitch.tv
721: 2021/12/26(日) 20:32:36 ID:JD2972Te0(1)調 AAS
シムシティはプレイ楽しかったがシムアースはよく判らんかった
洋ゲーでハマッたのはポピュラス、プリンスオブペルシャかな
722: 2021/12/27(月) 00:19:03 ID:vB5rAANx0(1)調 AAS
シムシティで飽きたらわざと災害を起こすように、
シムアースでも飽きたら太陽の温度を上げて海を干上がらせて生物を全滅させるプレイしてたな
723: 2021/12/27(月) 03:59:29 ID:ECBi+Cukd(1)調 AAS
シムアントでは水攻めばかりやってた
724(1): 2021/12/27(月) 04:13:07 ID:gTPmQsiH0(1)調 AAS
ポピュラスは人がウジャウジャいるとこを水没させるのが気持ちよかった
725: 2021/12/27(月) 06:36:16 ID:+nkCOd9D0(1/2)調 AAS
>>724
ポピュラスは自陣を高台に上げて洪水起こして敵陣を沈めてたなあ
726(1): 2021/12/27(月) 09:35:33 ID:+m/FcLvZ0(1)調 AAS
なんでそんなひどいことするのw
727: 2021/12/27(月) 12:49:53 ID:SRD4l4np0(1)調 AAS
ノアの再現デショw
728: 2021/12/27(月) 12:53:32 ID:pfWTak53M(1)調 AAS
シムシティでも作り上げた街に災害起こして壊すのが好き
729: 2021/12/27(月) 16:38:12 ID:WUf3VFU+0(1)調 AAS
98用では無いけどPOSTALでイベントを悪用して色々な頃仕方を楽しんでる
730: 2021/12/27(月) 17:53:01 ID:NFnFN8hl0(1/2)調 AAS
生まれた時代を間違えた人達が大勢いるね
731: 2021/12/27(月) 18:20:52 ID:+nkCOd9D0(2/2)調 AAS
>>726
敵を滅ぼすには手っ取り早いぜ
732: 2021/12/27(月) 18:53:50 ID:LtVLJN1B0(1)調 AAS
基本戦略だったと思ってた。
733: 2021/12/27(月) 19:04:18 ID:NFnFN8hl0(2/2)調 AAS
善人プレイはしても悪人プレイだけはしなかったな
だから未だに対人プレイは苦手
734: 2021/12/27(月) 19:29:16 ID:pNY4WTNC0(1/2)調 AAS
レミングスでネズミを爆発させるのは少し引いた
735: 2021/12/27(月) 19:34:55 ID:4kRPRxbm0(1)調 AAS
シムアースのエンディングって老衰エンドしか無いんかな?
736: 2021/12/27(月) 19:58:47 ID:BDLDWhsO0(1)調 AAS
ポピュラスといえば洪水かハルマゲドン
シムシティといえばメルトダウンと怪獣
737: 2021/12/27(月) 21:03:40 ID:DihuwKxi0(1)調 AAS
水没即死設定のステージだと初手から地面削ってちまちま沈めるゲームだった記憶
738: 2021/12/27(月) 21:22:39 ID:PceP4OJO0(1)調 AAS
ポピュラスで騎士を作ったら
「行けっガンバスター」と心の中で叫んでたw
739: 2021/12/27(月) 23:03:39 ID:tHcusYPKa(1)調 AAS
ポピュラスは敵陣でひたすら山を作っていたな。
740(1): 2021/12/27(月) 23:45:43 ID:pNY4WTNC0(2/2)調 AAS
シムシティ、アローンインザダーク、大戦略が入ってない・・・・
国民5万人がガチで投票 テレビゲーム総選挙 栄光の1位決まる★2 [牛丼★]
2chスレ:mnewsplus
741: 2021/12/28(火) 01:36:43 ID:KXB0pimO0(1)調 AAS
>>740
この手のアンケートは全体的に若い人と最近のゲームに票が集まる感があるから無理無理
742: 2021/12/28(火) 02:18:49 ID:9CCn3N7A0(1)調 AAS
集まるというかそこにしか意見取りに行ってないからな。全てはスポンサー様の為
743: 2021/12/28(火) 05:29:32 ID:Tut1js/hd(1)調 AAS
古いゲーム一位にしてもメーカーは売上にならないし
そりゃ絶賛売出し中を持ってくるよねえ
って思うのは勘ぐり過ぎか
744: 2021/12/28(火) 06:36:10 ID:J0om/AsS0(1/2)調 AAS
まぁなかなか順当な順位だったよ
745(3): 2021/12/28(火) 07:54:20 ID:xMPEL9sH0(1/3)調 AAS
スレ住人でやったら
1位 信長の野望天翔記
2位 シムシティ
3位 三国志5
4位 ルナティックドーン2
5位 銀河英雄伝説?
6位 プリンスオブペルシャ
あたりか?
746: 2021/12/28(火) 08:06:38 ID:0Gg+c+Fm0(1/3)調 AAS
個人的にはルナティックドーン2より3と4が好きだな
2は面白くなかった
A列車4と信長の野望将星録と天下統一2とブランディッシュが
無いのは納得いかない
747(1): 2021/12/28(火) 08:21:06 ID:xMPEL9sH0(2/3)調 AAS
ああ確かにそこらへんは必須やね
将星録ってwinからじゃなかったっけ
748: 2021/12/28(火) 08:46:36 ID:MXUjhUl7d(1)調 AAS
>>745
新しすぎね?
Wizardryがない
749: 2021/12/28(火) 09:05:11 ID:yugtePo20(1)調 AAS
>>745
ハイドライド、栄冠は君に、遙かなるオーガスタ、DCコネクション、マスターオブモンスターズは厳しい?
750: 2021/12/28(火) 10:22:04 ID:Fc+kMRvbr(1)調 AAS
ザナドゥとエメラルドドラゴンは殿堂入りなので除外か
751: 2021/12/28(火) 10:42:10 ID:4wNJ573Mr(1)調 AAS
ブランディッシュが〜
ブランディッシュが〜
752: 2021/12/28(火) 11:17:11 ID:rMyrq2sQ0(1)調 AAS
>>745
銀英伝を入れるならやっぱIIだな
設定や序盤のあらすじを見せてくれるOPデモが好きだった
753: 2021/12/28(火) 12:11:24 ID:YHgd3uPLr(1)調 AAS
>>747
98専用ソフトが出てたのは天翔記までだね
754: 2021/12/28(火) 12:27:11 ID:wWPvLCHs0(1/2)調 AAS
83〜98年位の非Windows非エロと定義しても全期間通しでやろうとするとどうやってランキング付けするかで揉めるだけ
755: 2021/12/28(火) 12:43:35 ID:PWylnCmAd(1)調 AAS
ZONEとハイウェイスター忘れるなや
756: 2021/12/28(火) 12:50:18 ID:LZbMuI6x0(1/3)調 AAS
俺なら信長の野望だと
天翔記やってないから武将風雲録
757: 2021/12/28(火) 13:22:52 ID:LZbMuI6x0(2/3)調 AAS
期間も広いしランキングとか無理じゃね?
自分がよく遊んだゲーム10本とか20本とか勝手にかくとかになりそう
758: 2021/12/28(火) 13:22:56 ID:xMPEL9sH0(3/3)調 AAS
初期98ユーザーだとマークフリント系とかエリュシオンとか入れたくなるけど
98って88より息長いからからなあ
759: 2021/12/28(火) 17:56:31 ID:r6T0DBu0d(1)調 AAS
道化師殺人事件は?
明確に8ビットマシンとの差をスクショで見せつけてた
760(2): 2021/12/28(火) 18:15:12 ID:0Gg+c+Fm0(2/3)調 AAS
98の定義が曖昧
98はMS-DOSで動くと言うならPC9821もMS-DOSで動く
PC9821はWindowsだからダメって言うとPC9801はWindows3.1が動く
明確な線引きが無いとみんな中途半端に終わるよ
761: 2021/12/28(火) 18:18:45 ID:7KmlFDEgd(1)調 AAS
何をどう定義したって中途半端なランキングにしかならんだろ…
762: 2021/12/28(火) 19:09:13 ID:NFbhTtgod(1)調 AAS
自分なら大航海時代2やダンジョンマスターあたりは入れたいかな
763: 2021/12/28(火) 19:21:38 ID:J0om/AsS0(2/2)調 AAS
>>760
俺の中の98の定義は、AT互換機になるまでだな
よってpc-98NXシリーズより前の機種まで。それまでは98アーキテクチャで動いていたわけだし、windows osも98とat互換機とでは別物だしね
764: 2021/12/28(火) 20:09:52 ID:wWPvLCHs0(2/2)調 AAS
NXはPC98-NXでPCと98の間に意図的にハイフン入れてないよ発表当時
だからスレタイ的にNX除外で問題ない
あと9821で動作問題起こすのはN88-BASIC(ROMの情報一部削除)がメインでソフト的にはMS-DOS環境では高クロック起因や機種依存問題(A-mateのPEGCとかの)以外あまり聞いたこと無い
765: 2021/12/28(火) 20:12:41 ID:KKeBv9tvM(1/2)調 AAS
スレタイ以前にNX入るわけないだろw
766: 2021/12/28(火) 20:20:03 ID:Q70YiC/q0(1)調 AAS
98年頃にPC買い替えた時にこれ買ったがDOS/Vだったな
ただFDDは3modeなので98やMSXの吸い出しには使えた
VALUESTAR NX VE23/45C PC-VE2345C PC-VE2345C
画像リンク
767: 2021/12/28(火) 22:19:57 ID:0Gg+c+Fm0(3/3)調 AAS
ウィキペディア(Wikipedia)によると PC-98、PC98 とは?
PC-98 - 日本電気が発売したパーソナルコンピュータの製品群の略称。
PC-9800シリーズやその後継にあたるPC-9821シリーズ
ノート型のPC-9801NX/CとPC-9821Nxは名称に「NX」とあるが
PC-9800/PC-9821シリーズの一機種であるため、PC-98に該当する。
PC98-NXシリーズはPC/AT互換機(DOS/Vパソコン)であり、上記の機種とは
互換性が無い為、PC-98に該当しない。
768: 2021/12/28(火) 22:40:01 ID:KKeBv9tvM(2/2)調 AAS
?
769: 2021/12/28(火) 22:40:37 ID:LZbMuI6x0(3/3)調 AAS
PC-98のゲームっていうとMS-DOS6.2でうごくやつまでかなあ
770: 2021/12/29(水) 00:09:40 ID:1oi5Mwy70(1)調 AAS
ドット職人の絵が見られなくなった頃までかなと思う
771: 2021/12/29(水) 00:50:07 ID:PqpWO9fEd(1)調 AAS
>>760
俺は9821V200で98用のエロゲーも遊んでた、VIPERとか
音声が出ないって一言電話で苦情言ったらパッチDISK直ぐに送ってくれたっけ
772: 2021/12/29(水) 00:56:15 ID:shKOG0a9M(1)調 AAS
88との棲み分け難しいね。イースやザナドゥは88って
感じがするけど、英雄伝説2やダイナソアは98だと思うわ
773: 2021/12/29(水) 04:45:23 ID:MrwKph3/0(1)調 AAS
いまはドット絵復活の傾向で
最新作でもドット絵のもの増えてるよね
774(1): 2021/12/29(水) 16:13:38 ID:vSeBDEI00NIKU(1/3)調 AAS
初期の98は知らないが持ってたPC9801RSはFD2基あるだけで
OSもHDも付いてなかった
あの時は後からOS買いに走ったから知らないんだけど
OS無しで遊べるゲームってあったのかな
775(1): 2021/12/29(水) 16:22:13 ID:3elrMIfv0NIKU(1)調 AAS
>>774
大抵のゲームがOS無しで動いてたよ。
776(1): 2021/12/29(水) 16:25:27 ID:Npx3lJ6GMNIKU(1)調 AAS
MS-DOSは2まではソフトに入れてOKで3以降はNG
互換DOS入りのは別に買う必要なし
777(1): 2021/12/29(水) 16:26:25 ID:vSeBDEI00NIKU(2/3)調 AAS
>>775
そうなんだ、ありがとう
778(1): 2021/12/29(水) 17:27:09 ID:3m0rSFfp0NIKU(1/2)調 AAS
>>777
80年代は市販ソフトはMS-DOS2.11以外はN88-DISK BASIC(86)を起動OSとして組み込むタイトルが少なくなかった
もしくは独自DOS(ゲームに多くディスクフォーマットは統一性無し)
MS-DOSは>>776の通り2.11までは日本固有事情としてマイクロソフトが市販ソフトへのバンドル認めて起動OSとして使われていたけど3.1から例外を認めず利用者が買えとなった
MS-DOS形式バイナリ&ディスクフォーマットの普及(時期的には386機以降ほぼ主流に)で独自DOSを利用する場合もMS-DOS準拠のものがほとんどになった
779: 2021/12/29(水) 17:49:28 ID:3m0rSFfp0NIKU(2/2)調 AAS
ゲームのDOS移行は各社まちまちだけど自分の記憶している例ではシステムソフトの大戦略シリーズの場合はこんな感じ
DISK BASIC最終:大戦略IIIグレートコマンダー(1989)
MS-DOS専用最初:SUPER大戦略98(1989)
BASIC版DOS移植:大戦略IISP(1988)
780(1): 2021/12/29(水) 18:38:36 ID:aPHIkxjpdNIKU(1)調 AAS
敵は二億四千万、挑むは八匹の狼たち!
781: 2021/12/29(水) 19:01:07 ID:vSeBDEI00NIKU(3/3)調 AAS
もしMS-DOS3.3cを買わずに>>778が言うような事になってたら
今頃はPCゲームやってなかったかも知れない
村にPC持ってた人1人いたけど高齢過ぎて聞きに行けなかった
マニュアルとにらめっこしながら家計簿作ったのが最初だな
この頃は誰も持ってないから誰かに聞くって選択肢が無い
とは言え50万出して買ったPCを捨てるわけにもいかず…
遠い昔の思い出だよ
782: 2021/12/30(木) 05:59:58 ID:qC6ZTn1D0(1)調 AAS
フロッピーで運用する時はMEG-DOSという互換OSを組み込んで起動させ、ハードディスクにインストールする時はMS-DOSって感じだったな。
783: 2021/12/30(木) 08:15:52 ID:zGPx1Jb40(1)調 AAS
ゲームやるのにコンベンショナルメモリの空け方とか
覚えんなアカンかった
784: 2021/12/30(木) 12:37:41 ID:7NoT5r5F0(1)調 AAS
ソードワールドPCはMS-DOS3.3C以降対応だったんだが
自宅にあった3.30無印では動かず、小学生の自分にはその違いがわからずに半泣きでT&Eのサポートに電話してしまった
お姉さんは「MS-DOSをインストールしましたか?」と聞いてきたけど、ハイとしか答えようがなく随分困らせてしまった
試行錯誤するうち、いけないことして手に入れたMS-DOS3.3Cをインストールするという道に行き着き起動させることが出来た、あんなにホッとしたことはそれまでの人生でなかった
お年玉をはたいて買ったんで
785(1): 2021/12/30(木) 12:52:37 ID:PaMAcGty0(1)調 AAS
サポート対応が酷かったのは日本テレネットだな
なんで喧嘩腰なんだか
786: 2021/12/30(木) 13:20:28 ID:B6k6dbxs0(1)調 AAS
外部リンク:princejs.com
787: 2021/12/30(木) 13:34:57 ID:HK2minQ+0(1)調 AAS
直営かどうか忘れたけどNECの営業所でPC98をかったら
コピー品のMS-DOS3.3Aと一太郎3とロータスとテトリスがついてきた
788: 2021/12/30(木) 16:52:29 ID:xjqZqGfR0(1)調 AAS
>>785
よく知らなので詳しく。
789: 2021/12/30(木) 20:12:35 ID:omN7DrKqd(1)調 AAS
785じゃないがヴァリスのディスク壊れたから取り敢えず連絡して送ったら「あんたコピーでもしようとして壊したんじゃね?また買えよな」みたいな手紙と共に送り返されできたよ、胸糞悪くなったわ
あと、68版のアークス?のバグを頑なに認めようとしなかった
790: 2021/12/30(木) 21:46:52 ID:HieDkdPG0(1)調 AAS
人間不信という文字が背中に浮かんでいそうな対応だな
791(3): 2021/12/30(木) 23:32:51 ID:0IltUI210(1)調 AAS
>>780
BURAI上下巻どっちも好きなんだけど、世間的にはウケが悪いと言うか
話題にするとファルコム以上に叩かれやすいからあまり名前出せなくなったブライ
792: 2021/12/30(木) 23:54:07 ID:eAp0O4iad(1)調 AAS
実際コピーしようとしたとして、それで壊れるもんなのか
純正98でなくコピー専用のハード(98アクションプロみたいな?)使ったとかならわかるけど
793: 2021/12/31(金) 00:21:57 ID:9putR6Xb0(1)調 AAS
88時代はオリジナルディスクにデータセーブするゲームも多く、
プロテクトノッチが開いてたのも多い
ピーコツールのFD交換指示のとき間違ってオリジナル突っ込んで壊す
正直言うと俺は88のアークスでこれをやらかした
「死なないぞ」ファイラーでオリジナルに書き込んじまうとかもありうる
98でも、3.5インチでもこんな単純ミスはありえるんよ
794(1): 2021/12/31(金) 01:17:29 ID:LwIrtsc40(1)調 AAS
>>791
BGMがやたらかっこよかったんだけど
移植には恵まれなかったのが残念
795: 2021/12/31(金) 03:34:35 ID:NrMlPIUs0(1)調 AAS
>>794
PCE,MD版はBGMが短くされてシステム周りもアレンジになったからなんか別物っぽくなった
PCE版をベースにSFC版移植されたが、なぜかBGMは結構PC版に戻っているが、SFC音源でいまいち
あんなにPC版かっこよかったのに見る影もなくなったな。46億年物語、エメドラも同様
796: 2021/12/31(金) 05:43:15 ID:vkSkjz1Y0(1)調 AAS
スレタイも読めないのがちょこちょこ来るよねここ
797: 2021/12/31(金) 06:38:21 ID:zzErKI8g0(1)調 AAS
>>791
上巻は大好きだけど、下巻がどうしても進められなくて諦めた
そのうちなんとかリベンジしたい
798: 2021/12/31(金) 16:48:35 ID:Quex5D25d(1)調 AAS
俺もプロジェクトEGGで上下巻買ってるのに
そういえば最後まで遊んでないな
799: 2021/12/31(金) 23:26:50 ID:RYFPVB+G0(1)調 AAS
>>791
叩かれたこともそこまで叩かれてるのを見たこともないぞ
下巻どうしてこうなった的な意見は散見するかも
俺はBURAIすげえ満足したけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s