[過去ログ] 【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】85面 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 2021/09/28(火) 03:31:01 ID:VNINtOhF0(1)調 AAS
GBAは左chと右chで2音なだけで合成は完全にソフトウェア(CPU)
ハードウェア音源のPCM8音(同時発音数)とは別物
なぜか2chだから楽器が2個しか鳴らないって勘違いしてる人が多い
単にスピーカーを2つ鳴らせるってだけなのに
まあソフトウェア音源はN64くらいパワーが有るならいいけどGBAには時期尚早だったね
DSでまたハード音源に戻って3DS以降はストリーミングがメインになったし
438: 2021/09/28(火) 04:45:25 ID:E0AbV0Yq0(1)調 AAS
>>429
ファイナルファイトONEはせっかくAC版の声が使えるようになったのに
ゲームボーイ然とした音楽のボリュームがデカすぎてなあ…
リバイバルも音楽はアレだが声に関しては良かったかな
確かリュウの竜巻にだけCPS1の声が使われてた
439(2): 2021/09/28(火) 08:34:09 ID:9T0DsZva0(1)調 AAS
>>412
> 音源の制御チップじゃなく音源の話だよw
> タイマ割込みが有ってもDMA動作時はZ80がROMにアクセスしないように停止させるし
無知すぎる
タイマ割り込みがあったらZ80が停止してようと割り込みタイミングでMC68がその時だけ肩代わりするようなことができるんだよ
なんのために当時のプログラマーさんが「タイマ割り込みがあったら〜」と言ってると思ってるんだ…
> そもそもFM音源の書き込み待ちが有る以上FM音源鳴らしながらPCMを正確に鳴らす事はほぼ無理
そんな制限は無いぞ
440(1): 2021/09/28(火) 09:10:30 ID:aD91PkB1a(1)調 AAS
スーパー忍・・・軍港の八艘飛び
スーパー忍2・・・最終面城壁のロケットエンジン付近の八艘飛び
新忍伝・・・最終面のダッシュしながらのミサイル避け八艘飛び
シリーズに必ず1ヵ所だけ慣れたプレイヤーでも引っ掛かる
異常なシビアな操作を要求される箇所を設置してるのがきつい
441: 2021/09/28(火) 09:32:27 ID:5QfopHbA0(1)調 AAS
>>433
今回もダライアス?のマーク3・マスターシステム用のパッケージ(ダミーケース)を
作っていてお披露目とかあったりして
442: 2021/09/28(火) 14:36:01 ID:p6jAcs/00(1)調 AAS
>>440
軍港 → 浮身の術を使え
ロケットエンジン付近 → ダッシュジャンプで大概突破できた気がする
八双手裏剣を使う時以外で八艘飛びを使った覚えがない
443(1): 2021/09/28(火) 16:00:42 ID:KSlwdxwDa(1)調 AAS
>>436
ゲーム自体は普通
444(1): 2021/09/28(火) 16:20:21 ID:JGYLKREVr(1/2)調 AAS
>>439
なら初期のファンタシースター2のドラムセットはどう説明するんだよ
完全にFM音源に同期してPCMのスネア、バスドラ、ハイハット、タムタムがなってるけど
445: 2021/09/28(火) 16:22:06 ID:JGYLKREVr(2/2)調 AAS
ごめん上のは>>412への返信
446(1): 2021/09/28(火) 16:22:36 ID:8M/Xbivpd(1)調 AAS
>>444
アタック音を鳴らすだけならDMA転送も必要ないだろ
447: 2021/09/28(火) 16:43:40 ID:Vpwb62tOr(1)調 AAS
サァァァド!は?
448: 2021/09/28(火) 16:59:04 ID:9oLzmwU5M(1)調 AAS
気合で
449: 2021/09/28(火) 17:14:40 ID:JXzFOzWg0(1)調 AAS
>>443
わかる・・・堅実だよな。
ダッシュ斬りの無敵がなくなったのは残念だった。
450: 2021/09/28(火) 17:44:54 ID:XAVBFUbH0(1/2)調 AAS
>>446
アタック音とDMA転送になんの関連性あんだよw
451: 2021/09/28(火) 17:48:39 ID:XAVBFUbH0(2/2)調 AAS
>>412
> そもそもFM音源の書き込み待ちが有る以上FM音源鳴らしながらPCMを正確に鳴らす事はほぼ無理
FM音源の書き込み待ちってのが意味わからんが、MDに搭載されているFM音源チップからしたらその中のFM音源をつかさどるchとPCMつかさどるchは同列の存在なんだから排他的なもんじゃないぞw
同時発音6chの内1chがPCM再生としてつかえるchだっていうだけのことなんだから
452: 2021/09/28(火) 19:58:47 ID:mbNPW/cTr(1)調 AAS
音の話つまんないなー
453: 2021/09/28(火) 20:08:46 ID:PhIHJwPd0(1)調 AAS
じゃあ自分で別の話題振ればいいじゃん
お前にとってつまらなくても、それを周りが配慮する理由なんて何もない
454(1): 2021/09/28(火) 20:35:42 ID:3XQEa5sy0(1/2)調 AAS
そうそう。
俺は猿人の書き込み、コピペ以外は大抵の話を楽しんでおるよ。
レトロゲー板で昔の話つまんないは意味わかんない。
455: 2021/09/28(火) 20:38:30 ID:I/94v/9I0(1)調 AAS
まぁFM音源とPCMに関しては
完全にスレ違いだからどっか別でやれとは俺も思う
しかも技術話なのに、なんでこんなに話が合わないのか
空論で言い合わないで実証実験とかしてみたら?(ハナホジ
456(1): 2021/09/28(火) 21:24:02 ID:ODKeIbw60(1/2)調 AAS
>>439
Z80が68Kのメモリエリアを参照するようなプログラムの場合
DMA動作中はZ80が68KのメモリエリアをアクセスしてもDMAにROMが占有されているから中身が見えない
だから68KからZ80を停止させる
そして68KがDMAを動作させるんだけど
DMAが動作中はDMAが68Kにバスリクエストを掛けて停止させるから68Kも停止するんだよ
だからDMAを使う以上タイマーが有ったとしてもDMAが終了するまではデータを書き込む事ができない
FM音源に書き込みをする場合まずは書き込むレジスタを指定する
その後に3.58MHzで17サイクルの時間を空けて今度はデータを書き込んでまた数サイクル待つ必要がある
音色を書き換える場合は書き返る毎に83サイクル、音階を書き換えるには47サイクル
FM音源が重いチップだと言われる所以がこれ
MK3版アレスタのPSGモードとFM音源モードでは処理落ち頻度が違うからわかりやすい
457(1): 2021/09/28(火) 21:24:27 ID:ODKeIbw60(2/2)調 AAS
FM音源に曲を鳴らす為のデータを書き込んでる最中にPCMの再生時間が来た場合でも
書き込みウェイトが解けるまでは書き込めないから正確なタイミングでは音を鳴らすことができない
サンプリングドラムとかならタイミングがずれて多少ノイジーになってもも分かりにくいから良いけど肉声だと目立つよ
だからメガドライブで綺麗なPCMを鳴らすのは難しんだよ
458(1): 2021/09/28(火) 21:56:49 ID:r9mJRFGkr(1)調 AAS
XGMドライバーで作られたBGMはどうなってんねんって気がして上の方のメガドラ音源の技術話が一切当てはまらなくて笑う
ゼノクライシスなんてBGMでPCMバリバリ使いつつゲーム内効果音のほとんどがサンプリングかつ音声喋りまくり
459(1): 2021/09/28(火) 22:04:22 ID:UdoIzdKU0(1)調 AAS
>>454
昔の話じゃなくて、音の話な
460(1): 2021/09/28(火) 22:12:02 ID:3XQEa5sy0(2/2)調 AAS
>>459
おかしいなー、老眼はまだ出てないんだけどなー…
音かよ…!
461(1): 2021/09/28(火) 22:29:58 ID:AcNcvzq90(1)調 AAS
>>456-457
その理屈だったらDMA転送(ゲーム中ひっきりなしにある)中にBGMも止まるやんw
というか”割り込み”って DMA転送中だろうがなんだろうがそこに常に一定の周期で”割り込んで”一定の処理をするものだろ
だから割り込み機能があれば安定してPCM再生できるって開発者の人も言ってるわけだぞ
462(1): 2021/09/28(火) 23:11:09 ID:VkevfBjA0(1)調 AAS
精霊神世紀フェイエリアってやつを忘れるぐらい振りに引っ張り出してプレイしてみたけど
街の音楽にコーラスみたいな歌声が入ってて結構新鮮だった
当時プレイした時は気にしてなかったけど
463: 2021/09/28(火) 23:21:32 ID:4x70S13v0(1)調 AAS
ガントレットでもFM音源で人のコーラスのような音出してたな
あれには驚いた
464: 2021/09/29(水) 00:23:54 ID:Q4gjdkvW0(1)調 AAS
どうしてメガCDで大容量を活かしたファンタシースターのナンバリングを出さなかったのだろうか
メガCDを本気で売る気あったんだろうか
465: 2021/09/29(水) 00:33:58 ID:66SMlNFW0(1/2)調 AAS
セガCDで一番有名な作品はナイトトラップだわな
466: 2021/09/29(水) 00:38:06 ID:SGecfXyV0(1)調 AAS
メガCDでセガの本気タイトルというとソニックCDだろうか
467(1): 2021/09/29(水) 00:39:04 ID:PWq+Am3a0(1)調 AAS
ソニックもシャイニングフォースもメガCD版は外伝扱いにしたからな
メガCDには正規ナンバリングタイトルは出さないってやり方嫌いだった
468: 2021/09/29(水) 00:46:58 ID:o3dP7IiK0(1)調 AAS
ソニックCDはアクションゲームとしてはかなり不安定な出来だったよ
只でさえ洋ゲー臭いシリーズなのにそれに輪を掛けて90年代前半迄の駄目な時代の洋ゲーっぽいテイスト
曲もCD音源のせいでサウンドテストで聴いてもループせずにブツ切れだし
469: 2021/09/29(水) 00:52:05 ID:uJ55r3f30(1)調 AAS
技術論って誰も正解を知らないから延々罵りあいが続くんだよね
見ててもどっちが正解かわからないから感情移入しにくいし
470: 2021/09/29(水) 02:14:12 ID:O+vNSBc3M(1)調 AAS
セガオリジナルのメガCDソフトもHICやデータイーストなどと共同開発だったり
セガ単体で本気出したタイトルはあまりなさそう
471: 2021/09/29(水) 02:43:16 ID:YLJFMdBmp(1)調 AAS
オタクになりたいねんけど、デュクシデュクシていつ使うん?
472: 2021/09/29(水) 06:59:12 ID:1ENfM3kO0(1/2)調 AAS
>>458
XGMドライバーはDMAが動作する時間分のPCMデータをROMからZ80のワークRAMにコピーしてる
通常はROMからデータを再生してDMA動作中はワークRAMのデータを再生してるから
FM音源の書き込み時間待ち以上の揺らぎが出ないようになってる
68KがZ80を止める理由はDMA動作中にROMを参照させない為だから
Z80がROMを参照しなければ止める必要が無い
>>461
DMA転送を行うのは基本的にV_BLANK期間だけだから1/60秒のうちの僅か
それ以外でDMAを動作させるとDMAの転送能力もガタ落ちしてその分68Kの止まる時間も長くなるから
BGMはV_INT同期だからテンポは狂わない
割り込みはCPUに対して行うものだけど仮にFM音源の割り込みが利用されていたとしても
そのCPUが止められているから割り込みが受け付けられないんだよ
473(1): 2021/09/29(水) 07:05:04 ID:1ENfM3kO0(2/2)調 AAS
メーカーによってはV_INTでテンポを取らずにFM音源のタイマーを使ってる物も有るけど
その場合は恐らくPCMを使ってない
474: 2021/09/29(水) 07:23:02 ID:66SMlNFW0(2/2)調 AAS
技術論は正解あるだろ
ただ正解を知っている人が
名前を出して
ここに書きこむ可能性が低いというだけで
475(1): 2021/09/29(水) 08:13:59 ID:3mFIlOH/r(1/2)調 AAS
まあZ80割り当てのメモリが潤沢ならプログラムで工夫しなくても問題なかったって話だよな
この辺はスーファミの音源と同じか
476(2): 2021/09/29(水) 09:31:43 ID:fZ3a2lYl0(1)調 AAS
>>473
そのFM音源チップにPCMchがついてるのなら使ってるよw
使ってないとしたらPCMchが無いチップなだけだ
477: 2021/09/29(水) 09:34:00 ID:ql9Hkw+5a(1)調 AAS
たとえ技術論の正解を知っていてもこのスレ見てる時点で人としては不正解なんだが
478(2): 2021/09/29(水) 09:34:00 ID:hp5L1rZGd(1)調 AAS
メガCDの普及率を考えると外伝扱いなのは仕方ない気がする
個人的にはテクノソフトにメガCDの大容量を活かしたオリジナルのシューティングを出して欲しかった
479: 2021/09/29(水) 10:00:16 ID:ibbLNf/DF(1)調 AAS
>>460
音昔面白い
480: 2021/09/29(水) 10:54:31 ID:3mFIlOH/r(2/2)調 AAS
>>476
DACでなくADPCMだったらちょっとはマシだったのかねえ
481: 2021/09/29(水) 13:03:14 ID:siixAl3M0NIKU(1/2)調 AAS
>>462
ル〜ルルルル♪ルールルルル♪
+ででででで
せっかくのコーラスを台無しにする主人公の歩く音(必要だったかこれ?w)
482(2): 2021/09/29(水) 13:06:21 ID:ZDHyX2EJMNIKU(1)調 AAS
エロい人教えて(音の話)。ACはどうやってたの?MDでソレをやったらそりゃコストに跳ね返るよね。あとXGMドライバーって勿論実機でも可能?当時にこの技術が有れば…
あとガントレットってどうやってたっけ?すげーキレイ
483(1): 2021/09/29(水) 13:06:55 ID:siixAl3M0NIKU(2/2)調 AAS
>>467
シャイニングフォースCDは外伝扱いじゃなくて
GGで出ていた外伝1&外伝2のカップリング(1と2のキャラからメンバーを選出してのオリジナルの3章もある)
少々意味合いが違うぜよ
484(2): 2021/09/29(水) 17:24:38 ID:YgZIExAx0NIKU(1)調 AAS
>>482
横だけどアケ用メガドラ互換基板(システムC2)はuPD7759っていうNEC製1chPCM音源チップが追加されてるよ
サンダーフォース3とACで音の比較すると面白い
485(1): 2021/09/29(水) 18:03:28 ID:PWq+Am3a0NIKU(1/2)調 AAS
>>483
せっかくのメガDCで全力を注いだ?を出してくれなかったのだから同じことだと感じた
GGゆずりのショボい効果音のショボい戦闘画面
いくらロードが早くても??と比べて遥かに見劣りした
486: 2021/09/29(水) 18:05:14 ID:JzisTcj80NIKU(1)調 AAS
メガドリームキャスト・・・ 夢があるな
487: 2021/09/29(水) 18:06:44 ID:PWq+Am3a0NIKU(2/2)調 AAS
>>478
普及率を伸ばすために人気タイトルの続編を出したり
大作をどんどん出すべきだと思ったけどな
セガ自身の意欲作って夢見館くらいだった気がする
488: 2021/09/29(水) 18:27:32 ID:SGecfXyV0NIKU(1)調 AAS
>>485
シャイニングフォースCDの効果音はメガドラ版のSF?や?と同じだったと思うよ
489(2): 2021/09/29(水) 19:09:53 ID:VMZwnivqrNIKU(1)調 AAS
絶対反感買うと思うけど、サンダーフォース3がそれほど楽しいと感じない
490(2): 2021/09/29(水) 19:11:00 ID:Dh/Rnhiw0NIKU(1)調 AAS
PCMの凄い例なら、SkitchinとToyStoryのエンドクレジットを聴けとXGMの例の人が言ってた
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
特にToyStoryのエンドクレジットはPCM4chで音程音量をリアルタイムで可変させてる
XGMじゃなくても当時そこまで出来てた
491: 2021/09/29(水) 19:28:20 ID:abDjfFVx0NIKU(1/2)調 AAS
>>489
サンダーフォース?の方が好きだから別に
でおっさんの好きなSTGは何なの?
教えてよ
492(2): 2021/09/29(水) 19:33:51 ID:br9pgRBY0NIKU(1)調 AAS
サンダーフォースは上視点のステージが嫌いだった
493: 2021/09/29(水) 19:38:51 ID:abDjfFVx0NIKU(2/2)調 AAS
?のことよな?
俺も
494: 2021/09/29(水) 19:55:38 ID:2Kf4VDg80NIKU(1)調 AAS
俺は好きだったぞ。
以降完全に消滅したのは、まあそういうことなんだろうがw
495: 2021/09/29(水) 19:57:14 ID:Ch31jPg/rNIKU(1/2)調 AAS
>>484
そもそもACはFMの温色自体がサンダーフォースIIIから変えられてるからなあ
2面の曲とか全然カッコよくないし
496(1): 2021/09/29(水) 19:57:26 ID:1ENfM3kO0NIKU(1/2)調 AAS
>>475
難しいねぇ。ADPCMの様に圧縮が掛かってないからPCMデータで相当メモリを食う
スト2のPCMが8KHzなんだけど1秒喋らせればそれだけで8KB持っていくし
>>476
YM2612のPCMはFM音源の6chのD/Aコンバーターを使うからPCMを使う時はFM5ch+PCM1chのようになるんだわ
ドラムを使わない曲とかFM音源の音色でドラムを鳴らしてる場合もあるし
497: 2021/09/29(水) 19:58:38 ID:Ch31jPg/rNIKU(2/2)調 AAS
温色だって、すまん音色
498(1): 2021/09/29(水) 20:07:01 ID:1ENfM3kO0NIKU(2/2)調 AAS
>>482
ファミコンだとプログラムROMとキャラクタROMに分かれてるけど
AC機だと更にサウンドROMや音声ROMの様に分かれてるからメガドラのようにROMの取り合いで悩む事は多分ないと思う
メガドラが出た当時はROM1個増やすのにも数千円の価格アップにつながるから無理だったんじゃないかな
XGM実機向けだよ。一番わかりやすいのはメガドラミニのダライアス
ただ、ダライアスが32MbitなのもPCMデータが莫大だからだそうで
当時で32MbitROMはよほどのビッグタイトルじゃないと無理かも
ガントレットはXGMみたいなことしてるんじゃないかなぁ
けどBGMにはPCMを使ってない気がする
499: 2021/09/29(水) 20:19:39 ID:VOzKFBnj0NIKU(1)調 AAS
>>496
> YM2612のPCMはFM音源の6chのD/Aコンバーターを使うからPCMを使う時はFM5ch+PCM1chのようになるんだわ
つまりPCMとFM音源同時にならせるってことか!
すげぇえええええ
500(1): 2021/09/29(水) 20:32:30 ID:91UaFLeM0NIKU(1)調 AAS
チップチューンはPSGばかりでFM音源のスルーされっぷりが悲しい
501: 2021/09/29(水) 21:16:51 ID:cIDpsM1I0NIKU(1)調 AAS
チップチューンなんて無視でいい
実ゲーム環境で鳴ってなかったり鳴らす気がないくせにフリだけしてるのはどうでもいい
502: 2021/09/29(水) 21:39:19 ID:jGbFFdIP0NIKU(1)調 AAS
>>490
どっちも凄いな
503: 2021/09/29(水) 21:46:12 ID:O+vNSBc3MNIKU(1)調 AAS
スキッチンのサウンドドライバだったらアフターバーナーもかなりのクオリティで再現できそう
504: 2021/09/29(水) 23:16:49 ID:B1nvqywa0NIKU(1)調 AAS
>>492
初代サンダーフォースを否定するのか。
初代はスタークルーザーと作者同じなんだぜ。
505: 2021/09/29(水) 23:17:46 ID:66SMlNFW0NIKU(1)調 AAS
当時からベアナックル2のような物が生まれているんだから
別に今盛んじゃなくても問題無いと思うけどね
それにわざわざ作るなら
やっぱりファミコンやゲームボーイの方が独自性あるし
506: 2021/09/29(水) 23:17:53 ID:vgG4yr7Z0NIKU(1)調 AAS
>>489
オレだってストIIがあまり楽しく感じられないから似たようなモンだ
507: 2021/09/30(木) 00:15:13 ID:nzdL5+r50(1)調 AAS
ガントレットはBGMにPCMは一切使ってないはず
508: 2021/09/30(木) 00:25:06 ID:ypbgy94R0(1)調 AAS
ガントレット苦手だけどMD版の音楽は本当に格好良いと思う
509: 2021/09/30(木) 00:44:13 ID:pDHdRt7lr(1)調 AAS
つまり崎元仁が素晴らしすぎると言う事だな
510: 2021/09/30(木) 01:13:37 ID:D24qPDaa0(1/2)調 AAS
セガレジェンドコンポーザーはMr.Bo
これだけはガチ
511: 2021/09/30(木) 01:49:22 ID:vMndKJJu0(1)調 AAS
いやそれはない
512: 2021/09/30(木) 02:02:22 ID:N8fcrt7u0(1)調 AAS
>>500
FM音源は扱うの難しいからね…
でもいわゆるファミコン音源(pAPU)が圧倒的に多すぎるだけでFM音源は割と多い方だよ
ファミコンは昔はPSGって書かれてたけど実は別物
三角波とDPCMとハードウェアバグのおかげでPSGより表現力上で特徴的な音が出るんだよね
513: 2021/09/30(木) 02:12:40 ID:YmweavYBr(1)調 AAS
誰も知らん事実
驚異のクソゲー、ダブルドラゴン2も最強FM音源ドライバーテルプシコラ使用
514(2): 2021/09/30(木) 09:01:02 ID:T2qdz1nW0(1)調 AAS
>>490
ただその2つともPCMだけで曲を鳴らしているようなのでPCM+FM音源とはちょっと違う気もする
動画リンク[YouTube]
PCM+FM音源だとリスターやダイナマイトヘッディーかなぁ
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
515(1): 2021/09/30(木) 12:06:19 ID:KocIgUfV0(1)調 AAS
>>492
迷子になるんだよね、あのトップビュー。
レーダーとかで敵基地の見当が付いたならまだ楽しめたかもしれん
516: 2021/09/30(木) 12:13:27 ID:5U8+o1IPd(1)調 AAS
>>515
自キャラを大きくしたのが最大の改悪だと思う
衝突率が跳ね上がるだけなんだよな
517: 2021/09/30(木) 12:32:15 ID:jTKOOkgmr(1)調 AAS
テルプシコラ、作った本人によると超使いにくいらしいね
518: 2021/09/30(木) 13:11:06 ID:7dEmV7aaM(1)調 AAS
トップビューはもっと戦略性があればよかったのだが
それを究極まで突き詰めていったのがヘルツォークツヴァイなんだろうな
519: 2021/09/30(木) 14:01:43 ID:GZPJIS4zM(1)調 AAS
>>484
>>498
遅レスだけどメガドラ兄さんズ有り難う。メガドラは音も、色も、ずっと言われてヤキモキしたもんだけど、技術者はソレをなんとかしてしまう。素人のこっちにゃ後半は、何故メガドラでこんな事が、だった
プログラムをかじった(今も現役)人も居るな。前はvsスレに居られたけど、あんなスレは無くなってしまえ。これからも色々教えておくれ
520: 2021/09/30(木) 15:46:15 ID:j7Pt0iLN0(1)調 AAS
別板に貼ってしまったから貼り直し…
メタルランサーについてチョロっと喋ってるらしいけど、もう既出な話題?
Twitterリンク:yukizokin
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
521(1): 2021/09/30(木) 17:17:35 ID:FXFTWppl0(1)調 AAS
>>514
Skitchin'は曲によってはFM音源も同時に鳴ってるはず
それでいてPCMも2音、もしかしたらボイスも合わせて3音出してるかも
トイストーリーのエンドロールはイントロのみだけどFM音源も鳴ってる
522: 2021/09/30(木) 18:36:48 ID:D24qPDaa0(2/2)調 AAS
>>424
FM音源も良いがやっぱPCM音源は超えられない壁があるな
FF?の曲は本当にどれも素晴らしかった
523: 2021/09/30(木) 19:08:06 ID:nOlGUuRf0(1)調 AAS
任天信者はPSGよりファミコン音源のほうが上
FM音源よりPCMのほうが上と言い続けないと死ぬ病に侵されている
524(1): 2021/09/30(木) 19:18:26 ID:Zo1XAtK30(1)調 AAS
2年経ってほとんどクリアしたので今更ながらジェネシスミニ注文したわ
これでもう1年は楽しめる
525: 2021/09/30(木) 22:17:45 ID:32B7L+4hr(1)調 AAS
いいね。遊び倒してて素晴らしい。
俺も遊び倒したい。
526(1): 2021/09/30(木) 23:22:47 ID:37Fj3/e8M(1)調 AAS
PCMとADPCMって、SSとPSって事よね。ロボット大戦FのPS版がかなり劣化してるとか。でも基本SSは音で苦労してて、それもメモリの問題だとここら辺で教わった
が、バーニングレンジャーの頃にはボーカル付きのBGMを鳴らすまでに。…どうしてゼガはいっつもこうなのよ?
>>514
おお、リスター出てきた。指パッチン(なんてーの?)みたいな音が特徴的だった
527: 2021/10/01(金) 00:07:52 ID:K4tiUSSK0(1)調 AAS
>>526
スーファミは波形の作り方が難しいみたいな話は聞いたかな。なんにせよメモリサイズだろうね
性能も上げられるけどコストもダイレクトに上がってしまうという
>>521
よくよく考えたらSEがFM音源だね
技術が上がってくるとあれもこれもとできる事が広がっていくんだろうなぁ
528: 2021/10/01(金) 00:32:41 ID:AGSPQZkzr(1)調 AAS
スキッチンはグラの方もちゃんとロードラッシュから進化してるのがすごい
529(1): 2021/10/01(金) 00:45:50 ID:skJTxQ8U0(1/2)調 AAS
>>524
おれも今更ながら欲しいけど高くない?
530(1): 2021/10/01(金) 06:43:34 ID:KHcB9YPp0(1)調 AAS
>>529
俺が買ったのは税、送料込みで11,680円だった
俺はこんなもんだろうと納得して買ったけどどうなんかな
531: 2021/10/01(金) 07:43:15 ID:skJTxQ8U0(2/2)調 AAS
>>530
そのぐらいならギリ許容内だね
532: 2021/10/01(金) 17:39:42 ID:3QIIj87r0(1)調 AAS
>>478
スターブレード出してくれただけで満足だよ
533: 2021/10/01(金) 20:31:58 ID:fPeXb10QM(1)調 AAS
今日、車のナンバーで地域名の右の数字が32Xの車を見かけてちょっと羨ましかったな笑
534: 2021/10/01(金) 21:29:59 ID:DZQlXQN/0(1/2)調 AAS
>>1
中卒(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。家が金持ちだったら高学歴になってた。」
535: 2021/10/01(金) 22:12:58 ID:DZQlXQN/0(2/2)調 AAS
クソバカだらけ
どう見てもB型以下の老害ババア職員ヘイトスピーチ自治?あんたが消えることが1番なんだよ!不買糞婆!!
536: 2021/10/01(金) 23:05:56 ID:nXVE5IXu0(1)調 AAS
スペハリ2:2を名乗っているのに無印より圧倒的にクソ
大魔界:素晴らしい
スーパー忍:そこそこ
戦斧:良い
レイノス:素晴らしい
TF3:良い
コラムス:普通
武者A:良い
レッスルボール:まぁまぁ
レンタヒーロー:良い
537: 2021/10/02(土) 00:22:14 ID:cNqni+sP0(1)調 AAS
SFZ:やってない
SF神々の遺産:良い
アリシア:ペットの有効な使い方がわからん
ランドストーカー:良い
ソニック2:1で飽きた
ベア・ナックル2:素晴らしい
スノーブロス:やってない
スラップファイト:東亜プランなら他に入れるのあるだろう
ロードラッシュ2:意外良いがコースが少ない
ガンスタ:素晴らしい
538: 2021/10/02(土) 01:13:28 ID:TtTetvZl0(1/2)調 AAS
スペハリII確かにショボすぎだけどmk3版スペハリやってみるとコレの続編だったらまあ仕方ないかってなるよ
539: 2021/10/02(土) 01:58:02 ID:crWle2Tmr(1)調 AAS
ならねえよ
誰がマーク3の続編を期待するんだよ
普通の人間ならスペハリって聞いたらアーケードだろ
540: 2021/10/02(土) 03:37:52 ID:y0aAo3j10(1/5)調 AAS
スペハリ2:なんか動きがぎこちない音もしょぼ
大魔界:当時も買った名作
スーパー忍:当時のと絵が違うのは残念
戦斧:傑作
レイノス:当時中古に4000円も払った名作
TF3:覚えるとサクサク終わる
コラムス:地味すぎて眠くなる
武者A:良いけどダラダラしてる感はある
レッスルボール:1人では面白くなかった
レンタヒーロー:当時から良さがわからない
541: 2021/10/02(土) 03:43:26 ID:y0aAo3j10(2/5)調 AAS
SFZ:音もグラも良質だけど普通
SF神々の遺産:当時1周はしたけど普通リターンでバランス丸投げやん
アリシア:微妙アクション何故入れた
ランドストーカー:好きじゃない
ソニック2:いらんなあ
ベア・ナックル2:名作
スノーブロス:高いけどハードすぎてはまらなかった
スラップファイト:鮫の方がよかった
ロードラッシュ2:レースで入れられるのがコレかあ…
ガンスタ:名作なんだけどザコラッシュ面あたりで飽きてくる名作ではあるけれど
542(2): 2021/10/02(土) 04:39:54 ID:7qlUVocX0(1)調 AAS
なんだレビュー大喜利流行ってるのか?
メガドラのゲームは大体遊び倒したが、ジ・ウーズの動画見て
アイディアは凄いけど結構時間かかる上にダルいゲームだと思ったぞ
名作と呼ばれても、やってみると系は結構あると思った
543: 2021/10/02(土) 05:30:21 ID:Iz3zsPlEM(1/3)調 AAS
ガンスタはGG版のボリュームが丁度いい
544: 2021/10/02(土) 06:31:23 ID:gK+D1WLf0(1)調 AAS
>>1
ワナビ(子ガチャ外れ枠)「親ガチャに外れて辛い。毒親のせいで出世するチャンスを失った。」
545(1): 2021/10/02(土) 07:20:30 ID:3XYB+eLm0(1)調 AAS
MK?版スペハリはハヤオーだけで何もかも許せる。
あの超スピードと威圧感は他機種版と比較にならないし、アーケード版にはいないけどハヤオーほどインパクトのあるボスもいなかった。
546: 2021/10/02(土) 07:45:24 ID:jWF3Hucna(1/2)調 AAS
レビュー大喜利誰もロシアンパズルと魚介類に触れてないのが笑える
やっぱりなかった事にしたいんだなぁ・・・
547: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
548: 2021/10/02(土) 08:29:56 ID:ZDCEtfMS0(1)調 AAS
>>542
やってる事が凄い系のゲームと目新しい技術はなさそうだけどゲームとしては面白い
みたいなのもあるからねぇ
ポピュラスは結構衝撃だったな
BGマシンでグラフィックゲームを動かすのかよと
ゲーム事態は結構重かったけどPCでも機種によっては同クラスの重さだし
549: 2021/10/02(土) 08:36:24 ID:m3MQ2P8q0(1/2)調 AAS
某Vの人がメガドラミニ配信してたけどうっかりAボンタン押してゴールデンアックスで魔法や
スーパー忍で忍術使っちゃうのはセガゲーあるあるよね
550: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
551(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
552: 2021/10/02(土) 10:00:43 ID:jtpW+Hkr0(1)調 AAS
>>551
不経済な不敬罪
553: 2021/10/02(土) 10:17:33 ID:2vSQO9O80(1/6)調 AAS
>>551
おまえ訴えられるは
誹謗中傷で
554(1): 2021/10/02(土) 10:18:12 ID:2vSQO9O80(2/6)調 AAS
おそらく全力でくるぞ
555: 2021/10/02(土) 11:39:39 ID:sDE9/GW10(1)調 AAS
>>542
名作呼ばわりしてる奴が大抵は市場の金額だけ見て言ってるエアプ勢だしな
近年のあれが名作だこれを買えだのの『ネットの大勢の意見』()は信用に値しない
556: 2021/10/02(土) 12:13:37 ID:h5bTQZFbd(1)調 AAS
>>554
構ってもらえないからって自演するなよ
557(3): 2021/10/02(土) 12:52:45 ID:TtTetvZl0(2/2)調 AAS
ベアナックル1の高評価はBGMと思い出補正でしかないと思うけど2はマジで面白いな
558: 2021/10/02(土) 12:54:08 ID:oMf31O7I0(1)調 AAS
思い出補正って言うのかそれ?
当時遊んで本当に面白かったんだから高評価でいいんじゃないの?
559(1): 2021/10/02(土) 12:59:34 ID:2vSQO9O80(3/6)調 AAS
>>557
4MBだからな
オレは8MB以上のソフトしか買わなかった
ファットマンは5MBだったかな
560(1): 2021/10/02(土) 13:06:50 ID:m79D2GLj0(1)調 AAS
今やるとベルトスクロールアクションはどれも単調で辛すぎ
1面クリアする前に飽きる
561(1): 2021/10/02(土) 13:09:07 ID:Q9lbJJgx0(1)調 AAS
それは遊び方にも問題あるのかもしれない
562: 2021/10/02(土) 13:14:22 ID:NAyF5LZp0(1)調 AAS
エロ要素が無いと遊べない体になってしまった
563(1): 2021/10/02(土) 13:21:55 ID:Q7Deld7T0(1)調 AAS
4MBのソフトでも名作はあるよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s