[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.34 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(3): 2019/07/22(月) 22:46:01 ID:D0yU35bxx(2/2)調 AAS
>>6
その記事を写した写真か公式のPDFファイルが無いと情報の信憑性がゼロなんだが
朝日新聞2001年12月2日(夕刊)「ウィークエンド経済 第766号」に訂正記事があり、昨日の記事で「だが、PCエンジンは世界で580万台売るヒットになる」としておりましたが正しくは「だが、PCエンジンは日本で累計180万台売るヒットになる」です。
との訂正記事が掲載されていた。
と書いても証拠がないから正しいとも誤りとも言えないでしょ?
64(8): 2019/07/23(火) 11:30:50 ID:dHVHsUkzr(1)調 AAS
>>59
国立図書館で確認してわかる範囲で書きますと
Huカード機('96年民間ノ消費者センター調べ)
PCエンジン 200万台
コアグラフィックス 80万台
コアグラフィックス2 50万台
シャトル 2万台
スーパーグラフィック 15万台
GT 27万台
LT 10万台
LD-ROMROM Pack 5万台(LASER ACTIVE)
X1twin 3万台
累計392万台
ですかな
参考資料:周辺機器売上
マルチダッブ 450万個(互換品含)
PCエンジンパッド 1500万本(連射無)
ターボパッド 3250万本
ターボパッド2 5000本(シャトル専用)
アーケードパッド6 40万本
アベニューパッド3 35万本(フォゴットンワールド同梱版含)
アベニューパッド6 80万本
PCエンジンマウス 12000個
AVブースター 150万個
天の声2 90万個
天の声バンク 280万枚
メモリペース128 6万個(ゲーム同梱版、セーブ君含)
スーパーシステムカード 90万枚
アーケードカードPRO 30万枚
アーケードカードDUO 55万枚
76(4): [sage16] 2019/07/23(火) 14:58:18 ID:Ac9CBRida(7/20)調 AAS
>>56
他の人>>64の内訳の精度はともかくHuカード機のみで392万台とあるので、Huカード専用器とは392万台ということでも良いのでは?
で、メディア別のタイトル数の内訳を見ると、
Hu 276
SG 5
CD 102
SCD 253
ACD 12
で、ハード別は
Huカード 292万台
Hu+CD-ROM2 192万台
計算を簡単にするために、SGソフトとACは0とし、CD-ROM2ハードは全てSCDとしますわ。
ハード一万台当たりのタイトル数は
・Huカードのみのユーザーは、
276/292=0.9本/1万台
・CD-ROMユーザーは
(276+102+253)/192=3.2本/1万台
となる。
82(3): 2019/07/23(火) 15:55:35 ID:2yDLwCYG0(5/10)調 AAS
>>78
稼働率比較なんてどうでもいいのよ
要はどっちのハードのアクティブユーザーが多かったか、だ
仮に同じタイトルを両ハードに出した場合、どっちのハードが売れるのか
ソフトメーカーは参考にしたいだろうしな
92年のファミ通アンケのハード所持率の比率が
MD:PCE=50:44.8だったんだから
50:44.8=x:192
x=210
およそ150万の売ったか、物置きで眠っているMDがあるってことだな
PCEは392-100=292万の未稼働PCEがあるってこと
123(3): 2019/07/23(火) 18:54:28 ID:OZGwILii0(13/35)調 AAS
>>120
字読めないのかな?
書いてあるって言ってるだけなんだが(笑)
エンジンミニを出すに当たって権利をコナミと共有してる会社がネット上で削除しないで残してるだろうよ!
間違ってますって言うならビックローブ自体
まだあるし、直接メールかツイッター有るから
言ってくれませんかな。
俺が書いた数字じゃないし(笑)
175(3): 2019/07/23(火) 20:44:40 ID:2yDLwCYG0(9/10)調 AAS
wikiにはこうある
『経済論集第77号 テレビゲーム機の変遷--ファミコン、スーパーファミコン、プレステ、プレステ2、Wiiまで[39]』(東洋大学)によると、1987年度から1995年度までの国内での出荷台数は584万台である。
海外のウェブサイトGameProThe 10 Worst-Selling Consoles of All Timeの推計によると最終的な出荷台数は世界で合計1000万台、北米での約250万台その他の地域(ほぼすべて日本)[要出典]750万台としている。
NEC-HEの事業部長の本庄、NEC社長(インタビュー時は相談役)の関本のインタビューと資料を基にした朝日新聞2001年12月1日(夕刊)「ウィークエンド経済 第765号 あの失敗がこう生きた」にて「だが、PCエンジンは世界で580万台売るヒットになる」と書かれている。
元NECアベニューの多部田俊雄は「CD-ROMシステムは200万台近く売れた。PCエンジンがなければ全世界規模でCD-ROMの普及が1年は遅れていたでしょう[17]」と語っている。
NEC-HE取締役支配人の小林淳二は日経BP社『新世代ゲームビジネス』の117ページで「PC-FXは新世代のゲーム機であるが、従来のPCエンジンを190万台普及させてきた延長線上で地道に売っていく」と発言している。
584万
750万(ほぼ日本)
580万
200万近く(CDROM)
190万(PCFXの前身)
ここでの問題は上3つ。
PCエンジンの何の累計の数字なのかハッキリしていない
数字が増えれば増えるほど
CDROMに移行せず、Huカード機で見限ったユーザーが多い
最後までHuカード機オンリーのユーザーが多かった
問屋やゲームショップ泣かせの不良在庫だった
買い替えで初期エンジンは処分する人が多かった、のいずれかの可能性が高まるのだが。
206(3): [sage16] 2019/07/23(火) 23:37:46 ID:Ac9CBRida(19/20)調 AAS
>>202
その状態を「次世代機による強制終了」と呼んでも差し支えないかと。
次世代機の登場がもう二年遅ければ、MDはPCEを完全に逆転した可能性はありますな。
253(3): 2019/07/24(水) 12:58:04 ID:nmk6Gg16p(1)調 AAS
メガドラミニでも
にじみは再現されてるの?
286(3): [sage16] 2019/07/24(水) 18:56:02 ID:+dkE/Ut0a(12/20)調 AAS
>>276
大魔界村の場合も、
MD派は実機に触らすSG版は操作性が悪いという。
PCE派は実機に触ってSG版は操作性は悪くないという。
中立的な立場では、実機に触った上での感想に重きをおくべき。
とは言え何も触らずに意見をいうのも良くないのでVCのSG版をプレイし、特に操作性の悪さを感じないと感想を言ったまで。
318(3): [sage16] 2019/07/24(水) 21:15:22 ID:+dkE/Ut0a(19/20)調 AAS
>>315
中立的派としては、MDが実稼働数210万台でも構いませんがね。
こちらは新作タイトル数比率からみた場合は実質190万台程度と見てますからな。
いずれにせよMD派がPCE 192万台を主張する場合、あんたの数字をとればMD210万台程度とすべきでしょうな。
あとは、358万台との差ですな。
PCEはHuカードが終了したという明確な理由があるが、MDは明確な理由がありませんからな。
382(5): [sage16] 2019/07/25(木) 12:28:22 ID:X54RKAIxa(5/7)調 AAS
>>370
すり替えなどしたおりませんな。
1.スペックはほぼMDが上
2.国内台数ベースはPCEが上
3.海外台数ベースはMDが上
4.ソフトタイトル数もPCEが上
5.同一タイトルの出来はソフト単位で比較
こちらは上記に逸脱したことなど言ってませんな。
中立的な立場としては、どちらか一方に不利な比較の仕方はしない、ということですわ。
PCE派が少数派のSGを含めるとするなら同じく少数派の32xを含めるべきだし、
MD派がPCE実稼働数を192万台とするならMDの実稼働数で比較すべき。
MD版をやりこんで操作性がいいとするならSG版もやりこんで操作性を語るべき。
仮にこちらがPCE派だと感じるのであれば、MD派がMDに有利な比較の仕方をしていたということですな。
407(3): 2019/07/25(木) 18:51:09 ID:SfeeXgdq0(1)調 AAS
>>395フムフムって思ったら、お前ID:QA0OJKFd0が荒らしじゃねーか外部リンク[html]:hissi.org
どういうことだよハゲ
こわいんですけど
多重人格なのか多重債務者なのか誰か説明してくれ
522(3): 2019/07/26(金) 20:13:19 ID:VMmC7MpL0(3/7)調 AAS
え?荒らしてないよ
本スレには普通に書き込み、偽スレには誘導を入れ、廃棄スレは処理していただけ
今の5chは規制・削除・設定全てが機能してないから、当然の判断だろ
524(3): 2019/07/26(金) 20:15:24 ID:VMmC7MpL0(4/7)調 AAS
しかも廃棄スレや偽スレを増やし続けてるのはMD派ですよw
俺らはぺドライバーの出したゴミを片付けてるに過ぎない
感謝されても文句言われる筋合いはない
533(3): 2019/07/26(金) 20:34:03 ID:VMmC7MpL0(7/7)調 AAS
MDミニスレが乱立しまくって荒れる理由はMDM ◆9Vzc7GDBbei3ことMD代表のオナニースレだからだろ?
MDM ◆9Vzc7GDBbei3が周りを見ずに只管重複スレを増やし続けてるからそれに反発したMD派が別のスレを立てる
その繰り返しです
ここもそうだしレトロ2のMDスレもそうだけど、セガファン自体がそういう気質なんだよ
PCEミニスレが平和でMDミニスレが阿鼻叫喚な状態なのは利用者の差ですw
585(3): 2019/07/27(土) 11:16:22 ID:+mUmjP6d0(3/5)調 AAS
>>582
普及台数ではPCエンジンの勝ちなのは認める
ゲーム機の価値を売上台数でしか判断しないのならもうこのスレ次立たなければいいじゃんw
じゃPCエンジンはそこまで凄いのになんでソニック級のゲームは生まれなかったんだw
なんだかんだでオリジナルのいいゲームが生まれたのはメガドラのほうが多いよ
ソニックとかラングリッサーとかいまだに新作・リメイクなどされてる
PCエンジンでいまだに新作が出てるpリジナルゲームとかあるの?
俺自身はメガドラもPCエンジンも良いハードだったと思うよ
それが結論じゃなにかまずいの?
601(3): [sage16] 2019/07/27(土) 13:26:10 ID:08ocP4k6a(5/27)調 AAS
>>586
全く言っていることがおかしいですな。実稼働数で比較したいならMDの稼働台数を提示すべきですな。
何度も言っているが、片や稼働数片や出荷数では比較できないということですな。
PCE 終盤の稼働台数をCD-ROM2の192万台するなら、MD終盤の稼働台数も呈示したらいかがですかな。
情報さえ揃えばどちらでも構いませんがね。
603(3): 2019/07/27(土) 13:27:09 ID:xgSTXjj30(4/9)調 AAS
>>601
台数の話まだ続けるの?
やりたくないとか言ってたのはやっぱり嘘だったな。
そこでしか勝てないからな。
612(3): 2019/07/27(土) 14:01:06 ID:2t6XQQlH0(8/14)調 AAS
>>610
その裸の無い無駄なギャル押しが武者アレスタだな
最終ボスが忍者とは驚いた
ほんとそんな屁理屈くらいしか反撃材料が無いんだな
>そんなこと言い出したらこの時代の家庭用STG全部に当てはまる
主観とか言った直後に主観wしかも主語がデカい
623(3): 2019/07/27(土) 14:14:23 ID:2t6XQQlH0(12/14)調 AAS
>>618
逆に聞きたいんだが
武者アレスタのどこがガンヘッドに勝ててんの
ギャルのビジュアルシーン?
639(3): [sage16] 2019/07/27(土) 15:48:28 ID:08ocP4k6a(11/27)調 AAS
>>638
だから、周辺機器である単体CD-ROMドライブはカウントしてませんな。
だからPCEは484万台。MDは358万台。
>>603、お願いだから>>638を説得してくださいな。
644(3): [sage16] 2019/07/27(土) 16:18:37 ID:08ocP4k6a(13/27)調 AAS
>>642
「なぜPCEが日本だけ売れたのか」を考えるより、「なぜMDは日本だけ売れなかったのか」を考えることの方が前向きですな。
なぜなら
・音源自体は本体はMDの方が上
・映像も「ほぼ」MDの方が上
・CD-ROMスペックもMDの方が上
・本体価格もMDの方が安価
・コンポジ出力するのにオプションの不要
これだけ好材料がそろっていながら、売れなかった理由がわかりませんな。
685(3): 2019/07/27(土) 18:56:09 ID:AWAjpMG80(14/16)調 AAS
>>681
正確には
Huカード機(SG,GT,LT,DuO含む) 484万台
MDカートリッジ機 358万台
PCE CD-ROM機 192万台
MD CD-ROM機 40万台
聡明な人ならわかるだろう
据え置き機ではないハードまで含んでいる上に
主力ではなくなったHuカード機の出荷台数なんて何の意味もないってことがな
それを隠したくて
PCE 484万台
って吹聴しているんだろ?
692(3): [sage16] 2019/07/27(土) 20:16:40 ID:08ocP4k6a(22/27)調 AAS
>>691
一部のMD派が「国内出荷台数ではPCEの勝ち」に頑なに抵抗してるわけですわ。
702(3): 2019/07/27(土) 21:36:06 ID:Dg4N6ccz0(6/6)調 AAS
>>690
ハードの出荷台数は減らなくても新作ソフトが出なければユーザーは減るんだよ
だからPCEのHuCar部分は実質90年代に入ってからは死んでいるようなもの
HuCardで止まってる人はみんなSFCに行っちゃったんだからね
誰も使ってない部分を400万台!とアピってもまともな奴なら名探偵でなくとも「ん?待てよ?」と思うんだよ
746(3): 2019/07/28(日) 10:11:25 ID:Gy57vTeh0(10/20)調 AAS
>>745
どうあっても
据え置き機じゃないハードまで含み
実情に合わないHuカード機の出荷台数をPCEの台数にしたいのか
これで公平な中立派を自称するとは聞いて呆れる
802(3): [sage16] 2019/07/28(日) 20:20:34 ID:WaBEV+1Qa(20/27)調 AAS
>>800
出荷台数ベースの勝ち負けなど、とうの昔に決着がついてる。
一部のMD派がPCE 484万台に納得していないだけで。
それよりなぜPCEは海外でうれなかったのか、海外で圧倒的な大差をつけておきながらMDは国内でPCEに負けたのか、こちらの話をすべきでは?
915(4): [sage16] 2019/07/30(火) 08:17:26 ID:tMm+kiS6a(9/11)調 AAS
>>910
単純な出荷台数比較するのにMD派もPCE派もありませんな。
シリーズとしての出荷台数を記載しているだけですな。
にも関わらず、MD派だけがPCEの台数や記載方法にイチャモンをつけてくる。PCE 派がMD200万台というのは、当方へのレスじゃないですからな。
また、中立派としては「PCEだけ記載形式を変えさせるのではなく、他機種も合わせろ」と言っているだけですな。
あくまでも中立的な立場としては、
PCE 484万台、MD 358万台。
実稼働数比較は実稼働数が両機種出揃ってから、
最も売れた媒体別ハード出荷台数比較は勝手にやってくれ、といったところですな。
955(4): 2019/07/30(火) 14:37:33 ID:+yhM6QY/M(1/2)調 AAS
天外2が50万本とするとカブキ伝はそれ以上の売り上げ。
初期作も50万本以上の大ヒットって事になるな。
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.188s*