[過去ログ] 【美女逮捕】警察官採用試験part53【肉便器化】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 2017/02/06(月) 13:01:13.86 ID:c634WITq(2/2)調 AAS
交番業務の立ち番をする渡瀬瑞穂さん。事件や事故が発生すれば、現場に駆け付ける=佐賀市兵庫南
画像リンク
寒さが厳しい早朝、立ち番の女性警察官が往来する車に視線を注いでいた。
佐賀市の住宅街にある兵庫交番に勤務する巡査渡瀬瑞穂さん(25)は警察官になって2年目。
男性と同じように交通取り締まりやパトロールを担い、暴れる酔客もなだめる。
管轄内で事件や事故が発生すれば、直ちに現場に駆け付ける。
(中略)
神埼署地域課の巡査部長笹川敦子さん(39)はかつて、1年の育児休業(育休)の復帰直後から深夜勤務をこなした。
子どもが発熱しても、職場に迷惑をかけられないという思いが先立ち、警察官の夫と交代で休みを取って看病をした。
長期間の育休取得や育児支援制度の利用は、こうした後ろめたさに加え、「甘えている」と捉える雰囲気が職場に横たわり、申請をためらわせていた。
県警は女性の増員とともに、国のワークライフバランス(仕事と家庭の調和)の推進を受け、組織改革を進める。
深夜勤務免除や業務時間短縮の制度周知にも努め、職場の幹部にも理解や環境改善を求めた。
女性の育児休業の期間は次第に延び、今では平均取得日数が約700日。
笹川さんは3人目を出産したとき、3年の育休を取り、昨年春の復帰前に職場に
通って業務の説明を受け、ブランクの不安が和らいだ。
周囲に休みも言い出しやすくなり、「以前の育休のときと違って、職場が様変わりしたように感じた」。
には届かず、性別による役割分担の意識を拭うのが容易ではないことをうかがわせる。
外部リンク:www.saga-s.co.jp
外部リンク:www.saga-s.co.jp
外部リンク:www.saga-s.co.jp
371: 2017/02/15(水) 15:47:35.13 ID:NzVMsNqW(2/3)調 AAS
2月13日に警視庁捜査1課長に就任した上野洋明氏(58)が、刑事部の武道始式で入社1年目の女性記者Aさん(23)に
全治3週間の怪我を負わせていたことが週刊文春の取材で分かった。
1月26日の午後に行なわれた武道始式で「TOKYO MX」の新人女性記者のAさんと対戦した上野氏は、
剣道の経験のない彼女の腕を目掛けて、チャンバラのように“横打ち”で執拗に連打したという。
「防具に覆われていない生身の腕が打たれ、バチン、バチンという音が道場に響いていました。彼女は身長が150センチ台で細身の体型。
『大丈夫なのか』という雰囲気が漂い、道場はシーンと静まり返りました」(その場にいた警察関係者)
Aさんの診断結果は全治3週間の打撲だった。
Aさんは都内の女子大学に在学時はミスコンで優勝し、学生キャスターとしてニュース番組にも出演していた才媛だ。
一方の上野氏は、「北海道出身で高校時代は野球一筋。歴代捜査1課長の中でも“現場”を知っていると評判です。
ただ以前から『部下に厳しすぎる』という声もあった」(社会部記者)。
週刊文春の直撃取材に、上野氏は「試合で相手が怪我すると怪我をさせたほうは何か問題あるんですか?」などと答えた。
またMXは次のように回答した。
「武道始式に弊社報道局の記者が参加いたしました。その際に、負傷(打撲)いたしましたが、現在は治癒しておりますので、
コメントは差し控えさせて頂きます」
週刊文春2月16日発売号では、武道始式当日の様子、上野氏の直撃取材、Aさんの親族のコメントなどを詳細に報じている。
「週刊文春」編集部
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
勤続34年の上野1課長 座右の銘は「自己犠牲」だという
画像リンク
「TOKYO MX」女性記者Aさん 学生時代はアナウンサー志望
画像リンク
439: 2017/02/21(火) 18:36:43.10 ID:sGZ/EDsL(1/2)調 AAS
既卒の末路
画像リンク
画像リンク
627: 2017/03/23(木) 12:02:36.59 ID:5S8i1fQD(1)調 AAS
画像リンク
652: 2017/03/30(木) 17:03:31.44 ID:WSy9Pv8C(1)調 AAS
画像リンク
655: 2017/03/31(金) 10:07:18.99 ID:u3dSiEWu(1)調 AAS
画像リンク
698: 2017/04/16(日) 14:51:01.72 ID:+Rz/4+Vu(1)調 AAS
画像リンク
702: 2017/04/17(月) 13:48:26.63 ID:3VGLM925(1/2)調 AAS
画像リンク
703: 2017/04/17(月) 14:55:28.77 ID:3VGLM925(2/2)調 AAS
画像リンク
817: 2017/06/04(日) 06:34:38.65 ID:UsspiirG(2/7)調 AAS
【ブラック企業にありがちなこと】
富山中央署刑事1課の男性巡査長(28)が道交法違反(酒気帯び運転)容疑で書類送検された事件を受け、富山県警は、午後11時以降の飲酒禁止などを求めた「飲酒3原則4注意」の通達を出した。
通達は1日付。県警は所属長を通じて全警察官、職員に徹底する。
県警は昨年10月、当時の富山西署員が酒気帯び運転の疑いで逮捕された事件を受け、2次会や午後11時以降の飲酒を自粛するように求める警務部長通達を出していた。
しかし、半年後の今年4月に再び警察官による酒気帯び運転が発覚したことを受け、より厳しい内容の通達を出して綱紀粛正を求めた。
飲酒3原則は本部長通達で、「飲酒場所への車両の持ち込みの禁止」「3次会の禁止」「午後11時以降の飲酒の禁止」を求めている。
飲酒4注意は警務部長通達で、「自分の適量、限度をわきまえること」「職責を自覚した言動」「飲みすぎた者へのフォロー」「翌朝の二日酔い運転への注意」を求めている。
巡査長は4月21日夜、富山中央署の同僚との懇親会に参加し、その後、同僚3人と2次会、3次会に行き、22日未明まで飲酒した後、自家用車を運転。
富山市掛尾町の県道で、信号待ちをしている途中に運転席で眠り込んだところを発見された。
また、県警は2日、県内15署の副署長や次長、本部の各課次席ら幹部約50人を集めた臨時副署長等会議を開いた。
県警本部で開かれた会議で、渡辺泰輔警務部長は「警察に対する信頼を大きく損ねるもので、極めて遺憾」と述べた上で、
「飲酒に関して自分を律することのできない者は警察職員としてふさわしくないとの認識を職員全体に共有させ、深夜に及ぶ飲酒、泥酔するまでの飲酒といった節度を欠く飲酒慣習を排除するように努めてほしい」と指示した。
渡辺警務部長(左)の訓示を聞く県警本部の各課次席(2日、富山県警本部で)
画像リンク
配信 2017年06月03日 17時24分
YOMIURI ONLINE
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.667s*