[過去ログ] 【ドラえもん】鉄人兵団で泣いた奴の数→ (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398: 04/03/22 01:22 ID:??? AAS
>>390
つーか、DVDのジャケット、このイラストにすればよかったのに。
399: 04/03/24 07:51 ID:lEdoUDIX(1)調 AAS
>>390
陵辱リルル
ハァハァ
400(1): 04/03/24 09:07 ID:6D3Ne4sC(1)調 AAS
>>164
13位 天空の城ラピュタ 1986年【日】
23位 スタンド・バイ・ミー 1986年【米】
88位 ドラえもん・のび太の鉄人兵団 1986年【日】
90位 エイリアン2 1986年【米】
(;´Д`) 86年スゲー…
401: 04/03/24 23:45 ID:??? AAS
友人7人集まって鉄人兵団鑑賞。
終了後5人号泣。
そんな23歳の夏の思い出。
402: 04/03/25 13:00 ID:??? AAS
>>400
80年代の作品はどれも志しが高かった。
403(1): 04/03/29 23:19 ID:L9AhqOgm(1)調 AAS
劇場版ドラえもんDVDBOXプレミアムバージョン発売希望
○デジタルリマスター
○音声はDTSにトリミング(無理?)
○各作品にコメンタリー収録
○80’s&90’sの二ボックスを発売
○各ボックス¥50000程度
欲しいなー
404: 04/03/30 19:44 ID:RTQGyqqB(1)調 AAS
ようやく心をかよいあわせたしずかちゃんとリルルが泣きながらも
手を取り合うシーンにいつまでたっても耐性ができない。
悲しみと喜びが一つのシーンにあるのってあまりないよ。
友人たちと一緒に見たら20過ぎた男どもが全員ボロ泣き。
405(1): 04/03/30 21:57 ID:??? AAS
>>403
音声はオリジナルのままでよい。劇場版ガンダム三部作の悪夢を見る。
BOXにしなくて単品販売でよいから、オリジナルのスタンダードサイズと
劇場用の上下が切られた16:9LBスクイーズ版の2枚組にする。
ジャケットは現行のしょぼい絵ではなく、公開当時のポスターで使用された
絵を使用。ただし鉄人兵団は>>390のリンク先にある絵で。
豪華フィギュア付き限定版も同時発売。鉄人兵団はリルルのフィギュアを
つける。
なんてもんを本当に出してくれると小学館&ポニーキャニオンはネ申言忍定!
406(1): 04/03/31 00:23 ID:lvs+Qkd1(1)調 AAS
>>405
よくわかんないんだが。
オリジナルの音をサラウンドに再構成するのは可能じゃないの?
洋画だとよくあるじゃん。
407: 04/03/31 00:45 ID:??? AAS
>>406
劇場版ガンダム3部作、DVDは何を考えたかBGMと効果音をリニューアル5.1ch化、
アフレコもし直して特別編として発売。オリジナル音声は収録されず。
倍賞美都子とか故・塩沢兼人はもちろん交代。
ドラ映画で疑似ステレオとかサラウンドやるんだったら、オリジナル音声も
収録して切り替えられるようにしてほしい。
408: 04/03/31 01:22 ID:KbsK1q5y(1)調 AAS
漏れは当時5歳だったのでラストでモロに泣いた。
409: 04/04/03 23:10 ID:??? AAS
それは珍しいと思う
おれは昔は怖くて見れなかったよ
410(1): 04/04/03 23:52 ID:lVHX4ht2(1)調 AAS
改めて見ると、ガンダムを意識してるよな。そりゃあ仕方ないし、悪いとも思わないが。
あと、リルルが消え始めるシーンもあったほうが泣けると思うんだが。少し、その辺唐突な感じ。
411(1): 04/04/04 00:49 ID:??? AAS
>>410
それやると、泣かせようという意図が露骨に見えて、いやらしく感じてしまう気がする。
という俺の邪推はともかく、本当は鉄人兵団とリルルが消えるタイミングにズレを起こさせないため。
視聴者にそう見せないようにしたためだろうけどね。
そういうところに凄くこだわりをもって脚本を作っていたんでしょ。
客が泣く泣かないは結果論であって、そのための作り方をしたわけじゃないから、410さんの考える演出は難しかったんじゃないかな。
412: 04/04/04 01:23 ID:OyLip+fz(1)調 AAS
>>411
そう言われると少し納得しますね。
あと演出助手に原恵一の名前を発見しますた
413: 04/04/04 02:15 ID:??? AAS
上でえらそうな文章書いたけど、知らんかった・・・
いつも泣いてしまうんで80年代の映画のドラえもんのテロップなんて見られない。
人材に恵まれた映画だったんだね。
ドラえもんに関しては作画マニアの方には悪いが、作画より演出の方が重要だと思った。
今のスタッフは鉄人兵団をやったとして、ドラマ的な演出を話のテンポを邪魔しないでできるかな。
クレヨンしんちゃん見てると、この人は過剰に見せて必要最小限のことしか見せないからね。
ドラマ演出を極力省いた魔界大冒険は、あのスピードで話が進んでなおかつ設定が魔法の世界にもかかわらず理解できる。
しかも子供が見てわかるんだから。
それに関わってたなんて凄いと思っただけでした。
414: 04/04/04 02:18 ID:??? AAS
最後俺は何を書いてんだ・・・
それに関わってたなんて凄いと思っただけでした。→それに関わってたんだから凄い。
415: 04/04/05 00:19 ID:??? AAS
結局近年の大長篇叩きですか。
416(1): 04/04/05 01:08 ID:VlDFeGJr(1)調 AAS
太陽王だっけ?アレだってホントにアステカ文明の話しにすりゃあ少しは違ったと思うんだな。
実際の歴史にリンクさせれば発展性はあったろう。そんなんばっかり。モンゴルもどきとか
417: 04/04/05 01:52 ID:??? AAS
おぉっ、こんなスレがあったとは!
あの映画見て泣いたのって漏れ一人じゃなかったんだ・・・
当時リア消だったけど、
みんなのレスを読む限りでは、今見てもなんか泣きそうだな〜。
418: 04/04/05 15:30 ID:3+YRC8mW(1)調 AAS
>>416
モンゴルもどきやアステカもどきだけじゃなく最近のものは昔のやつの
刷り直しって気もする。
今年のも大魔境とアニマル惑星とかネジマキをくっつければできそうな気がする。
昔のシリーズのほうが思いいれもいいな。
とりあえずギガゾンビの逆襲でもやって悦に入るかな。
鉄人兵団はちょっとしか出ないけど。
419: 04/04/05 20:33 ID:s73yz/ba(1)調 AAS
おっ、あのゲーム燃えたね〜。ギガゾンビの改心と娘が良かったな・・・。
420: 04/04/05 21:10 ID:??? AAS
鉄人のスレなのに申し訳ないが、あのゲームは美夜子さんが出た時点で大当たり。
421: 04/04/05 22:24 ID:YCOmVTMw(1/2)調 AAS
ドラえもんの映画は、次からシナリオ公募制にすればいいと思う。
もちろんプロも大歓迎。
422: 04/04/05 23:02 ID:??? AAS
選考する側が、ちゃんと選考できるのかな?
ろくでもないシナリオが採用されちゃったりして。
423: 04/04/05 23:46 ID:YCOmVTMw(2/2)調 AAS
過去の何が面白かったかわかってるなら、それは無いと信じたいな。
今までは、センスがなかっただけで。
424: 04/04/06 00:05 ID:??? AA×
![](/aas/ranime_1069690370_424_EFEFEF_000000_240.gif)
425: 04/04/06 00:08 ID:??? AAS
最近の映画ってそんなに駄目なの?見に行こうと思ったんだが…
426: 04/04/06 00:29 ID:??? AAS
原作者が死んじゃった後は特にダメだねえ。
427: 04/04/06 00:39 ID:??? AAS
亡くなる前もダメなの有ったけどな。漏れは最近のも楽しんでます。
428: 04/04/06 02:07 ID:??? AAS
鉄人兵団を相手に一番活躍した道具って、実は逆世界入り込みオイルとやまびこやまだよな。
ストーリーも子供向けじゃない。
兵団と連絡を取らせないために通信室を防衛し、そこを中心に警戒態勢をしく。
兵団が来たら逆世界に誘い込み、その間りルルが兵段に接触してばれないようにする。(薬を飲ませてまで)
接触したらしたで口封じをする気満々のドラえもん。
最後までりルルを疑うジャイアンとスネオ。
トリックが見破られて初めて正面から戦う。
やり口がマフィアかゲリラのようだぞ、ドラえもん。
やってることは地球の平和を守るためなんだけど。
429(1): 04/04/06 02:30 ID:??? AAS
映画のシナリオを公募したところで、この前の秘密道具の公募のように、
商品性や話題性だけの藤子プロの都合のいいような作品が選ばれるだけだろうな。
藤子プロ好みにリライトされまくるだろうし。
結局、最近の作品と大して変わらないのができあがるんじゃないかと。
430: 04/04/06 06:07 ID:??? AAS
もう来年の映画の構想、始まっているんだろうな。
発表は夏頃だっけ?
431: 04/04/06 20:45 ID:zEW42iAS(1)調 AAS
>>429
そこまできたらおしまいだな。
自主映画で作っちまいたい気分だね。
暇と金さえあれば。
432: 04/04/06 21:03 ID:??? AAS
それこそたまったもんじゃないです
433(1): 04/04/06 22:16 ID:??? AAS
つくづくいまのFプロダクションは人材に恵まれてないな。
藤子先生の思想を受け継いでいる人間はいないし・・。
この前、わんにゃんのコミックスをちょっとだけ立ち読みしたけど、
どこの同人誌かと思った。
絵のレベルすら落ちているってどういうこと・・・・・。
434: 04/04/06 23:17 ID:WVz8H3Oi(1)調 AAS
百式を改造して ザンダクロス作れそうじゃない?
435(1): 04/04/07 02:17 ID:??? AAS
>>433
そもそも脚本として携わってたF先生がいない時点で同人アニメも同然でしょ。
富野抜きでイデオンやったり、宮崎抜きでナウシカやるようなもの。
作品全体がどことなく胡散臭くなるだけ。
436: 04/04/07 04:11 ID:??? AAS
それを解って無くて喚く人が多いんだよな〜
437(2): 04/04/07 19:02 ID:??? AAS
俺的にはやはり、ラストが安易すぎるのが減点対象だなー
とはいえ全盛期の作品だけあり、最高傑作の一つであることは間違いない。
しかしこの作品の一番の焦点はミクロスだろう。
何気に世界に二十年先駆けて完全二足歩行ロボット完成。作ったのだ誰だ?スネ夫の従兄弟?
天 才 か !
438(1): 04/04/07 19:28 ID:??? AAS
>>ミクロス
簡単な思考能力と会話機能はドラえもんが後付けしたものだが、それを差し置いてもあの動きができるのは確かに凄い。
439(3): 04/04/07 20:13 ID:??? AAS
>>437物語だけならばそ俺的にはやはり、ラストが安易すぎるのが減点対象だなー
物語に限定すれば激しく同意なんだが、EDも含めて作品だと思うからやはり賛成は出来ない。
あの笑顔で飛んでるリルルと全員でこっちを向くドラえもんたちが好きなもんで。
困るじゃん、リルルの代わりにミクロスが飛んだりしたら。
440(1): 04/04/07 20:14 ID:??? AAS
あ、やっぱ上の文は気にしないで・・・死んできます
441(1): 04/04/07 23:54 ID:??? AAS
>>439
いや、まああなたの言いたいことはなんとなくわかる。
漏れもそう思うよ。
442: 04/04/08 03:24 ID:??? AAS
>>437-441
>>150でも触れている通り、F氏も十分わかっているさ。。。
>>435
未来少年コナン2タイガアドベンチャーのことかぁぁぁ!
443: 04/04/08 23:14 ID:??? AAS
いよいよ今週末が鉄人実況だな
みんな、ソフトとハンカチの準備はいいか?
444: 04/04/09 21:33 ID:??? AAS
いつやるの?鉄人兵団
445: 04/04/09 21:49 ID:??? AAS
明日の9時
外部リンク[cgi]:cha2.net
446(1): 04/04/11 14:40 ID:2vN4hxYk(1)調 AAS
>>439
>あの笑顔で飛んでるリルルと全員でこっちを向くドラえもんたち
あったあった!懐かしいなそのシーン。
なんか知らないけどそこでまた泣けるんだよな。
でももし鉄人兵団がTV放送されたらED自体そっくりカットされそうだな。
447: 04/04/11 18:28 ID:??? AAS
>>446
パンチラのせいか?パンチラのせいなのかーーーーーーーーー!!!!?
じゃあ、やっぱり変わりにミクロスを・・・・
448: 04/04/12 21:07 ID:JrBBryAz(1)調 AAS
EDでドラ達が笑いながらこっちを向くシーンは
蒲田行進曲のラストでの感動に似ている。
449(1): 04/04/12 22:14 ID:??? AAS
このスレ読んでたら見たくなって今日久々に見た。
リルル・・・・゚・(つД`)・゚・
どうでも良い事なんだが、しづかの部屋の人形の中に一つだけ
キモイ人形がある・・・。
しづかタンの好み・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
450: 04/04/13 21:00 ID:4iG9bTKR(1)調 AAS
しずかの部屋の人形って…
リトルで出てきたウサギか?
451: 04/04/13 22:08 ID:jEkiK471(1)調 AAS
出来杉がノビタ達に嫉妬する、とか言う感じで一本映画出来ないかな。
たまたま未来の道具拾ったかなんかで。
452: 449 04/04/13 22:43 ID:??? AAS
いやリトルじゃなく鉄人。
なんかETみたいなグロ人形が混ざってるゾォォォォォ!!!!
453: 04/04/14 18:36 ID:??? AAS
最後でドラ達が振り向くシーン
画像リンク
グロい人形?
画像リンク
454: 04/04/14 22:29 ID:??? AAS
振り向くとこはやっぱいいねー!!
感動が頂点になったとこでほっとできる不思議な演出だよ。
多分、劇場シリーズの中でもひときわ日常が少なく、かつ緊張シーンの連続だったから、ほっとするんだろう。
と、綺麗にまとめようとしたんだけど、俺の心はもう、静香ちゃんの部屋の人形の虜になった。
それを買ったときの静香ちゃんは、一体どういうふうに使って遊ぶつもりだったのだろうか・・・・
455(1): 04/04/15 01:19 ID:zjzIwLDb(1)調 AAS
元も熊かなんかだったのをしずかがズタズタにしたんだろう
ストレス発散の為に
456: 04/04/15 01:57 ID:??? AAS
>>455
ねねちゃんかyo!
457: nakao 04/04/15 12:09 ID:??? AAS
美少女のつるつるパイパンオマ○コが見れるサイトを
ついに発見したでつよ。(*´Д`)はぁはぁ
外部リンク:tinyurl.com
すごく上手いアイコラもありますた!(*´∀`*)はぁはぁ
458: 04/04/15 21:03 ID:5ovAeGRk(1)調 AAS
あらら
459: 04/04/16 01:28 ID:??? AAS
静の例のグロい人形は
誰かからのプレゼントだと推測してみる。
460: 04/04/17 20:59 ID:??? AAS
誰かって誰だろう。出来杉あたり?
461: 04/04/17 22:34 ID:??? AAS
>静の例のグロい人形は誰かからのプレゼントだと推測してみる。
それは無い。しづかはのび太からプレゼントとして貰った人形(グロ人形より遙かに愛らしいドラ人形)を
平気で横流しするような女だぞ。
462(2): 04/04/18 16:43 ID:??? AAS
なんかラストがターミネーター2に似ているような
ミクロスが「僕にも涙を流す装置が欲しい」と言うとことか
463(1): 04/04/18 18:18 ID:??? AAS
鉄人兵団の方が制作・公開は先だぞ。
464(1): [sage_なーんてな] 04/04/18 21:27 ID:??? AAS
まさかパク(ry
465: 04/04/18 23:46 ID:vTdyy8/D(1)調 AAS
だってETはのび太の恐竜
466: [sage_銃夢マダ〜?] 04/04/19 00:39 ID:??? AAS
>462-464
きゃめろんは、ジャパニメーションとマンガのファンだから
ドラも見てるかもな〜?
467: 04/04/19 01:24 ID:??? AAS
意外とホントにドラえもんのパクリかも。
海外の映画って日本のアニメに影響を受けているものが多いし。
昔のドラえもんなら参考にしているでしょう。
まあ、藤子先生亡き後のドラえもんなんざ、なんの参考にもならないでしょうがね・・・。
468: 04/04/19 05:49 ID:??? AAS
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・∀・) あ〜あ、そうくるだろうと思った♪
`ヽ_つ ⊂ノ
469: 04/04/19 18:08 ID:x8urFvnx(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
面白いよ!
470: 04/04/20 05:03 ID:??? AAS
>>462
ジェームス・キャメロンはT2製作してた頃、
日本のアニメやマンガを頻繁に見ていたらしい。
ターミネーター2には、寄生獣のパクリっぽいやつもあるから
鉄人兵団からという可能性も・・・。
471(1): 04/04/20 20:49 ID:??? AAS
主題歌が良かったなこの映画
472(2): 04/04/20 21:03 ID:??? AAS
ぼーくはーいつごーろー
おとなにーなるんだろー
って奴だったっけ。
473: 04/04/20 22:03 ID:??? AAS
>>472
そりゃ宇宙小戦争ですよ。
474: 04/04/21 01:41 ID:??? AAS
>>472
そりゃポアロのJugendzeitですよ。
475: 04/04/21 01:46 ID:??? AAS
>471
あ〜るときは人間の味方! あ〜るときはロボットの手先!
良いも悪いもリルルしだい
てつじん、てつじん、どこへゆく〜
476: 愛蔵版名無しさん 04/04/21 15:44 ID:??? AAS
外部リンク:www8.plala.or.jp
↑のサイト面白いが、少しやばい予感〜
477(1): 04/04/23 09:33 ID:??? AAS
超亀ですまないが>343
あのシーンは、夜中に出歩いている二人が
ス「夜遊びしてるような子が非行に走るんだ。親の顔がみてみたい」
ジ「そうだ。親の顔が見たい!」
・
・
・
「た ー け ー し ー !!」
というシーン。親の顔が…というのがあってこその笑いです。なお、このとき
スネ夫は家に入れてもらえなかったのだが、泣きながらミクロスに玄関ドアを
叩かせていたのも笑える。
あの映画はギャグも冴えてました。のび太のなぞなぞもそうですし。
478: 04/04/23 11:19 ID:??? AAS
戦いのリーダー格として仲間に指示したりしてたドラえもんは一体どこへ…。
今のようなやたら表情を崩したり泣いたりするドラえもんは、
いかにも好かれるキャラを見せてるようで違和感を感じる。
479: 04/04/23 12:41 ID:m+AGszXu(1)調 AAS
高度な話を客を選ばないものに出来ることがドラ映画の凄さ。
480: 04/04/23 16:53 ID:??? AAS
確かに昔のドラは頼りがいがあるというかなかなかシブかった。
宇宙小戦争でもパピのことを「大統領」と呼んだりして妙に大人っぽかったし。
宇宙小戦争といえば、しずか・スネ夫・ジャイアンそれぞれに見せ場があるのがすごい。
普通なら、大魔境はジャイアン、鉄人兵団はしずかという風に、
ある程度見せ場のあるキャラは限られるのに。
481: 04/04/23 22:31 ID:??? AAS
魔界大冒険なんてしずちゃん役にたたないしスネ夫に至っては足を引っ張る。
よくよく振り返るとスネ夫はのび太より足を引っ張ることが多いような。
482: 04/04/25 00:32 ID:??? AAS
ラストが素敵
483: 04/04/25 01:25 ID:??? AAS
>>477
映画館で見たけどそのシーンでは観客大爆笑だったな。
484: 04/04/25 21:52 ID:??? AAS
BSマンが夜話で大月がドラの事を「おばさん」と言っていたけど、
どうも最近だと「友達」にしたい雰囲気だよな。
485: 04/04/26 01:37 ID:??? AAS
鏡面世界で買い物するシーン、「ポケットの中に」が流れた瞬間に
なぜか泣けてしまうのは私だけでしょうか
486: 04/04/26 04:42 ID:??? AAS
映画版初期2作はそれがエンディングだったというのもある。
487(1): 04/04/27 00:18 ID:??? AAS
武田鉄也ってどの作品の主題歌に関わってるの?
初期の全部と雲の王国でいいのかな
488(1): 04/04/27 13:25 ID:H1l95VXi(1)調 AAS
今日コミックス読んで見てすごく面白かったんだけどひとつだけ腑に落ちない点が
鉄人兵団を鏡面世界におびき寄せたあとに何で闘う必要があったの?鏡面世界で地球破壊爆弾使えば鉄人兵団アボーンして終わりジャン
489: 04/04/27 14:35 ID:??? AAS
>>488
修理中ですた
490: 04/04/27 19:52 ID:??? AAS
なんかアニメはパンチラが多いなあ
わざとか?
491(1): 名無しか…何もかも皆懐かしい 04/04/27 21:33 ID:??? AAS
>>487
恐竜〜銀河超特急までの主題歌作詞(小泉今日子の歌除く)
歌は「少年期」とアニマル・雲・夢幻(何人かで)・創世・銀河で歌ってます。
(日本誕生の映画で流れたのは西田敏行バージョン)
結局F先生存命中はほとんど関わってますね。
漏れがあったら誰か補完よろしく。
492: 04/04/28 02:18 ID:??? AAS
地球は買い爆弾は別として、昔は鏡面世界に閉じ込めておけばいいじゃんとか思ってたけど、
よく考えたらワープできる科学力あるから、そのうち出て来れるかもしんないね。
やっぱドラの作戦はそれほど間違っちゃいなかったのか。
493: 04/04/30 04:53 ID:??? AAS
こんなスレがあるとは・・(w
俺も鉄人兵団は1〜2を争うほど好き。
てか、怖い系のが好き。
1、魔界大冒険、鉄人兵団、大魔境、アニマルあたりが好きっす。
小さい頃に大魔境の谷みたいなとこを下るシーン?記憶曖昧だけど
谷がオロロ〜〜〜ンってかんじの音を出すとこで怖くてないてた記憶
がある。あと、魔界大冒険のメデューサがでるところとか、本当
初期のドラえもん映画はよかったなぁ。まぁ心が子供だったってのも
あるけど。最近見たのでは太陽王なんとかがよかったかな。
494(1): 04/04/30 23:40 ID:inr41tgh(1)調 AAS
SF板であの鏡面世界の食べ物はアミノ酸なんかの分子構造も
反転されてるから不味いんじゃないだろうかという意見が出てたな。
495: 04/04/30 23:47 ID:??? AAS
>>494
それは[鏡の国のアリス」から言われてることだったりする
ある程度成長してから、鏡面世界には他に誰もいないのに、電気は誰がつけてるんだろう?
と思った記憶が
496(1): 名無しか・・何もかも皆懐かしい 04/05/01 02:19 ID:??? AAS
リルルは一部が壊れたから奴隷狩りを禁止するべきと言ったのか、
それとも競争意識により人間より↑の視点を持とうとしての行動なのか?・・・
そこが不思議。ドラえもんらしく、心が通じたでいいのかね。
関係ないがリルルが新しい服を着るシーンだが、胸を隠してるな。
ロボットなのに恥ずかしいのか( ´,_ゝ`)
497: 04/05/01 12:15 ID:??? AAS
人間社会にとけこんでスパイ活動をするのが目的の一つだから、
羞恥心もプログラムされてるんだろう。でないと不自然だから。
498: 04/05/01 16:16 ID:n8GeUqzH(1)調 AAS
問題はそこらへんの情報をどうやって入手したかだ。
たぶん地球を見つけたてからずっとTVの電波とかで
情報を収集してたんだろうけど、もしかすると
リルル以前にも地球人型の身体を持ったヤシを
潜入させたりとかしてたのかも。
499: 04/05/01 16:33 ID:??? AAS
age
500: 04/05/01 16:40 ID:??? AAS
おお…まだこのスレあったのか!!
ついでだからテンプレでも貼っときます、
(初代スレ)ドラえもんのびたの鉄人兵団で泣いた奴の数⇒
2chスレ:anime
(前々スレ)●劇場版ドラえもんで泣いた奴の数 2作目⇒
2chスレ:anime
(前スレ)ドラえもんのび太と鉄人兵団で泣いた奴の数3→
2chスレ:anime
歴代ドラ映画の予告編が視聴可能↓
外部リンク[html]:www.dora-movie.com
主題歌のMIDI
外部リンク[html]:www1.plala.or.jp
501: 04/05/01 20:08 ID:??? AAS
>>491
武田鉄也がドラえもんから手を引いた理由が、そのF先生の死だったのだ。
折しも海援隊を復活させたばかりのころだった。
海援隊は昭和57年の解散だから(金八先生の主題歌は海援隊名義で、
武田のソロでは無かったと思う。)大魔境のころまでは存在したのだ。
「少年期」はソロ。だからこれだけ長い間やってはじめて海援隊として
ドラえもん映画主題歌を参加したのに皮肉にも・・だったのである。
(遺作は雲の王国だっけ?せめてここまでは参加して欲しかったよ。
切れ目悪杉)
502: 04/05/02 00:43 ID:??? AAS
>>496
俺は治療(修理)に使った薬も関係していると思う。
人間の細胞のように機械が自分で傷口を自然修復するようにさせる薬だったでしょ?
あの影響があって、今までプログラムとしての思考回路から、人間のような思考回路に近づいていったンだと思ってる。
静香ちゃんの言った「時々理屈に合わないことをする」っていう感じのに。
でもそれだと興ざめするから、やっぱり心が通い合ったでいいんじゃないかと書いてて思い直した。
愛ですよ、愛。
503(2): 04/05/02 17:08 ID:??? AAS
スーパーの商品を好きなようにとっていいシーンがかなり良かった
ガキだったころ俺もあんなことしたいと激しく思ったもんだ
この頃のドラえもんは子供心をガッチリつかんでいた
504(1): 04/05/02 17:49 ID:??? AA×
>>503
![](/aas/ranime_1069690370_504_EFEFEF_000000_240.gif)
505: 04/05/02 18:12 ID:??? AAS
>>504
誤爆?
506: 04/05/02 20:21 ID:OJW7xEq/(1)調 AAS
>>503
昔のドラえもんにはまさに「こんなこといいな できたらいいな」ってのがあったな。
ラジコン戦車やロボットに乗って動かしたり、誰もいない地底をバギーですっとばしたり、ペガサスやドラゴンをペットにしたり。
今のドラえもんにはそういうのが無い…と思う。
507: 04/05/02 20:31 ID:??? AAS
それはきっと君が大人になったから
508: 04/05/03 00:10 ID:??? AAS
フィルムコミック版の鉄人兵団でてたから買いました。
なんだかリルルのシーンから始まってるぞ?ど・・・どうなってんだ?
多分構成をちょっといじっただけなんだろうけど、なんかいいぞ。
おれフィルムコミックって間合いとか変に感じたりして好きじゃないんだけど、
この本はリルル昇天のシーンもやけに感情的で良い感じでした。
ラストの余韻さえもう少しページ取れてたらもっとよかったな。
509(1): 04/05/03 00:14 ID:YvdHLHfm(1)調 AAS
次回のぼくドラ、映画特集は鉄人兵団やぞ!
要チェックや!!
そして表紙どんなんになるんや〜?
510: 04/05/03 03:33 ID:??? AAS
鉄人兵団のラスト(ED前)って、映画では夜明けのシーンで音楽もいいんだけど、
コミック版ではまだ夜で、みんなで星空を見上げる設定じゃなかったっけ
今思えば、それもしみじみとしていて良いな
511: 04/05/03 10:31 ID:??? AAS
それはコミック版ではなくて、最初にコロコロに掲載されたときのラストだよね。
あれはあれで好きだった。
512: 04/05/03 11:49 ID:??? AAS
確か、リルルがかわいそうと言うF先生の救済が、映画版のラストじゃなかったっけ。
しかし、あのエピローグは、卑怯なまでに涙腺を破壊する。
513: 04/05/03 12:31 ID:0uohL1bp(1)調 AA×
![](/aas/ranime_1069690370_513_EFEFEF_000000_240.gif)
514: 04/05/03 13:08 ID:??? AAS
どうでも良いが初代スレの1は前半凄い叩かれてるな
515(2): 04/05/03 16:11 ID:??? AAS
このスレに影響されて早速みてきますた。
幼いころ見たけどかなーり忘れて種。
印象1
うる星やつらに似てる。キャラも世界も(うる星2)。
ロボ物といい流行りに影響か。
つーかうる星の最後がこれなら良かった。。(゚听)ハァ?
印象2
タイムマシン解決方はちょっと・・
もしもボックスは現状のまま続行なのに(魔界参照)、
タイムマシンだと消えちゃうんだ・・・
印象3
しずちゃん号泣イイ!!バギーといい泣きものが評判だね。
パンチラが多くていい。りルルたんハァハァに。
印象4
工作員ネタは今じゃタブー?
キムヒョンヒも美人だぞゴラァ
516(2): 04/05/03 17:00 ID:??? AAS
>>515
印象2を重要視するなら印象3はあきらめるしかない。
印象3が満足ならば、印象2には目をつぶってください。
517: 04/05/04 00:39 ID:??? AAS
>>515
2にこだわり出したら、お馴染みのタイムパラドックスの話をしなければいけないし・・・
518: 516 04/05/04 01:32 ID:??? AAS
他の方法でリルルが鉄人兵団と共に自分も抹消する方法は考えたんだよね、俺も。
それに付け加えて、メカトピアのロボット中心主義の社会全体も変えなきゃ意味ないのでその解決も。
で、それらを全て満たすのが前提として考えると・・・・・
ボロボロになりながらもドラたちと一緒に鉄人兵団を殲滅したあと、地球破壊爆弾かかえてメカトピアにワープする。
F先生というより御禿の御大将っぽいラストになってしまいました。
やっぱり地球にいる鉄人兵団とメカトピアにいるロボット全てを同時に何とかしながらリルルが死ぬには・・・・
・・・・・・・タイムマシンしかないと思った。
F先生、「僕、頭悪いね。」とか言わんでください。全然OKっす。
519: 04/05/04 04:08 ID:??? AAS
小学生の時、「鉄人兵団」が一番好きなアニメだった。
今26のオサーンになって12〜3年ぶりに改めて観たんだが・・・。
泣いちまった(ノД`)
最後にリルルが「私は天使になるの!」って言いながらコンピューター
に向かう所切な過ぎ。あと、リルルが消える時にかかる曲最高。
オレは子供の時にこんないいものを観ていたのか・・・。ドラえもん恐るべし。
リルル、そしてこのスレの存在とタイトル。おまいら最高ですね。
520(1): 04/05/04 12:53 ID:??? AAS
鉄人兵団は宮崎パヤオもナウシカを作る際に参考にしたらしいな。
521(1): 04/05/04 14:19 ID:??? AAS
>>520
あのーよくわからないんですが・・釣りですか?
曲がいいね、鉄人。心が変わっていく理ルルの心情をよくあらわしてるとオモたよ。
522: 04/05/04 14:23 ID:qdny78r8(1)調 AAS
逆じゃなかったっけ?
523(1): 04/05/04 16:29 ID:??? AAS
>>521
…いや、昔本でパヤオがF先生と対談した時に確かに言ってた様な記憶が。
524(1): 04/05/04 17:18 ID:??? AAS
>>523
これのことか?>>232
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s