[過去ログ] ◆伝統芸能初心者質問スレ 11◆ (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: 2007/10/06(土) 10:00:10 AAS
分かりました、貯金します
175: 2007/10/06(土) 10:13:56 AAS
えー
176: 165 2007/10/06(土) 12:11:00 AAS
>>167〜173
舞踊や時間が短い場合は、一緒になるのですね勉強になりました。
まだまだみていない演目ばかりで
早くだいたいの時間が解るほどになりたいです。
だいたいこのへんで用事が終われば…嬉しいですが。
皆さんありがとうございました。

174は知らない人ですが…

普段は飛行機で歌舞伎座まで出かけており、幕見経験が無いので解らないのです
3B取って他の演目捨てると席が空くのが、役者さんやチケット取れなかった人に
なんだか悪いと思って中々できない小心者です。
11月は忙しく用事の合間にと思っています。
幕見を見れる近場で住むのが老後の夢ですw
177
(1): 2007/10/06(土) 12:38:50 AAS
一階前方の席なら役者からもよく見えるし気の毒かもしれないが、
三階B席が一つくらい空いていたってどうってことない。
どうせ三階にははとバスツアーの団体向けに確保されていて、
ほとんどの幕で空いたままになっている団体の席もあるんだから気にするな。
それより11月の御所五郎蔵はツラネで両花道を使うようだから、
三階東袖のB席でも取って、両花道の掛け合いを楽しんだらいいよ。
178: 2007/10/06(土) 13:09:16 AAS
御所五郎蔵の両花道だが、
主役の五郎蔵は仮花から出てくるので
西袖の席の方が顔が見える。
179: 165 2007/10/06(土) 13:28:41 AAS
>>177 178
ツラネを調べると七三に腰をすえるとありますが
七三て何ですか?
初めての両花道です
あまり目立たないのなら、三階でも取ろうかな〜
あと一度江戸へ行くのでその日は幕見でみようかと思います。
あの…皐月が目当てなら東袖、西どっちが◎ですか?
質問ばかりになっていますね、すいません。
180
(1): 2007/10/06(土) 13:46:27 AAS
七三
花道の、揚幕から七分、舞台から三分くらいの位置にあるあたりを指す言葉。
花道を歩いてきた役者が立ち止まってせりふを言ったり、
また踊ったりするのが、このあたり。
皐月
一幕の五條坂仲之町の場 のツラネには出ない。
甲屋奥座敷の場の愛想尽かしだから、正面、上手よりが見やすい。 
181: 165 2007/10/06(土) 14:10:54 AAS
>>180
丁寧にありがとうごさいました。親切な方がたくさんいて初心者には
心強い掲示板です。
182: 2007/10/06(土) 14:48:14 AAS
というより、七三などはは歌舞伎鑑賞のガイドブックに
書いてあるレベルのものだ。質問する前にググレ。
次回すっぽんは、とか質問してきたら、時津風部屋に送りr
183: 2007/10/08(月) 11:45:39 AAS
大昔は揚幕から三、
舞台の付け際から七のところを
七三といった。

これ豆知識な
184: 2007/10/08(月) 13:55:25 AAS
助六が傘をとる場所ですね。
185: 2007/10/08(月) 14:04:18 AAS
その場合、いわゆる七三は「いつものとこ」
186
(2): 2007/10/08(月) 15:30:39 AAS
古くからの知り合いが歌舞伎のとある番頭さんと仲が良く、
人気公演でチケットがとれなければお願いしてあげると言ってくれました。
このような場合、いくらぐらい番頭さんにお礼を包めばよいでしょうか?
187: 2007/10/08(月) 17:09:09 AAS
「チケットが取れなければお願いしてあげる」は
おかしいだろう。
一般発売より前にお願いするならしておかなければ。。。
一般発売で取れなかったといって泣きついても、番頭の手元にも
チケットがなければどうしようもない。
役者の持分まで吐き出させるほどの大贔屓ならともかく。
そうでなければ、「取ってあげた」という名の下の「戻りチケットさばき」だろうかw
188
(1): 186 2007/10/08(月) 17:17:05 AAS
書き間違えてました。
「発売日よりある程度前に言ってくれれば」と言われたので、「取れそうにないチケットなら」でした。
189: 2007/10/08(月) 17:27:51 AAS
>>188
番頭は、あなたの知り合いの為に切符を都合するのだから、お礼の相手は、知り
合いの方。
190: 186 2007/10/08(月) 17:37:30 AAS
なるほど。ありがとうございました。
191
(2): 2007/10/09(火) 00:28:30 AAS
牡丹燈籠でお峰が馬子久蔵に伴蔵の浮気について
問詰めるとき
「たねは、あがってるんだよー」と言いますが、
それは、「ネタはあがっている」と同じ意味なのでしょうか?
192: 2007/10/09(火) 00:32:59 AAS
??
193: 2007/10/09(火) 00:34:08 AAS
ネタ?
194: 2007/10/09(火) 00:34:38 AAS
>>191
「ネタ」は元々「種」を逆さに読んだものだよ。
195
(3): 2007/10/09(火) 00:45:10 AAS
ありがとうございます。
語源が種で、ネタは逆になった言葉ですか。
でも、今はわりと「ネタ」の方が使われていますね。
196: 2007/10/09(火) 02:37:03 AAS
歌舞伎に限らず、放映なんかでも、ひとつの演目で、杵屋、芳村、柏とかって交ざってる時あるけど、普通は他流派とはやらないって聞くけど、どういう事なんだろか? マスタークラスやマイスターは別って事なん?
197: 2007/10/09(火) 10:18:04 AAS
>>191=>>195
は歌舞伎初心者というより、日本語初心者だなw
198
(2): 2007/10/09(火) 14:54:15 AAS
歌舞伎座入口入ってすぐのところにある出演俳優受付っていうのは何をするところですか?
番頭のいない役者さん関係のチケットの受け渡しをするところ?
そういう役者さんへの祝儀や差し入れを託すところ?
それとも両方兼ねているのでしょうか?
199: 2007/10/09(火) 15:18:25 AAS
>>198
>>8あたりを参照した方が良い。
200: 2007/10/09(火) 22:29:41 AAS
>>198
両方兼ねていると思います。
先月での歌舞伎座では、入り口の受付は机一つで
二人(役者)の番頭さんがおられて楽しそうに並んでしゃべっていました。
役者も一緒に舞台で仲良く、番頭さんも仲良くそんな風に見えて微笑ましかったです
201
(1): 2007/10/09(火) 22:31:24 AAS
>>195
言葉を逆さにして使うのは、もともと仲間内の隠語。
言ってみれば、2ちゃん用語のようなもの。
あなたがお嬢さんなら、人前ではあまり使わない方が(ry
スレ違い、スマソ。
202: 2007/10/09(火) 23:07:19 AAS
出演者受付の番頭が誰の番頭かわからなくて困る。
入会の案内とかもらえるならもらいたいのに・・・
203
(1): 2007/10/09(火) 23:26:07 AAS
きちんと札立ててくれている役者もあれば札も無いのもある
私は松竹のお姉さんに聞きましたよ、
一度みたら忘れない福助丈の番頭さん迫力ナンバーワンw
204: 2007/10/09(火) 23:49:59 AAS
>>201
ネタはいまや符丁でも隠語でもない。
むしろ種というほうが通じないよ。
だから>>195みたいなとんまが出てくるわけでw
205: 2007/10/10(水) 00:08:12 AAS
>>203
29の番頭ってどんな人なの?w
気になる…
来月歌舞伎座に行く楽しみが一つ増えた。
206: 2007/10/10(水) 00:19:54 AAS
言えない…石にされそう
来月楽しみにしてくださいなw
207: 2007/10/10(水) 00:26:20 AAS
メドゥーサみたいな人なのか。
208: 2007/10/14(日) 21:48:45 AAS
国立劇場では、筋書きのようなものは
あるのでしょうか?
お値段と内容を教えて頂けませんか?
お願いします。
社会人のための鑑賞教室にしか行った時は、小冊子がついてきました。
209
(1): 2007/10/14(日) 21:51:23 AAS
800円くらいで出演者のインタビューが載ってる。
舞台写真は先月の物。
210
(1): 2007/10/14(日) 22:10:07 AAS
他に、当日の演目の台本と資料集売ってる。
台本は科白が聴き取れない時なんかには役に立つので初心者にもおすすめ。
211: 2007/10/15(月) 21:56:37 AAS
>>209>>210
ありがとうございます。
来月、合邦辻を見に行きます。
筋書きが800円とはお安いですね。
通しは初めてなので、楽しめるか不安なので、
台本も買ってみます。
212: 2007/10/16(火) 19:55:25 AAS
本日歌舞伎座で昼の部を見ました。
舞台写真は出ていたので購入できたんですが、写真入筋書きはまだ先だそうで。
写真は通販可能と聞きましたが筋書きも通販可能ですか?
213: 2007/10/16(火) 20:04:36 AAS
可能なんじゃないかな。松竹座は通販できたから。
なんで今日行ったときに聞かなかったの?
214: 2007/10/16(火) 22:02:46 AAS
うるせえ、ボケ
215: 2007/10/17(水) 01:02:34 AAS
舞台写真て基本通販無理だよね?
着払いでカット選ばなければできるだろうが。
216: 2007/10/17(水) 01:11:56 AAS
劇場によってまちまちだよ。
やってくれるところもあれば、取り置きのところもある。
217
(1): 2007/10/17(水) 11:25:10 AAS
前は、歌舞伎座Webショップかおみせで、舞台写真売ってた。
写真を見て選べたよ。
今も売ってるなら、同じシステムかも。
218: 2007/10/17(水) 20:30:15 AAS
>>217
前に問い合わせたら「取り扱ってない」って言われた。
219: 2007/10/18(木) 17:12:39 AAS
>>96のイヤホーンガイドって国立劇場と歌舞伎座一緒?
220: 2007/10/18(木) 19:08:49 AAS
イヤホンガイドのサイトをご覧なさい
221: 2007/10/18(木) 23:31:49 AAS
舞台写真売ってたのは歌舞伎on the web
222: 2007/10/19(金) 01:15:46 AAS
後援会についてのスレッドで?と思ったので
ここで教えて下さい。
ご祝儀と心づけの違いと妥当な金額を教えて下さい
歌舞伎座で一度も渡している所みたことないのですが…よくあることですか
普通の一般人ならそういうことはしないのですか?
後援会=ファンではなく、贔屓さん(太っ腹な人)ということですか?
チケットよい席取るには入ろうかな〜と安易に考えていましたが
頻繁に太っ腹なこと出来ない一般人です。貧乏とか言わないで下さいw
223
(1): 2007/10/19(金) 01:17:56 AAS
>チケットよい席取るには入ろうかな〜と安易に考えていましたが

必ず良い席がくるとは限らないよ。
224: 2007/10/19(金) 01:21:16 AAS
>223
そうなんですか…いつも一般で取ると席が1〜7とか32とか…
端っこばかりなんで困っていましたが、困った。
225
(1): 2007/10/19(金) 01:49:19 AAS
集客力ある役者や名門の後援会なら、そこそこ良い席がもらえる。
端の見づらい席ということは少ない。
人気公演の土日や、1日公演など席数が少ない場合など、ちけっと争奪戦になる場合は
そういう力のある会でも枚数制限があったり、とれない場合もまれにある。
226: 2007/10/19(金) 01:53:34 AAS
後援会すれできいたほうがいいのでは。
227
(1): 2007/10/19(金) 02:07:19 AAS
自分は質問した本人ではないけど
後援会スレでこんなやり取りがあったから
こちらに来たのではなかろうか。

167 :重要無名文化財 :2007/10/18(木) 23:02:14
番頭さんへの心づけって、いくらくらい包むものなのでしょうか。
多ければ多いほどよいとは思いますが、妥当な金額はどのくらいですか?

168 :重要無名文化財 :2007/10/18(木) 23:33:39
ご祝儀と心づけを勘違いしてるのがいるな
228: 2007/10/19(金) 02:23:56 AAS
一般人なら、祝儀も心づけも無理にする必要は全くない。
会費とチケット購入だけでも、普通のファンとしては後援になるし、
チケットとりたいだけの一般人はそれで十分。
会によって席の良し悪しや、特典、客への対応は違うから、
入りたい会の人に詳しく聞くけばよい。
実際、1年間入ってみるのが一番。
229
(1): 2007/10/19(金) 06:44:53 AAS
ていうか、後援会スレを遡れば祝儀と心付の金額の違いも
席の取りやすさも全部書いてあるよ。
230: 2007/10/19(金) 17:30:35 AAS
>227
そこから見に来ました。
>225、228
会によって金額が全然違うのでビックリしましたが、やはり対応の違いなどに
差がでるのですね。一年間入会か歌舞伎会か、かんがえてみます

>229
心づけなどの説明は初心者スレにありました、
後援会スレを見逃しているのでしようか?金額は無かったような気がします
もし宜しければ金額の書いてある場所に誘導してください。宜しくお願いします

皆さんお返事有難うございました。
231
(1): 2007/10/19(金) 20:49:58 AAS
時と場合に寄って出す人は(超金持ちのご贔屓とか)6桁の人もいるらしいし
無理にあとから切符を取ってもらった場合に心づけ程度に渡したことはある。

分相応ってことだから、どこ探しても金額は出てないよ。
232: 2007/10/19(金) 21:43:14 AAS
>231
すごぃーーー!そんなのもあるのですね〜びっくりです
金額の件ありがとうございます。
233
(1): 2007/10/19(金) 22:19:12 AAS
超金持ちのご贔屓のことまで言い出したら、襲名披露公演のときに
歌舞伎座の舞台にかかる緞帳をプレゼントしたりする人までいるんだから、
一般のサラリーマン家庭とは次元が違いすぎるよ。
234: 2007/10/19(金) 22:23:51 AAS
心付はポチ袋
ご祝儀はご祝儀袋

おのずと金額はわかるだろ。
235: 2007/10/19(金) 23:55:15 AAS
>>233
役者の贔屓筋が緞帳を贈ることは、さすがにない。祝い幕。
236
(1): 2007/10/20(土) 01:19:22 AAS
歌舞伎座の三階B席の西2ー17の席を前日に買いましたが
今日見てみたら西2ー14が販売されています
西や東では、数字大きい方が見えやすい?私の無知な考えだと数字の小さい方が
舞台に近く見えやすいと思ったのですが

こういう販売方法なのですか?それともキャンセルか何かのでしょうか
西や東より三階B席12列目ー14の方がいいのでしょうか
237
(1): 2007/10/20(土) 01:24:27 AAS
東西の席は数字が若いほど、舞台の手前側が見切れます。
238: 2007/10/20(土) 01:40:30 AAS
>>236
西や東は基本的に舞台から遠いほうが見やすい。
近いと大きく見えるが、急角度で見下ろすかたちとなる。

西や東は席の位置、座高にもよるが、舞台の端2−3割が見えない。
3B正面は遠いが西や東より基本的には舞台全体は見えるので見やすい。
花道を見たければ東が良い。

演目や贔屓役者の立ち位置などによって、みどころや、自分が見たい位置が
違ってくるので一概にどの席が絶対良いとは言えない。

自分で体験してみるのが一番。

後援会の戻り、キャンセルなどでより見やすい席がもどることは常にある。
239: 2007/10/20(土) 01:59:42 AAS
>>237 238
三階後方でオペラグラスで頭痛がすごいことになったので
西東にしてみましたがそういうことなのですね、有難うございます
240: 2007/10/20(土) 02:31:18 AAS
両花でなければ、
西袖は特に長所はない気がする。
241: 2007/10/20(土) 10:30:38 AAS
超人気公演でなければ空席が多いのでそこそこまったりできるよ>西袖
初心者にお薦めはできないがw
242: 2007/10/21(日) 02:18:32 AAS
勧進帳のときに富樫の役者が好きだったら西がよく見えそうな気がするけど
でもそうすると出が全く見えない。
243: 2007/10/21(日) 20:23:31 AAS
勧進帳で花道が見えないっていう時点でダメダメでしょ。
弁慶役者が嫌いでしょうがないっていうならともかく。
244
(3): 2007/10/21(日) 22:35:45 AAS
役者さんについて質問です。
中村橋之助さんは松竹座、南座にたまに出られているのですが
関東より関西に重点をおかれているのでしょうか?
お兄さんの福助さんは歌舞伎座のみのような気がしますが
西の成駒屋、東の成駒屋などのせいでしょうか?

あと橋之助さんのスレッドが解りません
ご存知でしたら誘導してくださいませ。よろしくお願いします。
245
(6): 2007/10/21(日) 23:08:09 AAS
国立劇場から歌舞伎座に行く場合最短のルートはどうなりますか?
また所要時間はどれぐらいでしょうか?
246: 2007/10/21(日) 23:14:05 AAS
半蔵門から永田町まで半蔵門線で行き、そこで赤坂見附から銀座線に
乗り換えて銀座で降りて歩く、かな。
所要時間はわからない。
247
(2): 2007/10/21(日) 23:23:36 AAS
>>244
橋之助スレは、ない。前は橋之助の息子達のスレがあった。
東の成駒屋スレがあるが、過疎。
外部リンク:c-docomo8.2ch.net

橋之助が関西に良く出ているように見える件についつは、とくに詳しくないので
他の方に。

一般的見解では、橋之助の父が女方なので、他家に師を求めなければならない。
親戚の中村屋が使ってくれる時はあるが、橋之助でなければ、という個性がはっ
きりしない。
また、競争相手も多く、彼らが跡取りの立場にあるのに対して、橋之助は次男。
仁左衛門に義賢を習ったりもしたが、仁左衛門の役を継ごうとしている他の役者
に、染五郎等がいて、橋之助もなかなか大変だ。

ま、こうした状況から、橋之助が、関西で活躍しているように見える理由の一端
は、知れるかと思う。
248
(1): 2007/10/21(日) 23:31:06 AAS
>>245
永田町〜有楽町(有楽町線)
有楽町〜 日比谷(徒歩 )
日比谷〜 東銀座(日比谷線)
交通費 160円、電車移動時間15分
249
(1): 2007/10/21(日) 23:39:26 AAS
>>244
橋之助のスレはついこないだまではあったよ。
レスがあまりにつかないので落ちたらしい。今気づいたw

兄福助は成駒屋の大名跡を継がなければならないので、
必然的に歌舞伎座に出ることが多くなるが、
橋之助は自由なので、いろいろ冒険が出来る立場。
と、ポジティブに捉えればそういうこと。
ネガティブに捉えれば>>247のようになると思う。
250: 244 2007/10/21(日) 23:45:03 AAS
>>247 >>249
どちらのご意見も納得しました。
とても男前な役者さんなので今後はどうなるんだろう?とふと思ってしまった
中村屋も親戚だし…でも勘太郎と七之助いるしと思ったり。
ご意見ありがとうございます。
251
(1): 2007/10/21(日) 23:51:44 AAS
とりあえず、歌舞伎で橋之助を見たら
東の成駒屋スレにでも書いておくれ。
できたばかりなのに過疎なんて寂しい。
252: 2007/10/22(月) 00:03:12 AAS
>>251
中村屋の息子二人のようになって貰えれば嬉しいのですが…
たまに競演されると息もぴったり素敵なのですけどね
12月には歌舞伎座で二人とも大活躍なので、書けそうです。
253
(1): 2007/10/22(月) 01:28:03 AAS
>>245
演芸場の脇をぬけて青山通りに出て、永田町駅の入口に入り、
有楽町線(出入り口のほぼ真下)で有楽町駅に行き、
ビックカメラの側の出口から出て歌舞伎座まで徒歩、
というのが、いちばん早いです。
所要時間はドアトゥドアで30分かかりません。

銀座駅に行くことにこだわって赤坂見附駅まで歩いて行って
銀座線や丸の内線に乗るのは、賢明ではありません。
永田町駅構内から赤坂見附駅までも大分歩きますから。
もちろん東銀座駅に行くことにとらわれて日比谷線や浅草線の
乗り換えを想定することも、かえって時間がかかるだけですから
絶対にやめましょう。
254
(1): 2007/10/22(月) 01:28:38 AAS
>>245
終演後に劇場から出る都バスの東京駅行き。200円。
途中で日比谷と有楽町のビックカメラ前で止まる。
日比谷→東銀座利用なら+160円。
ビックカメラから歌舞伎座は徒歩で10分弱。
今月の国立→歌舞伎座夜の部のはしごで利用。間に合った。
255
(1): 2007/10/22(月) 01:34:32 AAS
みんないろいろ書いているが、>>245が東京の地理に詳しいかどうか、で
違ってくると思うよ。
東京に住んでいる人間は>>248みたいなことは100パーセントしないけど、
東銀座まで行き着かないで徒歩を選択して、そこで迷ったら
時間のロスがかなりあるわけだし。
>>253だったら有楽町線で銀座一丁目まで行くけどな。そのほうが近いでしょ、
歌舞伎座まで。
>>254
バスは時間が計れない。
256
(3): 2007/10/22(月) 02:30:07 AAS
首都圏在住者でなければ東京の地下鉄事情に詳しくないのはしょうがないが、
自分が出かける先のことくらい、地図を見るなり何なりして多少は調べておけ、
という気がしないでもないけどな。
「いつも人に連れて行ってもらっているから、道順が全然わかりません」と
いう人もいるけど、ガキじゃあるまいし、西も東もわからないまま
出かけて帰ってきてるというのも、すごい感覚だよな。

こういう人たちって、タクシーに乗るときなんかどうしてるのかと思うよ。
ただ目的地を言うだけではわからない運転手も少なくないから、
○○通りを走って、どこの交差点で左折して、といちいち指示しないと
とんでもないところに連れて行かれる危険があるからね。
まさか、いちいち降りて地理に明るい運転手がつかまるまで待ってるのか?
257: 2007/10/22(月) 03:07:22 AAS
国立劇場に何度も行っている人でも、半蔵門駅と永田町駅のほぼ中間地点にあるから
どっちの駅から行っても大して変わらないということを、知らない人は結構多い。
田園都市線で横浜方面から来ている知人と会って、永田町駅から帰りましょうよと
声をかけたら、えー、一駅も歩くのなんてまっぴらよ、と言われたときには驚いた。
246に出ればすぐに駅ですよ、と言っても、どこよそれ?
最高裁判所の向こう側だからすぐそこですよと言っても、何よそれ?どのくらい遠いの?
と、凄い反応。どうやら、隣の石造りの建物が何なのか全然知らなかったみたい。
歩いて5分もかからないんだから、と強引に連れ出し、半蔵門駅前通りに出たところで
こっちに行けば半蔵門駅で、あれが駅前の交差点、すぐそこの高速道路の下の大通りが246、
とやっても、鳩が豆鉄砲食らったような顔。
数分後に永田町駅にたどり着いたときには、「何がどうなっているのか全然わからない。
物凄く遠回りな気がするから、今後は、他の駅は使いたくない」と、不安顔。
その後も、結局、知人は毎回、永田町駅を通過して半蔵門駅で降りて国立に向かっているそうだ。
258: 2007/10/22(月) 04:37:22 AAS
>>255
そこまで何にもわからなければ、タクシーに乗ればよろし。
国立劇場の表玄関にタクシー何台も止まってるし、あそこで
「歌舞伎座」と言ってわからん運転手は、まずいないと思う。
そのかわり、渋滞が凄そうだが。
259
(1): 245 2007/10/22(月) 11:56:20 AAS
ご教示いただいた皆様どうもありがとうございました。
上京予定は来月なので、それまでに皆様からいただいたお返事を参考に
いろいろとシュミレーションさせていただきたいと思います。
大変助かりました。
260
(1): 2007/10/22(月) 13:37:00 AAS
>>256
>こういう人たちって、タクシーに乗るときなんかどうしてるのかと思うよ。
> ただ目的地を言うだけではわからない運転手も少なくないから、

> まさか、いちいち降りて地理に明るい運転手がつかまるまで待ってるのか?

半蔵門や銀座近辺を流してるタクシーに
そんなド素人いるか?
今はカーナビって物もあるんですよ。
261
(1): 2007/10/22(月) 13:47:52 AAS
>>260
一人もいないとは断言できない。
だいたいのところは、地理に明るい運転手が多いが、
京橋から内幸町までの道のりを知らなかった新米の運転手に遭遇したことがあるよ。
262: 2007/10/22(月) 13:59:11 AAS
ムキになって>>261みたいな書き込みをするとオモタw
263: 2007/10/22(月) 14:02:47 AAS
地方や郊外からのお客を乗せるのが分かり切ってる
国立劇場前に並ぶタクに、そんなシロート運転手さんがいるとは思えない。
264: 2007/10/22(月) 14:05:04 AAS
>>256
都会のタクシーって
「西も東も分からない人」のためにこそあるのだと思いますよ。
265
(1): 2007/10/22(月) 19:49:09 AAS
西も東も分からずに東京に出て来たヤツが運転手ってことも多いんだよ…
266
(2): 2007/10/22(月) 19:53:53 AAS
>>265
少し上のほうのレスを読み返してみる事をお勧めします。
267
(1): 2007/10/22(月) 21:04:31 AAS
>>266
地方出身の新人運転手も居るってことを言ってるんだと思われ。
268: 2007/10/22(月) 21:17:15 AAS
>>267
>>266
269: 2007/10/22(月) 21:34:19 AAS
何がなんでも国立からタクシー使わせたくない香具師の目的って何なんだろw?
ちなみに>>256は、遠征で東京慣れしてる!と思い込んでる地方のヲタ臭いんだけど。
270: 2007/10/22(月) 22:06:38 AAS
>>259
シュミレーション→シミュレーションずら?
271: 2007/10/22(月) 22:34:49 AAS
他のスレで聞いたので確認したい事があります。

落語家の方は湿っぽい葬儀になる事を嫌い、非常に明るい葬儀をするように
遺言し、実際ににぎやかな葬儀が行われたとの話がありましたが本当でしょうか?
中には最後を「万歳三唱」で締めてしまい、お坊様が呆れ果てて帰った例があった
と聞きましたので。
272: 2007/10/23(火) 00:25:43 AAS
>>245
国立劇場から歌舞伎座なら、お堀端を通って日比谷→銀座→歌舞伎座と歩いても、
一時間もかからないけど、劇場バスで日比谷まで行って、そこから歩くのが楽だよ。
国立劇場周辺は坂道だらけだし、店がないから歩いても退屈なんだよね。
その点、日比谷から歌舞伎座までの通りならウインドウショッピングもできるし、
三越でお弁当も買えるから楽しい。坂道もないし。発車してから7〜8分で日比谷着。
そこからブラブラ歩いて20分かからないくらいだと思うよ。
273: 2007/10/23(火) 11:43:55 AAS
シュミレーションとコミニュケーションは二大間違いかもねw
274
(5): 2007/10/23(火) 19:04:32 AAS
国立から歌舞伎、今後の為にもメモしておこうと思う遠征組ですが
ススヌ とたまに書き込みがあるのですが…誰をさしているのでしょうか?
275: 2007/10/23(火) 19:11:09 AAS
>>274
> ススヌ とたまに書き込みがあるのですが…誰をさしているのでしょうか?

知らない方がいいよ
276
(3): 2007/10/23(火) 19:17:19 AAS
>>274
らぶヲタの受け狙いカキコつまらん・・・
277: 274 2007/10/23(火) 19:29:24 AAS
>>276
あの…言いにくいのですが、福助ヲタですが。ごめんなさいね。
278: 2007/10/23(火) 20:17:20 AAS
>>276 ドウイ
279
(1): 2007/10/23(火) 21:00:52 AAS
伝芸板にもスカイプが出没してるのかな?
こういう連中はスルーするに限るよ。

>>274
ススヌとは、片岡進之介のことです。
別名、西のシンちゃんとも言います。
東のシンちゃんとは、市川新之助(現・海老蔵)のことでした。
280
(1): 2007/10/23(火) 22:33:37 AAS
東西のシンちゃん=薄笑いの対象
281
(2): 274 2007/10/23(火) 23:58:08 AAS
>297
親切に有難うございます。馬鹿正直についつい答えてしまうんですよね
2ちゃんねる中々なれなくって…
片岡進之助さんなのことなのですね。ありがとうございました。
282: 2007/10/24(水) 00:03:47 AAS
>>281
介な
283
(1): 2007/10/24(水) 01:56:53 AAS
297は親切な答をするようにな。
284: 2007/10/24(水) 02:57:00 AAS
>>279-281
>>276
285: 2007/10/24(水) 06:37:53 AAS
歌舞伎座の桟敷席について。奇数人数での観劇予定ですが、その場合、他の方と同じボックスになるのでしょうか?それとも、余らせてしまうのでしょうか?
286
(1): 2007/10/24(水) 08:10:53 AAS
そりゃあなたがその枡を買い切るかどうかだよ
1席しか買わなければ当然売りに出る
287
(1): 2007/10/24(水) 08:31:13 AAS
他人と同じマスになるのを承知で買う人がいるかどうか、疑問ではあるけど。
288
(2): 2007/10/24(水) 09:49:05 AAS
枡じゃないしw
289
(1): 2007/10/24(水) 10:15:31 AAS
歌舞伎座・南座の桟敷席に、よく独りで行きます。
誰が隣に来るか、当日まで分からないので、不安はあります。
歌舞伎座の場合、係の人が弁当の注文をとりにきますが、大抵は連れと見られる
ので、それが嫌なら、「別々です」と伝えますが、あくまで気持の問題で、こう
した誤解により、実質的な問題は生じません。
290
(1): 2007/10/24(水) 10:44:32 AAS
>288
枡なんだよ
外部リンク[html]:www.kabuki-za.co.jp
291
(1): 2007/10/24(水) 15:39:18 AAS
11月に歌舞伎座の昼の部を見に行きます。

種蒔三番叟には間に合わない見通しで、
傾城反魂香から入場するのですが、
何時にスタートするのか、現時点で予想できる人はいるか。
292
(1): 2007/10/24(水) 17:41:07 AAS
>291
前に幕見時間聞いたときに教えてもらったので
参考になるかと思いますので一度見てみてください

>>165-168
293: 2007/10/24(水) 18:04:36 AAS
>>290
歌舞伎座独自の言い方としてはアリなんだね、
通常の日本語では桝席は枡の形をしたものしか指さないんだよね。
294: 2007/10/24(水) 18:10:38 AAS
>292
ほんとうにありがとうございました。
295: 2007/10/24(水) 18:40:58 AAS
>>286-289 参考になりました。ありがとうございます。偶数でしか扱ってもらえないのかと心配していたので、安心しました。一人で桟敷席というのも有りなんですね。
296: 2007/10/24(水) 18:57:43 AAS
ふと思ったんだけど、
歌舞伎座の桟敷席が続けて3席も空いてることって、あるんだろうか?
少なくとも11月の桟敷は、もうほとんど△か×。
12月以降行くにしても、土日だと、金会員でも優先は2席まで。
初心者であれば、当然、平会員以下だろうから(ry
297
(1): 2007/10/24(水) 22:57:18 AAS
歌舞伎座の桟敷は元桝席だったのを改装したんだよ
298: 2007/10/26(金) 17:10:17 AAS
296
そのことも知らないくらい初心者ということでは?
299: 2007/10/26(金) 19:06:33 AAS
いや、金の優先は「土日4枚」だから、昼夜どちらか諦めれば買える。
時々親を連れて行くんで買ってるよ。
300: 2007/10/26(金) 19:08:23 AAS
あ、ゴメン。
土曜の昼か、日曜の夜限定ね。
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*