[過去ログ] ○JR東海在来線車両スレッド125○ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/02/17(金) 22:06:05.35 ID:T8LnElS6(1/6)調 AAS
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part297
2chスレ:rail
JR西日本車両更新予想スレッド Part98
2chスレ:rail
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
2chスレ:rail
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
2chスレ:train
ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
2chスレ:rail
前スレ
○JR東海在来線車両スレッド124○
2chスレ:rail
2: 2023/02/17(金) 22:08:15.34 ID:T8LnElS6(2/6)調 AAS
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
一般型
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 画像リンク
)
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観は画像リンク
)
→●2021年度は8両編成7本を投入
外部リンク[pdf]:www.n-sharyo.co.jp
→●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(外部リンク:jr-central.co.jp
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●211系0番台は2022年3月で引退、211系5000番台と311系も同時期より廃車開始、213系については飯田線対応車両の転用がまだ行われていないため廃車時期不明
(その他詳細は 外部リンク[html]:jr-central.co.jp)
●3両以上の編成でワンマン運転を実施(時期未定)
→●315系4両編成の側面にカメラを設置して試験を実施外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
3: 2023/02/17(金) 22:08:52.77 ID:T8LnElS6(3/6)調 AA×

外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[html]:jr-central.co.jp
4: 2023/02/17(金) 22:09:32.27 ID:T8LnElS6(4/6)調 AAS
ホームドア設置関係
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[html]:jr-central.co.jp
外部リンク[html]:jr-central.co.jp
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
→●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置
(6番線ホーム:2023年7月、5番線ホーム:2024年6月外部リンク:jr-central.co.jp
→●2030年までに名古屋駅1・2番線(東海道線上り)、7・8番線、金山駅1・2番線、千種駅、大曽根駅ホーム(以上中央線)にも設置
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
→●名古屋駅7・8番線ホーム(中央線)は2025年度に設置(7番線ホーム:2025年4月、8番線ホーム:2025年12月)
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
5: 2023/02/17(金) 22:09:40.52 ID:T8LnElS6(5/6)調 AAS
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成=す12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7本(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3本(神領、中央・飯田線→大垣、東海道・飯田線)、8000番台3両×6本(神領、中央線→静岡、東海道線)
【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任)
【改造】313系8000番台(ミュージェット取り付け)、313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領、中央線)+4両×2編成(神領、中央線・関西線)=56両
【廃車】311系4両×3本=12両(大垣、東海道線)、211系5000番台3両×4編成=12両(神領、中央線)
【転属】
【転用】
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】
【改造】313-8000(ミュージェット取り付け)、313-1300(ツーマン車のワンマン改造)
6: 2023/02/17(金) 22:10:37.50 ID:T8LnElS6(6/6)調 AAS
各形式一番古い車両の登場年(2023年末時点、原則として定期列車投入開始年から起算)
211-5000→1988年(今年で35年)※置き換え予定
311→1989年(34年)※置き換え予定
213→1989年(34年)※置き換え予定
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(24年)
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(17年)
313-1700→2007年(16年)
313-1100/1300/5000/5300→2010年(13年)
313-1100/1300→2014年(9年)
315→2022年(1年)
キハ11-300→1999年(24年)
キハ75-0→1993年(30年)
キハ75-200→1999年(24年)
キハ25-0→2011年(12年)
キハ25-1000→2014年(9年)
キハ85→1989年(34年)※置き換え予定
383→1994年(29年)
373→1995年(28年)
285→1998年(25年)
HC85→2022年(1年)
7: 2023/02/18(土) 08:16:16.72 ID:toju2rMP(1)調 AAS
中露韓北からの侵略攻撃に対処する法案よりも
LGBTなんか嫌いだ、って発言を禁止する法案を優先させないと
審議拒否なんだって。
8: 2023/02/18(土) 18:33:19.55 ID:P+WXY9iV(1)調 AAS
LGBTを救う訳じゃないからなあの法律
大体同和と一緒で利権団体のための法律と化す
9: 2023/02/19(日) 07:40:46.86 ID:aNFr2D/W(1)調 AAS
>>985
そもそもB0はともかくB400を311系の代替とするのはセオリーとは言えない
まだ3連の場合は4+2と3+3との比較だから釣り合うが4コテを2+2に置き換えるのを当然とするのは違う
運転台とトイレのデッドスペースが増えて輸送力は減るけど、オタの理屈だけで会社は気にしていないね
関西線はB0運用をあっさりB400✕2に変えているし
10: 2023/02/19(日) 08:46:08.49 ID:88YIK8qR(1/2)調 AAS
あの仕様見てまだ諦めつかないのもどうかと思うな
11(1): 2023/02/19(日) 09:26:38.72 ID:AE551X4Y(1/4)調 AAS
諦めたらそこで試合終了ですよ…
12(1): 2023/02/19(日) 09:30:48.70 ID:azk4+QmR(1/4)調 AAS
1000 名無し野電車区 [sage] 2023/02/19(日) 01:22:32.30 ID:C8a1KcB/
1000なら313系1300番台全車大垣転属!
木曽分まで転属させるとは思えないが他は大垣は十分有り得るな
武豊線で整理券ワンマンやるなら木曽分除くB500だけでは足りないし
13(1): 2023/02/19(日) 09:37:47.30 ID:et7kFE5j(1/9)調 AAS
恒久的な話は別として、B400も大垣に最終的に大垣に行くのであれば一時的に311をB400重連で置き換えることに何か問題があるようには思えないけど、それをやらずに玉突きでB0を捻出して大垣に送ってるってことは少なくともB400を大垣に持っていく気はないってことだろうしなあ
14(2): 2023/02/19(日) 09:43:38.37 ID:et7kFE5j(2/9)調 AAS
>>12
24本に対して飯田13、木曽6、武豊3〜4だからB500だけでも足りるぞ
予備もR100と共通にすれば4本以上確保できるし
15(2): 2023/02/19(日) 11:52:38.34 ID:88YIK8qR(2/2)調 AAS
>>14
今311が居るところは将来315が入ると例のツイートにあるけど、それなら315はいきなり全部と言わないまでもワンマンやらないと入れる意味が無い
そこで武豊線を日中313に差し替えるなら313も整理券ワンマンしてやる必要がなくなってくる
それならB400は整理券なしのワンマンにすれば良かったわけで311→315の件と矛盾してしまうのよな
武豊線も315に統一されるなら木曽の分を神領に残して予備を確保しても充分回る事になる
16: 2023/02/19(日) 12:16:37.28 ID:et7kFE5j(3/9)調 AAS
>>15
その「ワンマンやらないと入れる意味がない」って理屈が謎
現状の運用ベースで考えれば朝夕の武豊線は315よりも313の方が多くなる(というか熱田留置の運用は2/3が313に置き換え濃厚)し、現状の武豊線ワンマン運用も関西線運用がなくなっても名古屋拠点で成立するようになってて変えようがないからそのままでしょ
17: 2023/02/19(日) 13:10:52.81 ID:azk4+QmR(2/4)調 AAS
>>14
木曽6で足りるのか
7、8はいるかと思ってた
18: 2023/02/19(日) 13:20:10.56 ID:+TuJgB0N(1)調 AAS
373系の無線機、F5~F14は東京乗り入れ時代に取り付けられた東仕様の送受話器と後付の列番設定モニタに対して
F1~F4は西仕様の送受話器と列番設定モニタになるのか
19(2): 2023/02/19(日) 14:06:04.39 ID:AE551X4Y(2/4)調 AAS
F1-F4はデジタル化せずに飯田線S転用にスーパーあゆむくん!
そもそも基本的な部分がわかってないんだけど、東海のデジタルは西のをベースにしてるのかな?
列番設定ってのは移動局の特定のためにしてるっぽいけど東には無い機能??(そんな事は無いような気もするけど)
外部リンク[pdf]:www.giho.mitsubishielectric.co.jp
20(1): 2023/02/19(日) 15:08:04.24 ID:UJqtR7p5(1)調 AAS
東海でも将来的に車両区が重検を担うようになる可能性はあるのだろうか
大手私鉄や地下鉄だと、新系列相当の車両の重検について、内容を交検+αまで簡略化し在姿状態で行えるようにした、いわゆる新重検を検車区に移管したところが複数ある
21: 2023/02/19(日) 15:44:21.25 ID:1tZuCP46(1)調 AAS
西仕様ということで、しらさぎの681系を代替するのかなと思った
22: 2023/02/19(日) 15:51:10.22 ID:tkekP2lD(1)調 AAS
篠ノ井線や中央東線対応の313系、213系デジタル無線も西仕様だけどね
23(1): 2023/02/19(日) 15:56:04.46 ID:Ml4fAEmZ(1)調 AAS
>>19
学籍ごとぼっしゅーと
東のはATS-Pの列番設定が列車無線と連動している
ATS-PTだと東海道線でしか列番は使用しないので大垣静岡車にはあっても神領車には列番設定器がない
※詳しくはヨケのブログ参照のこと
なのでデジタル無線化では、西のような独立した列番設定器を導入してこれに統一するのだと思われ
24: 2023/02/19(日) 16:35:32.08 ID:uOv1rEwZ(1)調 AAS
Fを毎日見てるけど、結構あちこち傷んでるよ
25(1): 2023/02/19(日) 16:38:01.97 ID:sg14iuG9(1)調 AAS
>>15
関西線と違って武豊線は315系に統一まではしないと思うけどね
26: 2023/02/19(日) 18:14:35.49 ID:KTTtlF6d(1/2)調 AAS
>>23
Pの車上情報とリンクさせているわけか。
東のやり方がスマートだな。
部外者的にはその辺の基本的な仕様は各社合わせれば良いのにと思ってしまう。
27: 2023/02/19(日) 18:26:51.96 ID:KTTtlF6d(2/2)調 AAS
でも神領車にはPTの列番設定器が無いのなら東に乗り入れるB500や383は今までどうやっていたのか。
それはそれで疑問。
28(3): 2023/02/19(日) 18:57:46.10 ID:+ow0z9C0(1/10)調 AAS
>>25
それでワンマンはどうなるんだ?
2方式併用するくらいなら2連の整理券要らないだろ
315はツーマンだと機能を活用しきれない
29(1): 2023/02/19(日) 19:03:15.09 ID:azk4+QmR(3/4)調 AAS
武豊線の315系ワンマンもそれほど否定することだとは思わんけどな
30(2): 2023/02/19(日) 19:03:35.05 ID:8Gh24qmc(1/4)調 AAS
>>28
名古屋地区は関西線を都市型ワンマンに切り替えるが他線区は今の方式を変えないと思われる
武豊線も315を入れるのは現在311がやってる名古屋直通区快運用に入るのみかと
というか都市型ワンマンはいずれは拡大するにしても当面は関西線と東海道線静岡口のみだろう
31: 2023/02/19(日) 19:04:49.49 ID:et7kFE5j(4/9)調 AAS
>>28
現状維持以外あるか?
そもそも武豊線は朝夕の4連運用を315で統一できるようになってないんだから、4両ワンマン自体不可能でしょ
ツーマンだと機能を活用しきれないとか意味不明にもほどがある
32: 2023/02/19(日) 20:44:52.25 ID:W7a63109(1/3)調 AAS
ラッシュの名古屋〜大府にワンマンは無理でしょう
315系はワンマンで使わなきゃいけないとか意味不明
ツーマンとワンマンの混在は何も問題ない
33(2): 2023/02/19(日) 20:49:18.98 ID:AE551X4Y(3/4)調 AAS
武豊線は315で4連ワンマンやるにしても線内完結の列車のみで東海道線直通はツーマンのままでしょ。
それでも一日中4連で回せるようになれば効率は良くなる。
34: 2023/02/19(日) 21:03:24.30 ID:azk4+QmR(4/4)調 AAS
名古屋大府はそりゃあ無理だわな
35: 2023/02/19(日) 21:18:14.20 ID:w98g9PYv(1)調 AAS
無理ってことはないでしょ
ただ今じゃないだろうな
36(1): 2023/02/19(日) 21:30:31.29 ID:tL31blqQ(1/6)調 AAS
3両以上へのワンマン運転拡大を日中だけと思う人がいるのが全く理解できない
37(1): 2023/02/19(日) 21:36:26.61 ID:AE551X4Y(4/4)調 AAS
『東海道直通だから』難しいと思っているんだけどね。
まず無いけど名古屋直通の区間快速やめるなら終日4両ワンマンでいいと思うよ。
車側カメラとホーム柵の組み合わせはどこの会社でもやってないからそれもネックかなと思う。
38: 2023/02/19(日) 21:38:30.64 ID:+ow0z9C0(2/10)調 AAS
>>30
それが10年後を見越した投資と言えるのか?
だったら315は武豊線なんか一切入れずに東海道の4連の部分に全部突っ込んで10年後にはそれが全部ワンマンになっても構わないように構えておく方がまだ自然
39: 2023/02/19(日) 21:45:42.66 ID:+ow0z9C0(3/10)調 AAS
>>36
いきなり朝晩まではやらないにしても、次の置き換えをする頃には今回投入の4連は朝晩含めてワンマンになっていても困らない程度の運用は今回やってくるだろうと俺も思うね
だから武豊線の315は朝晩だけとはならないと思う
だからやるなら全部置き換える勢いで、やらないなら一切手を付けない
某ツイートからすれば入ると見た方が良いと見る
40: 2023/02/19(日) 21:49:21.07 ID:W7a63109(2/3)調 AAS
武豊線は311系の運用をそのまま315系に置き換えるだけで昼間はB500のワンマンでいいでしょう
名古屋市内や桑名四日市周辺で昼間もそこそこ需要がある関西線ならまだしも昼間の武豊線に315系4連は無駄すぎる
途中に大きい街がないからラッシュの名古屋方面を行き来する需要に偏ってるのよ
41(1): 2023/02/19(日) 21:52:57.89 ID:tL31blqQ(2/6)調 AAS
ワンマン運転拡大は静岡の日中だけとか未だにほざくクソコテハンがいるのでね
ラッシュ時もやらなきゃ車掌の人数は減らせないわけで
42(1): 2023/02/19(日) 21:53:13.79 ID:+ow0z9C0(4/10)調 AAS
名古屋の場合、現状できるところは既にワンマン化が済んでいて、8連は今の制度的に無理だから増やせる余地ってかなり少ない
でも今後採用が減って人も減る…となるとどこか斬り込む必要性が出てくる
それがどこかと言ったらとりあえずは東海道の4連部分と関西武豊の朝晩くらいになってしまう
その中で武豊除外とか言ってられるのかな?
8連がワンマン不可の縛りプレイの中でな
43(1): 2023/02/19(日) 21:53:56.09 ID:+ow0z9C0(5/10)調 AAS
>>41
その理屈だと今のワンマンは人員削減効果は殆どない事になるぞ?
44(1): 2023/02/19(日) 21:57:06.59 ID:et7kFE5j(5/9)調 AAS
>>42
そんな御託を並べられたところで現状の運用だとよほど大きく運用を組み換えない限り無理な話なわけで、311の置き換えが基本現行の運用を踏襲するとなればそこまではやらないと考える方が自然でしょ
45(2): 2023/02/19(日) 21:57:50.54 ID:tL31blqQ(3/6)調 AAS
「東海は運賃逋脱に厳しいのに都市型ワンマンなんてありえない!車掌なんてその辺の畑からとれる!」と言わんばかりの人々がどれだけ多かったことか
東海だけ労働者不足とは無縁なんてあるわけもなく
46(1): 2023/02/19(日) 22:02:02.49 ID:+ow0z9C0(6/10)調 AAS
>>44
それを可能にするために去年白紙改正したんでないの?
でなけりゃ老い先短い311をわざわざ動かすかっての
あとついでに4連増やすとかな
47: 2023/02/19(日) 22:03:45.53 ID:tL31blqQ(4/6)調 AAS
>>43
まともに人員削減効果があったのはラッシュ時も大体はワンマン運転で回せるような線区だけだったでしょ
ラッシュ時に3両以上がほとんどになったり2両のままでも車掌乗せたりしてたところは、ラッシュ時の行路数をそれほど減らせないから、人員削減効果は少なく、単純な支出削減と労働環境改善(連勤の減少)が主な効果
48(1): 2023/02/19(日) 22:05:52.22 ID:et7kFE5j(6/9)調 AAS
そうは言ってもワンマン拡大に固執するあまり何でも4両ワンマンにすると叫ぶアホがちらほらいるのよな
少なくとも海鉄管内は置き換えを考慮した運用に再編済みっぽいんだから、現状の運用を大きく組み替えるような発想自体が木を見て森を見ずな考えでナンセンスなのよ
49(2): 2023/02/19(日) 22:08:28.43 ID:+ow0z9C0(7/10)調 AAS
>>45
それよな
あれを金科玉条の如く言ってる奴がわんさといたけどいざ蓋を開ければこのザマなわけで
そりゃあコストを削減できるなら誰だってやりたい
人が確保出来ないんですぅ、を盾に労組口説いてコスト削りたいだけかもしれんがそこは突っ込まないでおこうw
一応、建前ってものはある
50(1): 2023/02/19(日) 22:11:47.20 ID:et7kFE5j(7/9)調 AAS
>>46
それが全然可能な運用になってないんだなこれが
現状大垣持ちの武豊線運用は311が多いように見えるけど、6+9で15運用あるうち313への置き換えが濃厚な6運用の方にも武豊線運用が普通に混ざってるし、比率で言えばむしろ6運用の方が多いのよ
ついでに日中ワンマンも名古屋拠点の2連4本で回せるように最適化された運用になってる
51(1): 2023/02/19(日) 22:12:42.47 ID:tL31blqQ(5/6)調 AAS
むしろ日中だけワンマン運転して車掌の人数の削減ができた例があったら教えてほしいくらいだわ
ラッシュ時も含めワンマン列車を現状よりも増やしたいとなった時に、3両以上のワンマン運転を実現しようとするのはとても自然な成り行きだと思うが
315系の仕様を見る限り、今回は4両以下の列車の一部がワンマン運転拡大の対象で、その対象がどこの線区であるかは、今こちらがしてる話には全く関係ない
52(3): 2023/02/19(日) 22:18:03.11 ID:tL31blqQ(6/6)調 AAS
>>49
新幹線はまだ集めやすい方だろうけど、在来線はちょっとね
JR他社では運転士志望を社内で必死に募らないといけない有様になってるところもあるらしく
鉄道の現業なんて、乗務員に限らずとも体力勝負の仕事という側面もあるわけで
ワンマン運転の拡大に関しては、コスト削減もあるけど、それ以上に物理的に今の体制を維持できなくなってきてるのが最大の動機なんだろうだと思ってる
53: 2023/02/19(日) 22:27:18.32 ID:Sjtk18ub(1/4)調 AAS
自動化を毛嫌いしワンマン運転も導入してこなかった京急が、一昔前は鉄オタに持て囃されてたのに、今や13連勤電鉄として蔑まれる対象になったのが、色々物語ってる
結局、鉄道事業を持続可能にするために何が必要かを真剣に考えないと物理的に立ち行かなくなる
その必要なものの一つがワンマン運転の拡大だったからこそ、こうやってJRも私鉄も公営も問わず大手事業者が必死こいてラッシュ時含めなるべくワンマン運転を増やせるよう急激に動いてるわけだ
東海がその例外だとは到底思えない
54(2): 2023/02/19(日) 22:28:47.31 ID:8Gh24qmc(2/4)調 AAS
ワンマンワンマンと言っている奴に限って、じゃあ静岡やるのかというと途端に反発しだす不思議
あとは飯田線北部とかな
長期的に考えるのならそこを削るのが出発点だ
もちろん名古屋地区もやるが昨日も誰かが書いてたが売上高の大小と合理化の有無が釣り合ってないんだよこの会社は
55(3): 2023/02/19(日) 22:30:49.53 ID:+ow0z9C0(8/10)調 AAS
>>50
さすがにまだそこまではっきりは言えないだろ
今の運用が6+9って3+6+6じゃないのって突っ込みはあったわけで、3の部分に検査運用が無いから分離は無理と言いたいかもだけど、その3の部分だけ313に置き換わる、極端な話次の改正でそうなってもおかしくないからそこはもう少し慎重に見た方が良いだろう
日中の分にしたって現状が神領の車両なんだからそもそも大垣なんか行くわけがない
56(1): 2023/02/19(日) 22:35:13.20 ID:+ow0z9C0(9/10)調 AAS
>>54
今居る人間のクビを切ります言ってる話でないんだから当たり前だろ
最近、飯田線北部の時刻表見てワンマンの比率の低さに驚いたが派遣社員でない以上、簡単には弄れない
実際乗ったら車掌が若くてもう一度驚いたわけだが
57(1): 2023/02/19(日) 22:35:47.38 ID:Sjtk18ub(2/4)調 AAS
>>54
新幹線すらGoA2の開始とか言い出してるのに在来線のそんなミクロな話をされても周回遅れとしか
技術的に困難な場合を除けば、早期退職(募らないと公言している)を募らずに済む範囲で聖域なくやっていくでしょう
58: 2023/02/19(日) 22:37:35.23 ID:et7kFE5j(8/9)調 AAS
>>55
今春改正に関した組合と会社のやり取りで313に置き換えると名指しされてる列車が6運用の方に含まれてる時点でもうB0転入分がそこに入るのは確実よ
59(1): 2023/02/19(日) 22:40:31.89 ID:8Gh24qmc(3/4)調 AAS
>>56-57
ほらね
ころっと論調が変わる
だからご都合主義とわかって支持されない
たとえば神領や大垣や名古屋は長編成や優等列車の車掌業務が多いから融通がきく
これに対してたとえば伊那松島や沼津浜松など本当にあんなに車掌要員いるのかと
60: 2023/02/19(日) 22:42:59.61 ID:8Gh24qmc(4/4)調 AAS
まあ融通がきくとはいえ
クビ切るなというのなら海鉄直轄はクビ切り構わないってことですねと
61(1): 2023/02/19(日) 22:44:18.63 ID:et7kFE5j(9/9)調 AAS
そもそもワンマン拡大にしても目標にしてるのは10年以上先の話なわけで、2025年度で終わる315系投入で何もかもを片付けようとしてるわけでわないんだよな
2030年代初頭に313の初期車を置き換えるタイミングでも大きく手を入れることはできるんだから、武豊線で4両ワンマンをやるのもその時でいいでしょ別に
どうしてこうもせっかちが過ぎるアホが多いんだろうか
62(1): 2023/02/19(日) 22:45:06.08 ID:99vD83Ck(1)調 AAS
海鉄の方が社畜度高いようだし、会社のためなら喜んでタヒんでぬれるのだろう、きっとw
63: 2023/02/19(日) 22:48:53.55 ID:Sjtk18ub(3/4)調 AAS
>>59
何言ってんの?
早期退職を募らないだけで、配置転換とかいくらでもやりようはあるからな
配置転換か他県への異動を迫って大量の離職者を出した九州みたいなやり方は、あそこまで露骨ではないにしろ他社でも普通にやるだろ
なんせ使用者都合による解雇には厳しい日本だからな
労働者の側が自主退職を申し出るよう仕向けるのは鉄道業界に限らず普通でしょ
まあこれやるとマスコミ沙汰になって叩かれかねないから普通は目立たないように泣き寝入りしかできないように追い込んだ上でやるもんだ
しかし、今はコロナ禍に起因する膨大な損失の直後で、これまで諸事情で手をつけられなかった聖域にも手がつけられる
伊那松島とか静岡とかもろそれでしょう
64: 2023/02/19(日) 22:52:20.23 ID:Sjtk18ub(4/4)調 AAS
早期退職だけは募らない(体裁は一応取り繕う)と早々に公言できるだけ、JR他社よりはまだマシなんだなというのが本音ではある
65(1): 2023/02/19(日) 22:54:27.61 ID:W7a63109(3/3)調 AAS
東海は何やるにも慎重だからな
一気に事が進むということはない
しっかり準備をして問題がないか何度も確認をしてようやくOKが出る
313系が大量に残ってる状態ではなかなかワンマン化は進まない
名古屋にしても静岡にしてもどうしても併結運用がなくせないし
4連の需要があって利用者のワンマン列車への理解がある関西線には315系を投入しやすい
これは見栄えの問題だが大都市名古屋に2連はちょっとカッコ悪いから関西線は4連になってほしい
66(1): 2023/02/19(日) 23:05:14.68 ID:+ow0z9C0(10/10)調 AAS
>>66
心配せんでもHCで2連はバッチリ残るわw
67: 2023/02/19(日) 23:06:52.24 ID:yTh9qpSf(1)調 AAS
オタ不足でスレッド維持が難しくなるのは当分先だわね
68(1): 2023/02/19(日) 23:57:37.89 ID:WIQgQoLn(1)調 AAS
静岡への315投入開始が2024年度なのに
はるか前の今神領からC102を遠征させて数日間も試運転をしたのは
まさにここでワンマン運転を行うためのテスト
本格的に3000番台投入していくためのテストだ
その前に1月に関西線でもテストやってるがな
いずれにせよ都市型ワンマンの本丸は静岡口と関西線だ
あとは静岡の313の3連もワンマン改造していくかが焦点だ
69(2): 2023/02/20(月) 00:03:24.52 ID:rLW1EyOc(1)調 AAS
名古屋地区の東海道線もC0が落成直後にちゃんと営業列車と同じことをする試運転をやったけど、それはあくまで岐阜以東の話なんだよな
岐阜以西で普通列車や快速を念頭に置いた試運転をするのはいつになるのか、それともやらないのか
大垣ゼロかと錯覚させられる一因でもある
70(1): 2023/02/20(月) 00:15:30.62 ID:RE1I610U(1/5)調 AAS
試運転で米原に行くという噂はあるけどどうだろうか
塩尻や熱海に顔を出してない中で米原に行くとは思えないけど
71: 2023/02/20(月) 00:20:44.01 ID:jiN6BXV2(1)調 AAS
>>70
米原なんて贅沢は言わないからせめて大垣まででも疎開じゃない試運転をしてくれれば大垣配置あるだろうと言えるんだけどね
72(1): うさにゃん 2023/02/20(月) 00:25:09.10 ID:setIP1Ei(1/121)調 AAS
おいっすーごぶさた
>>69
Twitterリンク:kplvni
この前Twitterで大垣米原がワンマンになるって聞いたわ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
73: 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:26:38.10 ID:setIP1Ei(2/121)調 AAS
>>68
はい残念
都市型ワンマンは全て東海道線
関西線は無人駅多いから基本ツーマン運転
大垣は日中の大垣米原が全てワンマンになるってさ
武豊でもワンマン試運転やるみたいだけど無人駅あるしどうだろうな~
74: 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:27:45.64 ID:setIP1Ei(3/121)調 AAS
>>62
お前は無職で野垂れ死ぬだけだもんな
75(1): 2023/02/20(月) 00:28:41.70 ID:RAu7+LXn(1)調 AAS
315系電車は大垣区には配置されないよ
76: 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:30:50.95 ID:setIP1Ei(4/121)調 AAS
>>61
そりゃ昆布が18きっぷで東海道線に転クロに乗りたいからでしょ
神領に315集めておけば最低でも10年はロングが入ることはないって願望丸出しなだけ
最も東海は西日本のやり方を真似するだろうから315のクロスが出てきてもドア間3列とかになりそうだけどw
77: 2023/02/20(月) 00:31:54.36 ID:NaGzpZb8(1/4)調 AAS
>>72
あゆむくん元気?
78: 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:31:54.76 ID:setIP1Ei(5/121)調 AAS
>>55
SUNAGIMO落ち着けよお前w
79(1): 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:36:27.36 ID:setIP1Ei(6/121)調 AAS
>>52
というか2030年くらいになったら今の会社員のほとんどは通勤しなくなるでしょ
学生だってどんどん減ってるし
80: 亀にゃん 2023/02/20(月) 00:40:14.64 ID:setIP1Ei(7/121)調 AAS
>>75
配置はされないんじゃないかな?w
東海道線の運用には入るだろうけどw
そのために神領と大垣の幕の設定を切り替えられるようになってるみたいだね
81: 亀にゃん 2023/02/20(月) 00:48:59.16 ID:setIP1Ei(8/121)調 AAS
>>13
B0は全部大垣でB400は静岡だろうね
最後に関西線用に4本投入してB400を静岡転属で
V0を大垣玉突きで213系を置き換えかな
ということは静岡は16+10で26本なのかな?
82(2): 2023/02/20(月) 00:49:19.43 ID:RE1I610U(2/5)調 AAS
いろんな情報に振り回されてるチビ本当滑稽だな
83: 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:50:08.13 ID:setIP1Ei(9/121)調 AAS
>>11
大学入試から勉強諦めてるお前は人生終了してるじゃん
84: 犬にゃん 2023/02/20(月) 00:51:39.78 ID:setIP1Ei(10/121)調 AAS
>>19
学歴ごとぼっしゅーと(^^)
85: 亀にゃん 2023/02/20(月) 00:52:39.12 ID:setIP1Ei(11/121)調 AAS
>>20
この前名古屋工場をリニューアルしたばかりだから20年くらいは今のままかな?
ただリニア開業後にあの辺りを再開発する流れで移転する可能性はあるかもね
86(1): 2023/02/20(月) 00:57:36.69 ID:Rt7Bj+cd(1/16)調 AAS
>>82
>>79 みたいなことを平然と書ける世間知らずのクソコテが情報の真偽を見極められるわけなくて
87: 亀にゃん 2023/02/20(月) 01:06:01.57 ID:setIP1Ei(12/121)調 AAS
>>28
そもそも武豊線では都市型ワンマンはしないと思うけどw
元々ツーマンのところを都市型ワンマンにしても車掌さんの数減らせないじゃん
なんでこんな簡単なこともわからないのかなぁw頭悪すぎww
>>29
そもそも日中4両もいらない路線を都市型ワンマンにするくらいなら静岡も全部都市型ワンマンだよw
88(1): 亀にゃん 2023/02/20(月) 01:06:55.15 ID:setIP1Ei(13/121)調 AAS
>>30
だから関西線は都市型ワンマンやらないってばw
どう考えても東海道線の普通だけだよww
なんで無人駅だらけの関西線が都市型ワンマンになるの?w
89: 亀にゃん 2023/02/20(月) 01:08:01.43 ID:setIP1Ei(14/121)調 AAS
>>33
東海道線は最終的には快速も含めて全部ワンマンになるよw
ただ313系は改造しないみたいだからかなり先になるだろうけどね
それまでに快速停車駅だけはホームドアをつけて普通は都市型ワンマンだろうけどw
90: うさにゃん 2023/02/20(月) 01:09:21.74 ID:setIP1Ei(15/121)調 AAS
>>33
知的
>>37
障害者
91: うさにゃん 2023/02/20(月) 01:20:46.26 ID:setIP1Ei(16/121)調 AAS
822 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2023/02/16(木) 12:14:37.49 ID:Fj7bUU82 [1/2]
>>820
低いのはID:5iPnOsEjの知能だよ
草
あと学歴と年収もだぞw
92: 2023/02/20(月) 01:21:22.76 ID:kEnjZmoF(1/4)調 AAS
>>69
ただ配置がどこであろうと311の運用を置き換えるには米原や武豊線への入線は避けて通れないわけで、実際の運用の有無とは別にダイヤ編成とか段取り的な部分で問題があるって考える方が自然かな
流石に臨時含めて運用される可能性としては一番低そうな洗馬まで営業想定の試運転をやっておいて定期運用を想定してない線区ではやりませんってことはないだろうし
93: うさにゃん 2023/02/20(月) 01:22:55.39 ID:setIP1Ei(17/121)調 AAS
>>45
そんなのやるわけねーだろ池沼
94: うさにゃん 2023/02/20(月) 01:23:39.56 ID:setIP1Ei(18/121)調 AAS
>>48
さすがraikくんかしこい
やっぱ京大とその辺のゴミとは偏差値が違う
95(1): うさにゃん 2023/02/20(月) 01:25:43.52 ID:setIP1Ei(19/121)調 AAS
>>49
じゃあ元々ツーマンのところを都市型ワンマンにしても全く人員削減にならないことくらい理解できるよなぁ?
どの口下げて自分らが正しいと思ってんだこの知恵遅れどもは
96(1): 犬にゃん 2023/02/20(月) 01:28:23.98 ID:setIP1Ei(20/121)調 AAS
>>51
運賃箱ワンマンを都市型ワンマンにして人員削減できるとか思ってるバカがいるぞー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s