[過去ログ] ○JR東海在来線車両スレッド125○ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/02/17(金) 22:06:05.35 ID:T8LnElS6(1/6)調 AAS
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)
関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part297
2chスレ:rail
JR西日本車両更新予想スレッド Part98
2chスレ:rail
東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
2chスレ:rail
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
2chスレ:train
ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
2chスレ:rail
前スレ
○JR東海在来線車両スレッド124○
2chスレ:rail
2: 2023/02/17(金) 22:08:15.34 ID:T8LnElS6(2/6)調 AAS
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
一般型
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 画像リンク
)
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観は画像リンク
)
→●2021年度は8両編成7本を投入
外部リンク[pdf]:www.n-sharyo.co.jp
→●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(外部リンク:jr-central.co.jp
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●211系0番台は2022年3月で引退、211系5000番台と311系も同時期より廃車開始、213系については飯田線対応車両の転用がまだ行われていないため廃車時期不明
(その他詳細は 外部リンク[html]:jr-central.co.jp)
●3両以上の編成でワンマン運転を実施(時期未定)
→●315系4両編成の側面にカメラを設置して試験を実施外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
3: 2023/02/17(金) 22:08:52.77 ID:T8LnElS6(3/6)調 AA×

外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[html]:jr-central.co.jp
4: 2023/02/17(金) 22:09:32.27 ID:T8LnElS6(4/6)調 AAS
ホームドア設置関係
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
外部リンク[html]:jr-central.co.jp
外部リンク[html]:jr-central.co.jp
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)~名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
→●名古屋駅5・6番線ホーム(東海道本線下り)に設置
(6番線ホーム:2023年7月、5番線ホーム:2024年6月外部リンク:jr-central.co.jp
→●2030年までに名古屋駅1・2番線(東海道線上り)、7・8番線、金山駅1・2番線、千種駅、大曽根駅ホーム(以上中央線)にも設置
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
→●名古屋駅7・8番線ホーム(中央線)は2025年度に設置(7番線ホーム:2025年4月、8番線ホーム:2025年12月)
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
5: 2023/02/17(金) 22:09:40.52 ID:T8LnElS6(5/6)調 AAS
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】0番台8両×7編成=56両(神領、中央線)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領、関西線)、211系5000番台3両×3編成=9両(神領、中央線・関西線)、3両×4編成=す12両(静岡、東海道線)
【313系転属】1500・1600番台3両×7本(神領、中央・関西線→大垣、東海道線)、1700番台3両×3本(神領、中央・飯田線→大垣、東海道・飯田線)、8000番台3両×6本(神領、中央線→静岡、東海道線)
【転用】313系1000・1100番台(神領、中央線・関西線→関西線専任)
【改造】313系8000番台(ミュージェット取り付け)、313系1300番台(ツーマン車のワンマン改造)
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領、中央線)+4両×2編成(神領、中央線・関西線)=56両
【廃車】311系4両×3本=12両(大垣、東海道線)、211系5000番台3両×4編成=12両(神領、中央線)
【転属】
【転用】
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】
【改造】313-8000(ミュージェット取り付け)、313-1300(ツーマン車のワンマン改造)
6: 2023/02/17(金) 22:10:37.50 ID:T8LnElS6(6/6)調 AAS
各形式一番古い車両の登場年(2023年末時点、原則として定期列車投入開始年から起算)
211-5000→1988年(今年で35年)※置き換え予定
311→1989年(34年)※置き換え予定
213→1989年(34年)※置き換え予定
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(24年)
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(17年)
313-1700→2007年(16年)
313-1100/1300/5000/5300→2010年(13年)
313-1100/1300→2014年(9年)
315→2022年(1年)
キハ11-300→1999年(24年)
キハ75-0→1993年(30年)
キハ75-200→1999年(24年)
キハ25-0→2011年(12年)
キハ25-1000→2014年(9年)
キハ85→1989年(34年)※置き換え予定
383→1994年(29年)
373→1995年(28年)
285→1998年(25年)
HC85→2022年(1年)
7: 2023/02/18(土) 08:16:16.72 ID:toju2rMP(1)調 AAS
中露韓北からの侵略攻撃に対処する法案よりも
LGBTなんか嫌いだ、って発言を禁止する法案を優先させないと
審議拒否なんだって。
8: 2023/02/18(土) 18:33:19.55 ID:P+WXY9iV(1)調 AAS
LGBTを救う訳じゃないからなあの法律
大体同和と一緒で利権団体のための法律と化す
9: 2023/02/19(日) 07:40:46.86 ID:aNFr2D/W(1)調 AAS
>>985
そもそもB0はともかくB400を311系の代替とするのはセオリーとは言えない
まだ3連の場合は4+2と3+3との比較だから釣り合うが4コテを2+2に置き換えるのを当然とするのは違う
運転台とトイレのデッドスペースが増えて輸送力は減るけど、オタの理屈だけで会社は気にしていないね
関西線はB0運用をあっさりB400✕2に変えているし
10: 2023/02/19(日) 08:46:08.49 ID:88YIK8qR(1/2)調 AAS
あの仕様見てまだ諦めつかないのもどうかと思うな
11(1): 2023/02/19(日) 09:26:38.72 ID:AE551X4Y(1/4)調 AAS
諦めたらそこで試合終了ですよ…
12(1): 2023/02/19(日) 09:30:48.70 ID:azk4+QmR(1/4)調 AAS
1000 名無し野電車区 [sage] 2023/02/19(日) 01:22:32.30 ID:C8a1KcB/
1000なら313系1300番台全車大垣転属!
木曽分まで転属させるとは思えないが他は大垣は十分有り得るな
武豊線で整理券ワンマンやるなら木曽分除くB500だけでは足りないし
13(1): 2023/02/19(日) 09:37:47.30 ID:et7kFE5j(1/9)調 AAS
恒久的な話は別として、B400も大垣に最終的に大垣に行くのであれば一時的に311をB400重連で置き換えることに何か問題があるようには思えないけど、それをやらずに玉突きでB0を捻出して大垣に送ってるってことは少なくともB400を大垣に持っていく気はないってことだろうしなあ
14(2): 2023/02/19(日) 09:43:38.37 ID:et7kFE5j(2/9)調 AAS
>>12
24本に対して飯田13、木曽6、武豊3〜4だからB500だけでも足りるぞ
予備もR100と共通にすれば4本以上確保できるし
15(2): 2023/02/19(日) 11:52:38.34 ID:88YIK8qR(2/2)調 AAS
>>14
今311が居るところは将来315が入ると例のツイートにあるけど、それなら315はいきなり全部と言わないまでもワンマンやらないと入れる意味が無い
そこで武豊線を日中313に差し替えるなら313も整理券ワンマンしてやる必要がなくなってくる
それならB400は整理券なしのワンマンにすれば良かったわけで311→315の件と矛盾してしまうのよな
武豊線も315に統一されるなら木曽の分を神領に残して予備を確保しても充分回る事になる
16: 2023/02/19(日) 12:16:37.28 ID:et7kFE5j(3/9)調 AAS
>>15
その「ワンマンやらないと入れる意味がない」って理屈が謎
現状の運用ベースで考えれば朝夕の武豊線は315よりも313の方が多くなる(というか熱田留置の運用は2/3が313に置き換え濃厚)し、現状の武豊線ワンマン運用も関西線運用がなくなっても名古屋拠点で成立するようになってて変えようがないからそのままでしょ
17: 2023/02/19(日) 13:10:52.81 ID:azk4+QmR(2/4)調 AAS
>>14
木曽6で足りるのか
7、8はいるかと思ってた
18: 2023/02/19(日) 13:20:10.56 ID:+TuJgB0N(1)調 AAS
373系の無線機、F5~F14は東京乗り入れ時代に取り付けられた東仕様の送受話器と後付の列番設定モニタに対して
F1~F4は西仕様の送受話器と列番設定モニタになるのか
19(2): 2023/02/19(日) 14:06:04.39 ID:AE551X4Y(2/4)調 AAS
F1-F4はデジタル化せずに飯田線S転用にスーパーあゆむくん!
そもそも基本的な部分がわかってないんだけど、東海のデジタルは西のをベースにしてるのかな?
列番設定ってのは移動局の特定のためにしてるっぽいけど東には無い機能??(そんな事は無いような気もするけど)
外部リンク[pdf]:www.giho.mitsubishielectric.co.jp
20(1): 2023/02/19(日) 15:08:04.24 ID:UJqtR7p5(1)調 AAS
東海でも将来的に車両区が重検を担うようになる可能性はあるのだろうか
大手私鉄や地下鉄だと、新系列相当の車両の重検について、内容を交検+αまで簡略化し在姿状態で行えるようにした、いわゆる新重検を検車区に移管したところが複数ある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s