[過去ログ] リニア中央新幹線を予測するスレ88 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (5級) 2018/10/11(木) 17:04:14 ID:0(1/656) AAS
!extend::none

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

○開業予定時期
 2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
 2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
 画像リンク


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ87
2chスレ:rail VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
876: 2019/02/24(日) 14:36:02 ID:M(148/157)調 AAS
>>872
整備新幹線については地元自治体が一定割合の費用負担をしているね
1方東海道新幹線の駅の追加は請願駅扱い
速達便ダイヤに悪影響が出ない範囲で考慮するスタンス
877
(2): 869 2019/02/24(日) 14:50:35 ID:0(573/656) AAS
>>875
被害を受ける可能性もある沿線民だが
ついでに>>871とは別人
878: 2019/02/24(日) 14:57:18 ID:0(574/656) AAS
>>877
やっぱり思考的にサヨクですか?
879: 2019/02/24(日) 15:01:35 ID:0(575/656) AAS
>>877
人違い、失礼しました。
>>871の方が、余りにも高圧的なので、勘違いしました。
880: 2019/02/24(日) 15:22:49 ID:0(576/656) AAS
>>874
車や船舶は、どっちかってーと貨物用対策だね。鉄道も。
オクラホマシティ、第十雄洋丸、新宿駅タンク車。
881: 2019/02/24(日) 15:24:51 ID:0(577/656) AAS
OとMとd
3種類しかないから、混乱してますね。
Oは何人書き込んでるのか、わかりません。
882
(1): 2019/02/24(日) 15:55:07 ID:0(578/656) AAS
リニア新幹線 静岡県とJR東海が直面する「大井川水源問題」   2019/02/24 07:00
外部リンク:www.msn.com
%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A-%E9%9D%99%E5%B2%A1
%E7%9C%8C%E3%81%A8jr%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%81%8C%E7%9B%B4%E9%9D%A2%E3%81%
99%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E6%BA%90%E5%95%8F%E9%A1
%8C/ar-BBTZ8ya?ocid=ob-fb-jajp-1533260048981
883: 2019/02/25(月) 05:48:47 ID:0(579/656) AAS
全体主義を貫かないと鉄道なんて敷けないんですよ
884
(1): 2019/02/25(月) 09:56:54 ID:M(149/157)調 AAS
>>882
リニア新幹線 静岡県とJR東海が直面する「大井川水源問題」
外部リンク:blogos.com
885: 2019/02/25(月) 10:25:37 ID:d(95/103)調 AAS
>>884
全量戻しで両者テーブルについたのに話がすすまない理由がほとんど報道されない。何が問題なのかわからん記事。
886: 2019/02/25(月) 12:21:07 ID:0(580/656) AAS
静岡は湧き水全量戻せば
大井川水量は減らないと思ってたんだろ
東海はそのすきをついて強行しようと思ったが
気づかれてしまったw
湧き水全量戻しても大井川水量が減ったら
有効対策無し
887: 2019/02/25(月) 13:01:45 ID:d(96/103)調 AAS
はっきり書いてそれが正当なのかどうか読み手が判断できる記事を希望
888
(1): 2019/02/25(月) 15:43:20 ID:0(581/656) AAS
安倍首相、葛西会長  
リニアなんてアメリカも買ってくれませんよ。
理由
1、リニアは工事コストが莫大。
  ガイドウェイに磁石延々と貼り付けないと、リニアは動かんからねー。
  アメリカがリニアを諦めたのもコスト高だからだろ。
2、日米貿易摩擦の新たな対象になる。
  トランプ 「なあ晋三。車をあれだけ輸出しておいて、さらにリニアか?」
  晋三   「トランプさん、リニアの技術、無償で提供します」
  トランプ 「じゃインフラ整備も日本の負担でよろしくな、晋三」
  晋三   「・・・」
3、リニア車両製造する予定の日本車両、大丈夫?
  台湾の列車事故。アメリカから事業撤退。
  車両の強度、安全性に疑問符?
  
安倍さん、リニアに日本の命運をかけるのはおやめください。
リニアは東海道新幹線の代替にはなりません。
3兆円の財投の原資は国債でしょ?
リニアで博打?失敗がもう見えてますよ。責任取れるのですか?
投資は傷の浅いうちに「損切り」が常道。
リニア計画中止!中止!
889: 2019/02/25(月) 16:27:10 ID:0(582/656) AAS
民間に限界、万策尽きる 消えた原発輸出(ルポ迫真)
外部リンク:www.nikkei.com
日立製作所は1月、英国で進めてきた原子力発電所の新設計画を凍結すると発表した。
「もう限界だ」。会長の中西宏明(72)が昨年12月の段階で吐露した苦渋が行き着いた結論だった。
日本が国策に掲げる原発輸出の案件が事実上ゼロになった瞬間だ。
2018年11月19日。中西は東京・霞が関の経済産業省を訪れ、経産相の世耕弘成(56)に
切り出した。「このままでは事業を続けられません」。世耕は「もう少しがんばって…
890
(1): 2019/02/25(月) 16:37:13 ID:0(583/656) AAS
浜岡原発、「早期の再稼働を」
経団連会長、防潮堤を視察
外部リンク:this.kiji.is
 経団連の中西宏明会長は14日、運転停止中の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)を
視察した。記者団に対し「早く再稼働してもらいたい」と述べた。
経団連は4月にエネルギー政策に関する提言を公表するという。

原発輸出失敗したので、国内で再稼働要請。
リニアも米国輸出失敗で、国内リニア工事強要。
891
(1): 2019/02/25(月) 17:54:19 ID:p(40/44)調 AAS
浜岡は廃炉だよ。
想定される東海地震域のど真ん中にあるのに稼働なんてキチガイだ。
892
(1): 2019/02/26(火) 01:30:40 ID:0(584/656) AAS
>>888
リニアは売りませんなんて高飛車だとアメリカむくれるからリニアは欲しければ売ってやるよスタンス
どうせ導入無理なんだけどね
テキサスに導入されるかもしれないN700-i Bulletが本命でしょ
893
(1): 2019/02/26(火) 01:40:28 ID:0(585/656) AAS
>>890
浜岡はでかい津波来たら詰みそうだから怖い
飛べば風向きからして首都圏ヤバいよ
894
(1): 2019/02/26(火) 07:33:27 ID:0(586/656) AAS
>>891
>>892
>>893
安倍自民党が赤字必至のリニア新幹線に30兆円投入を公約の怪!
裏に安倍首相のオトモダチと原発利権  2016.07.02 11:0
 現に、安倍首相は国会が閉会した6月1日に、リニア中央新幹線の大阪延伸を
従来の計画だった2045年から前倒しすると表明し、
「新たな低利貸付制度」によってJR東海に公的資金を投入すると決定した。
これにより、最低でも3兆円がJR東海に融資されることになるのだという。
しかも、それだけ公的資金を投入しても、その金が返ってくるのかは甚だ疑問だ。
というのも、2013年9月、JR東海の山田佳臣社長(当時)は記者会見で
「(リニアは)絶対にペイしない」と公言。
国土交通省も「リニアはどこまでいっても赤字です」と市民団体との交渉で語ったという。
つまり、赤字必至の事業なのだ。
続く
895
(1): 2019/02/26(火) 07:39:12 ID:0(587/656) AAS
>>894 続き
さらにリニア建設には、南アルプスの巨大トンネルによる大井川の水量減少、
大量に発生する建設残土など、環境への影響も懸念されている。
また、南アルプスには中央構造線などの断層があり、
今後高い確率で起こるとされている巨大地震が発生した場合のリスクもある。
興味深い指摘がある。第58回JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞した
『“悪夢の超特急”リニア中央新幹線』(旬報社)の著者・樫田秀樹氏は、
「世界」(岩波書店)15年2月号で、このように語っている。
「リニアが原発からの電力を使うかどうかは、公式的にはJR東海は何とも言っていません。
ただ、JR東海の実質的な最高経営者である葛西氏は繰り返し原発再稼働を求めていますし、
実際、リニア実験線で使われる電力は、主に柏崎刈羽原発からの日本初の超高圧送電線
によって送られてきました。リニアと原発はセットとの可能性は否定できない」
ソースはlite-ra
896: 2019/02/26(火) 07:40:16 ID:0(588/656) AAS
>>895
ヒント
日立と東芝は原発、リニア両方に関わっている。
(三菱重工はリニアの車両から撤退。)
リニアは多量の電気が必要。
安定的電源確保には浜岡の再稼働が必須。
897: 2019/02/26(火) 07:41:40 ID:0(589/656) AAS
まさに ノイジーマイノリティー = リニア反対厨

ちなみにSNSなどの炎上事例を解析した調査では、全体の1%の人間が30%の書き込みをして
煽っているそうだwww
898
(1): 2019/02/26(火) 08:52:13 ID:0(590/656) AAS
 この指摘通り、葛西氏は原発事故から間もない2011年5月24日の産経新聞でのインタビューで、
「今日の原発は50年に亘る関係者の営々たる努力と数十兆円に上る設備投資の結晶であり、
それを簡単に代替できる筈がない」「今回得られた教訓を生かして即応体制を強化しつつ、
腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路はない」と断言。
JR東海グループの出版社が発行する月刊誌「Wedge」でも、同年6月20日発売の7月号で
「それでも原発 動かすしかない」という特集を大々的に組み、
原発再稼働の必要性を説いていた。(ソースはlite-ra )

ヒント「リニアも山梨実験線で多額の投資をしてきた。故にリニアも推し進めるしかない」ということか?
ならリニアは甲府---橋本の短区間のみの営業としたらどう?
外人旅行客相手に・・・
「リニアに乗って、富士山を見に行こう・・・」
899
(1): 2019/02/26(火) 09:15:46 ID:d(97/103)調 AAS
>>898
きや、リニアは景色見るのに向かないし
900: 2019/02/26(火) 09:23:48 ID:a(17/21)調 AAS
lite-raってBJの元になってるところのひとつだろ?
この時点で信用性皆無なんだが、信じてる人もいるんだねぇ…
901: 2019/02/26(火) 09:29:57 ID:d(98/103)調 AAS
諏訪厨→絶滅
横浜厨→絶滅
京都厨→絶滅寸前
リニア反対厨→断末魔
902
(2): 2019/02/26(火) 10:25:33 ID:0(591/656) AAS
>>899
外国人が日本を訪れる理由
1、東京見物
2、京都見物
3、富士山観光
4、新幹線の体験乗車
  280〜300km/hのスピードと快適性に外国人はびっくり。
  国内にリニアは必要ないね。
  500km/hのリニア体験乗車は山梨実験線で十分。
  高額運賃で、しっかりぼったくってやれ。
903
(1): 2019/02/26(火) 10:46:21 ID:d(99/103)調 AAS
>>902
リニアは純粋な移動機関。
観光客には向かないよ。
海外観光局客に人気な駅弁もないだろうし。
新幹線程度の高速鉄道は欧中台韓には既にある。移動には使うがそれ自体は鉄ちゃん以外は珍しくない。しかし車窓がよいので急ぐ場合以外は新幹線有利。
高速アトラクションなら、山梨実験線のそばの富士急ハイランドの方がいいだろw。
もっともこれも海外の方がすごいの多い。
速度はリニアに任せて、東海道新幹線は窓めいっぱい大きい、快適シートで荷物置きも充実した観光向けの車両を提供してほしい。
グリーンと普通席の間みたいなの。
航空機では流行りだね。
904
(2): 2019/02/26(火) 10:55:45 ID:0(592/656) AAS
>>902
>新幹線の体験乗車  280〜300km/hのスピードと快適性に外国人はびっくり。
>国内にリニアは必要ないね。

お前さんムショ帰りか「日本スゲー」に酔い痴れてるアホなのwww
欧州ではTGVやICEを初め高速鉄道は当たり前の風景だし、

日本への観光客の過半数を占める、中韓台の客だってそれぞれの国内に
東海道新幹線よりは上回る速度の列車は有るのにw 50年前の賛辞を今でも通用すると
信じてるアホwww
905: 2019/02/26(火) 10:59:02 ID:d(100/103)調 AAS
>>904
まあ北米にはないから、そっちには新鮮体験かもね。でも日本に来る人が欧米でTGVなど未体験ってのも考えにくい。
906: 2019/02/26(火) 12:31:43 ID:d(101/103)調 AAS
あーあ政治豚追い出さないから変なの湧いちゃったよ
907: 2019/02/26(火) 14:51:15 ID:0(593/656) AAS
>>904
動画リンク[YouTube]

【外国人の反応まとめ】外国人、新幹線の速さにびっくり大興奮!驚愕!【海外の反応】
Excitement great to the Shinkansen!【日本人も知らない真のニッポン】
908: 2019/02/26(火) 15:50:07 ID:0(594/656) AAS
>>903
富士山のビュースポット河口湖
動画リンク[YouTube]

909
(1): 2019/02/26(火) 19:13:16 ID:0(595/656) AAS
北陸新幹線のトンネル工事を中断
残土からヒ素、福井県敦賀市の湿地
2019年2月25日 午後5時20分
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
ラムサール条約に登録されている福井県敦賀市の中池見湿地の一部を通る
北陸新幹線の「深山トンネル」の掘削工事で、掘削土から国の環境基準を超える
ヒ素が検出され、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が2月16日から
工事を中断している。
 同機構は「掘削残土の受け入れ側との協議のため中断した。
処分方法を検討中」とし、現時点で工期に影響はないとしている。

リニア工事の場合、ヒ素の他、劣化ウランも出る可能性あり・・・
残土処分どうすんだろうね。
910
(2): 2019/02/26(火) 19:31:01 ID:a(18/21)調 AAS
劣化ウランが天然で出るのか?
そんな場所があるなんて初めて聞いたわ。
911: 2019/02/26(火) 19:41:15 ID:0(596/656) AAS
協議内容の詳細です。
外部リンク[html]:niramekko.com
静岡県では、リニアの南アルプストンネル建設で大井川の流量が減少する問題を巡り、
今年に入っても議論が続いています。
1月25日には静岡県庁で、県の中央新幹線環境保全連絡会議が開かれ、
県、有識者とJR東海との間のリスク認識の差が浮き彫りになりました。

外部リンク[html]:niramekko.com  (前回報告)
南アルプストンネル掘削により、「大井川の流量が毎秒約2トン減る」とされる問題を巡り、
JR東海とのにらみ合いが続いてきた静岡県。
JR東海が「トンネルの湧き水全量を大井川に戻す」と方針を変えたことで、
事態が動き始めました。
11月21日には静岡県庁で、リニアに関する2つの会議が立て続けに開かれました。
912: 2019/02/26(火) 20:00:42 ID:0(597/656) AAS
>>909
>>910
わろた
913
(1): 2019/02/26(火) 20:04:46 ID:0(598/656) AAS
>>910
鳥取県の人形峠で出た、ウラン燃料に適さない天然ウランのことです。
正式には劣化ウランとは呼ばないようです。失礼しました。

中央アルプストンネルはウラン鉱脈が存在しており、
残土にウランが混じる可能性を指摘されている。
914
(1): 2019/02/26(火) 20:07:59 ID:0(599/656) AAS
やったね日本、エネルギー資源が採れるよ!
915
(1): 2019/02/26(火) 20:22:10 ID:0(600/656) AAS
>>913 続き
リニア、ウラン残土が出てきたらどうするのか? → 「出てくることを前提にしていない」
人形峠で初の国産ウラン採掘事業が始まったのは1960年代。
 この後、岐阜県東濃地区でも採掘が始まります。
916: 2019/02/26(火) 20:23:14 ID:0(601/656) AAS
岐阜県辺りの地質見てみれば何が出てくるかは解るよな
917
(1): 2019/02/26(火) 20:25:50 ID:0(602/656) AAS
>>914
>>915 続き
しかし、この二つを合わせても、ウランの埋蔵量は3000トン足らずしかないことが分かり、
つまり、15基の原発を稼働させる1年分しかないことが判り、採算性がとれないことから、
どちらも閉山となります。
918
(1): 2019/02/27(水) 07:41:26 ID:0(603/656) AAS
>>917 続き
外部リンク:ja.wikipedia.org人形峠鉱山の発見
人形峠など各地のウラン探鉱活動で生じた、微量の放射性を帯びた残土は約45万立方メートル、
約100万トンに達するとされるが、鳥取県内に長らく堆積されたままになっていることが
1988年(昭和63年)に報道された[26][27][28][29]。
そのうち、旧東郷町(現湯梨浜町)方面(かたも)地区に残された約3000立方メートルについて
地元自治体と動燃が撤去協定を結んだが、人形峠のある岡山県の承諾が得られず、
搬送できないままとなっていた[26][28][29]。
訴訟により、2004年(平成16年)10月に撤去命令が出され、命令を実行できない期間中
制裁金を科されることになった[26][29]。
2005年に残土の一部をアメリカへ移送して処理を行ったほか、
2006年に人形峠の鳥取県側に残土処理施設を新たに建設してレンガに
加工処理を行うことになった
919
(1): 2019/02/27(水) 07:45:41 ID:0(604/656) AAS
>>918
トンネル残土に、ウランが含まれないことを祈るだけかな?
アメリカまで船で輸送し、処理したとこが笑える。

「残土処理  ウラン含まれ  リニア詰み」
920: 2019/02/27(水) 07:59:18 ID:0(605/656) AAS
>>919
その程度では詰みません
921
(1): 2019/02/27(水) 08:35:33 ID:0(606/656) AAS
「原発もう1社じゃできない」 東電など4社提携
2018/8/22 11:49日本経済新聞 電子版
外部リンク:www.nikkei.com
東京電力ホールディングスと中部電力、日立製作所、東芝の4社が原子力事業で
提携協議に入った。
原子力発電所を運営する電力会社と、電力会社に原子炉を納めるメーカーが異例の
「垂直連合」に踏み込む。
背中を押したのは「今となっては1社では事業を担えない」という共通の焦りだ。
一方で各社にはそれぞれ独自の思惑もあり同床異夢の側面もある。

原発とリニア。切っても切れない関係。
東電と中電VS日立と東芝  (東電と東芝は既に死に体)
中電と日立VSJR海(リニア)
リニアもJR海一社で賄えないので中電と日立に助けを求めた?

リニア開通は「浜岡原発再稼働を前提としている」ことが明確になった。
922: 2019/02/27(水) 08:49:02 ID:0(607/656) AAS
浜岡は無理だろ
923: 2019/02/27(水) 08:53:26 ID:0(608/656) AAS
リニアも浜岡原発も
正に東海は静岡の敵だな。
東海の静岡からの撤退は急務だ。
百害あって一利なし
924: 2019/02/27(水) 08:57:08 ID:0(609/656) AAS
>>921
>リニア開通は「浜岡原発再稼働を前提としている」ことが明確になった。 <
逆に言うと浜岡を廃炉にすれば、リニアも詰むということかな?

「静岡県民は一丸となって、浜岡原発再稼働を阻止しよう」  エイ、エイ、オー

「浜岡の  原発廃炉で  リニア詰み」
925: 2019/02/27(水) 10:45:38 ID:0(610/656) AAS
日立の英国事業に暗雲、原発断念に加え鉄道事業にも火種
外部リンク:diamond.jp
実は、日立と英政府の間には18年から隙間風が吹いていた。
 ことの発端は、日立が6月にロンドン市交通局の鉄道車両の大型案件(2000億円規模)
の受注を独シーメンスにさらわれたことだ。
受注失敗の代償は大きかった。
英国の鉄道車両工場の稼働率維持が危ぶまれる状態になったのだ。
日立関係者によれば「19年までは受注残があるが、それ以降の英国工場の仕事は
今後の受注次第だ」という。

日立は英国での原発、鉄道事業の失敗を、
浜岡原発再稼働、リニア開業で穴埋めしようとしてるのか?
926: 2019/02/27(水) 10:56:02 ID:0(611/656) AAS
英国はホンダも逃げたし
927: 2019/02/27(水) 11:06:36 ID:0(612/656) AAS
ホンダも、ヤマハ発動機もヤマハ(楽器)も、静岡から撤退すれば良いのにwww
928
(1): 2019/02/27(水) 12:25:30 ID:p(41/44)調 AAS
そもそも原発自体が詰んでる。
929: 2019/02/27(水) 12:48:48 ID:0(613/656) AAS
>>928
日本の東芝や日立が原発から撤退するのは自由だが、ロシアや中国は自国メーカーの
原発を着々と増強中だし、インドもエネルギー需要に対応するためにフランスを含め
技術導入で原発を続々と建設中。

ライバルメーカーが撤退してくれれば万々歳www
日本でも原発を代替するための燃料費は、毎年3兆円だと知らないアホばかりw

俺の先月の電気代(東電)の「再エネ発電賦課金」は667円/月で、電気代の10%超。
太陽光発電とやらに貢いでいるのがアホらしくなるわ
930: 2019/02/27(水) 14:58:09 ID:0(614/656) AAS
次スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ89
2chスレ:rail
931: 2019/02/27(水) 18:15:06 ID:0(615/656) AAS
山梨の新知事の所信表明演説が先日あったが、
リニア駅予定地移転には一切触れず、駅周辺に
いろいろな箱モノを作るそうだ。

中央とのパイプを強調したり、箱モノを作ったり、
むかしの地方首長を思い出す。
こんな知事では山梨の発展は見込み薄だな。
932
(1): 2019/02/28(木) 02:23:21 ID:0(616/656) AAS
数十分で都心に出られるんだから目の色変わるのも解るわ
高速道路出来ましたなんてのとは桁が違う
933
(2): 2019/02/28(木) 06:55:05 ID:0(617/656) AAS
>>932
だから甲府---橋本間のみを開通させれば、通勤通学客を見込めます。
外国人観光客も見込めるし、複線ピストン輸送なら片道、時間4本は見込めます。
甲府は首都圏に組み込まれるということ。
934: 2019/02/28(木) 07:02:15 ID:0(618/656) AAS
>>933
そんな小さい需要では誰も得をしない
935: 2019/02/28(木) 07:19:07 ID:0(619/656) AAS
一気に名古屋---品川を開通させるんじゃなく、
問題の多いリニアは少しずつ延長し、様子を見るのがBESTでしょう。
時短のみを追求し、南アルプスをぶち抜くのは難題(リスク)多すぎ・・・
936
(1): 2019/02/28(木) 07:29:54 ID:p(42/44)調 AAS
>>933
橋本止まりでは誰も乗らない
937
(2): 2019/02/28(木) 07:36:19 ID:0(620/656) AAS
>>936
大深度地下トンネルも問題多いし、沿線住民の反対押し切って
リニア工事強行しないでください。
938
(1): 2019/02/28(木) 07:43:10 ID:0(621/656) AAS
>>937
感情論なら他所でやれ
939
(1): 2019/02/28(木) 07:46:33 ID:0(622/656) AAS
>>937
ここは個人的な反対意見を述べるスレじゃない
940: 2019/02/28(木) 07:54:30 ID:0(623/656) AAS
じっくり調査や説明したほうが良い
水量減少の損害賠償なんてやられたら東海やばい
普通は地元の恩恵が大きくてやらないが
静岡は恩恵0だから・・
941
(2): 2019/02/28(木) 07:57:17 ID:0(624/656) AAS
東海道新幹線の停車本数が増える恩恵は相当でかいと思うけどな
東京駅乗り入れもするし、もしかしたら東北と直通するようになるかもしれん
リニアが毎時1本停車する駅なんかよりはるかに実のある恩恵だろ
942
(2): 2019/02/28(木) 07:59:32 ID:p(43/44)調 AAS
いっそのこと、リニア静岡駅を設置した方が良いのでは?
そうすれば静岡にも恩恵が及ぶ事になる。
943
(1): 2019/02/28(木) 08:02:51 ID:M(150/157)調 AAS
接続路線 大井川鐵道井川線
乗り換え時間 徒歩5時間
とか?
944: 2019/02/28(木) 08:07:15 ID:0(625/656) AAS
>>942
本当に設置してほしい駅は静岡空港駅だぞ
知事は空港駅がほしくてゴネてるわけじゃないと言っているが、口ではなんとでも言える
945
(2): 2019/02/28(木) 08:09:58 ID:0(626/656) AAS
>>938
>>939
難問題の多いリニア工事。
「リニア工事で被害を受ける国民は、リニア計画に反対意見を述べるな。」
「リニア工事の邪魔をするな。」
ということでしょうか?
946
(1): 2019/02/28(木) 08:10:41 ID:0(627/656) AAS
JR東海としてはリニア開通による中部空港の首都圏第三空港化を目指している手前
何があっても静岡空港駅は阻止しなくてはならない
947: 2019/02/28(木) 08:10:44 ID:p(44/44)調 AAS
>>943
まあ、井川駅までバス連絡という方法もあるね。
948: 2019/02/28(木) 08:11:47 ID:0(628/656) AAS
>>945
反対スレ立ててそこでやれば?昔はあったんだよ反対スレが
949
(1): 2019/02/28(木) 08:16:00 ID:0(629/656) AAS
今ここで静岡空港駅なんて認めてしまうと、中部空港の第二滑走路が頓挫するのは間違いない
これは中部経済界vs静岡県の争いと言える
950
(1): 2019/02/28(木) 08:31:58 ID:M(151/157)調 AAS
本日の出発便(1日8本)
外部リンク:www.mtfuji-shizuokaairport.jp

本日の到着便(1日8本)
外部リンク:www.mtfuji-shizuokaairport.jp

交通アクセス(電車・バス)
外部リンク:www.mtfuji-shizuokaairport.jp

誰が使うんだ?こんな空港。
普通、中部国際か羽田つかうだろ。

特にアクセスの画像
まるで、東海道新幹線から直接乗り換えられるように画を描いてる。
詐欺画像にもほどがある。
951
(1): 2019/02/28(木) 08:37:57 ID:0(630/656) AAS
>>941
だから増えるのは新大阪開業後。
しかも増える保証ゼロだ。
静岡への悪影響は即時で
ダイヤ改善は数十年後とかアホかw
少なくとも即時ひかり全停車と
リニア、空港駅同時着工は必須。
もちろん水への悪影響は回避しての話。
952: 2019/02/28(木) 08:52:32 ID:0(631/656) AAS
>>951
新大阪開業後とは限らんぞ。リニアに流れた分は若干は空きが出る
160億人キロは名古屋開業時にリニアに流れる。これは静岡停車が1本か2本は増えてもいい数字と言える
1本増えるだけでも大躍進だし、リニア開業の恩恵を受けたという実績は残る
客単価はリニアの方が高い以上、JR東海はリニアを可能な限り満席にする施策を取る
相対的に新幹線の速達サービスは若干のサービスダウンを余儀なくされる

で、それらが保障ゼロなら、それをリニア開業〇年以内に実現すると今JR東海に約束させればよい
これで政治の偉業は達成される。というかこれくらいで静岡は満足しとけって話
953
(1): 2019/02/28(木) 08:53:12 ID:0(632/656) AAS
>>946
>>949
>>950
空港とリニアは敵対関係。
リニアが時短にこだわるのは、航空客を取り込むため。
そもそも、そこまでして「リニアが必要か」の議論が重要。
954: 2019/02/28(木) 09:00:16 ID:0(633/656) AAS
>>953
中部空港は別なんだよ。ドル箱路線は新幹線が独占している地域だから考え方は全く逆になる
いかに中部空港を利用してリニアで稼ぐかという視点が必要になってくる
リニアは海外とは繋がっていない。首都圏第三空港の位置付け自体が国際線に限った話
955
(1): 2019/02/28(木) 10:04:28 ID:d(102/103)調 AAS
>>942
南アルプストンネル地下駅と導水路を兼ねたアクセス線か?
のぞみを静岡に止めた方が安上がりで早そうだな
956: 2019/02/28(木) 12:41:13 ID:M(152/157)調 AAS
>>955
リニア開通後はひかりとこだまの呼称を廃止して全便のぞみと呼べば解決じゃないかな
957
(3): 2019/02/28(木) 13:23:03 ID:0(634/656) AAS
>>941
>もしかしたら東北と直通するようになるかもしれん

2017年に出た東洋経済増刊JR30周年の東海社長インタビュー読まなかったのか

東北上越が東京駅に来た時に当社は直通をやらないと決めた
一つは採算性の問題。
もう一つはレールをつなげるとリスクが拡散する。東北の雪の遅れによるダイヤの乱れが東海に来る、その逆もある。
札幌から鹿児島までの直通は非現実的。
958
(1): 2019/02/28(木) 13:49:30 ID:0(635/656) AAS
>>957
山陽新幹線と東海道新幹線は、相互乗り入れをしてるから、
利便性の相乗効果で、のぞみの客数が伸びてんじゃないの?
利便性の劣る速達リニアは、のぞみに負けるかもね・・・
959: 2019/02/28(木) 14:02:23 ID:a(19/21)調 AAS
>>958
「時短」も利便性の向上なのでね。
960
(1): 2019/02/28(木) 16:54:54 ID:0(636/656) AAS
>>945
同じ事何度も繰り返してるから面倒くさがられるんだよ
961
(4): 2019/02/28(木) 17:37:03 ID:0(637/656) AAS
>>960
国民に反対されるのが嫌なら、3兆円国に返して、
JR東海、リニア自力でやってください。
962
(1): 2019/02/28(木) 17:45:29 ID:a(20/21)調 AAS
>>961
実際に返してくれと言われたら、借り換えが必要な分を除き即時返すと思うよ。
元々なくてもいい金だし。
963: 2019/02/28(木) 17:48:20 ID:0(638/656) AAS
>>961
ねらーごときに返せと言う権限はないのだが
964: 2019/02/28(木) 18:17:19 ID:0(639/656) AAS
>>957
東からは三島まで、西からは高崎と那須塩原まで、
ダイヤが乱れたら東からは大宮、西は品川で打ち切り、
だったらメリットが上回りそうな気がするんだが。
965: 2019/02/28(木) 18:39:09 ID:0(640/656) AAS
>>961
国民全員が賛成する事業なんてあるわけないだろ
966: 2019/02/28(木) 18:54:39 ID:0(641/656) AAS
>>957
そんなのいつでも手のひらくるりんぱだぞ。20年は先の話だしな
JR30年で無理と言い張ってたことが、JR半世紀の記念事業になってても驚かん
967: 2019/02/28(木) 21:43:31 ID:0(642/656) AAS
>>962
まだ本格的に使っていなくて信託に預けているから、手持ち現預金と合わせると
すぐ3兆返せと言われても返せる状態。

静岡県の工事関係で遅れていて借り入れの目的が達成できないので、3兆は返したいと
申し入れされたら官邸どんな反応するだろうね?
川勝の首を取れという話にならないとも限らない…w
968: 2019/02/28(木) 22:41:37 ID:M(153/157)調 AAS
セントレアって
そこまで国際線としての規模大きくないでしょ
羽田成田関空の次だよね
969: 2019/02/28(木) 22:59:16 ID:a(21/21)調 AAS
多い順だと成田関空羽田中部福岡。
羽田と中部はもう倍以上差があるが、福岡に越されそうにはない。
970: 2019/03/01(金) 01:23:44 ID:0(643/656) AAS
>>961
国民?
プロ市民の間違えだろw
971
(2): 2019/03/01(金) 01:30:41 ID:0(644/656) AAS
結局リニアって

関東在自由の国民→おお出来れば便利だな

中京在住の国民→うちらも関東と同じ経済圏になるのかも^^

関西在住の国民→ヤバい!大阪まで早く繋いで貰わんとうちら詰むでw

奈良在住の国民→おおおおおおお

京都一派→うちらをスルーするのは許せんwww

静岡の一部のプロ市民→水水水

これに尽きるだろ
972
(1): 2019/03/01(金) 13:01:48 ID:0(645/656) AAS
リニア沿線に騒音基準 県、19年度に環境審に諮問へ
外部リンク[php]:www.shinmai.co.jp
973: 2019/03/01(金) 14:42:26 ID:d(103/103)調 AAS
>>971
スーパーメガリージョン構想検討会には京都も呼ばれてるし
別に何年か前みたいなキチガイじみたことは言ってないんだよなあ
974: 2019/03/01(金) 15:30:26 ID:0(646/656) AAS
基地害の川勝を引きずり降ろすために、徳川宗家19代の家広さまを知事選に担ぎ出しては?

葵の印籠を振りかざして、江戸も尾張も助力。 案外「大井川に橋を架けるのはまかりならん!」
と言い出して、東海道線も新幹線も東名もR1も切断してくださるかもww
975
(1): 2019/03/01(金) 18:04:03 ID:M(154/157)調 AAS
>>971
一部じゃなくて大半なんだよなぁ
976
(1): 2019/03/01(金) 19:03:02 ID:0(647/656) AAS
>>975
そうでもねぇぞ
静岡や浜松などの一般人にとってみれば大井川なんてどうでも良いこと
977
(1): 2019/03/01(金) 19:10:41 ID:0(648/656) AAS
実際リニアが通る静岡市は全然建設に反対してないからな
静岡県と静岡市の温度差がすごい
978: 2019/03/01(金) 20:09:32 ID:0(649/656) AAS
>>972
コンクリフードで覆っちゃうから簡単にクリアできそうだな
979: 2019/03/01(金) 20:30:30 ID:M(155/157)調 AAS
>>976
静岡県民の一般人はリニアに興味ないからなぁ 止まらないし
無関心なんだよ そもそも
980
(1): 2019/03/01(金) 20:31:25 ID:M(156/157)調 AAS
>>977
恩恵受けれるからな
川の影響は県下全域かもしれないのに
981
(1): 2019/03/01(金) 21:02:28 ID:0(650/656) AAS
>>980
水系・水源が異なる以上、県下全域に影響が出ることはあり得ないぞ
982
(1): 2019/03/02(土) 04:40:17 ID:0(651/656) AAS
静岡市はJR東海のカネで工事車両が通るための道路を作ってくれるのでウハウハらしいね
983: 2019/03/02(土) 07:37:46 ID:0(652/656) AAS
無駄な道路
逆に維持費が負担
984: 2019/03/02(土) 08:25:47 ID:0(653/656) AAS
あの辺それなりに人住んでて地元が要望してたらしい道路が無駄ですか
これだからプロ市民はw
985: 2019/03/02(土) 09:18:20 ID:0(654/656) AAS
そりゃ地元は要望するだろ
維持する金どうすんだよ
986
(1): 2019/03/02(土) 10:08:02 ID:0(655/656) AAS
この冬の富士山の積雪が異常に少ないのは、新幹線乗客なら気付くはず。

当然に春から夏にかけては、南アルプスからの融雪による雪解け水が減って
渇水になるのは必至。

リニア以前に静岡県に天誅が下ったwww
987
(1): 2019/03/02(土) 10:39:54 ID:0(656/656) AAS
>>982
工事車両が通るための道路を作ってくれる、と言っても、
ダンプカーがノロノロ運転出来る位の未舗装道路でしょ。
片側交互通行の。
988
(1): 2019/03/02(土) 10:41:09 ID:M(157/157)調 AAS
>>981
山は川の始点ということをご存知ではないのか
まさか大井川に直接手を加えるとか思っていますか?
989: 2019/03/02(土) 10:55:49.79 0 AAS
>>987
違うぞ。ちゃんとした道路。しかもトンネル付き140億円をJRが全額負担
外部リンク[html]:www.at-s.com
990: 2019/03/02(土) 11:24:13.86 M AAS
>>986
普通に考えるとますます水源を守れって話にしかならんが
991: 2019/03/02(土) 11:34:10.19 0 AAS
ちゃんと読んだほうが良い

>県道トンネル(延長約4キロ)の建設にかかる費用は約140億円。
>トンネル整備に伴う周辺道路の拡幅や斜面対策は市の負担で工事を行うという。
東海が140億全額負担するのはトンネルだけ
992: 2019/03/02(土) 11:53:11.02 0 AAS
そうか。
トンネル部分以外はダンプカーがノロノロと通れる未舗装道路なんですね。
993: 2019/03/02(土) 11:54:03.52 d AAS
>>988
川の始点・源流は複数あるんだが
994: 2019/03/02(土) 11:59:01.47 0 AAS
140億円の見返りでも満足できないか。
995
(1): 2019/03/02(土) 12:10:17.32 0 AAS
「大井川源流部を通すと静岡県全域の川に影響が出る」って、極端な話「三重県を通すと琵琶湖の水量に影響が出る」って言ってるのと同じだよね
996
(1): 2019/03/02(土) 12:23:47.68 M AAS
何言ってるのかさっぱりわからんw
反実仮想か高度な比喩か
997: 2019/03/02(土) 12:47:35.09 0 AAS
>>995-996
地図で確認したところ、三重県と滋賀県などの淀川水系は、はっきり分水嶺があって
どちら側に流れるかの争いは無さそうだね。

但し、R421の石榑トンネル(約4km)とか新名神のトンネルで、滋賀と三重の
どちらかが「水を盗まれた! 返せ!」なんて言い出す(静岡並みの)基地害がいたら
大変だなwww
998: 2019/03/02(土) 12:59:42.64 0 AAS
「水問題  解決つかず  リニア詰み」
999: 2019/03/02(土) 13:05:23.98 0 AAS
「残土処理 行き場がないのに よく掘るよ」
1000: 2019/03/02(土) 13:06:40.87 0 AAS
「ペイしない リニア工事は 誰のため?」
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 20時間 2分 27秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s