[過去ログ] JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592
(1): 2018/07/17(火) 22:32:02.14 ID:UvuId2tp(1/7)調 AAS
バブルの頃確かに少し経営陣は浮かれてたかもしれんがちゃんとリゾート需要が存在してたし
航空会社とのタイアップもしてたじゃん、それがバブル拓銀破綻で潰えてしまった
そしてその頃から次第に道民の移動手段が鉄道からバス、そしてバスから自家用車へシフトした
鉄道やバスの利便性が高まっているにもかかわらず道民の選択はマイカー一本になってしまった

これ鉄道会社経営陣の責任だけにできないよ、無理ゲーだわ誰がやっても

問題なのはそのくせ鉄道残せ、JR北の責任だと言ってる連中で何甘えてんだって話
使わないんだから鉄道廃止でいいよ何も問題ないべさ、じじばば送り迎え?自分でやれや
595
(1): 2018/07/17(火) 22:48:24.50 ID:UvuId2tp(2/7)調 AAS
>>593
そこは同意、書こうとは思った確かに安全をないがしろにしちゃいかん
それをうやむやにして運行続けたのは万死に値する不謹慎な話実際死んでるわけだが

でも結局元凶は旅客収入の減少だろ、それはどうもならんわ
598: 2018/07/17(火) 23:00:27.90 ID:UvuId2tp(3/7)調 AAS
例えば四国は鉄道部門、特に特急が不調とのことだがバスでちゃんとカバーしてる
失礼ながらよっぽど田舎で車しか使えない所以外は公共交通使おうとしてる四国の人は
いくら徳島県が車社会と言ってもそれは最終手段で徳島線も結構利用者多い
JRでも快てーきとかで特急停車駅をわざとふやしてまで
普段使いでも特急を利用してもらう努力をしてる

そういう実る努力ができるのが末期的とはいえまだ救い
北海道の場合今や選択肢に鉄道がはなから入ってないんだもんよ、本数あんなあっても
それは都市間バスも同じ、結局何だかんだめんどいだけなのさ車以外を使うのが
料金や利便性の問題じゃないというね、ただただめんどいだけ
599
(1): 2018/07/17(火) 23:05:04.42 ID:UvuId2tp(4/7)調 AAS
>>597
いや民営化当時でもここまでになるとは想像つかなかったと思うよ
石北線がアウトってそりゃねーべ、名寄稚内はわからんでもないだから宗谷は観光頼みなのさ
601: 2018/07/17(火) 23:30:29.07 ID:UvuId2tp(5/7)調 AAS
そうなの?じゃ予測はしてたのか

今ちょっと旭川と北見の人口推移見てきたんだけどさ、どっちもここ30年微減で
そんな変わってないな

石北これ以上やりようあるか?料金無料の快速2往復も走らせてんだぞ?
604
(1): 2018/07/17(火) 23:47:52.30 ID:UvuId2tp(6/7)調 AAS
まあ30年前でも既に車での移動は当たり前だったからな
ただ遠距離ならきついしおっかないとかで鉄道も選択肢に入ってたと思うんだよ
吹雪いてても車で出掛けるって元道民としてちょっと考えられんわ自殺行為でしょ
道民マイカー志向ここに極まるという感じだったあのニュースは、ここまでかと
606: 2018/07/17(火) 23:56:11.02 ID:UvuId2tp(7/7)調 AAS
>>603
代替バスもいらね、自治体が用意すんなら相当覚悟しないと
例えば1年毎の利用実態をみて場合によっては廃止しますとかさ
マイカー使ってたら実際問題誰も困んないって代替交通なくても、デマンドタクシーで十分
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.502s*