[過去ログ]
JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2 (1002レス)
JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
475: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 08:12:29.38 ID:xxZrwT+H 経営安定基金を国庫返納 国に頼んで私鉄化・北海道新幹線をJR東日本へ移管 あとは廃止届の提出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/475
476: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 08:29:12.07 ID:j9Bapsy1 >>436 第三セクターを設立しないなら、地元自治体の意向は鉄道不要ってことじゃん。 廃止で問題じゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/476
477: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 08:33:37.59 ID:CsJ0n460 三セクは自治体が裕福じゃないと維持できないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/477
478: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 08:42:25.75 ID:wWCMpWdX >>475 輸送密度1000人で線引き。 北海道新幹線はJR東日本に移管。 JR北海道は幹線と、学園都市線・石北本線・富良野線・宗谷本線旭川〜名寄のみ残す。 残りの維持困難路線(室蘭線追分〜沼ノ端は貨物のみ残す)は廃止。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/478
479: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 08:48:34.26 ID:ZnPr1IUb 新幹線を旭川まで延長 但し、札幌近郊以外は在来線普通列車を全廃、在来線は特急列車のみ存続、特急列車は貨物混結で更なる効率化をはかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/479
480: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 09:04:23.72 ID:j9Bapsy1 >>468 沿線自治体職員は自家用車での通勤禁止、通勤手当と出張費は JRのみ支給するよう条例を制定すれば良いじゃん。 強制でもコンパクトシティを考えさせるべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/480
481: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 09:53:17.12 ID:ZNNxLiY8 >>480 愛知だかどこだか忘れたけど、なんかそんなことやってた自治体あったな 赤字酷すぎて結局廃線になったけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/481
482: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:00:24.99 ID:BjiSeOY7 田舎の自治体なら職員はほとんど近所に住んでるよ。隣の駅より手前に住んでるんだからJR利用も何もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/482
483: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:16:36.05 ID:Hh1YKExG >>470 もともと国鉄が、首都圏の儲けで 地方線の赤字を補てんしてたわけで 儲けが切り離されちゃったら、地方線 は生き残れん 赤字でも公共交通で残すんだったら、自治体と政府で面倒見るべきだし 営利企業のJR北海道が営業続けるなら 廃線は当然だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/483
484: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:16:49.04 ID:H+IksUnR 旭川市が人口50万人越える目処があれば。 現実的には、10年後には30万人を切ることを考えると、あり得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/484
485: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:20:00.29 ID:9aiKWBbF >>453 流れた所で、沿線住民が使う気もない、利用促進の目標も計画も計画も無いのに金くれって発言が明らかにされたら道民以外の地域の人々から罵倒されるだけだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/485
486: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:22:58.81 ID:F6nKcaeF >>480 そんな事しても焼け石に水、頸動脈切断に絆創膏。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/486
487: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:26:17.89 ID:9aiKWBbF >>469 数年前に北見辺りで札幌や旭川に行く際の交通手段のアンケート調査やってたけど圧倒的多数でクルマ、次がバス、その次が鉄道で、最後が飛行機。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/487
488: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:29:20.98 ID:9aiKWBbF >>481 金がある中京地区だって沿線住民が殆ど使わない路線の維持に金は出さん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/488
489: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 10:33:34.37 ID:9aiKWBbF >>470 国の支援スキームは既にあるよ。 本州や九州の自治体はそれを活用している。 支援を受けるには自治体が主体的に取組む必要があるが、北海道の自治体はその気が無いから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/489
490: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 14:39:23.98 ID:RTKwSl8T 北海道の自治体は話し合いをサボタージュしてのらりくらり交わしてれば現状維持できると錯覚してるんじゃないのか?とさえ思える 機会損失をずるずると続けて何もなくなりあの世からお迎えが来るのを待ち望んでるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/490
491: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 15:13:33.40 ID:W+fiNs4H >>455 北海道の人口の半数は札幌圏内。札幌圏をカバーしてりゃ北海道を名乗ってもいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/491
492: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 15:18:00.24 ID:vFJ1Elh8 >>483 国鉄時代だって一部の例外条項を除けば輸送密度4000以下は廃止、国が金出してまで残さなければならない路線なんて、単独で維持出来ない取る言われた路線には無いでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/492
493: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 15:19:15.96 ID:vFJ1Elh8 >>491 スマソ レス先ミスった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/493
494: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 15:50:21.49 ID:BjiSeOY7 自治体という単語が市町村だけを指してる現状に違和感。 上下分離にしろ三セクにしろ、都道府県が半分から8割程度出してるんだが。道がビタ一文出す気ないなら選択の余地なんてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/494
495: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 15:50:51.95 ID:xJBenKhg >>486 クレクレだけではなく意気込みを示せよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/495
496: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 16:21:51.35 ID:4r8qLpdk 道は相談には乗るけど金は出さないという立場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/496
497: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 17:10:34.82 ID:7f6Cawve >>480 自治体職員にはJR定期券現物支給でok。 一括購入にすれば払い戻し不可能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/497
498: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 17:36:42.69 ID:kkOpksI2 >>477 ローカル線はJRが裕福でないと残せないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/498
499: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 18:08:40.73 ID:9aiKWBbF >>477 南阿蘇村って裕福か? 村の予算は新ひだか町の半分だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/499
500: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 18:26:12.13 ID:F6nKcaeF 裕福かどうかじゃなく、必要性に対する住民の認識と、 それにもとづく覚悟の問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/500
501: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 18:45:35.30 ID:ZNNxLiY8 使い物にならない鉄道に億単位の莫大な金を捻出するぐらいなら、その金で路線バスや市民タクシーを拡充する事に費やした方がいいだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/501
502: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 18:59:08.01 ID:OqT3fkQw 使い物にならない何かに金を出さないと働く場所が無くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/502
503: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 19:06:46.46 ID:CsJ0n460 ローカル線は地方にはぜいたく品なんだよ バスでじゅうぶんなのにムリヤリ維持する必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/503
504: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 19:15:28.74 ID:OqT3fkQw そんなことを言ったら 地方じゃ働く場所そのものがぜいたく品になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/504
505: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 19:36:31.42 ID:CsJ0n460 うちの地元じゃバスすら維持できずデマンドタクシーになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/505
506: 名無し野電車区 [] 2018/07/15(日) 20:07:11.12 ID:OqT3fkQw タクシーを公共交通機関として活用すべきだとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/506
507: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 20:21:13.29 ID:U4WziDO8 >>502 人手不足の都会へどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/507
508: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/15(日) 22:36:37.25 ID:lFkvnr5p ヒント JR北海道解体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/508
509: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 00:24:42.66 ID:vRJkflxF >>502 バス会社、タクシー会社で働けば良いじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/509
510: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 00:49:05.55 ID:1LZALBdX >>509 金を出す先が鉄道だと何か不都合でも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/510
511: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 01:24:13.95 ID:HII+NFqW >>502 そんなもん続かないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/511
512: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 01:26:18.38 ID:HII+NFqW >>505 関東だって東京から1時間ちょっと離れりゃそんなもん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/512
513: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 01:32:40.32 ID:1LZALBdX >>511 つまり学校や病院も廃止になると? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/513
514: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 07:49:05.77 ID:PXfET1FQ >>510 第三セクターを設立して、地元の責任で鉄道を運営するなら良いじゃん。 国の無駄な援助や札幌圏に負担をかけるのは止めような。 現実問題として、多少の不便を我慢してバスを利用しないと廃止になるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/514
515: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 08:17:29.23 ID:eOQgLwsl 沈む船にいつまでも応急処置したって沈むことには変わりない 乗客(住民)はさっさと脱出して安全な所(札幌圏)に移住したらいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/515
516: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 08:25:51.64 ID:gs3DxBeG 札幌を姥捨山にする政策はアリだと思うが、札幌への移住費用なんて持ってない老人が大半だ。札幌から税金取って進めるなら良いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/516
517: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 08:55:08.34 ID:97mvufAX >>515 札幌もまた北海道。 最後まで水面上に顔を出してるブリッジみたいなもんで、 所詮は沈没船の一部に過ぎん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/517
518: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 10:22:51.92 ID:ynxLqv1i >>510 大量輸送が無いのに高コストな鉄道に金を使う合理性が無いな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/518
519: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 11:24:22.95 ID:cuKMJOM5 >>514 それならJR北海道はとっとと路線を明け渡さなきゃな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/519
520: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 11:57:34.53 ID:gs3DxBeG >>517 ブリッジにいる連中がブリッジだけになったら身軽になってもっと速く遠くに動けると信じてるんだからどうにもならないよ。 どうぞ船首も船尾もぶっ壊して一緒に沈んでくださいなとしか言いようが無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/520
521: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 11:57:43.37 ID:l0ze1Kch >>519 廃止検討してるところなら、どうぞどうぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/521
522: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 11:59:00.56 ID:ynxLqv1i >>519 大量輸送が無ければ鉄道は高コストで災害に弱い良い所が無いインフラだ。 引き取り手が無ければ明け渡しなど出来ないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/522
523: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 12:04:04.84 ID:cuKMJOM5 >>521 それを進めないといけないよな >>522 沿線自治体が判断すれば問題ない 大量輸送などという屁理屈はいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/523
524: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 12:14:21.96 ID:heyH5zS6 >>518 何かに金を出さないと働く場所が無くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/524
525: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 12:19:32.56 ID:8xbrIgYR >>502 超赤字路線に使ってる社員程度なら他の路線に廻せるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/525
526: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 12:25:23.12 ID:heyH5zS6 >>525 アホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/526
527: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 12:49:20.08 ID:8xbrIgYR >>526 何で無理?説明しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/527
528: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 13:28:36.93 ID:heyH5zS6 >>527 「何かに金を出さないと働く場所が無くなる」という問題に対する解決策になってない 「働く場所が無くなろうが構わん」という話を出すなら 「そういう意見もあるだろうね」と思うが >>525を見る限り「働く場所が無くなろうが構わん」と言ってるのでは無く 何を問題視していのかすら理解できていないように見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/528
529: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 14:07:10.16 ID:KUp01gcl >>513 そんなの、少子高齢化で関東周辺ですら統廃合が進んでるじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/529
530: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 14:08:46.43 ID:KUp01gcl >>524 空気を運ぶ事に金を出す事は無駄金使いの上、何も生まない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/530
531: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 14:42:11.33 ID:kH/gpiib >>513 平成の大合併で合併された旧町村内唯一の学校・病院・役場ですら、統廃合で消され始めている 今のまま何もかもが残るなんて考えは持たないのが賢明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/531
532: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 14:45:23.48 ID:vKgQds+w >>528 維持している社員の処遇をすれば終わる話ではないのか? ローカル線が街に金を落としているものならばいざ知らず、 利用もされないガラクタで金を産むものでもないのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/532
533: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 14:47:19.37 ID:kH/gpiib ついでに言えば合理化・機動性向上の名で、複数の駐在所統合による交番やパトカー配備の駐在所新設も 各地区にいる身近な駐在さんも消えるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/533
534: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 14:50:26.39 ID:TEKn872S >>531 道内はあまり大合併はなかったな。 音威子府みたいな人口1000人未満の村が平気で残っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/534
535: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 14:51:40.78 ID:vKgQds+w >>533 赤字ローカル線の現状を見て、そんな駅周辺の場所がどれだけある? 駅舎さえなく周辺に何も無い無人駅が多数。 街の中心地に駅がある場所なら駅が無くなるからといって交番撤去なんてならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/535
536: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 15:01:19.24 ID:kH/gpiib >>534 あまりにも財政事情が酷すぎて他所の面倒なんて見られないが本音だから 合併したとこは藁もすがる思いで、中心となる自治体へ希望して飲み込まれたケースが多いのでは 音別・三石・浜益・厚田・大滝あたりはまさに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/536
537: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 15:11:31.26 ID:o55pPVdW >>529 少子高齢化が原因で関東圏で病院の統廃合が進んでるの? そんなイメージは無かったけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/537
538: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 15:21:23.51 ID:o55pPVdW >>532 アホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/538
539: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 15:47:52.75 ID:KUp01gcl >>537 小中学校の統廃合は普通にあるし、農村地域から小さな病院や医院は大夫なくなってる。 平成の大併合で自治体が主体的にやっていたものは結構統廃合されたよ。最も併合はそれが目的なんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/539
540: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 15:59:11.15 ID:5DJK9kd6 >>539 で? 「少子高齢化が原因」で「関東圏」で病院の統廃合が進んでるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/540
541: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 17:17:46.76 ID:gs3DxBeG 北海道で自治体合併が進まなかったのは、財政が酷過ぎることもあるが、何より合併しても財政効果も行政効率も上がらないという試算が出たところだらけだったから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/541
542: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 17:30:07.67 ID:ynxLqv1i >>528 地元産の牛乳を使って地チーズを作れば地域の名産品になるかもしれない。 道路を作れば地元民が便利になる。 地元民すら碌に使わない鉄道を残しても何のメリットもない。 金をドブに捨てるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/542
543: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 17:52:39.63 ID:iTDLcZBQ 鉄道で空気を運んで雇用を維持ねぇ、、、 穴掘って埋めもどす作業で雇用を維持すんのと変わんねえな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/543
544: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 18:25:38.14 ID:TEKn872S >>541 そうなんだ。 くだらないプライドを持った自治体ばかりだからかと思ってたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/544
545: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 18:36:03.55 ID:eF1jQvJm >>543 路線バスの拡充の方が地域住民の利便性も向上して、環境にも優しくて、雇用を生み出すことにも繋がるんだけどなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/545
546: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 18:39:52.68 ID:u/L2rMHZ >>543 無駄に燃料消費して二酸化炭素発生させるより穴掘って埋めた方が環境に優しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/546
547: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 19:06:30.74 ID:yu5V3Z+F >>543 単独維持困難線区の沿線自治体なんて 穴掘って埋めもどす作業で雇用を維持すんのと変わらんことをやってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/547
548: 名無し野電車区 [] 2018/07/16(月) 19:09:17.87 ID:yu5V3Z+F >>545 路線バスの拡充とは具体的にどうするのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/548
549: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 19:32:25.06 ID:eF1jQvJm >>548 具体的にどうするかってのは、本数を拡大する程度でしか想像出来ないけど 少なくとも高齢者が外出したり、学生の通学には鉄道よりバスの方が身近な存在だからな 一日一本や二本しか列車が来ない誰も使わない鉄道に何億も税金を投入するなら、 身近な足として公共交通の役割を果たしてる路線バスに費やしたほうがマシだと言いたいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/549
550: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 19:49:27.15 ID:g3vlexG+ 留萌線なんて高校や病院は駅から歩いて20分とかだしな バスならダイレクトに乗り入れしてくれてるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/550
551: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 19:52:21.76 ID:o9pKj4ss >>538 じゃ、何が問題なのか説明しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/551
552: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 21:08:38.74 ID:Zv/d99C/ >>550 病人を歩かせる交通機関はさすがに ひどいわな 病院構内に駅やバス停を作るくらい の利便性が必要だわ ついでに市役所とか官公庁も駅ビル に入るとか 参考になるかどうかしらんが、盛岡駅 は駅前に免許センターや県立図書館が ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/552
553: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/16(月) 23:42:39.47 ID:VBZcI39I 国の支援が再来年までになったんだから維持不可能線路はとっとと廃止の方向にカジを切らないとダメだろ 社長はいつまでも悠長にしているのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/553
554: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 03:25:41.60 ID:AmgTfg+4 ヒント 郵貯銀行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/554
555: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 03:53:55.41 ID:ASdcvmqx バスとタイアップで観光もできる取り組み https://railf.jp/news/2018/07/16/173000.html そうだよこういうのだよ 沿線から観光地に行けないのを解消する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/555
556: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 07:07:05.17 ID:58wXNHVC 支援が二年までの暫定措置になったことで 自治体が上下分離に本格的に動き出す可能性が僅かにあるから それを確認してから動くのでは? 今までは国が金出すと思ってた自治体が多かったからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/556
557: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 07:22:25.57 ID:ABMr07Hg >>553 社長は財務省の援護射撃あったとたん記者会見で廃線に言及して議会で撤回させられるアホだから。 黙ってやればいいものを。他の役員や協議担当の社員が可哀想だわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/557
558: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 07:27:41.15 ID:58wXNHVC 財務省手動で来年の株主総会での社長交代あるかもわからんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/558
559: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 07:46:41.41 ID:iBrzaGQx >>552 鉄道よりバス利用を優先した立地じゃん。 地元自治体の本音だろうね。 さっさと廃止すべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/559
560: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 08:16:07.19 ID:a76FSAeE 病院に鉄道を引っ張るのではなく、病院が駅付近に建設すればよかった話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/560
561: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 08:22:45.87 ID:ek+MkrtT >>560 それだけ鉄道がアテにされていなかった証拠。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/561
562: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 09:09:01.25 ID:9uKjfzhg >>560 今後のBRTを含む線路建設の課題 ですね。高齢化でクルマ人口が減る わけで、どう対処するかという話 廃止ももちろん選択肢です JRや自治体に何も計画がなく ただカネくれでは誰も納得しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/562
563: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 09:17:04.73 ID:+AO5gChB >>552 地域外から通院する患者が居るならいざ知らず、 地域内の病院をわざわざ駅前に作る意味がない。 留萌は中心街から少し外れた場所になっているし。 斜面ばかりの土地でもあるから避けた感じもするし、 自衛隊基地の近くなのも少し気になるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/563
564: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 10:40:16.98 ID:tGV0FS/r >>560 家を出るのがクルマな時点で病院を駅前に作ってもあまり変わらないと思う。 結局住居が分散している限りどうにもならんと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/564
565: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 11:00:33.87 ID:QOr5w0m2 ヒント 絶望感しか見えないJR北海道 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/565
566: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 11:15:43.16 ID:zWysg+C2 >>564 住居が分散しているのは行政の責任 昔からの集落はともかく市街空洞化を招いたのは、公共施設を分散させてきたから 安易に市街地の拡大と希薄を招いた 公営住宅も市街に造ればいいものをわざわざ郊外に造るから、車を持つかそこから離れるかしなければならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/566
567: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 12:22:46.67 ID:O3wsc8+O >>566 北海道で車を持つのは当たり前になっている。 行政の責任云々ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/567
568: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 13:22:08.72 ID:q4R5KN3y >>563 病院は通院しやすい人口の多い場所にあったほうがいいし、遠隔地の人も自動車に頼らないような通院手段を考える べきで、通勤通学と共通の導線を考える なら、駅なり役所なりの主要場所は 何らかの交通設備を設ける必要がある 留萌市を見たけど、路線を少し移転する だけで市立病院に駅ができるようだし 多少の路線延長で市役所、繁華街、港湾施設もカバーできそうだね。 鉄路を強いるつもりはない、交通設備 の効率化があったほうがいいという話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/568
569: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 13:46:11.62 ID:WvVrAz8+ 根室線滝川〜上落合と留萌・日高線も廃止。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/569
570: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 14:07:10.51 ID:k1y+ngkP >>568 バスで賄える場所に利用者不在の駅は要らん。 いつまで駅が街の中心地だと思っているの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/570
571: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 15:44:45.75 ID:XV/ri2By >>501 ところがバスやタクシーの運転士不足なもんだからそう簡単に転換できない まだ人員のいる鉄道に頼らざるを得ないローカル線 (路線によっては転換したら下手すりゃ札幌のバスが壊滅的になる可能性あり) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/571
572: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 17:27:05.01 ID:ek+MkrtT >>567 大貧民か変わり者は別にして、 北海道に住んでて車を持ってない奴なんているのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/572
573: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 18:18:13.12 ID:YdBj5FFp 日高本線のフェイスブックを見ていると そんなに鉄道がほしければ、自分たちで第三セクターでやれと 言いたくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/573
574: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 18:20:46.74 ID:o0p3lui6 >>571 そういう事。 だから、バス転換するにしてもごくごく小さな輸送密度の線区のみになってしまう。 例えば輸送密度500未満の線区だけとかね。 それだけでもJR北海道にとっては鉄道を廃止する効果はある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/574
575: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 18:49:35.00 ID:hIIP1kYG >>571 使えないし使わない鉄道の状態でもバスやタクシーが多くない場所が、 鉄道が無くなるだけで問題になったりはしない。 留萌本線の留萌ー増毛間が鉄道無くなって困った状況になってるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/575
576: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 20:08:34.60 ID:7GWJtNCX >>565 単独で維持できない路線を全て廃止したら 札幌圏に経営資源の集中やね。 これからの時代国鉄世代は定年退職を迎えるから このタイミングで鉄道事業の大幅な縮小をするべきやね。 これがひと段落すれば北海道新幹線を札幌まで開業させて 大東案なんだからその南側に新たな駅ビルを作り 新たなJR北海道の収益事業にするべきべきやね。 何?単独で維持できない路線の沿線自治体はだって? 収益事業ではないのだから撤退するでいいだろ。 嫌なら金を出せでいいのだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/576
577: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 20:18:05.77 ID:O3wsc8+O >>576 JRはボランティアでも奴隷でもない事を自治体と道は理解するべきだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/577
578: crementex [] 2018/07/17(火) 20:21:19.26 ID:hPmoCcq5 新幹線と電化済区間を分離する方が早い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/578
579: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 20:27:52.83 ID:zWysg+C2 >>577 それならまずは国庫金である経営安定基金を返納しよう 他の鉄道事業者と対等な立場になって、初めて胸張って鉄道事業者ですって言える 国から税の減免受けて、さらに6800億円あまりの経営安定基金、2200億円の無利子貸与受けて買った特別債券の利息を受けている 鉄道施設は無一文で受け取って、国鉄債務負担は無し CTC化や新車投入も国鉄のうちに大半を推し進めた 国はそろそろJR北海道の経営責任を示せと言っている 国が求めている地元合意を取り付けて、それからJR北海道の再生が始まる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/579
580: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 20:30:58.14 ID:O3wsc8+O >>579 国が求めてるのは説明であって合意ではないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/580
581: 名無し野電車区 [] 2018/07/17(火) 20:36:00.49 ID:7GWJtNCX 沿線自治体には 赤字だから鉄道は維持できませんよ。 どうしても残してほしいなら お金を出してください。 結論は1年後までに出してくださいね。 出せないならば廃止です。 これだけでいいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/581
582: crementex [] 2018/07/17(火) 20:45:00.38 ID:hPmoCcq5 新幹線と電化済区間と札幌駅前等の優良不動産はJR東日本の子会社を作って売却。 残りは北海道と沿線市町村に売却。 これでok。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/582
583: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 20:46:49.48 ID:zWysg+C2 >>580 三江線は地元合意をしたことで、国が丁寧な説明をしたと認定 JR西日本みたいに丁寧な説明が出来てれば、苦渋の決断で地元も合意をする その証拠は例えば近年にバス便でもいいから本数を3倍増するなり、これだけの需要喚起策をやっても無理ですよというPR JR北海道の主観的な意見など要らない、国が認めうる客観的で丁寧な説明だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/583
584: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 20:56:23.04 ID:hIIP1kYG >>579 国が赤字覚悟で民営化した事を棚に上げてJR北海道になんとかしろっていうのも酷い話。 道や沿線自治体と変わらん。 四国と北海道については国鉄赤字路線の廃止基準での存廃判断を行って不採算路線の分離でJR維持を行うか、 支援打ち切りを決定してJR北海道・四国の判断で地元意見無しに廃線か決めれる様にしないと、 ある日突然全線運行停止って事態になるかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/584
585: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 21:18:04.56 ID:zWysg+C2 >>584 それを経営が絶好調だった1990年代初頭から言っていたならいい 特急の高速化、札幌圏の増発で諸手挙げて喜んでいた連中はどこいった? 赤字だから今の今まで国がおんぶだっこして、1兆円近く国庫金注いでいるじゃないか ある日突然運行停止というJR北海道の信用不安を引き起こす言動こそ、JR北海道の敵だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/585
586: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 21:18:13.37 ID:EMmWAYqk ある日突然全線運転停止という事態はない。 万が一倒産したとしても当面の列車運転は継続される。 ただし、そのあとで厳しいリストラが待っているがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/586
587: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 21:23:50.40 ID:58wXNHVC えーと経営陣の人事権は誰が持ってるのか知っていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/587
588: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 21:26:48.53 ID:zWysg+C2 JR北海道の最終目標は株式上場して完全民営化、これは揺るぎようがない しかし企業価値を自ら毀損する、あるいは毀損している事に気付けない経営陣がいる会社のままでは困るわけで 自分の口で顧客に話して、自分の口でスポンサーを理解させて、自分で決断をする この循環が出来なければ、まあ独立した企業体なんて国が保証できないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/588
589: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:13:36.23 ID:5DR9E7F/ 自分の口で自治体に話して 自分の口でスポンサーたる株主に話して納得をしてもらって まではやってるだろ。後は自分で決断して廃線するだけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/589
590: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:28:32.97 ID:zWysg+C2 へぇこれで廃線に納得しているのか 素晴らしい読解力だね 2018.6.19 国土交通大臣会見要旨 >なお、輸送密度200人以上2000人未満の線区については、 北海道庁が本年3月にとりまとめた指針において「路線の維持に努める」等とされているところであり、 国土交通省としては、この指針を尊重してまいりたいと考えております。 まずは、それぞれの線区ごとに地域の関係者とJR北海道が一体となって、 利用促進やコスト削減を図るための方策を推進し、 収支改善努力を行うことが先決であると考えております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/590
591: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:31:01.07 ID:UB+mVDnC >>586 赤字路線をリストラしないと、人を減らした程度でどうにかなる問題じゃなくなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/591
592: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:32:02.14 ID:UvuId2tp バブルの頃確かに少し経営陣は浮かれてたかもしれんがちゃんとリゾート需要が存在してたし 航空会社とのタイアップもしてたじゃん、それがバブル拓銀破綻で潰えてしまった そしてその頃から次第に道民の移動手段が鉄道からバス、そしてバスから自家用車へシフトした 鉄道やバスの利便性が高まっているにもかかわらず道民の選択はマイカー一本になってしまった これ鉄道会社経営陣の責任だけにできないよ、無理ゲーだわ誰がやっても 問題なのはそのくせ鉄道残せ、JR北の責任だと言ってる連中で何甘えてんだって話 使わないんだから鉄道廃止でいいよ何も問題ないべさ、じじばば送り迎え?自分でやれや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/592
593: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:40:48.40 ID:zWysg+C2 >>592 別に廃止をするなとは言っていない 問題は安全基準を満たせず腐られせたまま、列車を正常通り運行続けた事だ なぜ手足が腐り落ちて症状は進行中にも関わらず、国や自治体へカウンセリング受けなかったのか 手遅れになったし金も有りません よくこれで経営陣務まったと思うよ まあ務まっていなかったから、国から事実上解任されたわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/593
594: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:45:24.54 ID:kU0jaGQq >>590 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/208365 20年度で国の支援が終了するわけだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/594
595: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:48:24.50 ID:UvuId2tp >>593 そこは同意、書こうとは思った確かに安全をないがしろにしちゃいかん それをうやむやにして運行続けたのは万死に値する不謹慎な話実際死んでるわけだが でも結局元凶は旅客収入の減少だろ、それはどうもならんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/595
596: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:57:25.90 ID:5DR9E7F/ 国交省が財務省を説得できなかった。だから支援は二年間だけ 国交省が所詮公明党にポストを割り当てる程度の役割しかない雑魚省庁ってこった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/596
597: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 22:58:08.71 ID:zWysg+C2 >>594 おかわり君になってもらっては困るからな 国鉄の反省を踏まえているし当然の事 >>595 旅客収入が減少した、これは既に20年も前から分かっていた事 しかしそれに対する対応策や収支改善策、またそれらの結果の説明はまだまだ足りていない どれだけの収入を増やした一方、どれだけ経費が増加したか、どれだけの客が増えたか、結果から得られる分析は JR西日本の例ならば、三江線の本数を3倍増した際の概要と結果を公表していた JR北海道は結果を公表するのが不十分 企業秘密の部分もあるだろうが、特別な公的支援を受けるのにそんな事言う場合でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/597
598: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 23:00:27.90 ID:UvuId2tp 例えば四国は鉄道部門、特に特急が不調とのことだがバスでちゃんとカバーしてる 失礼ながらよっぽど田舎で車しか使えない所以外は公共交通使おうとしてる四国の人は いくら徳島県が車社会と言ってもそれは最終手段で徳島線も結構利用者多い JRでも快てーきとかで特急停車駅をわざとふやしてまで 普段使いでも特急を利用してもらう努力をしてる そういう実る努力ができるのが末期的とはいえまだ救い 北海道の場合今や選択肢に鉄道がはなから入ってないんだもんよ、本数あんなあっても それは都市間バスも同じ、結局何だかんだめんどいだけなのさ車以外を使うのが 料金や利便性の問題じゃないというね、ただただめんどいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/598
599: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 23:05:04.42 ID:UvuId2tp >>597 いや民営化当時でもここまでになるとは想像つかなかったと思うよ 石北線がアウトってそりゃねーべ、名寄稚内はわからんでもないだから宗谷は観光頼みなのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/599
600: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 23:23:10.54 ID:zWysg+C2 >>599 石北線は第3次特定地方交通線の基準になりながらも、特例規定で除外された経緯はある 特例規定で除外された路線が、 宗谷線・留萌線・釧網線・日高線・富良野線、奇しくも単独維持困難線区と同じ顔触れ 30年後に経営が成り立たないと予見出来たのなら、JR北海道自身もこれらの線区の将来を予見出来ただろう 30年の間にやれる事はあったはず、でも出来なかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/600
601: 名無し野電車区 [sage] 2018/07/17(火) 23:30:29.07 ID:UvuId2tp そうなの?じゃ予測はしてたのか 今ちょっと旭川と北見の人口推移見てきたんだけどさ、どっちもここ30年微減で そんな変わってないな 石北これ以上やりようあるか?料金無料の快速2往復も走らせてんだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530106132/601
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s