[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662(1): 2018/06/09(土) 06:29:54 ID:SrWL9C6K(1/5)調 AAS
>>650
試験的に導入なら、既存車両の座席交換して運用し、失敗だったら座席を戻せばいい
東日本がタダで売るとは限らないし、輸送費も掛かるし、連結するための改造費も不明
失敗してダブルデッカーサロを廃車した時、外して廃車したサハは戻ってこない
663(1): 2018/06/09(土) 06:46:23 ID:SrWL9C6K(2/5)調 AAS
>>647
外した車両の汎用性も含め、新製するなら先頭車が良いだろうな
8連の8号車を有料座席車にすれば乗務員室から近い
でも、下りでは運転士も8連側だから4号車側に乗務員がいなくなる
そこで連結側となる8連の8号車と4連の1(9)号車の先頭車を貫通扉で新製する
外された先頭車は、8連の1号車と4連の4(12)号車として利用し、不足する中間車を新製して補う
664: 2018/06/09(土) 06:53:45 ID:SrWL9C6K(3/5)調 AAS
>>628
Suicaと違ってICOCAには記録する領域がないんですか
スマートEXなどと同様に、識別だけに使うなら問題ないんじゃないかな
666(1): 2018/06/09(土) 07:19:29 ID:SrWL9C6K(4/5)調 AAS
>>665
グリーン車座席を作っただけ埋まるとは限らないと何度も言っているが…
取り敢えず座席交換で試験的に運用してみて、
万が一、座れない人が大量に発生するくらい好評なら、先頭車のダブルデッカーを新製したら良いんじゃない?
先頭車と言っても乗務員室があるだけで、ホームの端ではなく、
8号車って、12号車側から数えたら5両目だから、東日本の最大15両編成の4・5号車よりも中央寄りですよ
673(2): 2018/06/09(土) 08:46:50 ID:SrWL9C6K(5/5)調 AAS
>>669
新快速の利用者が多いというのは、ソース要らないんじゃない?
新快速の利用者が多かったらDDの需要もあるというのは想像なんだろうし
>>670
自分の意見のみ正しく、周りの意見は豆腐にかすがい暖簾に腕押し糠に釘だが
他人を卑下しないだけマシだと思っている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s