[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part68 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(1): 2018/06/09(土) 15:17:51 ID:z3W1zSu8(2/3)調 AAS
新快速有料席の話題はこっちで
【JR西日本】新快速にグリーン車をつけるスレ
2chスレ:rail
新快速に有料席導入へ についてのスレ
2chスレ:train
718
(2): 2018/06/09(土) 15:18:31 ID:dcd4wopI(1)調 AAS
九州が断念したGCTの開発はやるのか?
719
(1): 鶴にゃん 2018/06/09(土) 15:26:41 ID:gDvcW/+9(1)調 AAS
>>290>>384

無知な韓西塵に言っておくがCLは失敗した訳じゃないだろ
現在は夕方のHLにも入っているし快速みえの指定席は健在
そもそも各駅の利用者が多い中央線で速達タイプの列車そのものが設定しづらいのであって
転クロが原因で利用者が離れたわけではない。

通過駅の大曽根の方が千種よりも利用者が多い現状で
大曽根を通過する訳にはいかないのだよ。
お前らの新快速が南草津みたいなどうでもいい駅にも停まるのと同じだ。
720: うさにゃん 2018/06/09(土) 15:31:47 ID:pxx1MKCH(4/5)調 AAS
>>687
じゃあお前グリーン車に乗った動画撮ってようつべにうpな
これは強制だからwww

>座席数がDDグリーン車の半分しかないuシートを選ぶ必要はない
>乗るなら車端に平屋部分もある

何度も言うがその部分は関西では指定席
2階席以外の座席はグリーンにはふさわしくないというのが関西では常識。
安っぽい粗悪品でグリーン料金をボッタクる関東とは違う。
721
(1): 2018/06/09(土) 15:39:08 ID:Y7mVfYEo(1)調 AAS
>>715
学研、大和路と共用でボロ車一掃とみるが
722
(3): 2018/06/09(土) 15:39:22 ID:RI67caH1(1/2)調 AAS
はいはい
基地外束DD厨はこれでも見て
オナニーして氏ね
画像リンク

723: 2018/06/09(土) 15:46:33 ID:k7SPCC+M(3/5)調 AAS
>>718
敦賀以南がいつになるかわからんから、やるんじゃない?
最高速度問題もないし。
724
(3): 2018/06/09(土) 15:51:41 ID:z3W1zSu8(3/3)調 AAS
>>722
スッ
画像リンク

725
(2): 2018/06/09(土) 15:51:50 ID:ScjbLnQl(1)調 AAS
湖西線に229系の可能性は?
726: 2018/06/09(土) 15:57:59 ID:RI67caH1(2/2)調 AAS
>>724
おお、倒壊の383みたいなことマリンライナーもやるんやな
727: うさにゃん 2018/06/09(土) 16:21:07 ID:pxx1MKCH(5/5)調 AAS
>>722
こういうのを待ってたw
あとは帯の色変えるだけやな
728: 2018/06/09(土) 16:26:28 ID:5SA8PhAd(1)調 AAS
>>724
車体断面かなり違うねんな
729
(2): 2018/06/09(土) 16:28:24 ID:9NRoBLzk(9/10)調 AAS
>>702
その後同世代の211系に入れたやろ
だから223系には同世代のサロE231が良い
>>705
>>715
103系・201系は両方廃車で
おおさか東線はまず205系か221系
>>721
大和路線はまず221系
>>725
湖西線はまず223系6000番台
205系・221系を置き換えるとき229系
730: 2018/06/09(土) 16:30:50 ID:QiIjzK+D(2/8)調 AAS
>>656
ありがとー
731: 2018/06/09(土) 16:32:10 ID:QiIjzK+D(3/8)調 AAS
>>674
東の201がボロだったとは具体的にどんな感じ?
732
(1): 2018/06/09(土) 16:33:57 ID:QiIjzK+D(4/8)調 AAS
>>698
どんな事故?
733
(1): 2018/06/09(土) 16:40:20 ID:mlT422tJ(6/7)調 AAS
>>729
世代を揃えなきゃならない理由を何一つ言ってない

新快速車両は最後まで新快速で使い倒さないといけない理由もない
しかし有料座席車は使いまわしが効かない
帳尻合わせる事なんてやりたければ西完結でやれば良いし
そんなところに拘ったらどうせすぐ勿体無い捨て方しないといけなくなる
734: 2018/06/09(土) 16:42:13 ID:3twGUPqa(1)調 AAS
まだ存在もしない形式を連呼するのもアホっぽいのでやめた方がいいよ。
735
(1): 2018/06/09(土) 16:57:38 ID:bb8jtCne(1)調 AAS
>>698
東海道本線・東北本線・総武本線「現役ですが何か」
中央本線「これから導入する所だが」
736
(2): 2018/06/09(土) 17:01:23 ID:sjzCDTNM(3/3)調 AAS
>>699
201系と言うより205系だな。
737: 2018/06/09(土) 17:43:01 ID:LmoZtW7V(6/9)調 AAS
>>729
だから、201系は使い道が限定されて持て余し気味だが
捨てるのは勿体ないと思っているようだから、大和路線・おおさか東線で使い潰すだろう

205系は、奈良線で使うだけで一杯で、余っていない
738
(1): 2018/06/09(土) 17:56:09 ID:LmoZtW7V(7/9)調 AAS
>>735
東日本の線形は知らないが、東日本では最高速度120km/hだが
新快速は130km/hだからダブルデッカーは向かないって話じゃなかったかな
京阪の事故への対策は、階下に補助席を設けないということで
739: 2018/06/09(土) 17:57:26 ID:Ewjd/m38(1/3)調 AAS
>>649
運行中の乗務員は警察官権限あるで?
740: 2018/06/09(土) 17:57:57 ID:Ewjd/m38(2/3)調 AAS
警察官じゃねえ
逮捕権限な
741
(1): 2018/06/09(土) 18:14:01 ID:9NRoBLzk(10/10)調 AAS
>>733
勿体無い捨て方しないために世代合わせるんやろ
これ以上スピードアップはないから223系1000 番台・2000番台は最後まで残るんじゃないか?
>>736
205系大量廃車の頃には323系で3ドア化が始まった
そのかわりインドネシアに譲渡
>>738
つ常磐線
742
(1): 2018/06/09(土) 18:36:41 ID:LmoZtW7V(8/9)調 AAS
>>741
E531系は130km/hなんだな
常磐線は線形が良いのかな?
743: 2018/06/09(土) 18:41:35 ID:Tmm+tbBm(1)調 AAS
>>742
103系が爆走してたのな。
744
(3): 2018/06/09(土) 18:42:59 ID:WDeCeCyn(2/2)調 AAS
>>732
ダブルデッカーの階段下段席に座っていた客に向かって
酔客が階段から転げ落ちて、下段席の客が脊柱骨折して下半身に麻痺が残った事故。

>>725
西日本は九州みたいにやたらめったら新形式は作らないだろう。
221系の後継だったら225系6000番とかでないか?
745: 2018/06/09(土) 19:03:47 ID:gzo9Qk32(2/2)調 AAS
>>717
馬鹿は誘導しても分からんのです。
その証拠に↓続いてる。
746: 2018/06/09(土) 19:12:45 ID:k7SPCC+M(4/5)調 AAS
>>744
京都でわざわざ6000番台化する必要はないと思う。
747: 2018/06/09(土) 19:16:21 ID:zkPByzfG(1)調 AAS
>>722.面知れえ殿 ワロタ。
748: 2018/06/09(土) 19:42:31 ID:Ewjd/m38(3/3)調 AAS
>>744
階段から落ちても問題ない構造にかえればいいな
749: [sag] 2018/06/09(土) 19:44:14 ID:jmZC2Llh(1)調 AAS
>>724
こういう運用定期であるの?
750: 2018/06/09(土) 20:52:04 ID:QiIjzK+D(5/8)調 AAS
>>674
いきなり突き落とされるとかよほどのことじゃないと階段から落ちて死ぬことは少なそう。

自分で転んだなら骨折、ひどくて寝たきりだろう
751
(3): 2018/06/09(土) 20:53:05 ID:QiIjzK+D(6/8)調 AAS
>>673
DDってなに?
DBが最近大阪に転勤してきたのは知ってるけど
752
(2): 2018/06/09(土) 20:57:55 ID:QiIjzK+D(7/8)調 AAS
>>685
海のあさぎり廃車もそういう理由だったよね?

>>719
千種はラブホがあるから停める必要がある。
童貞のお前には関係ないけど
753: 2018/06/09(土) 21:09:15 ID:HwFB6nY9(3/3)調 AAS
>>718
それはひとまず近鉄が人柱になるからその結果次第じゃないかな
近畿車輛がノウハウ溜めるからそのまま西が噛みにいけばいいし
754: 2018/06/09(土) 21:12:07 ID:LmoZtW7V(9/9)調 AAS
>>751
多分、動軸4軸のディーゼル機関車じゃないかな?
755: 2018/06/09(土) 21:52:30 ID:QiIjzK+D(8/8)調 AAS
117 名無し野電車区 (ワッチョイ b1fb-LHz9) sage 2018/06/08(金) 02:43:34.44 ID:pDs8q1SV0
6日に近車から227系A47編成+S23編成+S24編成が出場してたのか
今月20日にも川重から227系5両出場予定

116 名無し野電車区 (ワッチョイ c9ac-EqDK) sage 2018/06/07(木) 20:08:36.41 ID:l5o0nhis0
227もどんどん増えてるが、呉東用のワンマン仕様って出るのか?

>>744
京阪の事故は酔っ払いが賠償?京阪には過失なし?
756: 2018/06/09(土) 22:02:03 ID:+gV2cHpL(1)調 AAS
227系2次車はいつから営業運転するの?
757: 2018/06/09(土) 22:51:15 ID:UzhAwLGx(1)調 AAS
>>751
阪急梅田駅の近くにあるハウス
758
(3): 2018/06/09(土) 23:03:59 ID:QaJvP/Ps(1)調 AAS
束の201系って中央快速線用のことを言っていると思うけど、ありゃダメだったぞ。
置き換えになる10年以上前からかなり状態が悪かった。
台車は車で言うところの「サスが抜けた」状態になっていて、キコキコゆらゆら
過剰に揺れるものだから車端部で座っていると乗り物酔いが酷かった。
オマケに1編成に1箇所は車輪がフラット状態になっている上、行き先表示は
半分「豊田」が表示され電気が消えた状態で放置されていた。
201系は全部こんなもんって思っていたけど、西の201系は状態がとても良くって
驚いたものだ。
束のゴミは貰わなくて正解。

>>752
ラブホ行くのに電車なのかよとマジレスしてみる。
759
(3): 2018/06/09(土) 23:08:59 ID:lUv6gLji(1)調 AAS
>>758
いずれにしても西の201は大半が各駅停車の運用で比較的楽な運用に対して東は特快やったり大月・河口湖・成東・勝浦に行く運用があったり極め付けはグモの温床になったりと相当酷使してたし仕方ない
760: 2018/06/09(土) 23:19:11 ID:k7SPCC+M(5/5)調 AAS
>>759
大半というか、震災以外で快速運用あった?
761
(2): 2018/06/09(土) 23:37:18 ID:mlT422tJ(7/7)調 AAS
緩行線の普通が楽な運用ってのはどうだろう
762
(1): 2018/06/09(土) 23:42:13 ID:kPQXgL3Q(1)調 AAS
国交省の統計では、西のC電の混雑率MAXは塚本→大阪で109%。
東京の中央線は緩行も快速も185%を余裕で超える。
(参考までに地下鉄御堂筋線の梅田→淀屋橋で150%前後)

毎日毎日これだけ酷使されて、抜本的な延命工事もなしでこき使ったのだから
東の201系の末期の状態は推して知るべし。
763
(2): 2018/06/10(日) 00:00:21 ID:jHqXnzPb(1/9)調 AAS
>>758
桜井線105系の車端みたいな状態?
フラットは普段の保守で削れば治るんだっけ?
幕ズレは電気回路の問題?

女と西武線池袋・近江鉄道フジテック前・金山総合駅・大和路線大和小泉で降りてラブホ行ったことあるよw

>>759
西の京阪神普通運用はマックス100キロ出してたらしいけどな。
あと環状線みたいな加速と停車を短い頻度で繰り返すのも負担かかりそうだが
764: 2018/06/10(日) 00:07:38 ID:jHqXnzPb(2/9)調 AAS
>>761
駅間が比較的長くブレーキかける頻度が少ないという意味では楽かも

昔の電車でGO!2は大阪→神戸の201系を運転できる
765: 2018/06/10(日) 00:10:32 ID:Igsf9ehO(1/2)調 AAS
>>763
環状線は加減速は緩い
766: 2018/06/10(日) 00:13:51 ID:WOXUAoj6(1/2)調 AAS
想定用途の違って普通と言いながら比較的長い駅間を爆音爆走しとったからね

トップスピードですっ飛ばしまくった方が楽なら特急は長持ちだろう
767: 2018/06/10(日) 00:50:46 ID:SIkL8LdA(1/2)調 AAS
>>762
もうこの頃には電車は作って使い捨てって機運が生まれ始めていたんだろうなあ
もちろん使用頻度が西とは比べものにならんのもあるが>東
関西は各社がしのぎを削ってボロ車を延命してたこともあるんだろうか
古い電車を長く大切に使いましょう計画の最中だったし>201系の状態

>>763
都会のラブホは電車で街に出て歩いて入るモンだが、大和小泉ってあんた、チャレンジャーだなあw
あの辺は完全に車で入るラブホだろw
768
(1): 2018/06/10(日) 00:54:25 ID:IaLiivP4(1)調 AAS
>>752
371系は単にRSEの巻き添えで消えただけ。
RSEに関しては、ハイデッカーで段差解消にコストが掛かるのもそうだが、
「抵抗制御」というのも廃車理由の一つとされている。
小田急は5000の全廃で通勤用の抵抗制御車は消滅したため、少数の特急車を、
段差解消・VVVF化するよりまとめて置き換えてしまった方が得策という考え。
対し371系は「界磁添加励磁制御」でハイデッカーでもないので、「あさぎり」の利用者減少が絡んでる。
769
(1): 2018/06/10(日) 06:43:59 ID:4Oo3q/cJ(1)調 AAS
>>751
ダブルデッカー
>>758
それに対しサロE231は2022年時点でも製造からまだ20年弱
同世代で酷使の状況は223系も変わらないので、223系のグリーン車にちょうど良い
770
(1): 2018/06/10(日) 06:57:57 ID:gXw69cfy(1)調 AAS
E231は何両廃車になるの?
771: 2018/06/10(日) 07:49:23 ID:Igsf9ehO(2/2)調 AAS
>>770
全部。

まあ、E217を差し置いての置き換えはないだろ。
772
(2): 2018/06/10(日) 10:06:44 ID:G2DJYf6N(1)調 AAS
もうE231まるごと貰えばいいよ(焼け糞
223は支線転用、221は廃車で。
773: 2018/06/10(日) 10:21:22 ID:r9wrRyg2(1)調 AAS
>>772
廃車はサロとサハだけ
774: 2018/06/10(日) 10:24:12 ID:oHESdW9L(1)調 AAS
>>769
どこにそんなソースがあるの?
775
(1): 2018/06/10(日) 11:03:03 ID:SmnUBOq+(1)調 AAS
下関・岡山地区に227系を投入する予定はあるのだろうか?
776
(1): 2018/06/10(日) 11:06:39 ID:SIkL8LdA(2/2)調 AAS
>>775
227系かどうかは分からんが、岡山は置き換え計画あり
ここの連中は玉突きを主張するが、普通に考えれば新車が入る
下関は今回の計画にはなかったなあ…
777
(3): 2018/06/10(日) 11:07:30 ID:U2D4riG6(1)調 AAS
下関配置車の広島地区岡山地区運用の相当数を置き替えるから、徳山以西や糸崎以東の運用に
充当されることもあり得るだろう。
778
(2): 2018/06/10(日) 11:21:51 ID:+N6kLQ64(1/3)調 AAS
2022年度から始まる113と117の置き換えは多分少なくとも京都の分は有料車連結が検討されてる新快速向けの新型車からの玉突きになりそうだけど岡山はどうなるんだろ
マリンライナー用とはいえ既に223-5000がいるから223の転入も悪くはなさそうだけど案外和歌山の置き換えが終わってすぐに227が導入されたりして
779: 2018/06/10(日) 11:25:07 ID:w+DXhMPT(1)調 AAS
岡山をはじめ山陰や豊岡高岡に残る国鉄型キハも置き換えを検討しないと
スマベをベースにした新型はよ
780
(2): 2018/06/10(日) 11:32:33 ID:JfNd1qrE(1/5)調 AAS
>>776
「113系、117系」であって岡山という文字は出てこないが、普通に考えれば対象にオカも含まれるだろうな
としても、文字通り取れば52両だけで、115系、105系、213系、223系は当分残るのだろうな

>>777
ヒロに現状より遥かに多い227系が入るから、オカの115-300の後継を227系の乗り入れで賄うのもアリですよね
セキは、短編成化の目的が無ければ、岩国以東への乗り入れをやめて、運用が減っただけ115系を減らせば済むよね
781
(1): 2018/06/10(日) 11:50:27 ID:+N6kLQ64(2/3)調 AAS
岡山は2020年頃から4年くらいで115を227で置き換え、113と117は2023年頃に223転入で置き換えとかになるのかな?
あと105と223-5000ってどっちも2連7本だしまだ計画はないけどどうなるかは何となく想像できる
782
(1): 2018/06/10(日) 12:04:18 ID:0CsmJpF/(1/2)調 AAS
>>781
フチに227-1000入れて転用?
783
(1): 2018/06/10(日) 12:07:53 ID:JfNd1qrE(2/5)調 AAS
>>778
有料座席車導入による玉突きを考えると、捻出される編成は4連より長くなりそうなんだよな

京都に入る4連は新製で(6連以上は転入も可)、網干からの玉突きは、奈良の201系の後継で使わないと使い道が少ない。
(223系を大和路快速に回して、221系をロングシート化して大和路線各停やおおさか東線で使用?)
784
(1): 2018/06/10(日) 12:10:18 ID:+N6kLQ64(3/3)調 AAS
>>782
フチは5500
5000はマリンライナー用
785: 2018/06/10(日) 12:17:44 ID:KqSzmzbf(1)調 AAS
京都から湖西線と草津線方面にまだ117や113が残ってたんだな、113なんか昔の狭いボックスシート残ってるし、てっきり駆逐されたと思ってた
786
(1): 2018/06/10(日) 12:24:59 ID:3KJrDaXf(1/4)調 AAS
>>777
227が三石か和家まで運用拡大するって話だから
岡山も事実上新車がくるよ
運用ができる
787
(1): 2018/06/10(日) 12:26:32 ID:jHqXnzPb(3/9)調 AAS
>>714
実績
画像リンク

788: 2018/06/10(日) 12:28:19 ID:jHqXnzPb(4/9)調 AAS
>>772
労組が保守する技術がないとか反発しそうだが

>>777
岡山配置分は変化なし?
789
(1): 2018/06/10(日) 12:30:39 ID:3KJrDaXf(2/4)調 AAS
広島導入検討の時点でもう話にでてたんだから
どうせ115-300置き換えで数年内に入れるでしょ?
790
(1): 2018/06/10(日) 12:31:12 ID:JfNd1qrE(3/5)調 AAS
>>786
今でもセキかヒロの115系の岡山地区運用があるので
現状より増えないと、115-300を廃車できないんだよな
791: 2018/06/10(日) 12:40:53 ID:JfNd1qrE(4/5)調 AAS
>>789
ヒロに227系が入る発表の時点で276両という数字は出ていたが
セキやオカに227系が入る話はないと思うが
792: 2018/06/10(日) 13:01:35 ID:0CsmJpF/(2/2)調 AAS
>>784
てっきりフチの223で105を置き換えると思ったw
793
(1): 2018/06/10(日) 13:48:22 ID:jHqXnzPb(5/9)調 AAS
なんでレールスターちゃうん?
Twitterリンク:Ken39686394
794
(1): 2018/06/10(日) 14:31:34 ID:3KJrDaXf(3/4)調 AAS
なんか不具合あって車両のやりくりがつかなかったんじゃねえの
795: 2018/06/10(日) 14:32:31 ID:3KJrDaXf(4/4)調 AAS
>>790
ていうか今でも福山や徳山まで毎日行ってるんだけどな
796
(1): 2018/06/10(日) 15:39:08 ID:cWYLGuR7(1)調 AAS
>>759>>761
201系は明石に配置されていた時期の最後の頃の時点では
走行距離により2年7〜8か月くらいの周期で要検の基準に到達していたから
通勤形の割には結構走る運用だったと言える

中央快速線や京葉線の201系の要検の周期はともに2年ちょうどくらいだった
797: 2018/06/10(日) 16:00:30 ID:JfNd1qrE(5/5)調 AAS
>>793-794
特設サイトまで作ってPRしていた列車なのに、レールスターじゃないのね

元々、余った車両で設定した列車だろうから、真っ先に運用変更になるのは仕方ないのかな
798
(1): 2018/06/10(日) 16:26:29 ID:jHqXnzPb(6/9)調 AA×

799
(1): 2018/06/10(日) 16:27:59 ID:jHqXnzPb(7/9)調 AAS
>>796
東西で整備時間のかけかたが違うんでしょ?
今のダイヤで201使うことはできないの?
800: 2018/06/10(日) 17:29:44 ID:Q5PBXIoi(1)調 AAS
>>799
停車駅増えすぎてスジに乗らない。
801: 2018/06/10(日) 18:12:20 ID:UvrJSOed(1)調 AAS
>>798
理由は糸崎に車庫が有るからかな

全部が糸崎分断ではなく、平均して3分の1は三原から岡山まで直通していて
福山行を含めれば4割以上が尾道以東まで直通しているが…

まあ、いずれにしても、広島から岡山まで直通する列車はかなり減ったな
802: 2018/06/10(日) 18:18:49 ID:2O5mQxuK(1)調 AAS
>>787
目障りなグロ写真貼りド腐るな!ボケ!
この低レベルめぇ!
○○するぞ!
803
(1): 2018/06/10(日) 18:34:28 ID:lgRpSA0m(1)調 AAS
国鉄時代から首都圏などは
整備情況が悪かった
車両が多くても人員も多かったのだが
804: 2018/06/10(日) 18:35:12 ID:wzT4CG7G(1)調 AAS
ババアが駆け込み乗車した結果www
動画リンク[YouTube]

805
(1): 2018/06/10(日) 18:39:57 ID:jHqXnzPb(8/9)調 AAS
>>803
サボタージュが原因?
あっちは総連が強いんでしょ?
806: 2018/06/10(日) 19:03:36 ID:pFG9dB97(1)調 AAS
>>805
古くなったら関西へでも下げ渡して、新しいのを入れればいい
…っていう考え方だったからね。
金持ちのボンボンがオモチャが壊れても修理せずに新しいのを買って貰うのを
当り前だと思ってるのと同じ。
あと、江戸の昔から東京は「宵越しの○○は持たない」と言われる
使い捨て文化でもある、
807
(2): 2018/06/10(日) 20:03:46 ID:Kbj/LpDQ(1)調 AAS
>>778 >>783
改造でなく、グリーン車を新製するなら、新快速向けのW編成は225系へ統一。
225系も中間車が押し出されることになるから、先頭車だけを製造してV編成を組成。
223系W編成V編成がそれぞれ押し出されることになる。
二つを組み替えてJ編成を組成しての転属もできるし、そのまま転属という選択肢もある。
併せておしだされる221系と併せてキト、ナラの201、113、117系はもちろん、205系すら置き換えられるぐらいの数にはなるだろうね。
3扉統一までできるオマケ付き
808: 2018/06/10(日) 20:07:23 ID:+D6Xndfi(1)調 AAS
組合の枠を越えてた奴らもいたしな
浅草橋駅の焼き討ち事件もあった
中核派や革マル派の残党もいるし
ストではなく順法闘争と首都圏では今でもあるよな
安全と称して点検確認として列車をむやみに停めたり

海や西はそいつら排除したんだけど
在来線の130キロ化の時は危ないからと従わない者もいたとか
海は新幹線で同様のことで最高裁まで争い勝った
809: 2018/06/10(日) 20:56:34 ID:7ogTgj4E(1)調 AAS
1997年JR西日本鉄道の日記念1日乗り放題きっぷ。
トレインシミュレーターCD-ROMつき。
長岡京から京都まで207系で運転。
停止位置や停止時刻、非常ブレーキの有無によって
採点してくれます。随所に凝った演出あり。
画像リンク

810: 2018/06/10(日) 21:33:54 ID:jHqXnzPb(9/9)調 AAS
福知山の113と115
Twitterリンク:Yurari287
811
(2): 2018/06/10(日) 22:44:17 ID:m5vcObYN(1)調 AAS
>>807
ホシの225系8連はWではなくI編成、225系4連はVではなくU編成、というのはともかく

223系8連(W編成)が39本もあって、快速は6連が多いから、8連の大半が新快速と考えると
新快速用8連を225系に統一するには、物凄い数の223系8連が捻出されるよね

201系6連がおおさか東線の新大阪開業分を見込んでも25本程度と考えると、奈良で受け入れられる数を超えそう。
京都にしても、大半は4連だから、6連以上の受け入れは僅かだし…
812
(1): 2018/06/10(日) 23:32:14 ID:WOXUAoj6(2/2)調 AAS
両先頭車が225系で中間が223系8連から抜いたモハ+サハという4連が登場する可能性は?
813: 2018/06/10(日) 23:40:12 ID:I+kaaEuk(1)調 AAS
>>812
223系は車端部をはずして新しい顔つければすぐ先頭車化できるらしいんで、それはないでしょう
0.5Mの扱いもややこしくなりそうだし

いまは1ユニット0.5M×3両までだけど、0.5M×4両まで制御できる車体が登場しそう、4両2ユニットより低コストに
814: 2018/06/11(月) 00:39:39 ID:indqvHPN(1/2)調 AAS
987 名無し野電車区 sage 2018/06/09(土) 13:16:26.27 ID:GpSd0CMq
当該は321系D14編成
画像リンク

スカートがべっこり逝ってる
画像リンク

815
(1): 2018/06/11(月) 01:18:35 ID:IpFtvu56(1/2)調 AAS
>>780
115系は山間部用だからしばらくはこのままって大方の意見だったな

和歌山に入る227-1000は色々実験されそうだから、その結果次第で次どこに入れるか決めるんだろう
山間部用新形式立ち上げあるのかどうか…その場合10年後以降になりそうだけど
816
(1): 2018/06/11(月) 02:22:27 ID:xT3moDrd(1)調 AAS
そんなんブレーキ用抵抗器積んだらしまいなんちゃう?
817
(1): 2018/06/11(月) 02:40:14 ID:indqvHPN(2/2)調 AAS
>>780
岡山の105はそこまで古くないんだっけ?
818
(1): 2018/06/11(月) 05:34:48 ID:iswOWUAm(1/2)調 AAS
>>807
>>811
新快速対応の223系1000番台・2000番台にはサロE231導入で
819
(1): 2018/06/11(月) 05:55:47 ID:JCQw/X7h(1)調 AAS
>>816
馬鹿かお前は
820
(2): 2018/06/11(月) 07:21:22 ID:60KPagUl(1/2)調 AAS
>>815
山間部って、227-0はセノハチ対応だよね

>>817
105系3扉車は、115-1000より少し新しいくらい
821
(1): 2018/06/11(月) 07:49:05 ID:VjmgTOsW(1)調 AAS
>>820
「体改工事」受けてるよな。
車体さえ大丈夫なら105系の足回りはシンプルで頑丈、従って長持ち。
822: 2018/06/11(月) 08:06:44 ID:K8wzuxWZ(1)調 AAS
>>818
>>819
823: 2018/06/11(月) 08:18:57 ID:60KPagUl(2/2)調 AAS
>>821
オリジナル仕様は、トイレの形をした効かないエアコンで、トイレも無かったのが
屋根上型の普通のエアコンに交換され、本物のトイレが設けられて
当面は使い続けて問題ないのだろうな
824
(2): 2018/06/11(月) 09:38:37 ID:sfFxbb0L(1/4)調 AAS
>>811
あとは快速向けのJ編成を8連とすることかな?
6連快速は混雑も激しいし、いっそのこと、J編成は全て転属でもいいかもしれない
825
(2): 2018/06/11(月) 09:42:49 ID:sfFxbb0L(2/4)調 AAS
E231キチが暴れてるけど、なんでわざわざ東日本の中古を購入しなければならないのか。
223系のことばかりいってるけれど、225系との車齢が合わないことを完全に無視してるし。
どうしてもダブルデッカーがほしいなら、自前で作るでしょ。
サハネ285で西日本はダブルデッカー車の設計運用経験あるんだし
826
(2): 2018/06/11(月) 11:26:12 ID:0BqVtROn(1/2)調 AAS
現実的な話をすると、E231はTIMSを積んでいて223や225と互換性がない
もし編成に組み込むならモニタ装置、車内表示装置、戸閉装置、トイレ、ブレーキ制御装置、引き通し及びジャンパ栓に至るまで様々な改造工事が必要
そして給電される補助電源は60Hzなのでクーラーや照明、ic読み取り器など全ての電装を換えなくてはならない
この改造工事の手間と費用を考えたら新しく作ったほうが圧倒的にコスパがいい
827
(2): 2018/06/11(月) 11:49:02 ID:iswOWUAm(2/2)調 AAS
>>824
快速は8連でこちらにもグリーン車導入
>>825
225系は中央線E233タイプで新造
>>826
サロも?
828: 2018/06/11(月) 11:59:58 ID:0BqVtROn(2/2)調 AAS
>>827
サロも
829
(1): 2018/06/11(月) 12:26:35 ID:4gAwFjTG(1)調 AAS
>>824
快速を8連化すれば転出対象を減らせられるが
西が意図的に短くしているのだろうから、何とも言いにくいね
830: 2018/06/11(月) 12:40:19 ID:eJjEU2lp(1)調 AAS
>>827
223系と225系で定員を揃えないんだ
とツッコんでみた

>>825
225系は新製するとして、車齢だけを言えば223系とE231系が一致すれば良いんじゃない?
831: 2018/06/11(月) 13:50:32 ID:F7A7KBzm(1)調 AAS
桜井線和歌山線227系には観光客向け車内Wi-Fiつけないの?
832
(3): 2018/06/11(月) 15:37:40 ID:XqJVt15w(1)調 AAS
ホシにU編成を追加⇒V編成6000番台で先頭2両をワンマン化して福知山へ(113系追い出し)、
中間2両をJ編成に加えてW編成化する方が運用面で有利なはずだが、あえてしないのね。
833: 2018/06/11(月) 15:45:27 ID:UkSIy6Jz(1)調 AAS
>>832
223-5500を2本繋ぐとき貫通幌を使ってるけどどうするの?
834: 2018/06/11(月) 16:31:40 ID:0SdVXlmS(1)調 AAS
>>832
ササクッテロの妄想
835
(1): 2018/06/11(月) 17:35:48 ID:yjD3WEOI(1)調 AAS
223系に重いDDつないだら3000番台編成は性能落ちそう
836: 2018/06/11(月) 18:45:44 ID:vk/WBe+6(1/2)調 AAS
>>835
体質改善工事に合わせてモーター追加すればいいんじゃね?
837
(2): 2018/06/11(月) 19:05:33 ID:IpFtvu56(2/2)調 AAS
>>820
まあそうだけど、山を走るなら寒さ対策要るのかなあと

それよりは最古参組以外はほかのボロより新しいってのが大きいんだろう
最古参組はどうにかしてやって欲しいが
838
(1): 2018/06/11(月) 19:21:03 ID:YckWio0w(1)調 AAS
供用開始が近い新大阪2番ホーム
つまり
おおさか東線ホームに乗車位置も表記され
3扉車8両分と4扉7両分が

前者はナラ221念頭ともとれるが
後者は6連のナラの201や205の他にも
アカの207と321の運用も視野か
839: 2018/06/11(月) 20:10:34 ID:H7OdyHNJ(1)調 AAS
>>838
とっくの昔に判明してる内容を今更語られてもなぁ
840
(1): 2018/06/11(月) 20:51:32 ID:sfFxbb0L(3/4)調 AAS
>>829
あとは宮原にW編成を転属かな。
221系いたときは8連固定がいたし、225系4連or6連や223系4連と交換できそう。
快速系統は6連の混雑が激しいし、225系6連5本と223系4連を数本捻出は可能だと思う
841
(1): 2018/06/11(月) 21:15:25 ID:vk/WBe+6(2/2)調 AAS
>>840
で、425に安全性が高い車両(225系)を福知山線から引き揚げたと叩かれるわけだな
842
(1): 2018/06/11(月) 21:18:34 ID:sfFxbb0L(4/4)調 AAS
>>841
いなくなるのは6連だけで、4連が残ってるぞ
843
(1): 2018/06/11(月) 22:54:09 ID:/6JrzRnK(1)調 AAS
>>842
少しでも225系が残っていれば良いって話じゃなくて、少しでも225系が減ったら叩かれると思うけどな
223系4連×12本と223系8連×6本くらいをトレードして、8連はラッシュ時だけ使うとかなら許容かな
1-
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s