[過去ログ] 阪急電鉄車両スレッド68 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): めっちゃ綺麗な山陽電鉄クモハ3000型と大阪市交通局の磁気定期券 (無能) (ワッチョイ 3fe3-Qn8t) 2018/03/03(土) 11:24:02 ID:skL9EfbG0(1/5)調 AAS
■利用にあたっての遵守事項■
※荒らし・煽り等の迷惑行為には"徹底スルー"でお願いします。反応したあなたも荒らしです。
※車両と関係ない内容でのアップローダー、個人サイト、ツイッターなどへのリンク張りは禁止とします
※個人的意見を述べるのは自由ですが、同じ内容を何度もしつこく書くのはご遠慮下さい。
※震災の被災者に不快感を与える書き込みをする者は、荒らし目的ではない通常の書き込みであっても立ち入り禁止とします。
■前スレ■
阪急電鉄車両スレッド67
2chスレ:rail
■公式ページ■
阪急阪神ホールディングス
外部リンク:www.hankyu-hanshin.co.jp
阪急電鉄
外部リンク:rail.hankyu.co.jp
能勢電鉄
外部リンク:noseden.hankyu.co.jp VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
876: (ワッチョイ 877e-q9XH) 2018/10/27(土) 09:10:19 ID:AAafXo1j0(1/2)調 AAS
8034Fが分離されたけど検査か?
ついに8040系に動きありそう
877: (ワッチョイ 877e-q9XH) 2018/10/27(土) 09:11:01 ID:AAafXo1j0(2/2)調 AAS
>>[872]
そろそろ気になるな。
878: (スップ Sd37-bP12) 2018/10/27(土) 10:07:32 ID:3A8kT7Kod(1)調 AAS
>>873
伊丹線の3000系は検査受けて1年くらいだから置き換え急がなくてもいいし
7000系のリニューアル予備に回せばいいんじゃね?
879(1): (ブーイモ MMf3-Ha4+) 2018/10/27(土) 15:49:31 ID:7fqYRd2CM(1)調 AAS
>>869
関西私鉄で水間鉄道と返されたから、今度は主要私鉄ってか。
近鉄は東急から1000系を購入したことも知らないんだな。
購入後、伊賀鉄道に貸していたが、その後線路等の鉄道施設と共に譲渡。
阪急でも昭和42年に廃車となった90形は東急からの譲渡車。
880: (ワッチョイ 9bb3-zX5e) 2018/10/31(水) 07:50:45 ID:lGImwqI/0(1)調 AAS
>>778
画像リンク
画像リンク
画像リンク
881(1): (オッペケ Sre5-uhrQ) 2018/10/31(水) 20:39:49 ID:CYMjdeI1r(1)調 AAS
8330F VVVF制御装置更新工事開始。
8034F 全般検査入場。8154に幌が取り外された模様。出場後は神戸線に移籍。
能勢電7201F 11月中には正雀へ回送される見通し。
882: (ブーイモ MM5b-sKI8) 2018/10/31(水) 21:40:41 ID:slLltPi7M(1)調 AAS
>>881
8034FのT#3671運用来るねw
883(1): (ワッチョイ 43f2-r7tE) 2018/10/31(水) 22:08:51 ID:FMfALyhS0(1)調 AAS
C#6050×8Rもっとイパーイ写真とっとけばよかたー
884: (ガラプー KK06-PksZ) 2018/11/02(金) 06:05:21 ID:XsMMwfWnK(1)調 AAS
6013より6050の方だったか
885(1): (ワッチョイ 5ab3-YK5n) 2018/11/04(日) 22:51:14 ID:V0z636oc0(1)調 AAS
>>883は小便パスタ濱上
886: (オッペケ Srbb-PtkW) 2018/11/05(月) 18:50:00 ID:YJGRYkfCr(1/3)調 AAS
886
887: (オッペケ Srbb-PtkW) 2018/11/05(月) 18:51:38 ID:YJGRYkfCr(2/3)調 AAS
モ8087
888: (オッペケ Srbb-PtkW) 2018/11/05(月) 18:53:38 ID:YJGRYkfCr(3/3)調 AAS
888ならC#66607×8R運用開始
889: daily ウォガ!◆Ztdaily2X6 (ワッチョイ dbba-MyS3) [daily ウォガ!] 2018/11/05(月) 21:12:53 ID:p67MtD560(1)調 AA×
![](/aas/rail_1520043842_889_EFEFEF_000000_240.gif)
890: (ワッチョイ 1ae3-VhgQ) 2018/11/06(火) 21:35:37.96 ID:A88Vt8k80(1)調 AAS
しらこいWww
Twitterリンク:goshinijuuu
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
891: (ササクッテロル Spbb-D4MA) 2018/11/06(火) 21:54:31.52 ID:TVth77pop(1)調 AAS
次の新車は1016F、1308Fのどっちだろうか?
892(1): (ワッチョイ 937e-gm4R) 2018/11/09(金) 22:09:24.45 ID:b4q2aNPW0(1)調 AAS
5306Fが正雀の40番線に入場したようなので。
5315Fも怪しくなってきたな
893(1): (ササクッテロ Spcd-thJ7) 2018/11/09(金) 23:34:06.77 ID:7MxquilGp(1)調 AAS
3300系を差し置いて、5306が廃車なんてありうるのかねえ
894: (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/09(金) 23:43:21.68 ID:eISJ8SIkM(1)調 AAS
>>893
3000系を差し置いて5000系や5100系や6000系に廃車が出てるから無いとは言い切れないんじゃない?
895(1): (ワッチョイ 93e3-D0Pg) 2018/11/10(土) 00:35:48.97 ID:vZxGLOFN0(1/2)調 AAS
1016/1017
6050/5000
5315
5306
3328
6354
896: (ワッチョイ 93e3-D0Pg) 2018/11/10(土) 00:36:46.29 ID:vZxGLOFN0(2/2)調 AAS
6008
7011
8008
897(1): (ワッチョイ 31b3-48/L) 2018/11/10(土) 04:11:14.99 ID:IIwcD1CP0(1)調 AAS
しかし、9300系はバケットシートよりも6300系みたいな、
柔らかい段織のシートの方がしっくりくるな。
クロスシートに腰かけても座面のくぼみにケツが固定され、
窓側に座っている人は外側、通路側に座っている人は内側へ、
上半身の重力を向けないといけない。
アルミサッシが災いして、クロスシートに腰かけても、
ガラス面がボデー外板と面一(ツライチ)なくらい外側にあれば、
窓框に腕を置いたとしても肩回りがしっくりくるのに。
現状だと外の風景見るにせよ、ガラス面が近すぎて窮屈ではないか。
その辺の処理は京阪の新3000系やJR221、223、225系の方がうまいと思う。
おまけに窓框にはステンレスのリブというか淵があり、
ペットボトル、缶コーヒーを置くには都合がいいものの
Tシャツで腕を置くというか掛けると、腕に線が入ってしまう。
窓框こそ客船やフェリーのハンドレールのように、
木製、もしくは木目調の淵ではなく、角は丸みを帯びたような框にすべきである。
だから9300系はロングシートに座ってしまう。
898: (オッペケ Srcd-jGgN) 2018/11/10(土) 08:22:18.18 ID:fecXurWCr(1)調 AAS
>>892
>>895
5306Fは数ヶ月程度の工事に入場。
そのために、3328Fは暫定的に7連で運用。
5323*7もその程度にて工事に入場していた。
899: (アウアウカー Sa9d-0VkP) 2018/11/10(土) 08:35:10.98 ID:GAetuHlza(1/3)調 AAS
あ、そろそろ
900: (アウアウカー Sa9d-0VkP) 2018/11/10(土) 08:35:29.07 ID:GAetuHlza(2/3)調 AAS
900だね
901: (アウアウカー Sa9d-0VkP) 2018/11/10(土) 08:39:38.94 ID:GAetuHlza(3/3)調 AAS
>>897
それなら9300系どころか阪急そのものに乗らんかったらエェやろうが!
お前はお母ちゃんのケツの上にでも乗ってろカス
902: (ワッチョイ 91ff-ki2E) 2018/11/10(土) 08:45:08.20 ID:W7IZX1RA0(1)調 AAS
5300も部品取りのために廃車が出てもおかしくない。
903: (スフッ Sdb3-VZqE) 2018/11/10(土) 11:43:54.95 ID:jv+2U9xUd(1)調 AAS
≫827≫828
少し前のピクの定期刊行版
(9310が表紙の
阪急特集増刊号よりは後)の
後ろの方に
阪急7000系特集記事があって
7012F以降は
GTO素子を用いた界磁チョッパ制御
を採用、と書かれていた記憶が
VVVF化されるか否かは
これが関係しているのかも
間違ってたらスマン
904: (ワッチョイ 61aa-ki2E) 2018/11/10(土) 21:38:46.46 ID:0VBG9QBP0(1)調 AAS
チョッパのまま残された7000も、パワー素子はIGBTに換装されている。
ソースは東芝の技報だったと思う。
905: (ワッチョイ 5b3b-YP9l) 2018/11/11(日) 00:21:13.79 ID:0+RjcuTN0(1)調 AAS
SiCのIGBTはいつ頃実用化できそうなの?
その先のGaNは?
906: (ブーイモ MM45-0LDE) 2018/11/11(日) 21:02:15.87 ID:LBCfXpyMM(1)調 AAS
5300は論理回路が泣き所だからな。
3300更新車より5300未更新車の廃車が先に出るとは予想していたが、3300未更新車より先に廃車は予想出来なかった。
907: (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/11(日) 21:06:53.36 ID:7rF++kY1M(1)調 AAS
で、廃車確定なの?
908: (アウアウウー Sa05-gsBl) 2018/11/11(日) 21:44:33.46 ID:RszQI0aRa(1)調 AAS
ツイッター情報の通りだろ
5315Fの7連確定
本当にまさかだわ
909(1): (ワッチョイ 31b3-48/L) 2018/11/12(月) 00:10:48.36 ID:oU164GfL0(1/3)調 AAS
京都線はもう8連で統一した方がいいと思うけど。
なんで7連残すのだろうか。
嵐山線からみで6連も必要だけど。
また、春、秋の行楽シーズン、京トレインは梅田〜嵐山に走らせるべきだし、
午前10時の映画祭じゃないけど、行楽シーズン時は10時過ぎに毎日、平日も梅田〜嵐山に
京トレインを走らすべきだと思う。毎日この時間には、嵐山直通があると認識させることが重要。
嵐山も共立メンテナンスに任せて温泉を作ったのはいいけど、あれは河川敷内の何とも言えない所。
現状の嵐山駅直下に温泉採掘し、堂々たる木造、唐破風4階建ての温泉施設一体の上、
「嵐山温泉駅」にでも改名すべきである。
駅舎建築に多額の費用がかかるのなら寄付を募ればいいではないか。
また7000系改造の京トレイン、始発、終着駅以外は3ドアの中央真ん中のドアは締め切ったままで、
座り心地の良い折りたたみ椅子を設置し、運用するなどできないものか。
910(1): (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/12(月) 00:16:28.85 ID:+IFGHmPFM(1)調 AAS
阪急5300系も他社だと廃車になってる世代だから
どんどん置き換え賛成
911(1): (ワイモマー MM75-nWRh) 2018/11/12(月) 00:53:54.56 ID:dFIsvUnuM(1)調 AAS
>>909
>なんで7連残すのだろうか。
河原町駅の2号線が8両未対応だからじゃないの?
平日のラッシュ時は2号線も使用するから7両編成が必要だと理解してるんだが。
今さら、ホームを延長する価値があるとも思えないし。
間違ってたらゴメン。
912: (ワッチョイ 31b3-48/L) 2018/11/12(月) 01:16:04.43 ID:oU164GfL0(2/3)調 AAS
>>910
5300系も内装更新車は最新の車両と比べても遜色ないし、
真夏なんかはクルクル回る車内扇のおかげで涼しい。
クーラー自体も温度設定、クルマで言うオートエアコンではないようやし。
これが、9300系、1300系、7300系インバーター改造車だと、
車内扇というか、埋め込みのラインデリアが、ドア付近にしかなくて、
椅子に座ると非常に暑い。これはJR西日本の221系、223系、225系にもあてはまる。
この点は近鉄の5200系は窓框の位置が高いけども、ドア間、座席の所にもラインデリア有で、
炎天下の名古屋線でも涼しく快適である。
おまけに1300系、9300系はオートエアコンだから、実際にお客さんが、
立ったり座ったりしてる位置を基準にした温度ではないから、
設定が24.5℃で実際は27℃くらいではないかと。
>>911
準急、特急の10分サイクルしか頭になかった。
確かに、河原町駅ホームのネックで7連なんでしょうね。
特急の混雑が激しいから10連でもと思うけど、
ダイヤ乱れで車両の充当考慮したら無理なことなのかなと。
913: (アウアウウー Sa05-gsBl) 2018/11/12(月) 04:03:07.15 ID:4it/8KOCa(1)調 AAS
検査の順番的には5306Fより5324Fと思うけど、阪急はそういうのあまり関係ないな
914: (ワッチョイ 91ab-7TKM) 2018/11/12(月) 08:05:00.10 ID:McskyAcT0(1)調 AAS
その5300系、ウィキペで見直したら設計最高速度が何と130km/hって?
俺、今まで設計最高速度130q/hは8040系、8200系、9000系列、1000系列、7000&8000系列のV更新車のみと思ってた
915: (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/12(月) 08:08:42.41 ID:2bg7mbp1M(1)調 AAS
Sミンデン履いてる車両は130キロ無理でしょ
軸単位でブレーキ制御できるか怪しい
916: (オッペケ Srcd-jGgN) 2018/11/12(月) 12:50:10.92 ID:7Y3bqDH2r(1)調 AAS
5306-5407はまさか、他の地方私鉄に譲渡されるんだろうか?
5315編成から外された5415と5316は電装や運転台にパンタグラフなどを取り外してT車化されるかも知れないよ。
5415→5895
5316→5956
5321編成の5・6両目に編入の可能性あり。
6354京とれいんとともに電装品の予備確保のための廃車だろうか?
917: (ササクッテロル Spcd-Wab0) 2018/11/12(月) 13:53:59.45 ID:iYaUiplJp(1)調 AAS
5300系の編成が変わるのは何年ぶりやろ
30年以上は変わってなかったような気がする
918: (ワッチョイ 93e0-hiLZ) 2018/11/12(月) 16:44:17.68 ID:BYRXBYjx0(1)調 AAS
1300系 8連増備
5300系 8連を7連化
3300系 7連廃車
5306Fは5300系8連を7連化するために
付随車を捻出するために編成解体。
919: (スプッッ Sdb3-zW8i) 2018/11/12(月) 18:02:46.39 ID:JHxremIdd(1)調 AAS
いずれ
3300系は全編成8両化、
5300系は全編成7両化するんかな。
その方が1300系増備次第では
組換えなしに8両編成ごとに
廃車できるし
堺筋線から早めに抵抗制御車を
追い出せるかな
920: (ガラプー KKfd-DmzN) 2018/11/12(月) 19:13:21.94 ID:1wXTrq9xK(1)調 AAS
能勢電7200系の元6000系の中間車は、
神戸線須磨浦公園行き特急10両化の時に『追加』で造られた分で、
元々7000系中間車と同等の造りだったから流用しただけ。
6000系で残る同等の車両は、6015fの中間車だけ。
(旧2200系の事故廃車分の新製)
あと箕面線に6014fと6024f入ってから、8040fも最近見ないな…。
921: (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/12(月) 20:14:19.99 ID:WqzdpJ9CM(1/2)調 AAS
7両編成が15本くらいあるけど
河原町の2合繊に入る運用がこんなにあるのか?
922(1): (アウアウウー Sa05-BxLl) 2018/11/12(月) 20:32:30.38 ID:v6FRInHGa(1)調 AAS
7連車は13運用くらいあるのかな?結構多いね
桂で折り返しとかにすれば8連車統一とか出来るかもしれないけど、そこまでする必要性も無いって所なんだろうな
923: (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/12(月) 20:37:31.88 ID:WqzdpJ9CM(2/2)調 AAS
>>922
今は知らないが前までは早朝の数本しか河原町に出入りしてなかった気がする
13運用ある中で8両でも入れる運用ありそうじゃない?
924: (ワッチョイ 31b3-48/L) 2018/11/12(月) 23:22:08.32 ID:oU164GfL0(3/3)調 AAS
1300系はまだ増備するのだろうか。アルミの地金、梨地仕上げの窓ガラスピラーが安っぽい。
木目の柾目模様の柱に出来ないものか。
あと、ドア横、袖仕切りの座席側内側、茶色一色が安っぽい。
あの凹んだ局面、木目印刷はできないものか。惜しい。
あと、準急運用や快速運用こそ最高速度115キロにすべきではないか。
いずれ5キロ向上して120キロにはできないのかなと。
淡路〜河原町間、間引きできる列車は間引きするか、
堺筋線の高槻市乗り入れを止めるなどして、
特急列車が詰まらないようにダイヤ組むべき。
925(1): (オッペケ Srcd-jGgN) 2018/11/13(火) 09:55:38.11 ID:jrIED4pAr(1)調 AAS
5306編成、4連として嵐山線へ移籍か?
箕面線に続いて嵐山線でも4両編成増加の可能性あり。
5306-5856-5866-5407
926: (ワッチョイ 61bc-ki2E) 2018/11/13(火) 10:13:35.31 ID:Y3rwZ3n+0(1)調 AAS
BBT
927: (ワッチョイ d3e3-7TKM) 2018/11/13(火) 11:25:21.24 ID:rYpxOyhz0(1/2)調 AAS
>>925
それは無い、こりん星逝き
C#5407、今朝正雀通ったときにはライト類が外されてた
928(2): (ワッチョイ d3e3-7TKM) 2018/11/13(火) 15:31:54.69 ID:rYpxOyhz0(2/2)調 AAS
こりん星に逝くときは基本的に8両単位やから、今回は5306FからT車1両を抜いた残り6両と5315Fの中間先頭車2両の計8両が逝くと思う
それに観光路線にも位置づけられてる嵐山線からわざわざ観光用途を兼ねた6300系を外すとは思えない
京とれいんも引退とは正式リリースされてないから、6300系用の部品確保も兼ねて5300系から置き換えもあり得る
929(1): (オッペケ Srcd-jGgN) 2018/11/13(火) 17:27:19.53 ID:Wbvzqhd2r(1/2)調 AAS
>>928
いや、長い間休車している3317・3417が先に廃車されるだろうね。
5313編成から外された5316・5415は運転台を撤去して、5415は5830に、
930: (オッペケ Srcd-jGgN) 2018/11/13(火) 17:32:15.33 ID:Wbvzqhd2r(2/2)調 AAS
>>928の続き
双方ともに運転台を撤去の上、5415は5830に、5316は5930に改番される見込み。
5317編成から5800と5900を交換へ。
931: (スッップ Sdb3-d+NI) 2018/11/13(火) 18:05:25.99 ID:En9dPKIFd(1)調 AAS
3300の非リニュを差し置いて5306F廃車とは
1編成だけ状態が悪かったのか
たまたま検査が切れたのがこれなのか
932: (ワッチョイ 93e0-hiLZ) 2018/11/13(火) 19:34:39.41 ID:aWTg3rwO0(1/2)調 AAS
付随車捻出のためって書いてるだろ
933: (ワンミングク MMd3-qstM) 2018/11/13(火) 19:47:31.65 ID:FTmX9atvM(1)調 AAS
5315Fの2両分を電装解除して1両放り出した方が手っ取り早いような気がした
934: (ワッチョイ 91ab-7TKM) 2018/11/13(火) 20:11:59.36 ID:2hGmEvOH0(1)調 AAS
>>929
5306FのT車を3両残して、代わりに3317、3417を含めて、残りのM車4両と5415、5316の計8両廃車の可能性もあるな
935: (ワッチョイ 93e3-D0Pg) 2018/11/13(火) 20:37:20.93 ID:+21e6lMx0(1/2)調 AAS
お前もそうだろうがwww
Twitterリンク:goshinijuuu
工程表持ってるから、車両に動きがある日に正雀行って、即アップWwww
Twitterリンク:goshinijuuu
Twitterリンク:goshinijuuu
来年度から1300中心になるの知ってるな
Twitterリンク:goshinijuuu
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
936: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 (ワッチョイ dbec-ki2E) [daily ウォガ!] 2018/11/13(火) 21:05:43.81 ID:5v8ilVGk0(1/2)調 AAS
3337はこりん星に逝かないでね
937(1): daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 (ワッチョイ dbec-ki2E) [daily ウォガ!] 2018/11/13(火) 21:06:12.53 ID:5v8ilVGk0(2/2)調 AA×
>>937
![](/aas/rail_1520043842_937_EFEFEF_000000_240.gif)
938: (ワッチョイ 31b3-6hdg) 2018/11/13(火) 21:48:47.91 ID:BS6rXncJ0(1)調 AAS
8連の中間先頭Mを抜いて5306FのTを入れるのか
3330Fみたいな6M1Tじゃいかんのか
939: (ワッチョイ 31b3-48/L) 2018/11/13(火) 21:50:30.92 ID:BOnZomBR0(1)調 AAS
5407って、京都本線よりも千里線系統長いこと走ってたような気がします。
まだまだ使えそうな感じですがもったいない。
あとちょっと車両とはズレますが、阪急そば、おでんのあった大山崎店はなくなり、
上桂店もなくなり、今年の9月30日には桂店が閉店となりました。
あまりに閉店が続くのは惜しすぎです。
お昼はよく西京極店(昔はシュウマイもあった)で食べてますが、ここも無くならないか気になります。
阪急の敷地、所有地があるなら駐車場整備の上、クルマでの客を取り込むなど、
電車の利用客のみならず、駅そばを本気で拡販すべきだと思います。
また、十三駅など大晦日は、年越しそば営業として終夜営業にチャレンジして欲しい。
940(1): (ワッチョイ 93e3-D0Pg) 2018/11/13(火) 21:59:14.87 ID:+21e6lMx0(2/2)調 AAS
2018年 1014〜1016、1307
2019年 1019、1308〜1310 3000系全廃
2020年 1020、1311〜1313
2021年 1021、1314〜1316
2022年 1022、1317〜1319 3300系全廃
2023年 1023〜1026 5000系全廃
941: (ワッチョイ 93e0-hiLZ) 2018/11/13(火) 22:22:45.73 ID:aWTg3rwO0(2/2)調 AAS
5300系で6M1Tだと性能過剰だろ
942: (アウウィフ FF05-gsBl) 2018/11/13(火) 22:24:05.26 ID:rI6TAyy0F(1)調 AAS
つべの5407の動画見たがショックだわ
3300系未更新が全廃だったらある程度予想はつくんだけど
943(1): (ワンミングク MMd3-qstM) 2018/11/13(火) 23:27:18.01 ID:08N0oMDcM(1)調 AAS
5306Fは表示幕装置取り付けの時に更新工事受けてたっけ?
944(3): (オッペケ Srcd-iwMC) 2018/11/13(火) 23:44:36.43 ID:3mtiD6Xur(1)調 AAS
>>943
C#3054×8RやC#5323×7Rと同じようにデコラの張替えをしてる。
945(2): (ワッチョイ 4b9f-TAiA) 2018/11/13(火) 23:47:08.30 ID:xYacreFc0(1)調 AAS
5300系は全車更新工事を受けてる
そのうち5300,5302,5306,5323,5324が初期更新車
5300,5302は後にリニューアルを受けた
残る5306,5323,5324のうち5323は三年前ぐらいに内装総取り替え、5324はいつか分からんがドアが新品に交換されてる
つまり一番原型に近いのが5306てワケ
946: 225系みたあとけんまるうんこ (スフッ Sdb3-Lhn2) 2018/11/13(火) 23:50:18.74 ID:UVfWznzLd(1)調 AAS
>>944
おいババタンク
メトロクのラストランでばか騒ぎしたあと、ガキ鉄のウンコ食べたんやろ?
947: (ワッチョイ 71f2-thJ7) 2018/11/13(火) 23:55:18.83 ID:yVIh2a/C0(1)調 AAS
>>944
ウンコ臭い知ったか書くな、ババタンク
948(1): (オッペケ Srcd-iwMC) 2018/11/14(水) 00:01:02.64 ID:h2A3dJBCr(1/2)調 AAS
>>945
平成2年以後にデコラ更新した車両はC#5108×10Rを除いて扉を取り替えてる。
949(1): (オッペケ Srcd-iwMC) 2018/11/14(水) 00:05:59.26 ID:h2A3dJBCr(2/2)調 AAS
制御器更新してないC#5102×6RもC#8034-8154やC#6003×8Rを神戸線に転用させて3000系と同時に廃車になりそう。
C#6016-6573-6583-6116+7026-7126を組成して。
950: (ワッチョイ 4b9f-TAiA) 2018/11/14(水) 00:13:16.73 ID:XjrKMzWd0(1)調 AAS
>>948
なるほど、5324は更新の時にドア交換してんのね
初めて知ったわ
951: (ササクッテロ Spcd-thJ7) 2018/11/14(水) 00:17:46.18 ID:a8+OcCx1p(1)調 AAS
>>949
お前、ええ加減にせえよ。
知ったか書くな言うとるやろが、え?
952: (ワントンキン MMd3-qstM) 2018/11/14(水) 00:41:02.41 ID:J35d3isTM(1)調 AAS
>>944-945
更新工事やってたのね
3300系みたいにザラザラしたドアだった覚えがあるから
やってないかと思ってた
953: (ワッチョイ 13b3-oCo/) 2018/11/14(水) 00:59:33.21 ID:zuYTZ0/I0(1)調 AAS
暇人w
Twitterリンク:nrksht
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
954(1): (ワッチョイ 91ab-7TKM) 2018/11/14(水) 07:56:57.12 ID:r99pdkBS0(1/2)調 AAS
神戸線系統は、あと6050Fの神戸本線撤退と伊丹線の3000系の4連2本の全廃で一件落着するから
その分京都線の抵抗制御車全廃と特急(快急)の130q/h対応車への統一を進めてほしい
宝塚線の本線からの抵抗制御車全廃も急務だろうが
955: (ワッチョイ 91ab-7TKM) 2018/11/14(水) 07:58:16.41 ID:r99pdkBS0(2/2)調 AAS
朝だけの6016Fもいたな? あれ、何で神戸線に残れたんかな?
956: (ブーイモ MMb5-tvOp) 2018/11/14(水) 09:21:54.89 ID:7knUdXEYM(1/2)調 AAS
>>954
たまには能勢電も思い出してあげてください
957(2): (アウアウウー Sa05-gsBl) 2018/11/14(水) 09:25:18.43 ID:v3/aQgb6a(1)調 AAS
5000Fは8連まるごとで引退?
958: (ワッチョイ d3e3-7TKM) 2018/11/14(水) 10:59:33.45 ID:t7qJOHOl0(1/2)調 AAS
>>957
最近すっかり話を聞かないが、どーしてるんかな?
でも、リニューアルするときに編成替えして伊丹線非対応にしたのがまずかったな
阪急もこれと6050Fをさっさと本線撤退させて115q/h対応車に揃えたいだろうし
959(2): (ワッチョイ f9c3-Sq7g) 2018/11/14(水) 12:17:44.80 ID:8ugbi+IX0(1)調 AAS
5000は今津北線ではなく、宝塚線に回せばよかったのでは? それで5100を追い出す
960(1): (ブーイモ MMb5-tvOp) 2018/11/14(水) 14:49:22.97 ID:7knUdXEYM(2/2)調 AAS
>>957
まるっとこりん星逝き
961: (ワッチョイ d3e3-7TKM) 2018/11/14(水) 15:29:39.73 ID:t7qJOHOl0(2/2)調 AAS
>>960
こりん星逝きなら、まず正雀送りになるが、全然見かけないし
962: (オッペケ Srcd-ldwc) 2018/11/14(水) 16:09:34.39 ID:EkSB3iVnr(1/2)調 AAS
車庫休車の看板掛けられてる
963: (ササクッテロル Spcd-gJxK) 2018/11/14(水) 17:30:40.63 ID:nsYhREu0p(1)調 AAS
>>879
少なくとも都営5300は神宝線は無理。
車体幅2800mmだから。
964: (スッップ Sdb3-6hdg) 2018/11/14(水) 18:03:51.34 ID:p4hgqw9ud(1)調 AAS
5306FはT以外ポイ?
まさかMをT化?
965(1): (オッペケ Srcd-ldwc) 2018/11/14(水) 18:22:57.61 ID:EkSB3iVnr(2/2)調 AAS
C#5315×8Rの4M3T化しょーもないな!
966(1): (スッップ Sdb3-qstM) 2018/11/14(水) 22:21:51.50 ID:urk0iVzLd(1/2)調 AAS
>>959
反対する勢力が居たんでしょう
5000系をあそこまで派手にリニューアルする必要があったのか疑問
その分を7000系リニューアルに力を注いでいれば今頃8000系のリニューアルに着手できていたはず
967: 225系みたあとけんまるうんこ (ワッチョイ 4175-UD+G) 2018/11/14(水) 22:22:58.38 ID:YL/xolSG0(1)調 AAS
>>965
ババタンクがメトロクで大騒ぎしてたってマジ?
968(2): (アウアウウー Sa05-gsBl) 2018/11/14(水) 22:37:07.95 ID:APuCNR7Ba(1)調 AAS
当時の財政状況で新車も今みたいに入れられないから5000の大規模リニューアルだったから仕方ない
969: (スッップ Sdb3-qstM) 2018/11/14(水) 22:48:04.11 ID:urk0iVzLd(2/2)調 AAS
>>968
リニューアルは必要だったにせよ
パワーウインドウまで要るかね?
同時期に5000系以外にやってたリニューアルと同内容で十分だろ
座席も7人がけのまんま
更に車椅子スペース設置で座れる人が減ってしまった
970: (ワッチョイ 31b3-JseT) 2018/11/14(水) 23:10:40.85 ID:7sduaqIi0(1)調 AAS
次スレ
阪急電鉄車両スレッド70
2chスレ:rail
971(1): (ワッチョイ 95ab-3NFB) 2018/11/15(木) 07:54:00.09 ID:GGIbcRvM0(1/2)調 AAS
>>966
今頃でも遅いくらい>8000系列リニュ
本来なら2010年代前半にやるべきやった。8315FのV更新は適齢だが
でも、8300系初期車はいい加減にV更新した方がいい。今8330Fが更新中らしいが
972: (ワッチョイ 95ab-3NFB) 2018/11/15(木) 07:58:58.62 ID:GGIbcRvM0(2/2)調 AAS
>>968
3300系も同じ理由で大規模リニュされたんやな
まだ暗黒期真っ只中で9300Fすら入ってなかった時期やから仕方がなかったんやな
おかげで5300系が先に落ちそうだが>8連
973: (ワッチョイ bed7-sNvt) 2018/11/15(木) 14:14:48.66 ID:tp3R1uXq0(1)調 AAS
神戸線・宝塚線・京都線で運行中のラッピング列車のデザインをリニューアルします! 〜運行期間を来年10月末まで延長〜
外部リンク[pdf]:www.hankyu-hanshin.co.jp
974(1): (ワッチョイ 9523-fgEB) 2018/11/16(金) 20:12:10.16 ID:drdJ1MUU0(1)調 AAS
京都線の特急準急あたりで自動放送開始してもいいと思うのは俺だけ
975(1): (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 00:11:17.43 ID:FzcQhjRV0(1/7)調 AAS
>>974
京トレインみたいに、日本語、英語、韓国語、中国語で放送したらうるさいかな。
>>971
8315F、8332F、8333F、ボルスタレス台車のエッジのある左右動の乗り心地は
解消されないものかと。
9000系、9300系のボルスタ有台車も変な左右動あるし、
1000系、1300系の側梁が「U」字型に近くて、左右動が少ない、
ボルスタ有台車に振り替えることはできないものか。
976: (ワッチョイ 09e3-WRly) 2018/11/17(土) 00:27:47.26 ID:bzZ+WSU40(1)調 AAS
>>940 いきなり間違えトル
977(2): (ワッチョイ 4196-LpRq) 2018/11/17(土) 01:47:24.02 ID:YAkQAlW30(1)調 AAS
>>975
信じられないかもしれないが阪急9300よりJR東日本E233がずっと安心できる乗り心地。E217やE231は良くなかったがE233で大改善。
阪急は8300から9300のモデルチェンジで乗り心地酷く悪化。同じ標準軌の京成や京急との差は広がる一方。阪急本社の車両開発陣は関西以外の通勤車両の動向を掴んでないのかな?時代に取り残されて関西人以外のお客さん逃げちゃうよ。
978: (ワッチョイ 1a7e-bMpK) 2018/11/17(土) 02:08:10.18 ID:UfYzk6Tt0(1/2)調 AAS
>>977
ただの通勤電車に何言ってんだコイツ
観光列車と勘違いしてんのか?
979: (ワッチョイ a5b3-cmoS) 2018/11/17(土) 02:28:58.11 ID:QSrz7obB0(1)調 AAS
やたらリニュに金かけても結局コスパが良くないので
新車をより安く作るという流れも実は関東勢が通った道
最近はチープな感じも一区切りついてデザインに凝った新車を入れるようになった
京急や相模は新車に全塗装宣言してるし(相模は阪急のパクリと公言)
ドア内側のステンレスむき出しも新車では減ってる
980: (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 05:55:59.97 ID:FzcQhjRV0(2/7)調 AAS
>>977
3300、5300、6300、7300、までのミンデンドイツ台車の方が左右動が少なくて、
それにちょっと上下動に角を丸めたような乗り心地が、8300で、
8300のボルスタレスが左右エッジがあり、車内床からメリメリ音がして、
9300でも左右のエッジの有る、変な角の有る乗り心地で、
1300で、〜7300までの乗り心地に回帰した、みたいな感じかな。
昔の2300のミンデンのコイルバネは突き上げることはあっても金属ばねでも安定してたし、
2300のエコノミカルは「ガッシャガッシャ」音を立ててボルスタレス台車みたいな乗り心地だったし、
2814の空気ばねは、近鉄のシュリーレンみたいな安定した乗り心地だった。
981: (ワッチョイ 1dbc-maOp) 2018/11/17(土) 08:00:00.21 ID:/uCmnU8I0(1)調 AAS
京阪のエコノミカルは現存しているが、阪急のアレより安定しているな。
7012Fで試用されたボルスタレスはゆっさゆっさと揺れて、阪急のエコノミカルに近い乗り心地だった。
なんだかんだ言ってアルストムの324や333が中庸を得ていたと言ってみる。
982: (ワッチョイ c5f2-q9RM) 2018/11/17(土) 11:41:41.34 ID:7J4CQn+j0(1)調 AAS
>>959
今はどうか分からんが、5012Fが竣工した時に宝塚線へ回そうとしたら性能を持て余すと、神戸線に回された経緯がある。
983(1): (スプッッ Sdca-cmoS) 2018/11/17(土) 12:13:49.72 ID:vw2lXzVqd(1/2)調 AAS
今は昇圧してるから性能面では宝でも問題ないよ
単にいまさら宝に回すメリットがないだけ
ただでさえ5100や6000みたいな神に行けない低性能ボロをたくさん抱えてるのに
984(1): (ブーイモ MMb9-v4Lf) 2018/11/17(土) 12:29:03.08 ID:aSMmkxi6M(1)調 AAS
>>983
5100や6000も神を走っていたが
985(1): (ワッチョイ 1a7e-bMpK) 2018/11/17(土) 12:39:34.78 ID:UfYzk6Tt0(2/2)調 AAS
>>984
4M2Tもしくは6M2Tやったやろうが
986(1): (ワッチョイ 4ae0-VNEZ) 2018/11/17(土) 13:24:17.96 ID:nPc2k+QX0(1)調 AAS
コイルバネのミンデンドイツは安定してるけど
踏切の前後のレールが下がった個所や
継ぎ目落ちには弱く 速度が上がれば跳ねまくって
速度が低い今津線とか宝塚線はいいけど
京都線の2300系で急行とか乗ったらトランポリンだった。
987: (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 13:43:56.72 ID:FzcQhjRV0(3/7)調 AAS
>>986
トランポリンといえば、短尺レールで木枕木の昔のJR草津線の方がトランポリンかな。
まだ阪急は多少の突き上げ感はあるけど、標準軌で安定してた。
2300系より2800系の3ドア改造後、7300系登場前なんか、
ほぼ急行運用だったけど、追加した真ん中中央部のドア付近がジョイント超えたら、
ブルンブルン振動してたのが、子供ながらでも分かった。
特に、西院の京都地下線に減速して右カーブで進入していく時。
3ドア化で、車体の剛性、強度がやはり足りなかったのかな。
7300系の登場は新型が出たという感じしたけど、
チョッパ制御でモーター音はうるさいし、加速時のノッキングが気になった。
インバータ改造されてその点は改良されたと思いますが。
夏は車内扇が減って暑いんですわw
988(1): (ワッチョイ cab3-OyuC) 2018/11/17(土) 13:44:38.84 ID:Dgh3twkB0(1/2)調 AAS
以前にも書いたが,神戸線は塚口〜園田〜神崎川の高速域で実感できる 猪名川越えの曲線,藻川の曲線〜直線区間
ではミンデンは本当に揺れが少なく吊り革無しでも立てたが,9000以降は曲線どころか直線でも横揺れして要吊り革レベル
保線or台車どちらに起因するのか解らないが
989: (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 13:45:18.60 ID:FzcQhjRV0(4/7)調 AAS
すんません。次スレワッチョイ込み71立てられませんかw?
990: (スプッッ Sdca-cmoS) 2018/11/17(土) 13:48:30.26 ID:vw2lXzVqd(2/2)調 AAS
>>985
今はそれでも無理なんだよな
5000と7000チョッパ車でギリギリ
991: (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 14:01:29.45 ID:FzcQhjRV0(5/7)調 AAS
>>988
園田のカーブでブレーキかける運転手いますね。ふらっとくる。
9000系、9300系では、運転台後部で腕組んでスニーカー履いて突っ立ってても
コケそうになりますね。
神戸線は全駅にホームドア設置、
踏切は現状の障検だけでなく、
回線が安く手に入るなら、全踏切にライブカメラ設置の上、
運転台に接近する踏切の映像を中継するなど、踏切の安全性を向上の上、
最高速度125キロ(実質120キロ)にチャレンジして欲しい。
992(2): (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 14:16:37.35 ID:FzcQhjRV0(6/7)調 AAS
ワッチョイ込みで71〜も77?くらいまで死んでますね。
特定のコテハンの方々は、本社の方も把握済なのかな。
警察もこんな他人に危害を加えるような書き込みなら、
公安がマークすべきやな。
大阪府警、動くべきやろ。
993: (ワッチョイ cab3-OyuC) 2018/11/17(土) 14:29:48.60 ID:Dgh3twkB0(2/2)調 AAS
神線だけでなく京線でも相川〜茨木市間の曲線,直線でも同じものを体感する
今まで書かれている通り,抵抗・チョッパのM車やバネ車,S型でも喧騒あったが,まだ許容できたし,直線高速時はすべるように走っていた
今はアコモはいいかもだが,新しい車両という先入観を裏切られるレベルで,どうして阪急クオリティこうなったんだ・・と言わざるをえない
994(1): (オッペケ Sr6d-gUhf) 2018/11/17(土) 14:50:16.17 ID:wD4QGarXr(1/2)調 AAS
>>992
特定の人物が69スレ立てたら嫌!
995(1): (オッペケ Sr6d-gUhf) 2018/11/17(土) 14:56:00.61 ID:wD4QGarXr(2/2)調 AAS
>>992
警察が阪急電鉄スレは特定の人物に立てさせろと言うたら嫌だな。
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3000形と書けなくなるから。
名無しで立てて欲しい!
996: (ササクッテロラ Sp6d-q9RM) 2018/11/17(土) 15:17:31.60 ID:gVzmKlzIp(1)調 AAS
>>994-995
ウンコ臭い知ったかは来るな
997: (バットンキン MM21-ABD/) 2018/11/17(土) 15:25:54.48 ID:nsOxTSL6M(1)調 AAS
ワッチョイ有りで建ててみた
阪急電鉄車両スレッド69(ワッチョイ有り)
2chスレ:rail
998(1): (ワッチョイ a5b3-yxgP) 2018/11/17(土) 18:56:18.77 ID:q04n22xm0(1)調 AAS
次スレはこれだね。
BBTが>>1を怖がってるし。
阪急電鉄車両スレッド70
2chスレ:rail
999: (ワッチョイ a5b3-xL3o) 2018/11/17(土) 19:02:24.72 ID:FzcQhjRV0(7/7)調 AAS
威力業務妨害、偽計業務妨害、名誉棄損、何でもしょっ引けますね。
1000: (オッペケ Sr6d-gUhf) 2018/11/17(土) 19:13:26.38 ID:Dmns9KEDr(1)調 AAS
>>998
中傷厨が立てたスレに誘導するなよ!
非常に大迷惑
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 7時間 49分 24秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.640s*