[過去ログ] 【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/02/19(月) 06:39:29 ID:p73tuYt+(1)調 AAS
※前スレ
【HS35】 続阪神電車を語ろう 次は高速神戸 (980レス)
外部リンク:n2ch.net ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
876: 2018/04/26(木) 19:56:17 ID:KdiWYPLL(1)調 AAS
阪急は考えたことあったみたいだけど、やめた
阪神はそんな計画すらない
877(2): ババン語の翻訳者 2018/04/26(木) 20:35:58 ID:dTcIdlac(1)調 AAS
>>872
JR昼特廃止と合わせて金券ショップ終了のお知らせやな
878: 2018/04/26(木) 20:40:00 ID:p3kdcg7/(2/2)調 AAS
>>877
一時代の思い出になっちまうな。
879: 2018/04/26(木) 21:16:09 ID:RbXLSYEu(1)調 AAS
あれ、阪神は最初から紙券では買えないんだっけ。
阪急は買えたよな。
普段阪神は定期買ってるから回数券に疎いわ。
880(1): 2018/04/26(木) 22:57:58 ID:WJODfcLz(1)調 AAS
>>877
土休日券廃止発表も近そうだ。
881: 2018/04/26(木) 23:04:11 ID:zlf+sQX5(1)調 AAS
土休日廃反対!
882(1): 2018/04/26(木) 23:54:15 ID:adw6DTNr(1)調 AAS
>>880
それは運輸省の肝いりで始めたから簡単にはやめられんだろう
883(1): 2018/04/27(金) 01:06:43 ID:Nv9Gos1T(1)調 AAS
ここ最近阪神の駅前に回数券の自販機が増殖していたけどその業者終わったな。
884(1): 2018/04/27(金) 03:27:09 ID:YJzYwOnN(1)調 AAS
紙回数券を撲滅しただけか、金券ショップ狙い撃ちか、金券屋カードを買い取りそうだが処分が大変そうだ
885: 2018/04/27(金) 03:36:32 ID:9zMyarF5(1)調 AAS
>>884
回数券そのものやめてIC化を推進かもな
名鉄みたいに
886(1): 2018/04/27(金) 06:10:36 ID:LnRFqevE(1)調 AAS
近鉄でたまにやってる店があるように、当日限り有効の回数券を取り扱うだけじゃないの?
そういう問題ではない?
887: 2018/04/27(金) 06:26:07 ID:+u7sExeP(1)調 AAS
>>883
ポートライナーの切符も買えて便利だったんだけどなあ。
888(1): 2018/04/27(金) 15:17:47 ID:srMcPYyd(1)調 AAS
阪神20720mm車両の妄想。
889(3): 2018/04/27(金) 16:31:15 ID:L3s9qFxf(1)調 AAS
>>886
そんなリスキーなチケ屋
何処にいる?
890: 2018/04/27(金) 16:33:44 ID:bLklrDzz(1)調 AAS
>>889
毎日の入れ替え作業も大変だよね。
891: 2018/04/27(金) 17:41:50 ID:hEcCI5kD(1)調 AAS
そのうち運賃値下げする代わりに普通乗車券以外廃止とかやりそう
892(1): 2018/04/27(金) 17:48:03 ID:17HjpWpf(1)調 AAS
明朗会計か。それはないわ。
893(1): 2018/04/27(金) 18:25:01 ID:zSBUr2mn(1)調 AAS
>>889
大阪駅前第二ビルのチケットスーパー、当日限りの地下鉄の乗車券を売っている。
894: 2018/04/27(金) 18:31:48 ID:Jas7LYEm(1)調 AAS
>>892
回数券ならその回数分は自社を使ってもらえるもんな。
895(1): 2018/04/27(金) 21:29:13 ID:VxteNfnw(1)調 AAS
武庫川線の東鳴尾と洲先でうっかり乗車時にICカードをタッチせずに乗車して武庫川駅や武庫川団地前駅まで行ったら出場時エラーになる?それともタッチ1回で運賃引き落とし?
現金の場合はそのまま乗車して出場時に払う
東鳴尾⇔洲先のみの場合は運転士に申告して支払うようアナウンスされているが無賃乗車される可能性が高く一種の信用乗車方式ともいえる
896(1): 2018/04/27(金) 21:31:49 ID:2p2m5SWD(1)調 AAS
第二阪神国道建設時なぜ尼崎海岸線が廃止になって武庫川線は廃止にならなかったのか?
897(1): 2018/04/27(金) 21:52:32 ID:Yw61XJmC(1)調 AAS
>>896
現地見てみれば、小学生でもわかるだろうに。
898(1): 2018/04/27(金) 23:14:35 ID:qo1wdGZA(1)調 AAS
>>882
土休日回数券と絡んだ、何かしらの補助金があるのでしょうか?
加えて、土休日回数券の存在がICカード普及の阻害要因になっているような気もします。
899: 2018/04/28(土) 01:17:44 ID:e6oyy2Pn(1)調 AAS
>>888
質問ですが、近鉄21mクラスの車体だと阪神尼崎車庫のトラバーサーに乗れるのでしょうか?
900: 2018/04/28(土) 02:25:11 ID:FqlMDyBk(1)調 AAS
900GET
901(1): 2018/04/28(土) 07:29:55 ID:3VNeYqD1(1)調 AAS
>>895
エラーになる。
902(1): 2018/04/28(土) 08:13:08 ID:vCugcnMS(1)調 AAS
>>897
廃止時の乗客は武庫川線より海岸線の方が多かったのでは? 国道線の71形が出張してきていたが
武庫川線は単行、海岸線は朝夕に2連で走っていたと思うが。
903: 2018/04/28(土) 09:21:59 ID:MxTL7/Xv(1)調 AAS
>>889
近鉄奈良周辺の金券屋はやっている。
夕方になると売り切れになるくらいしか作っていない。
904: [age] 2018/04/28(土) 12:02:31 ID:DSwtBvUq(1)調 AAS
YouTubeでセンスの欠片も無いCM流すなよ
905: 2018/04/28(土) 13:19:20 ID:gu9FH2k7(1)調 AAS
>>898
90年代に運賃値上げを認める代わりに導入させた
これは噂とかじゃなく当時もそのように報道されてる
906(1): 2018/04/28(土) 14:17:57 ID:eoajMXPX(1/2)調 AAS
>>893
第一ビルじゃない?
それと日本橋駅近くのチケットスーパーもやってたな
907: 2018/04/28(土) 16:11:40 ID:soFlSCo7(1)調 AAS
ターミナル駅近くならやれるだろうけど、最近増殖中の自販機は全滅だろうな。
908: 2018/04/28(土) 17:29:04 ID:eoajMXPX(2/2)調 AAS
ハーフのない普通回数券買うのに便利だったのになあ
909: 2018/04/28(土) 18:08:00 ID:tC5/Ojly(1)調 AAS
逆に言えば、自販機の増殖が阪神に対策させたと思われ。
910(1): 2018/04/28(土) 18:58:28 ID:C2rDLK3D(1)調 AAS
リピート客への割引という回数券の趣旨からしても、変更は納得
911: 2018/04/28(土) 21:50:39 ID:Q+NzWqGp(1)調 AAS
>>906
淀橋の前のチケットスーパーでもやってるな。
あとは阿倍野の店も。
912(1): 2018/04/28(土) 22:31:53 ID:xcIG6THV(1)調 AAS
>>901
東鳴尾・洲先でタッチ忘れでも武庫川駅乗り換え改札口や武庫川団地前駅の改札内の券売機で乗車券を購入し回避できたっけ?
913(1): 2018/04/28(土) 22:54:43 ID:EYGxfUgE(1)調 AAS
>>902
工事条件の差が大きいのが1つ。
海岸線の場合、いずれかの立体化が必要だが、武庫川線の場合、線路が川横なので、43号線の橋脚設計でほとんど吸収可能。
海岸線の乗客数も朝夕に多少あったようだが、昼間は皆無で、出屋敷 - 高洲の1kmならバス転換という判断で対応可能であるから。
914: 2018/04/28(土) 23:45:02 ID:UhaWMf6S(1)調 AAS
>>912
購入は武庫川線改札内に各駅対応の券売機があるから大丈夫。
スルッとやレールウェイはそのまま中間改札に投入。
915: 2018/04/29(日) 01:12:56 ID:hJfUqual(1)調 AAS
>>910
でも行きは主要駅で降りるからハーフで買った回数券駅長室で二枚出しで
帰りは運賃ちょうどの金券ショップで買ってたからちょっと辛いわあ
近隣行くときは自前の往復で使って、遠出は片道だけ使ってた
今後、期限切れしないかビクビクしながら使わないといけない
土日3ヶ月で近隣7回分遠出7回分使えるかビミョー
916: 2018/04/29(日) 20:58:08 ID:NZOi8TZ8(1)調 AAS
>>913
甲子園線は第二阪神国道が高架で立体交差したね。国鉄の尼崎港線も。尼崎港線は貨物の需要は
あったかもしれないけど旅客は朝晩2往復のみ。尼崎海岸線以上に不要な路線だった。
武庫川線については70年代くらいまで臨海部に貨物ターミナルを造る構想があったので、
国鉄貨物の乗り入れはずっと休止であって廃止しなかったのではという説が先のピクトリアルの
増刊に載ってた。それとの関連かな第二阪神国道の犠牲で廃止にならなかったのは。
917(1): 2018/04/30(月) 00:54:48 ID:94T1BWgT(1/2)調 AAS
43号線は野球場があったから立体交差にしたんとちゃうか。
試合後の信号待ちの長蛇の行列が目に浮かぶ
918: 2018/04/30(月) 02:14:57 ID:PgOTJOJh(1)調 AAS
>>917
甲子園で43が立体交差になってなかったら
行列自体する場所がない
919(1): 2018/04/30(月) 16:36:04 ID:94T1BWgT(2/2)調 AAS
43号線は地下化させるべきや思うけどな
駅から野球場までの景観が高架のせいで台無し
920: [age] 2018/04/30(月) 16:46:09 ID:wTRRL3ex(1)調 AAS
銀行損させないために大っぴらな公共工事を控えてるからなあ
921: 2018/04/30(月) 17:20:20 ID:if6z4r4E(1)調 AAS
>>919
阪神高速もあるよ
922(1): 2018/04/30(月) 23:02:55 ID:wdup/ZHj(1)調 AAS
第二阪神国道が造られたころ、タイガースの試合はもちろん高校野球は行列なんてなかった。
あるとすれば年26試合の巨人戦だけ。
923: 2018/04/30(月) 23:23:20 ID:NbfZ2AmV(1)調 AAS
JR利用客ターゲットの回数券切り売り自販機が、今でも増殖しているのが解せん。
924(1): 2018/05/01(火) 08:19:20 ID:0kIZvKGR(1)調 AAS
>>922
第二阪神国道=若い人は殆ど国道2号線と認識
925: 2018/05/01(火) 08:37:26 ID:va4OFo1X(1)調 AAS
敢えての書き込みだろ察してやれよw
926: 2018/05/01(火) 09:20:58 ID:2CdEE7IB(1)調 AAS
>>924
2国といえばそうだな。
年配の地元民はR43、他地域民と若い地元民はR2だと思う。
ただ第二阪神国道ときっちり言えばR2と思う人はいない。もっとも何それ?と言われると思うが。
927(1): 2018/05/01(火) 14:37:40 ID:K/7aE/Wv(1)調 AAS
武庫川線、車両故障で運転見合せって、もう1000系2連に置き換えた方がいいんぢゃね?
928(1): 2018/05/01(火) 15:46:21 ID:W4Sd1epd(1/3)調 AAS
武庫川線の北端、本線への引き上げ線って4両分の延長あったっけ?
なかったら線内で自走できるように手当てしなきゃならんよな。
929(1): 2018/05/01(火) 16:00:55 ID:IOz5ljY/(1)調 AAS
>>928
ラッシュ向け待機中の編成を繋げて尼まで送ったとか。
930(2): 2018/05/01(火) 18:18:10 ID:oTn83xOh(1/2)調 AAS
>>927
阪神で車両故障って、珍しいな……。
たしかに古いのは古いけど。
931: 2018/05/01(火) 19:35:36 ID:8Yh8NpZo(1)調 AAS
2000系がたくさんいた頃は、結構故障あったけど、確かに最近は少ないな。
932: 2018/05/01(火) 20:10:18 ID:6UFEU7Ye(1)調 AAS
5131形や5331形がよく故障してた印象
だから5001形を差し置いて先に淘汰してるんだろうけど
933: 2018/05/01(火) 20:52:54 ID:Ha3M1s9E(1)調 AAS
武庫川線って平日の朝ラッシュは2編成で東鳴尾ですれ違いじゃなかったっけ?故障した編成は明日までに修理できるのか?
5000系を武庫川線用にリニューアルとかしないかな?
934: 2018/05/01(火) 20:57:07 ID:W4Sd1epd(2/3)調 AAS
1編成故障しても代わりの編成はあるで。
935: 2018/05/01(火) 21:05:44 ID:oTn83xOh(2/2)調 AAS
計3本あるんだっけ。問題はないね。
しかし…珍しい。あの車両でも故障なんてするんだね。
936: 2018/05/01(火) 21:06:11 ID:W4Sd1epd(3/3)調 AAS
>>929
本線への引き上げ線、4連が引き上げられる長さはあるんだやっぱり。
故障車を東鳴尾に封じ込めるわけにもいかんし、昼寝してる編成が故障車を尼まで送って行って、
代わりの編成が武庫川線に来るまで武庫川線がお休みになるのはしょうがないな。
937: 2018/05/01(火) 21:09:29 ID:LDJOdKYm(1)調 AAS
あのシンプルな車両のどこが故障したんだろ?
ブレーキ不緩解くらいしか考えられんなぁ…。
938(2): 2018/05/01(火) 21:27:01 ID:lU7THkh8(1)調 AAS
>>930
阪急電鉄の1000Fと1303Fとリニューアルの7305Fも頻繁に故障した。
1000Fは3ヶ月ぐらい離脱してる。
939(1): 2018/05/02(水) 00:35:20 ID:rCFHdEAw(1)調 AAS
7864Fが車両故障を起こしたため、7868Fと併結し、4両編成で尼崎車庫まで回送された
画像リンク
940(1): 2018/05/02(水) 01:18:31 ID:zeVDG4+e(1)調 AAS
カッコええ
6連組んで本線特急で走らせてほしい
ところで武庫川線もライトLED化されてるやんw
941: 2018/05/02(水) 01:22:21 ID:nU6obuTh(1)調 AAS
>>940
ほんまそれ!
シールドビームに戻して
須磨浦特急に入れてくれ
3M3Tじゃ今のスジ入れないか
942: 2018/05/02(水) 05:52:44 ID:bBqdvTBT(1)調 AAS
いや、それやったら朝夕の武庫川線2本運用できないからw
今7890検査入りしてるんだな。伊達に武庫川線用編成4本も用意してないもんだな・・・
943: 2018/05/02(水) 06:06:09 ID:GSnIndim(1)調 AAS
>>938
初期故障と磨耗故障はメカニズムが違う。
944: 2018/05/02(水) 10:44:18 ID:aXBPW245(1/2)調 AAS
>>938
尼崎止まりの8502+5261大好きの横山やすしさん、
うんちようございます。
945(1): 2018/05/02(水) 16:48:01 ID:WENQ8O7t(1)調 AAS
C#7964-7864、早速復帰して良かった!
チャチなC#1000×8Rと大違いだ!
946: 2018/05/02(水) 19:56:02 ID:aXBPW245(2/2)調 AAS
>>945
尼崎止まりの8502+T#8000のC#1009+T#8035馬急
の西浜さん、うんこんばんは。
947: 2018/05/02(水) 20:03:07 ID:48fBJkG4(1/2)調 AAS
ID:aXBPW245 BBT
948: 2018/05/02(水) 21:31:36 AAS
試験
949: 2018/05/02(水) 21:58:32 ID:FU646qWA(1)調 AAS
>>930
これからますます車両故障が増えるぞ。
設備投資に回す費用まで阪急が巻き上げているのだから、予防保全的な概念はなくなり、
故障すれば直せばいい、といったやり方に変わる。
950(1): 2018/05/02(水) 22:03:43 ID:48fBJkG4(2/2)調 AAS
ダウト
阪神は普通に新車入れてるし、残された車両も本線車両は車齢40年未満ばかりじゃないか
直通相手のように10年間通勤車に新車が入らないところもあるんだぞ
甘えるな
951: 2018/05/02(水) 23:31:32 ID:HFE88YtZ(1)調 AAS
J系は5700増備でVVVF車集約達成
その次は
8000第1〜12次車と武庫川線用R車を
置き換える□系新形式
近鉄直通を中心に本線優等8連運転が
恒常的に展開されるなら
1000みたく6連2連という構成が基本に
山電の5700と6000も併せて
L/Cカーにも挑戦してほしいところ
952(1): 名無し48さん 2018/05/03(木) 00:25:13 ID:V0zdr+CC(1)調 AAS
>>939
万一のために7864F、7866Fをワンマン対応版1500形2編成に置き換えも検討
953: 2018/05/03(木) 01:03:54 ID:3OUbF9Y1(1)調 AAS
>>952
駅のホームでいつも注意しに来る駅員さんから何か聞き出したのぉ〜?
954: 2018/05/03(木) 05:50:44 ID:+iPaw3ce(1)調 AAS
>>950
そんな外国の話されても…(すっとぼけ
よそはよそ、うちはうち!
うーん、普通用5700系…あと何本か?3年くらいかけるのかな。
そのあと間を置くかすぐさま?8000系の更新に手をつけるなら、
4、5年くらい先には近鉄直通用の阪神新形式が作られる気が。
よかったじゃん、たぶんそう遠くないうちに奈良線にも待望の新形式車両が入るよ!
955: 2018/05/04(金) 00:46:31 ID:2Zfb3sgv(1)調 AAS
新車はLCカー入れて東武や西武や京王みたいにライナー走らせたらいいのに
956(1): 2018/05/04(金) 01:09:18 ID:XN/zXW7d(1/2)調 AAS
LCはやめとけ まだ京阪8000系のロングみたいな席作った方がましだ
957: sage 2018/05/04(金) 03:19:02 ID:vDLCvMI3(1)調 AAS
山陽線内で激しい雨が降ってきて、8215Fのワイパーが作動しないなんてのもあったな。
958(1): 2018/05/04(金) 12:00:02 ID:FfU9wJjd(1)調 AAS
ボロを使い続ける阪急と比べれば、阪神は全然マシ。
959(1): 2018/05/04(金) 12:53:08 ID:jkhhyBNt(1)調 AAS
阪急3300(抵抗制御回生ブレーキ無し)なんて、冷房している大阪メトロ堺筋線に入って床の抵抗器から発生した大量の熱気によるるモヤが停車中に発生して、
旧型車特有のホームより床が高いバリアフリー以前の設計段差が見えなくなり、乗客が躓く転倒事故が発生したぐらいだから
960: 2018/05/04(金) 17:41:48 ID:IBXfpMrA(1/2)調 AAS
>>958
ジェットカーはボロが中心で見劣りが甚だしい!
5001形を阪神電車の大主力中の大主力にしてるのが非常に悪い!
とっとと5700系に置き換えろ!
961(1): 2018/05/04(金) 17:43:52 ID:1YHnaJVs(1)調 AAS
BBTよ あと一編成しか残ってない車両の話をしてどうする
大風呂敷を広げるなら8000系いらないくらい言うがよいぞ
962: 2018/05/04(金) 18:08:20 ID:IBXfpMrA(2/2)調 AAS
>>961
C#5131×4Rだろ。
今年は5700系を増備してボロJ系を阪神電車の看板から外して欲しい!
963: 2018/05/04(金) 19:09:36 ID:eJDha1GC(1)調 AAS
>>959
それいつの事?
原因がボロ車の熱気だというソースと共によろしく。
964(1): 2018/05/04(金) 19:44:31 ID:8YznmdcB(1)調 AAS
>>956
京阪8000系とか普通車両のくせに2扉クロスとかいう乗り降りし難い関西最悪の車両やないか
車端ロングも貧乏人の家に無理矢理シャンデリア付けたような変こやし
まともな会社なら3扉に改造して車端は普通のロングにしとるわ
京王5000系というLC対応で完全上位互換の車両が出来た時点で京阪8000系とかただの時代おくれやんけ
965: 2018/05/04(金) 20:06:17 ID:XN/zXW7d(2/2)調 AAS
>>964
LCなんて面倒くさくて高い機構を採用するくらいなら、席を区切ってLC分座席に費用かけた方がましだって言ってる
2ドア片開きが良いとか一言でも言ったか?
966: 2018/05/04(金) 20:35:15 ID:tOAD6S4r(1)調 AAS
【兵庫】コロワ甲子園、4月26日開業−旧daiei甲子園跡、再びAEON核店舗に
外部リンク:toshoken.com
967(1): 2018/05/04(金) 20:46:54 ID:xx82IyG0(1)調 AAS
直通特急の長距離運用かつ甲子園輸送で突発的な超混雑が発生する阪神には京王5000系が一番合ってる
J-TRECにお願いして京王5000系を阪神仕様にした新車を導入し赤胴車は全て京王5000系に置き換えるべき
968: 2018/05/04(金) 23:12:44 ID:Nc3WN7cd(1)調 AAS
ららぽに流れた客がコロワイド甲子園に戻ってくるか?
969: 2018/05/05(土) 09:49:01 ID:4D97Gd/U(1)調 AAS
コロワって何の略?
阪神ファンは気性が荒いから、「コロすぞワレ」の略かな?
970(1): 2018/05/05(土) 09:55:50 ID:d78wOOA4(1/2)調 AAS
コロワに入ってるテナント見ると、ららぽ、ガーデンズ、エビスタとはターゲットの客層が全く違うな。野球観戦と、競合モールより庶民層を狙ってるかと。
971: 2018/05/05(土) 10:31:59 ID:fB7Az1iK(1)調 AAS
>>970
ブラック企業コロワイド(牛角、しゃぶしゃぶ温野菜などの親会社)の名前を借用したコロワ甲子園。
安い家賃しか払えないお店が集まっている。
しまむら、西松屋、100均ってなんだよそれ。
ガーデンズやららぽーとみたいに、高い家賃を払ってくれるテナントが全然入っていない。
972: 2018/05/05(土) 10:51:32 ID:9N214aRi(1)調 AAS
土地柄やん。
973: 2018/05/05(土) 14:57:28 ID:pqmxOuhZ(1/3)調 AAS
昔、昔、大昔は夜の9時を過ぎるとほとんどの駅で駅員さんが引き揚げて無人駅になり
電車も普通が2両になってみじめというかさびしい気分になった。いまでは駅員さんこそ
引き上げるが自動改札があるし用事がある時はインターホンで対応してもらえる。電車も
普通は終日4両、急行も6両のまま。ただ駅員さんが引き揚げるとエスカレータが動かなく
なるのがさびしい...
974(1): 2018/05/05(土) 16:30:43 ID:d78wOOA4(2/2)調 AAS
エスカレーター止める時間が早すぎる。センサー式にして終日運転とかにできないのか。
975: 2018/05/05(土) 16:32:34 ID:fBauTXPI(1)調 AAS
どこのローカル線だよw
976(1): 2018/05/05(土) 16:33:32 ID:cJshF9TK(1)調 AAS
転倒事故なんかが起きたらすぐ対応できないから、とか?
977: 2018/05/05(土) 16:57:35 ID:GdWPhnuq(1)調 AAS
>>974
あのやり方は異常やと思うわ。今津とか。
夜の客は客と思てないのかね。
978: 2018/05/05(土) 17:05:50 ID:RSTutjRl(1/2)調 AAS
エレベーター使えってことなんだろうけど、不便だわなあ。
979: 2018/05/05(土) 17:45:55 ID:2J1hQgUT(1)調 AAS
次スレ
2chスレ:rail
2chスレ:rail
980(1): 2018/05/05(土) 20:57:17 ID:YEw0a9iD(1)調 AAS
>>976
恐らく、それが理由だろうなと思う
981(1): 2018/05/05(土) 21:13:55 ID:pqmxOuhZ(2/3)調 AAS
ホーム端の上屋に緑の電球があってそれが乗務員への「駅員不在」の合図だった。
その電球が点いている時の運転士さん、車掌さんは大変で、各駅で収札、車掌さんは
さらに走行中の電車で切符を売ってた。今じゃ考えられないね。
982(1): 2018/05/05(土) 21:34:14 ID:TWYwU+fo(1)調 AAS
元々路面電車やからそんなん当たり前
983: 2018/05/05(土) 21:34:41 ID:RSTutjRl(2/2)調 AAS
>>980
歩道橋とかで、完全無人でエスカレーター動かしてるとこなんていくらでもあるのになあ。
鉄道だって、ポートライナーなんかは無人駅でも動かしてる。
984: 2018/05/05(土) 22:01:51 ID:pqmxOuhZ(3/3)調 AAS
夜も遅い時間だしできるだけ早く駅を出て家に帰りたい自分は一番後ろの車両に居て駅に着く前に
車掌さんに定期を見せて真っ先に駅をあとにしてた。
車内での切符販売なんてその数年前に廃止になった国道線・甲子園線・北大阪線をほうふつとさせた。
その意味では>>982さんの言うのも一理ある。でもそれを言うと阪急も京阪、近鉄も元は(部分的とは言え)
路面電車なんだけど。
985: 2018/05/06(日) 21:23:50 ID:2D4mBYRs(1)調 AAS
不満があるなら株主総会で聞いてほしい
986: 2018/05/07(月) 01:07:51 ID:6U/abuRJ(1)調 AAS
>>981
そうなんだ。
自分は物心ついた時には、終日4両だったし、
駅も自動改札だった。
ただし、有人改札には扉がなく、裏の白い切符は
ここからフリーパスで出て行く
事実上信用乗車だったな。
987: 2018/05/07(月) 01:13:10 ID:LFpO4pHr(1)調 AAS
2両普通なつかしいね。
昭和60年ぐらいまであったっけ?
よく御影で解放作業見てたわ。
988: 2018/05/07(月) 07:30:54 ID:H7QgM69l(1)調 AAS
夜間の普通2両の時代、各駅に「【普通】22:⚪⚪以降はこれより前に(後ろに)停まります」みたいな表示があったな。
989: 2018/05/07(月) 07:42:36 ID:4G6iVejH(1)調 AAS
発駅証明
990: 2018/05/07(月) 11:51:30 ID:4rf6fFUk(1)調 AAS
>>967
直通先が無料の京王5000系走らせて来てんのに、そんな座席指定車両を乗る奴いると思ってんのw?
座席指定者はその直通先から特急用車両借りるだけでおk、梅田方面は諦めろ
991(1): 2018/05/07(月) 12:25:26 ID:HG3pJKUD(1/4)調 AAS
このスレだと、どうしても梅田(難波)〜元町間だけのこと考えて、30分間立っとけってなっちまうけど、列車は姫路から奈良の間を走ってるのよな。
いいかげん付加価値の提供を考える時期だと思うがなぁ。
992(1): 2018/05/07(月) 12:48:33 ID:BF+z/E5f(1/3)調 AAS
>>991
その区間、走り通す列車もなければ乗り通す客もいない。
付加価値とは「追加された無駄な価値」のことではない。
993: 2018/05/07(月) 12:51:43 ID:BF+z/E5f(2/3)調 AAS
>>992訂正
「無駄な価値」は変な日本語だな。
付加価値とは「付加されたムダ」のことではない…と訂正する。
994: 2018/05/07(月) 12:58:58 ID:HG3pJKUD(2/4)調 AAS
姫路と奈良の間を乗り通せとは言っとらんよ。
しかし今、直特でヘタな阪神車に当たれば高砂から甲子園まで207系で行けみたいな状態なんだよな。
995(1): 2018/05/07(月) 12:58:59 ID:HG3pJKUD(3/4)調 AAS
姫路と奈良の間を乗り通せとは言っとらんよ。
しかし今、直特でヘタな阪神車に当たれば高砂から甲子園まで207系で行けみたいな状態なんだよな。
996: 2018/05/07(月) 13:13:24 ID:BF+z/E5f(3/3)調 AAS
>>995
207系で行け…のどこが御不満?
997(1): 2018/05/07(月) 13:50:03 ID:HG3pJKUD(4/4)調 AAS
わかって書いてやがるなw
競合区間は無理せず体力温存。競合がなければ放置。
いかにも阪神らしい。こうやってしたかたかに百年生きてきた。
998: 2018/05/07(月) 17:28:09 ID:d2G9S116(1)調 AAS
>>997
身の丈に合わない無理は体力の消耗を招くからな。
そもそも直特だけでも結構な無理。
999: 2018/05/07(月) 19:06:47 ID:lR0eNO3Y(1/2)調 AAS
直特をロングシートだらけにすんな!
1000: 2018/05/07(月) 19:07:23 ID:lR0eNO3Y(2/2)調 AAS
次は大開に止まります。
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 12時間 27分 54秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*