[過去ログ] 近鉄のダイヤと車両計画を考える Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (8級) (ワッチョイ 327c-pEyT) 2018/01/14(日) 10:00:38 ID:7i1M025T0(1/3)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
統一厨はスルーかNGにして下さい
▼過去スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える
2chスレ:rail
近鉄のダイヤと車両計画を考える?
2chスレ:rail
▼関連スレ
近鉄特急Part114
2chスレ:rail
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京都市交烏丸線70
2chスレ:rail
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線89©2ch.net
2chスレ:rail
近鉄大阪線・信貴線・西信貴鋼索線スレ 70
2chスレ:rail
【海水浴】近鉄名古屋線系統スレ45【千代崎】
2chスレ:rail
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
2chスレ:rail
近鉄南大阪線系統スレ46(ワッチョイ)
2chスレ:rail VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
876(1): (ブーイモ MM39-EMs9) 2018/04/07(土) 01:21:55 ID:I8p86ovYM(1/2)調 AAS
伏屋は4連までいけたと思う
米野が問題だが、あとは四日市での連結解放または系統分断でなんとかなりそう?
四日市以南は2連化した代償に、4両の後ろ2両を後の普通にするとか、後から来た準急と繋げて急行化、とかで昼間1本ラッシュ3本増くらいに高頻度化すれば問題なしかな
877: (ワッチョイ a18a-43s8) 2018/04/07(土) 01:33:22 ID:lecXmmA30(1)調 AAS
>>873
省エネ目標の2030年を期限に。特急車の新造だけじゃ済まないだろ。
逆に、無理って近鉄が開き直ったら100年目指すとか言い出したりしてw
878: (ブーイモ MM39-EMs9) 2018/04/07(土) 01:37:42 ID:I8p86ovYM(2/2)調 AAS
実際そういう企画の動態保存車なんかは出てきてもおかしくないな>100年車両
そういうのがなければ長くても60年と70年の間くらいだろうけど
省エネ計画は、「2050までに〜」でまた無茶な計画押し付けられるの目に見えてるから、あんまり早まると火傷するんじゃない?
879: (ワッチョイ 696b-X2wr) 2018/04/07(土) 02:59:14 ID:QPyLUYLU0(1)調 AAS
現状でも昼間に新王寺-大輪田を復活させてはどうか
880: (アウアウカー Sa05-9v15) 2018/04/07(土) 07:41:09 ID:8nGXnzVHa(1)調 AAS
4両普通だけ3両ホームの駅を通過させて
種別を区間準急に変えたらよろし
881: (ワッチョイ 894c-6oxW) 2018/04/07(土) 08:35:02 ID:5GTOAPiE0(1)調 AAS
>>864
田原本線は、元京都市交通局10系を3連化+連結面間を調整して投入すれば良い。
片方のcMMユニットはそのままで、もう一方の先頭車をTc化すれば今と同じ2M1Tに出来る。
田原本線の運用は事実上単独だから、複数編成連結時に貫通出来ない10系でも問題無い。
これで奈良線の8000系列の3連は完全に不要になるから、それこそ名古屋線に転出出来る。
一応省エネ車だし、車幅が若干広い分だけ混雑緩和も可能になる。
882(1): (ワッチョイ 15b3-6Vn5) 2018/04/07(土) 08:36:16 ID:YUnqHUJe0(1)調 AAS
本当に大和鉄道株式会社になってそうだがな
伊賀鉄道みたいな近鉄子会社兼奈良県と沿線町村の第三セクター
883: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/07(土) 08:52:35 ID:jMwRr9fM0(1/2)調 AAS
開業100年の節目にww
名鉄は3400系を最後の10年動態保存目的でやってたらしいけど
丸屋根にそんな画期的な車両有ったかな
884(3): (ワッチョイ 55b3-aD41) 2018/04/07(土) 09:12:51 ID:NXlSWB3k0(1/3)調 AAS
>>876
名古屋近郊でも朝ラッシュ上り以外なら2両でなんとかなるのでは?
八田に準急とめて接続させれば2両でもいけるかも
885(1): (スププ Sdea-D9u0) 2018/04/07(土) 09:16:40 ID:9Pp/ofBHd(1)調 AAS
>>884
八田に準急停める意味が解らん。
886(1): (ワッチョイ 55b3-aD41) 2018/04/07(土) 09:21:50 ID:NXlSWB3k0(2/3)調 AAS
>>885
朝の普通に乗ればわかるけど朝ラッシュ上りで八田で降りる客は多い
満員の普通電車も八田で一旦混雑が緩和されて
また名古屋に近づくにつれて混雑する
準急とめれば普通の混雑が緩和されて2両にできるかもしれない
戸田伏屋から名古屋に行く人は八田で準急に乗り換えてもらえば
2両でも黄金とかの客が乗れる余裕ができる
887: (ワッチョイ 6db3-VJ/T) 2018/04/07(土) 09:31:21 ID:Cs4gAS+S0(1)調 AAS
中古の4連からサを抜いて3連にしたらいいと思ったけど、タネになるのって意外に少ないね。
丸屋根車だったら、今の3連とあまり変わらない。
インバータ車は、新しいからサを廃車にするの勿体無いし。
チョッパー車は、中間MMユニットが多く9020系ぐらいしかタネにならないね。
9020系もサだけ新しいから廃車にするの勿体無い気がするし。
なんで、3連を置き換えてするなら新造するしかなさそうだね。
888: (ワンミングク MM5a-4A0O) 2018/04/07(土) 09:34:29 ID:XOPTynnzM(1/2)調 AAS
3連無くすために>>884>>886までするなら新しく3連作った方がいい気がする
889: (ワッチョイ 4a7c-I7Wx) 2018/04/07(土) 12:36:41 ID:yfIi9qJv0(1)調 AAS
現有の3両編成
名古屋線系統
15両 1000系(※機器流用車)
12両 1010系(※機器流用車・3編成ワンマン対応)
09両 2430系
06両 2444系(※2編成ワンマン対応)
03両 2680系(※機器流用車・鮮魚列車)
15両 2800系
33両 2000系(※機器流用車・9編成ワンマン対応)
03両 2013系(※機器流用車・観光列車『つどい』)
06両 2050系
計102両
奈良線系統・田原本線
06両 8000系
21両 8400系(※全編成ワンマン対応)
計27両
大阪線系統
12両 2430系
南大阪線系統
54両 6020系
15両 6200系
03両 16200系(※観光特急『青の交響曲』)
計72両
総計213両
890: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/07(土) 12:46:05 ID:88qKKFjL0(1/2)調 AAS
213両… 青シン鮮魚は除くとして207両
これを仮にシリーズ21と同じペースで置き換えると丁度10年くらいかかるかね
2両か4両で置き換えた方が使い勝手が良いと思うんだけどなあ 南大阪線は除いて
891: (アウアウウー Sa11-9v15) 2018/04/07(土) 17:28:37 ID:Iu4rbyNDa(1)調 AAS
田原本線は、
車両使用料精算用の阪神車運用で
全運用賄えれば、3両は不要にできないか?
1000系2連をラッシュはブツ4、
昼間余るのは奈良線に戻すなり
田原本の連絡線上に駐車しとくなり。
892: (アウアウカー Sa05-9v15) 2018/04/07(土) 20:18:10 ID:nUcYfhhCa(1)調 AAS
>>890
逆に考えるんだ。
6020と6200計23本全部青シン改造すれば
客単価も上がるし通勤型三連の置き換えスケジュールも
気にする必要なくなる
893(1): (アウアウカー Sa05-akSj) 2018/04/07(土) 20:33:11 ID:HITUVzYNa(1)調 AAS
名駅1番線って4両化できるのか?
894: (ワッチョイ 55b3-aD41) 2018/04/07(土) 20:39:04 ID:NXlSWB3k0(3/3)調 AAS
>>893 すでに4両対応してたとおもうが
895: (ワンミングク MM5a-4A0O) 2018/04/07(土) 20:57:07 ID:XOPTynnzM(2/2)調 AAS
今日か明日名駅に行く予定の方は1番線の確認願います
896: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/07(土) 21:22:33 ID:jMwRr9fM0(2/2)調 AAS
誰かが言ってた1両編成作るのは現実的じゃ無いのかな
ローカル線みたいに片運転台にすれば運賃箱を設置して改札機を節約出来る
897: (アウーイモ MM11-D+F1) 2018/04/07(土) 21:43:07 ID:guoD2QOiM(1)調 AAS
>>882
順番はわからんけど数十年後は、生駒線、田原本線、南大阪線系統の全線、湯の山線は分社化だろな
長野線、御所線、吉野線だけ別会社にして、南大阪線だけ近鉄にしても、
狭軌を一部だけ持っててもコスト高だし、別運賃になるからデメリットが多すぎるし。
IRいしかわ、あいの風とかみてると南大阪線は別会社になったほうが良くなるかもよ
898(1): (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/07(土) 21:48:37 ID:88qKKFjL0(2/2)調 AAS
初乗り計算の影響でただでさえ高めの運賃が値上げになって乗り継ぎ客を失うだけだから分社化はしないんでねえかい
欧州みたいに近鉄グループで共通の初乗り運賃にするならいいけど
899: (ワッチョイ 0a2b-KzXr) 2018/04/07(土) 21:55:21 ID:mXeGCR6O0(1/2)調 AAS
・・・。
900: (ワッチョイ 0a2b-KzXr) 2018/04/07(土) 21:55:36 ID:mXeGCR6O0(2/2)調 AA×
Twitterリンク:ibuki_air
901: (ワッチョイ ca56-a4tB) 2018/04/07(土) 22:19:40 ID:tsGu6w5b0(1)調 AAS
天局は別会社て社員も言ってたな
902: (ワッチョイ a9e9-ovq6) 2018/04/08(日) 01:47:18 ID:Du5aICqm0(1)調 AAS
南大阪鉄道は大手私鉄になれますか?
903: (アウーイモ MM11-D+F1) 2018/04/08(日) 04:39:23 ID:cQZgIOMqM(1)調 AAS
わからんけど神鉄や山陽より小さいな
1両編成はわからんけど、基本を2両編成として、片側を構内用簡易運転台になってる1両で走れる増結用のを作るのはどうかな
2つ連結させて2両編成にもできるから汎用性高くない?
904: (ワッチョイ 3eed-D+F1) 2018/04/08(日) 04:55:09 ID:E1+17r5E0(1)調 AAS
>>898
生駒線田原本線共に王寺側はJRに乗換る客がほとんどだけど、平群あたりは微妙だな
平群→生駒→鶴橋→大阪
平群→王寺→大阪
だと現状だと前者が有利だけど生駒線が別会社になると・・・
これが大阪メトロ沿線に向かう場合だとまた話は変わってくるんだけど
905: (ワッチョイ feca-1Lkb) 2018/04/08(日) 10:44:45 ID:7BZ+UKUQ0(1)調 AAS
>>884
近鉄は中長距離輸送を担っているのだから利用が少なく他社の駅が近い米野〜烏森は駅を廃止するのも一考だと思う
現実にニューヨークの近郊鉄道は複々線なのに地下鉄が並行する区間の輸送はほぼ放棄している。
ただ、米野は再開発エリアに近く、名古屋駅の信号待ちも多いから駅を大拡張して
「名古屋新都心」駅として特急も停車、さらに車社会なので大駐車場を併設するのもいいと思う。
906: (スッップ Sdea-504M) 2018/04/08(日) 11:02:46 ID:XkVxigY4d(1)調 AAS
えらそーに書いてるやつって
ほぼ普段たいして使ってないんだよなw
907: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 11:13:13 ID:WfPzdZCQ0(1/7)調 AAS
ささしまライブあたりの惨状を見るべし
入れ換えさえなければ、米野は思いきって廃止もありだったと思うけどね
908: (アウアウカー Sa05-nm0+) 2018/04/08(日) 12:13:10 ID:QCpIpXUta(1)調 AAS
もし近鉄が通勤車作るとしたら…
今後の乗客減や将来性を鑑みて4扉から3扉に
ラッシュ対策として座席数はそのままにドア横スペースを拡大
…みたいな茶目っ気が望めればいいけど
909(2): (ワッチョイ 6db3-VJ/T) 2018/04/08(日) 12:17:17 ID:JPmdiFXU0(1)調 AAS
当面は3両編成は必要そうだから、新車は、Mc+0.5M+Tcの3両編成をつくる。
将来的に3両編成の必要性がなくなっても、0.5Mを抜いてMc+ Tcの2両編成にできたり、Mc+0.5M+0.5M+Tcで4両編成にできたり組み換えしやすい構成で設計しておけばいいんじゃない?
910: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/08(日) 13:33:24 ID:dhwKZMbP0(1/3)調 AAS
2+1も有りかもな
かなり柔軟に編成を組めるし末端部は減車出来る
911: (アウアウカー Sa05-1cgw) 2018/04/08(日) 13:58:39 ID:BEUaYfRKa(1)調 AAS
>>909 に賛成
912(1): (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 14:05:28 ID:WfPzdZCQ0(2/7)調 AAS
0.5M車は迷車両になりそうだけどなあ
4両編成にする頃には新造した中間車との世代差がえらいことになってそうだし
2両編成にするなら中間車は新しいのに前世代より先に廃車とかあり得る
柔軟にしようとしてかえって扱いが面倒くさくなる、みたいな
913: (アウーイモ MM11-omRj) 2018/04/08(日) 14:16:04 ID:wx8pCziBM(1)調 AAS
>>912
4両化は6編成から0.5M車を移して
貫通4両と、ブツ4作れば製造時期は
揃えられる
914(1): (ワッチョイ 4a7c-I7Wx) 2018/04/08(日) 14:54:34 ID:ZnshjLNo0(1/2)調 AAS
>>909って3両編成2本を4両編成と2両編成の各1本に組成する話じゃないの?
今更沿線人口が増えるとは思えないし中間車の新造なんてしないでしょ
915(1): (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 16:43:03 ID:WfPzdZCQ0(3/7)調 AAS
なるほど
その場合、パンタはどうするん? Mc車に二つなのか、0.5M車に増設するのか
916(1): (ワッチョイ 25b3-qsTR) 2018/04/08(日) 16:59:29 ID:sDFnokJ90(1/2)調 AAS
KLやMiなどが
6連4連2連と展開していった一方
シリーズ21が6連2連の想定しかなく
特急車では22600が4連も想定したのに
'30年までのロードマップから
いよいよ新造車で4連3連が必要な局面に
そういう意味でJR海の313と似た仕様
即ちMTと0.5Mを組み合わせるのは
JR西の全0.5Mや1M2Tよりシンプル
京都市10-1次車2次車の譲受も
抑速機能がないことや
電機子チョッパーの誘導障害対策など
短編成化しても運用しにくく
>>712-713
XTは既に車齢40年弱だが>>683の基準で
約35年で行うB更新の段階
よって後は最大15年程度の運用となり
丁度寿命50年程度の'30年前後で引退
>>822,824
界磁チョッパー車でも
FLやFCやRCなどは1C8Mのため
4連と2連で3連2本には出来ず
それこそ>>826のように京急1500みたく
組成変更を機にVVVF化の手も
しかし3連など短編成の世代交代は
素直に新形車に託すのが簡便で賢明か
917: (ワッチョイ 25b3-qsTR) 2018/04/08(日) 17:01:30 ID:sDFnokJ90(2/2)調 AAS
>>915
0.5Mは1Mを2パンタとし
両車で母線を引き通せば良い
918(1): (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 17:09:29 ID:WfPzdZCQ0(4/7)調 AAS
XTの2030年前後での引退はないな
2040年±3年くらいまでは、自動運転化などの大きなイベントがない限りは使うと思われ
近鉄通勤車の置き換えはうまくいってないからね、うまくいっていれば論理的に2030年前後引退だろうけど
919: (ワッチョイ a18a-43s8) 2018/04/08(日) 20:19:20 ID:uic9kEJo0(1)調 AAS
>>918
国のあれもあるし、2030年メド置き換えで丁度いいんだろうけどね。
近車の増設ラインをフルに使えるくらい近鉄がその時点で潤ってればいいんだけど…
あと10年延命は普通にありえるな
920: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 20:37:00 ID:WfPzdZCQ0(5/7)調 AAS
特にXTは新しいからのう 台車はともかく機器類とガワは
台車もスナックの廃車発生品に履き替えるとかやりようはあるし、他の機器流用車とか45年50年ものの残を考えると後回しになるわな
921: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/08(日) 21:12:02 ID:dhwKZMbP0(2/3)調 AAS
あと10年は丸屋根が見れそうだな
922: (ブーイモ MM2e-EMs9) 2018/04/08(日) 21:18:45 ID:DM2hT4UdM(1)調 AAS
2020年まで通勤車が入らないことが確定しているので、2020年からの8年で丸屋根を置き換える場合は年間75両の新車が必要
まあ、無理だからその二倍〜三倍の期間は見た方がいいな
923: (アウアウエー Sab2-J7EM) 2018/04/08(日) 21:55:28 ID:CaRRrQPra(1)調 AAS
今の近鉄の平均車齢が30年ちょいって企業で例えるなら(新卒20歳前後=車齢0年)従業員が1900人もいるのに平均年齢50歳ちょいという年寄りだらけの会社
しかも再雇用組の60から70歳手前の爺が高卒現業(通勤車)を中心に全体の1/3以上いる
このスレの近鉄オタの想定って上層部が海外に工場作るから高卒は雇わん(近車が他社の車両製造を優先)とか言って総合職(特急車)だけ雇って海外に工場が軌道にのるまで70の現業爺を80まで再再雇用しろ(車齢60年は仕方がない)と言っている状態の想定だよ
いくらなんでもそんな想定ありえんわ
924: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/08(日) 22:01:54 ID:dhwKZMbP0(3/3)調 AAS
社員と車両の比較はありえんわ
925: (ワッチョイ 4a7c-I7Wx) 2018/04/08(日) 22:13:57 ID:ZnshjLNo0(2/2)調 AAS
2030年までに丸屋根車を淘汰する場合は2021年から毎年60両近く入れる必要がある
就役後半世紀に達する特急車も置き換える必要があるからそれも加えると約70両に増加
車齢60年まで継続使用する場合は半分の35両に緩和されるから2040年まで残る可能性もある
926: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 22:14:53 ID:WfPzdZCQ0(6/7)調 AAS
近鉄オタガーとかじゃなくて、近鉄のこれまでの実績とか財務状況とかに鑑みての数値だかんね
シリーズ21は7020系を併せても8年間で188両しか投入されなかったというのは動かし難い事実
どんなに今の近鉄が頑張っても、一気に入れるのが可能なのは72両(新型名阪)
となると無理のない範囲での投入だと35〜40両/年になるんだね
927: (スフッ Sdea-i6ij) 2018/04/08(日) 22:41:32 ID:r+Ah81Wid(1)調 AAS
>>914
ちなみに2035位の人口予測で奈良県、特に
南部は悲惨だからな。
まともに現在の人口維持出来る市町村なんて
香芝市と葛城市くらい。
あとは大体2割強減るし、大和高田なんて4割以上減少する予測が出てる。
928: (ワッチョイ ca0d-QLSu) 2018/04/08(日) 22:57:33 ID:DEZDlGog0(1/2)調 AAS
輸送量減少分の老朽車を廃車すれば、新製車両は不要ってか?
それはそれで、おもろいけど。
929: (ワッチョイ ca0d-QLSu) 2018/04/08(日) 23:00:29 ID:DEZDlGog0(2/2)調 AAS
シリ21のとき、通勤車は2両と6両しか作らんと言うてた。(狭軌線はしらん)
930: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/08(日) 23:16:33 ID:WfPzdZCQ0(7/7)調 AAS
今の予備車の概念なんてないの状況でも1900両近くあるから減らせても1割ちょい、200両くらいだろうな
1700両を通勤車を60年特急車を50年で置き換えるなら通勤車が1300両、特急車が400両とすると
年間30両の置き換えってところだね これでもあと10年寿命を伸ばさんと近鉄の成長ではとてもとても…
931: (ワッチョイ 3eed-D+F1) 2018/04/09(月) 00:02:13 ID:CfMYatQe0(1/2)調 AAS
予備車の概念どころかボロばっかりだから予備車はかなり置いてあるよ
平日の朝ラッシュでも西大寺や高安になん編成も留置線に予備車おいてあるだろ?
ボロが多くて故障多いからなにかあったらすぐに交換できるように電源入れてスタンバイしてある。
自走できたらの話だけど。
932: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/09(月) 00:12:05 ID:F+YEx2Nu0(1/2)調 AAS
ラッシュ時でも待機してる車両って結構居るのか
車両故障に備えてか?
933: (ワッチョイ 3eed-D+F1) 2018/04/09(月) 00:36:40 ID:CfMYatQe0(2/2)調 AAS
環状線とか森ノ宮で見ると1から2編成しか予備がないこともよく見るけど、西大寺だと4両編成が10編成とかいる
934: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/09(月) 02:58:04 ID:nCOjCApW0(1/3)調 AAS
予備車の概念っていうのは、保留車みたいなイメージで言ったわ
そういう意味では不適切だったな 申し訳ない
935: (ワッチョイ 15b3-6Vn5) 2018/04/09(月) 17:22:48 ID:8Ns6h3NX0(1/2)調 AAS
>今後の乗客減や将来性を鑑みて4扉から3扉に
奈良線の新型一般車両は3扉中型じゃないか
アレになるんだろ
936: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/09(月) 17:35:10 ID:nCOjCApW0(2/3)調 AAS
それしたら大阪線やら名古屋線への転用めんどいだろいい加減にしろ
937: (ワッチョイ c123-x+OG) 2018/04/09(月) 19:11:29 ID:k2ruL6K80(1)調 AAS
>>916
京都市10-1は天理行急行や天理〜平端限定で使えばいいよ
938: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/09(月) 20:09:47 ID:F+YEx2Nu0(2/2)調 AAS
奈良線に中型車を大量投入して
新しい車両を玉突きで大阪線系に転属させる
これでも良いな
939(1): (ササクッテロ Sped-VJ/T) 2018/04/09(月) 20:27:06 ID:ujt+xERkp(1)調 AAS
さらに大阪線の中古を名古屋線に玉突き。
名古屋線涙目
940(1): (ワッチョイ 15b3-1Lkb) 2018/04/09(月) 20:30:26 ID:8Ns6h3NX0(2/2)調 AAS
大阪線や名古屋線には5200系に変わる3扉クロスシート車が欲しいんだがな
もう朝ラッシュ時でもそんなに混まないし
941: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/09(月) 20:32:52 ID:nCOjCApW0(3/3)調 AAS
>>939
名古屋線の方が大阪線より新しいんだぞ…
942: (アウアウカー Sa05-9v15) 2018/04/09(月) 21:45:06 ID:TdK+szkha(1)調 AAS
40年前鶴橋駅で、
2610系クロスが主力の大阪線優等は
8000ロングが主力の奈良線優等に比べて
全盛期のイイもの感がして眩しく感じた。
昨日鶴橋駅で、
2610ロングが主力の大阪線優等は
5800,5820クロスが主力の奈良線優等に比べて
前世紀の遺物感がして貧しく感じた。
943: (ワッチョイ 991b-DWTz) 2018/04/09(月) 21:52:59 ID:pfXIRj8y0(1)調 AAS
ババアが駆け込み乗車した結果www
動画リンク[YouTube]
944: (アウアウウー Sa11-rjhd) 2018/04/10(火) 17:36:58 ID:/rMAYxQWa(1)調 AAS
>>940
一般車に余裕があるなら狭苦しい5200系より京阪のプレミアムカーみたいなほうがよくないあ
945: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/10(火) 17:58:47 ID:UU+QQIag0(1/2)調 AAS
あれいくらかかると思ってだ
80年物を生み出す気か
946: (ワッチョイ c624-q4rd) 2018/04/10(火) 23:29:53 ID:cInHv3Uy0(1)調 AAS
関係ないけど221系って5200系をパクったの?
947: (ワッチョイ ca0d-QLSu) 2018/04/10(火) 23:43:50 ID:4oli9D/g0(1)調 AAS
そう言われてる
948: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/10(火) 23:52:35 ID:UU+QQIag0(2/2)調 AAS
近車があまりに近鉄が買ってくれないから堪忍袋の緒を切らして西に売り込んだ
なお後に近車は近鉄にたっぷり絞られた
949: (ワッチョイ 4a7c-I7Wx) 2018/04/10(火) 23:56:29 ID:2gjgcML40(1)調 AAS
プレミアムカー 約16億円 改造費(10両)+座席指定システム導入費
青の交響曲 約2億円. 改造費(3両)
座席指定システムの分を除いたら幾らになるのか判らないな
950: (ワッチョイ ca73-EMs9) 2018/04/11(水) 00:10:52 ID:4ymEWCoD0(1)調 AAS
システム代は1-2億くらいじゃない?
窓口販売だから、実質Web予約システムだけだし
となるとアコモが1.4-1.5億/両くらい、構体が0.6億/両くらいとすると特急車くらいだな
相手も特別車両だから当たり前だが
951: (ササクッテロル Sp07-k4wi) 2018/04/12(木) 22:32:28 ID:h4dGtkzEp(1)調 AAS
テスト
952: (ワッチョイ 7323-vYu6) 2018/04/13(金) 00:46:54 ID:FjpxYi2m0(1)調 AAS
南大阪線は南大阪鉄道といった別会社だったほうが幸せになれたかもしれない
953: (オイコラミネオ MMff-SxLa) 2018/04/13(金) 03:18:08 ID:wPmTQUWUM(1)調 AAS
南海でええやんけ
954: (ワッチョイ ff5a-wnac) 2018/04/13(金) 06:58:38 ID:XN/8IjE20(1)調 AAS
もうJR貨物みたいにボーナスを年2.5ヶ月に引き下げて資金を捻出でもしないと車両
の置き換えするしかないかもな。
955: (ブーイモ MM1f-s85b) 2018/04/13(金) 07:59:57 ID:cyzZyqBZM(1/3)調 AAS
賃金を下げても、賃金を下げると法人税が上がるようになってるから意味ないよ
956: (ワントンキン MM9f-UIU4) 2018/04/13(金) 08:10:27 ID:h6bM3Rn7M(1)調 AAS
だいたい車両置き換えるために給料下げろとか
従業員ナメてるとしか思えない
957: (ガラプー KKa7-GnzB) 2018/04/13(金) 08:17:50 ID:paUVRPUMK(1)調 AAS
車両が新しくなる代わりに乗務員が仏頂面になる…ってか?
あまりゾッとした話じゃないな w
958: (ワッチョイ e3e9-jBMb) 2018/04/13(金) 09:07:58 ID:uXEkzOy10(1)調 AAS
日本語を覚えなおしなさい
959: (ワッチョイ cf24-dYNq) 2018/04/13(金) 09:57:17 ID:UH+nf52N0(1)調 AAS
税金払うくらいなら従業員に金出して士気上げる方が良いよな
960: (ブーイモ MMff-i3sN) 2018/04/13(金) 10:17:19 ID:0Q2N9ovHM(1)調 AAS
近鉄エクスプレスや福山通運などのグループ企業を売却して車両置き換え費用を賄う方法もある。
961: (ササクッテロル Sp07-k4wi) 2018/04/13(金) 10:22:03 ID:Lidd528bp(1)調 AAS
グループ会社が親を助けている状態なんだから、手放してしまったら更に状況が悪化するんじゃない?
962(1): (ワッチョイ e38a-ycE0) 2018/04/13(金) 10:40:38 ID:W8ugv2CI0(1)調 AAS
ハルカスを証券化して実質売却が一番手っ取り早いのだけどな。
963: (ワッチョイ 43c2-ltLK) 2018/04/13(金) 11:21:41 ID:P5tJzFCf0(1)調 AAS
>>962
わざわざ買うほどの値打ちがあるかどうか…春滓
964: (ブーイモ MM1f-s85b) 2018/04/13(金) 12:44:20 ID:cyzZyqBZM(2/3)調 AAS
ハルカスはそれなりに価値有るけど、あれは威信資産のようなものだから、売ったら信用なくすよ
965: (ワッチョイ 83b3-Mqc2) 2018/04/13(金) 15:25:38 ID:od8pJ1Ur0(1)調 AAS
減便するために車両の数を減らしてるからわざと新造してないだけなんじゃないの?
経営がアレなのも事実だけど
流石に何両かは作らないと車齢の偏りができるからそのうち一般車両も建造するだろうけど
966(1): (ワッチョイ ff7c-4Oun) 2018/04/13(金) 17:43:19 ID:lItc0Xm50(1)調 AAS
次スレ
近鉄のダイヤと車両計画を考える Part4
2chスレ:rail
967: (スププ Sd1f-lHtK) 2018/04/13(金) 17:54:43 ID:Hb+zUkYzd(1)調 AAS
じゃ、株式の配当金減らそう。
968: (ブーイモ MM1f-s85b) 2018/04/13(金) 17:56:42 ID:cyzZyqBZM(3/3)調 AAS
>>966
ワッチョイあり 立て乙
969: (ガラプー KKff-jy1q) 2018/04/13(金) 18:49:53 ID:BdHg0qfDK(1)調 AAS
4737 H26DG12
1636 RC01X26
1736 FW03VX03
1735 AX12FC93
068 UL21
970: (ワッチョイ ff71-srmp) 2018/04/13(金) 23:40:08 ID:+WRgI0DW0(1)調 AAS
二十年後ぐらいには、京成AEを中古購入かなww
971: (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/13(金) 23:46:15 ID:KUSlXO+r0(1)調 AAS
空港輸送用はめちゃくちゃ使いにくくて短命だからねえ
NEXや初代AEがすぐ廃車になったの見りゃわかるけど
972: (ガラプー KKff-jy1q) 2018/04/14(土) 14:19:02 ID:cCBBBhaLK(1/2)調 AAS
1120 VC61X22
1224 W21FC52
1322 VF41
1121 W41X14
1223 W14FC01
920 VW27X11
1220 DF13
7204 AF01
1324 W18FC51
1221 VW45X25
1205 AL06
1390 W23
1490 VW42
973: (ガラプー KKff-jy1q) 2018/04/14(土) 16:00:33 ID:cCBBBhaLK(2/2)調 AAS
4339 VC69FC07
1436 AX12FC93
1331 VC42VX12
0113 UL21
7415 V04NN52
1437 VC47VX11
1430 FW02VX03
1321 W42VX01
974: (アウアウウー Sae7-4Oun) 2018/04/14(土) 16:38:33 ID:7phZGCz6a(1)調 AAS
1421 W38+VX05
975: (ワイモマー MMa7-ycE0) 2018/04/14(土) 23:07:17 ID:hpL7a5tBM(1)調 AAS
674 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/04/14(土) 18:16:03.58 ID:Lg3AiZMF
事業再評価総括表【甲子園駅総合改善事業】
外部リンク[pdf]:www.kobe-kousoku.jp
所要時間の短縮
・甲子園駅〜西九条以東(近鉄線含む)利用者の内、連結・開放作業が
省略される快速急行利用者(8両および10両運行列車)の待ち時間短縮。
976: (ワッチョイ e3e9-jBMb) 2018/04/14(土) 23:29:41 ID:3+FLOSJZ0(1)調 AAS
甲子園まで10両編成のままで運行するのか?
977: (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/14(土) 23:33:13 ID:U9KSUTMA0(1/2)調 AAS
甲子園で長時間とめると面倒なことになるから、西宮まで10両か8両じゃないかね
978: (ワッチョイ cf24-dYNq) 2018/04/14(土) 23:39:00 ID:RsqTg1Kl0(1)調 AAS
ネックなのは芦屋かな
最近の高架駅は8両対応にしてる所多いはず
979: (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/14(土) 23:42:15 ID:U9KSUTMA0(2/2)調 AAS
西宮までの駅だったら武庫川が鬼門だと思う
武庫川・今津停車は急行のみにして、直通列車のうち6両の列車は急行化とかの手はあるけど
980: (ワッチョイ e3e9-jBMb) 2018/04/15(日) 00:11:09 ID:x9kU3FCx0(1)調 AAS
甲子園か西宮で分割併合するとなると、併結する編成が阪神車、近鉄車で付属編成も合わせないといけないから、車庫から遠くなるのは不利だなぁ
981: (ワッチョイ cfa2-Hlh0) 2018/04/15(日) 10:13:52 ID:jk/gxGSG0(1)調 AAS
特急があるんだし、わざわざ快急を停めなくてもいいんじゃない?
8or10両対応出来てない駅は通過で。
982: (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/15(日) 10:23:24 ID:6duRMli30(1/3)調 AAS
阪神車でも10両対応できてない駅は通過となると、尼崎から先西宮以外全通過なのだが
同様に8両対応でも甲子園今津西宮以外全通過 近鉄車10両に至っては尼崎から三宮までノンストップ
これでは快速急行ではなくて、快速特急だなw
983: (ワッチョイ cf24-dYNq) 2018/04/15(日) 10:30:27 ID:FNWyBT3K0(1)調 AAS
直通前まで8両だったからね
6両だと休日昼間はキツい
984: (アウアウアー Saff-jBMb) 2018/04/15(日) 11:34:25 ID:MpP31LpGa(1)調 AAS
阪神は高架化する際に、近鉄の10両編成を見越して設計しとけよな
タイガース輸送にしたって、編成長が長い方が有利なのは明らかなんだし
朝夕のラッシュを6両編成で捌くとか、まともな発想じゃないぞ
現に梅田ー西宮間のラッシュ時は、文字通り地獄だし
985: (アウアウカー Sa47-uIzB) 2018/04/15(日) 12:57:25 ID:seyAt1RZa(1/2)調 AAS
近鉄直通快急は芦屋以外は8連に対応できそうだから、芦屋は通過で。
停車本数減には西宮発着の急行を青木延長してフォロー。
尼崎発着の急行って必要なのだろうか…?
986(1): (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/15(日) 13:14:46 ID:6duRMli30(2/3)調 AAS
尼崎行き急行でないと西宮や甲子園まで走らせるには線路容量が足らなさそう
ただでさえ11時台なんて三宮方面に18本走ってるのにそれに3本が加わるとあぼんだろうし
だからと言って梅田-尼崎の本数を減らす訳にもいかんし
987: (アウアウカー Sa47-uIzB) 2018/04/15(日) 13:37:21 ID:seyAt1RZa(2/2)調 AAS
>>986
最後の一文がいちばんの理由か
というか此処が近鉄スレだというのを忘れてたわw
988: (ワントンキン MM9f-zDBl) 2018/04/15(日) 15:58:17 ID:pN8guZS7M(1)調 AAS
まる得切符終了してたんだねー
おかげで株優が爆上げしてて驚いた
休日の大阪から名古屋への急行中川連絡は20分待たせる時刻表だし大和朝倉にまで止まるし
2年振りぐらいに近鉄乗ろうとして驚いたけどもの凄く酷くなってない?
大阪線厳しいの?
名阪の移動はこだま号にしますた
さようなら近鉄
989: (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/15(日) 16:02:18 ID:6duRMli30(3/3)調 AAS
名阪移動を高いからこだまに移行したってことを言いたいなら3行目要らないよね
ただの煽りカスだな
990: (ガラプー KKc7-GnzB) 2018/04/15(日) 19:45:02 ID:IESqf+mVK(1)調 AAS
今どき名阪間を急行乗り継いで行く奴なんてどれだけいるんだ?
いたとしても暇人だろうから20分待ちくらいが丁度良かろうもん。
991(1): (ワッチョイ ffd2-ycE0) 2018/04/16(月) 06:16:15 ID:YVUJw1990(1)調 AAS
散々否定されてたことが公式文書に出てきたからみんなハッスルしてる
992(1): (スププ Sd1f-bws6) 2018/04/16(月) 16:34:24 ID:Ah/Qdylpd(1)調 AAS
奈良線の10両消滅かもしれんな
夜は8両に快急がなってもどうでもいいしただ朝は無理だわなまだ
10両快急は西宮止か西宮での増解結にするのかな?
993: (ガラプー KKa7-GnzB) 2018/04/16(月) 17:09:32 ID:XdxRXFmhK(1)調 AAS
>>992
西宮って近鉄車10連に対応できるのか?
994: (ワッチョイ b3c3-uIzB) 2018/04/16(月) 17:31:43 ID:OrcFc3UI0(1)調 AAS
>>991
すまん、否定してきた事とは何のこと?
995: (ワントンキン MM9f-UIU4) 2018/04/16(月) 20:00:29 ID:d0/W6o9gM(1)調 AAS
三宮はリニューアルしたけど10両入れないの?
996: (アウアウアー Saff-jBMb) 2018/04/16(月) 20:43:58 ID:0FiE0YCya(1)調 AAS
高速神戸につながるホームなら可能性はあるかもね
997: (ワッチョイ a3b3-mjbK) 2018/04/16(月) 22:48:41 ID:GmdDzUYd0(1)調 AAS
梅田
998: (ワッチョイ ff73-s85b) 2018/04/16(月) 22:50:40 ID:69fA5ffs0(1)調 AAS
梅屋敷
999: (ワッチョイ cf24-dYNq) 2018/04/16(月) 22:54:16 ID:uAj464so0(1)調 AAS
西梅田
1000: (ワッチョイ cf76-4Oun) 2018/04/16(月) 23:26:52 ID:goIdM3AP0(1)調 AAS
星野仙一
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 13時間 26分 14秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*