[過去ログ] 京成グループ車両総合スレ 31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688
(1): 2017/09/11(月) 00:24:03.42 ID:xTJNjU3q(1)調 AAS
>>679
残る旧型車を総て3000で置き換えたら、
通勤車は3000と3700しか無くなる。
4:1くらいの割合になっちゃうけどな?
689: 2017/09/11(月) 01:22:46.34 ID:XnyhaQO1(1)調 AAS
趣味的に色んな音聞きたいだけだからぶっちゃけIMでPMSMのような無音再現できるならIMでいーや
洗濯機も扇風機もインバーターの音なんてしないから理論上できそうなんだけどやっぱIMで非同期モードほぼ無音は無理なんかね
690
(1): 2017/09/11(月) 01:56:28.36 ID:3LVSAXbz(1)調 AAS
東洋の全密閉IMが阪急京都線やJR四国で採用されている。京成も次世代車で採用するかな。京急は東洋でなく三菱の全密閉IMを導入してるが。
691
(2): 2017/09/11(月) 02:20:14.33 ID:HPXEojE3(1)調 AAS
>>685
PMSMがブラックボックスで工場で見れないから嫌う事業者も居るらしい
692
(2): 2017/09/11(月) 05:04:06.61 ID:oFa80W8H(1)調 AAS
>>688
形式を減らしたいのであれば3700形だけ残す必要はないのでは?
3000シリーズは2002年度から2017年度まで15年かけて300両以上導入した
4000シリーズを2018年度から同じペースで導入すれば
2033年度には3000シリーズ以外の通勤型は全て置き換わり
3000シリーズと4000シリーズがほぼ同数になる
そうすれば新型車両を導入しながら形式を減らせる
693
(1): 2017/09/11(月) 06:08:39.16 ID:1q37KCTx(1)調 AAS
新型否定厨って形式増やしたくないの一点張りだよね
3000と4000の2形式ではダメなのかと
まさかグループ含めて全部3000もどきにしないと気が済まないのかな?
694: 2017/09/11(月) 08:56:31.95 ID:f5N2haTN(1/2)調 AAS
>>686
PMSM用VVVFは1C1M必須で
接触開放器の増加などデメリットあり
流石にこれではダメと東芝の努力で
2in1から4in1に8in2と
擬似の1C2Mや1C4Mに1C4M2群と
大分扱いやすく

曽根悟は殊更
PMSM特性で活用先の特化を言うが
実態は地下線用から
地上線用の通勤車特急車に
ハイブリッド機関車や新幹線試用など
満遍なく普及しつつあり

高価な希土類使用も緩和されつつあるが
やはり価格が割高なのは否めず
695: 2017/09/11(月) 08:57:43.20 ID:nqdWZdbD(1)調 AAS
>>685
>>691
京成と同じRG系の主制御器を使っている京阪がそうだしな。
696
(1): 2017/09/11(月) 09:03:58.27 ID:f5N2haTN(2/2)調 AAS
>>690
三菱や東芝の全閉は外扇だが
東洋の全閉は内扇で技術の難易度は高い

東洋の全閉は
京王1000や阪急京都線VVVF車や南海8300
でも採用

実は東芝が
内扇外扇を含め全閉IMに初挑戦し
内扇を大阪市新20で本邦初試用
697: 2017/09/11(月) 10:12:56.74 ID:zoAS55G3(1)調 AAS
>>691
ちょっと前までVVVF自体がブラックボックスって言われてたのにな
698
(1): 2017/09/11(月) 11:38:08.56 ID:VhOnfxYu(1)調 AAS
京成のクルマって近鉄で言うアルミ粉末噴霧器のアルミナとかJR-Eで言うセラジェットと言う増粘着材噴射装置付けてるのってあるのか?
699
(2): 2017/09/11(月) 13:11:46.40 ID:/w4/sFo/(1)調 AAS
>>692
>>693みたいなアホが4000だ〜4000だ〜と、
京成には絶対に有り得ないことをほざいとるが、
新形式がはいるとしても、それは間違いなく「3100」だろw

ちなみに、2018年度の新形式導入がないと断言出来るのは、
そもそもE3プランに新形式導入なんてまったく書いてないから。
次のE4プラン(2019〜21)でそれが書き込まれるとしても、
設計から入って導入までのタイミングを考えた場合、
3400形・3600形、新京成8000形の残り具合から見ても、
2019年度にいきなりとはちょっと思いづらいんだよね…
それらの形式がなくなるだろう2021年度くらいが、
新形式導入の最速で考えても妥当ではないかと思うよ。
700
(1): 2017/09/11(月) 15:15:38.68 ID:TZ460+WL(1)調 AAS
>>699
3600や3400や8000を新形式で置き換えてはいけないなんて誰が決めた?
701: 2017/09/11(月) 18:01:47.04 ID:+02BU5jT(1/2)調 AAS
3100形とかそもそも マイナーチェンジかもしれない。
702: 2017/09/11(月) 18:19:54.41 ID:S/MFeBwz(1)調 AAS
3800形みたいな感じか
703: 2017/09/11(月) 18:23:16.38 ID:4avmiBYW(1)調 AAS
>>700
日本語読めないのかな?
704: 2017/09/11(月) 18:57:48.65 ID:L4IgCNGL(1)調 AAS
設計に何年も時間かけるわけないだろw
705: 2017/09/11(月) 19:22:09.78 ID:+02BU5jT(2/2)調 AAS
台車等ごくわずかマイナーチェンジ
LCD変えたり 扉ランプ搭載 LED前照灯

それだけで3100形

32000形と 3300形一次車の差違はそれ以下。 3300形がデビューしたとき、だれが新形式と思ったが?
パイブが着いたのみ。
706
(1): 2017/09/11(月) 20:58:41.39 ID:U2FD6S1z(1)調 AAS
>>698
高砂の急勾配位しか、敢えて使うにしても場面はなかろう。
無いと大変な思いをしそうな一例。ベテランって凄いね。
動画リンク[YouTube]

707: 2017/09/11(月) 21:32:26.69 ID:ZYTpds43(1)調 AAS
>>706
千葉県内でも「土気の坂」なんかは30km/h以下まで落ちることが普通にあったらしい。
708: 2017/09/11(月) 21:41:49.42 ID:pBsoaQqL(1)調 AAS
>>692
8800形更新車はかなり大規模にリニューアルしているから、
3700形などの世代が全廃した後も残すと思う。
>>696
内扇と外扇ってどう違うの?
709: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/11(月) 21:53:06.95 ID:+CmNPPmV(1)調 AAS
汚物3600形要らない
710
(1): 2017/09/12(火) 06:19:38.47 ID:eYpD9V93(1)調 AAS
>>699
なんで2021年度?
711
(2): 2017/09/12(火) 10:13:05.61 ID:jaaXN/6R(1)調 AAS
宗吾参道に来たらAE形が囲われてるんだけど何かやるのかな?

AE形って初代のね
712
(1): 2017/09/12(火) 10:30:13.19 ID:8L6sQ73Q(1/2)調 AAS
>>711
再塗装とかの作業って意味じゃなくて保存されてるの知らないのか?
まあ俺も名鉄の復刻原型パノラマカー乗りたいときに当時名鉄スレで聞いて
「奴は居るけどもう車庫で燻製になってるよ」って言われたから人の事言えないけど(原型じゃない当時現行バージョンは乗れた)
西白井の下にも北総7000の干物があるぞ
713
(1): 2017/09/12(火) 10:40:09.29 ID:8L6sQ73Q(2/2)調 AAS
あーすまん はやとちり 多分保存は知っててそこで作業用の柵が組まれてたって意味か
再塗装なら登場時の茶白になるかもなー 今の青いほうが華やかで好きだが
714
(1): 2017/09/12(火) 14:51:39.95 ID:3c9AL4NJ(1)調 AAS
そういえば何で 3051の台車を借りてるのか?保存AE70

8両化余剰廃車になったAE21 30の台車を使用し保存するかAE21を保存してもよかったのにな
715
(1): 2017/09/12(火) 15:04:38.39 ID:pcnO0Q+X(1/2)調 AAS
>>710
今年度3000を3編成導入すると、
2018年度に残る3400・3600は7編成。
2018〜2020年度に2編成・2編成・3編成と
3000を入れれば、全部入れ替わる。

だから、次の動きは2021年度?ということ。
716: 2017/09/12(火) 15:05:50.48 ID:pcnO0Q+X(2/2)調 AAS
あ、ごめん。ターボくんを除く。
717: 2017/09/12(火) 15:13:59.63 ID:4FXXZWLL(1)調 AAS
みんな早口で喋ってそう
718: 2017/09/12(火) 15:16:20.01 ID:qSKEKd90(1)調 AAS
頭の回転が速いってことか
719: 2017/09/12(火) 16:57:46.21 ID:TXQtcWoy(1)調 AAS
>>714
ついに3400に廃車が出るから保存AEの台車を本来のものにする工事してたのかな
保存AEの台車があれなのは3400に台車をあげたから
8連化の時に余った台車を保存しておかなかった失敗のせい
720
(1): 2017/09/12(火) 18:35:09.20 ID:GTG6dmpY(1)調 AAS
>>715
7050形(3150形)がまだ現役だったときに3000形が誕生したから、
途中から新型に変わる可能性もあるんじゃない?
721: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/12(火) 20:13:24.69 ID:S0GNTNR0(1)調 AAS
汚物3600形
722: 2017/09/12(火) 23:14:15.40 ID:E5BWBwdX(1)調 AAS
>>711では囲われてるとしか書かれてないのに「作業用の柵」と限定してみたり、早とちりしすぎてキモい書き込みをするあたり>>712-713は車両関係者か研修所出勤者かつキモヲタか?
723: 2017/09/13(水) 03:52:35.16 ID:hehNLzpr0(1)調 AAS
末尾「だが」
724
(1): 2017/09/13(水) 07:13:58.86 ID:fqnGoNpB(1)調 AAS
>>720
ボロが残っていることと新型が出ることに関係ある?
半導体技術の進歩で従来の機器が時代遅れになったり
部品の生産が終了したりしたタイミングで新型にしているものかと。
725: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/13(水) 18:17:33.47 ID:CKRt5BiN(1)調 AAS
汚物3600形要らない
726: 2017/09/14(木) 18:11:10.01 ID:cK+biCfq(1)調 AAS
>>724
じゃあ、いつ新形式を作るか?
727: 2017/09/14(木) 18:20:29.98 ID:KbXk8t3O(1)調 AAS
今でしょ!!!
728: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/14(木) 21:31:54.23 ID:IH2jvSxn(1)調 AAS
汚物3600形要らない
729: 2017/09/15(金) 11:52:04.64 ID:DMzNny4q(1)調 AAS
>>532
>>634
外部リンク[html]:railf.jp

今日はA11に3524-3523+3544編成+3546-3545が運用された
730: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/15(金) 12:39:06.67 ID:AfiJD2NS(1)調 AAS
汚物3600形要らない
731
(1): 2017/09/16(土) 12:07:55.10 ID:/4gDlqTi(1)調 AAS
3408検査出場したようですね。
となると今年度の廃車は3600の3編成確定かな。
候補は転落防止幌の無い3638、3648、3658だろうけど、
3678が事故ったから廃車の順番が変わるかもね。
732: 2017/09/16(土) 15:38:45.45 ID:6kXSBS+Y(1)調 AAS
3658は17年3月検査
3678は16年11月検査

3678の方が先に廃車だろう
733: 2017/09/16(土) 16:02:50.11 ID:3Yc0Pp8M(1)調 AAS
>>731
> 3408検査出場したようですね。
まだよ
734: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/16(土) 20:10:32.59 ID:FA+rXnw0(1)調 AAS
汚物3600形要らない
735: 2017/09/18(月) 00:07:11.94 ID:E3utyXkA(1/2)調 AAS
3408 単なる休車じゃない? 走行キロ行かないよう?それとも宗吾工場に入ってるのか?
736
(1): 2017/09/18(月) 00:20:12.74 ID:J0WYa6ej(1/2)調 AAS
3408はとりあえず検査が終わって試運転してみたものの、何かと不調な模様。
737
(1): [sagd] 2017/09/18(月) 01:07:32.50 ID:lfTWkq5Q(1)調 AAS
>>736
今年度の北館林送りの第1号は、たぶん3408Fなんだろな。
この調子だと、3600形のが1年だけ全廃が早い程度か。
738: 2017/09/18(月) 02:08:41.32 ID:J0WYa6ej(2/2)調 AAS
>>737
それはない。不調とはいえ検査はやってるから。
739: 2017/09/18(月) 11:31:15.23 ID:E3utyXkA(2/2)調 AAS
3055みたいだな。 3408
3055も千葉線で色々あった

検査あがりしばらく使用不可。京急から1112をリースしようか迷った位のレベル。
740: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/18(月) 12:28:54.47 ID:iy8ELMIP(1)調 AAS
汚物3600形要らない
741
(1): 2017/09/19(火) 00:47:25.38 ID:ZKX7vLcX(1)調 AAS
3018が夜遅く走るとわりあい家まで響く。東洋PMSM
742: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/19(火) 10:13:43.01 ID:V8a/+X4q(1/2)調 AAS
汚物3600形要らない
743: 2017/09/19(火) 13:59:06.45 ID:A6BSm1ew(1)調 AAS
>>741
3018 何があった?最近見ないが
744: 2017/09/19(火) 15:47:30.96 ID:wfGdC534(1)調 AAS
3050の落成時ってなんで総車からターボ牽引だったの?
3000の7次車なんだから自走で問題なかったはずだよね?
745: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/19(火) 21:23:11.44 ID:V8a/+X4q(2/2)調 AAS
汚物3600形要らない
746
(1): 2017/09/20(水) 10:05:02.58 ID:zzibEiJI(1/4)調 AAS
3050は新形式と国に提出したから。結果 3000 7次車 無意味。
747
(1): 2017/09/20(水) 10:09:14.74 ID:w7QghWG/(1)調 AAS
総車から直接受け取れる京急は設計変更を頻繁にしても平気だが間を挟む京成は色々面倒だからな
同じ仕様で作り続けないと自走できないから差し支えない限り設計変更もしない
748
(1): 2017/09/20(水) 11:54:40.04 ID:8EilxNfw(1)調 AAS
>>746
たまには牽引もしておかないと経験者がいなくなるってのがあるかも。
749: 2017/09/20(水) 12:28:44.70 ID:9SmoYyWw(1)調 AAS
3818にはLCD付くかな?
750: 2017/09/20(水) 16:34:56.09 ID:KzRKTITd(1)調 AAS
>>748
牽引なんて何も変わらないぞ。
ブレーキ故障で比率50%になった時の速度制限になるだけ。
751: 2017/09/20(水) 17:16:58.42 ID:gWJQcpzR0(1)調 AAS
ターボ+3050片割れのときはエアーかかってなかったっけ?
752: 2017/09/20(水) 18:11:13.99 ID:zzibEiJI(2/4)調 AAS
ターボは3055に牽引されてきたから。あの出力でよく押上の坂上れたよな!
753: 2017/09/20(水) 18:12:49.17 ID:zzibEiJI(3/4)調 AAS
ターボのもう一方が3008だった 3008はパワーありそう
754
(1): 2017/09/20(水) 19:27:34.64 ID:zzibEiJI(4/4)調 AAS
ターボが3050を牽引した時と3055が3628を牽引した時、どちらが楽だったんだろう?
755: 2017/09/20(水) 19:30:18.13 ID:vDjOetao(1)調 AAS
千葉県松戸市で超有名なバドミントンクラブの新スレです

【このハゲー】八ヶ崎バドミントンクラブって何?【違うだろ】
2chスレ:gage

関係者ほか大勢の皆さまの書き込みをお待ちしております
756: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/20(水) 20:42:20.83 ID:2p92hg0p(1)調 AAS
汚物3600形要らない
757: 2017/09/21(木) 02:03:53.84 ID:YA9Vu9z00(1/4)調 AAS
ターボは中間有りだろうが無しだろうが3.5km/h/s:0-"35"というのがね
全M 定格130kWなのに遅い
758
(2): 2017/09/21(木) 03:06:06.50 ID:dAGIttOb(1)調 AAS
他の編成と性能を統一するのが当たり前
マニアのために電車作ってんじゃないんだから
759: 2017/09/21(木) 08:38:31.11 ID:M5ybwIEl(1)調 AAS
3029乗ってたら、グオングオン走行音が唸ってたんだけど、あんなんだったっけ?
760
(1): 2017/09/21(木) 10:12:54.73 ID:YA9Vu9z00(2/4)調 AAS
>>758
せやろうね
だからターボ君は別に早いというわけではない
761
(1): 2017/09/21(木) 10:42:31.65 ID:FvhKvXv2(1)調 AAS
>>760
特にインバータ時代になって、主電動機の定格出力より主制御器の設定でほぼ性能が決まるようになったからな。
東西線の車両なんてメトロとJRじゃ定格出力は倍半分。
762
(1): 2017/09/21(木) 10:50:20.63 ID:YA9Vu9z00(3/4)調 AAS
東西線のV車は3.3の0-65(最高出力65-75)で高速は犠牲にされてるね
E231-800は調べていないのでデータ無し(E231均衡が0-50なので800は0-40程度?)
京成3700・3000は6両8両ともに3.5の0-35(最高出力35-120?)
千葉線見る限りでは京成3000とE231-0の重量辺りの最高出力はほぼ同じようだね
763: 2017/09/21(木) 10:50:42.32 ID:YA9Vu9z00(4/4)調 AAS
s/均衡/近郊/
764: 2017/09/21(木) 10:53:36.19 ID:DqYaf2BC(1/2)調 AAS
>>754
初代3050形と3600形はブレーキ形式が違うから「貫通ブレーキ」の条件は満たせなかった。
「列車」ではなく終電後に線路閉鎖した上で「車両」とて移動した。
条件が全く違う。
765: 2017/09/21(木) 11:06:54.88 ID:DqYaf2BC(2/2)調 AAS
>>762
京成3000形6両編成とほぼ同性能の電装品で20m車8両を駆動している
205系5000番台は普通に速いんだよな。
766: 2017/09/21(木) 12:55:49.01 ID:9BFi4eaB(1)調 AAS
1990年夏〜年末にかけて宗吾の解体線に近い場で
16両分の車両に厚いブルーシートみたいなカバーがかかってたのが3700形3708・3718編成だったのか。公開したのは北総7300デビューを発表してからだった
牽引の時どうしたか?まさか自走か
767
(1): 2017/09/21(木) 14:25:34.62 ID:6khpYdVF(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
鉄道模型板で暴れている四日市OCN可変IPが連投で中傷荒らしを実行している模様。
なお以前に鉄道模型板で暴れていたのをこらこらに報告されUnicorn焼にIP抜かれた模様。
2chスレ:sec2chd
348Unicorn焼 ★2016/10/07(金) 22:08:19.56ID:???0
>>304
[220.98.116.75] has been BBQed by Unicorn★ (2号)
768: 2017/09/21(木) 18:06:42.78 ID:Z+/A8VlW(1)調 AAS
>>767
馬鹿詐欺も焼かれてしまえ
769: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/21(木) 20:45:24.24 ID:4ohO3FjT(1)調 AAS
汚物3600形要らない
770
(2): 2017/09/22(金) 21:19:44.78 ID:tgjKowSn(1)調 AAS
>>747
都営5500と同じ仕様にすれば
面倒なことをせず新機軸を導入できる
>>758
それなら1号線乗り入れの3社とも新車は三菱SiCに
771: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/22(金) 22:10:35.31 ID:CiB0G6RE(1)調 AAS
汚物3600形要らない
772
(2): 2017/09/23(土) 08:15:46.90 ID:pG1tp2o4(1/2)調 AAS
>>770
共通設計にすれば一社ごと別々でやるよりもコスト下げれるし
乗り入れ先も扱いやすくていいだろう
773: 2017/09/23(土) 08:27:13.40 ID:QzJnPQSC(1/2)調 AAS
>>772
メトロ13000と東武70000みたいな関係がいいんだろうけど、変態けいきゅんが絡むと一筋縄では効かないだろうな。
774
(1): 2017/09/23(土) 08:49:44.29 ID:hGSU5xEU(1)調 AAS
>>770
京成は制御装置は東洋オンリーだから三菱なんか採用するわけないだろ。

三菱と東洋の2社に絞るなら可能だろうけど、
都営=三菱
京成=東洋
京急=両方
でね。
775: 2017/09/23(土) 09:01:33.83 ID:QzJnPQSC(2/2)調 AAS
>>774
東洋が三菱のOEMするのはアリでしょ?そうすれば実質共通化。
776: 2017/09/23(土) 12:52:15.68 ID:mLM82Kkx(1)調 AAS
新京成が三菱SiC使っているからいけるんじゃね?
777
(2): 2017/09/23(土) 15:24:09.34 ID:fwjDLDt6(1)調 AAS
もう5500の設計終わってるんだし、京急がどうかは関係ないんじゃね?
京成が後乗りするか否かだけで。
778
(1): 2017/09/23(土) 15:34:49.11 ID:MJLmqMp5(1)調 AAS
>>761
昔の車だって「限流値」で調整する
何のために制御器が付いてると思ってんだ
779: 2017/09/23(土) 16:16:16.17 ID:pG1tp2o4(2/2)調 AAS
>>777
設計どころかまもなく実車が登場する
780: 2017/09/23(土) 17:03:26.39 ID:T1/zCUVe(1)調 AAS
>>778
基本編成と付属編成の加速力を合わせるとかのレベルでしょ。
直流電動機で限流値を上げて2倍もパワーが絞り出せるなら、
熱容量が足りているので定格がその値になるのが普通。
平地用の113系はせっかく出力2割増しなのに
111系準拠の走行曲線が最後まで残っていて限流値を絞っていたらしいが。
そういう縛りのない115系は201系より速かった。
781
(1): 2017/09/23(土) 23:32:33.65 ID:JPx/pCh2(1)調 AAS
変電所が貧弱で耐えられなかったのかもな
782
(1): 2017/09/24(日) 07:19:02.02 ID:CMA1VAVL(1)調 AAS
>>777
個人的には京成にも京急や都営のような新型導入に踏み切ってほしいと思っている
783
(1): 2017/09/24(日) 09:53:50.58 ID:ORNS55ZL(1/2)調 AAS
>>781
国鉄時代の増発・増結は変電所容量との戦いだったからな、実際。
そのせいで、せっかく虎の子の101系を山手線にいれたのに
限流値を絞らないと変電所が飛ぶから旧国より遅くなってしまい、
103系を急遽開発して101系は総武緩行に流れてきた。
逆に中央快速だけは電力に余裕があり、101系を限流値「増」固定で使っていたとか。
そのころの京成は1編成にM車が1〜2両という列車が大半だったわけで、
6〜8両編成がバンバン走り回る今の状況にするには裏で変電所新設・増強を地味に続けていた。
現在、京成にツインカテナリーはないはずだけど、「ヘビー」シンプルカテナリーなので、
架線も地味に強化はされている。
784
(1): 2017/09/24(日) 10:47:26.67 ID:ORNS55ZL(2/2)調 AAS
>>772
安いと言っても今までと互換性が乏しいのを入れると
人件費も含めた検修のコストを食うだろ。
相鉄の場合は、従来車が変態過ぎたから逆に思い切れたのだと思う。
今の京成の車両は変態要素がほぼない。
785: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/24(日) 11:26:30.37 ID:wynyQdK4(1/2)調 AAS
汚物3600形要らない
786
(1): 2017/09/24(日) 11:33:47.05 ID:gpBdOoQz(1)調 AAS
>>784
そんなん最初だけだろ
長期間増備すれば問題ない
787: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/24(日) 11:57:43.39 ID:wynyQdK4(2/2)調 AAS
汚物3600形要らない
788: 2017/09/24(日) 15:18:39.16 ID:pVGYWsFY(1)調 AAS
>>783
スレチだが

中央快速線用101こそ
試作車や当初の量産車は全Mだったが
増備の度に8M2Tさらに6M4Tと
真っ先に減らされていった訳だが

限流値増の処置は
ピーク電力抑制と加速力確保の狭間で
応荷重装置を切り大電流を回避しつつ
ギリギリの電流で凌ぐための緊急対応

山手線よりマシだっただけで
中央快速線の電力事情が貧弱なのは
大して変わらず
789
(1): 2017/09/25(月) 10:06:16.64 ID:VCuWzQBH(1)調 AAS
>>786
新「3000系」って、我々が想像しているのより遙かに安いのかもな。
もちろん都5500形なんかにくらべても。
790
(1): 2017/09/25(月) 11:22:25.59 ID:MCa4MDVd(1)調 AAS
系?
791: 2017/09/25(月) 11:45:14.66 ID:LDa6CV0m(1)調 AAS
3678復帰確認
792: 2017/09/25(月) 12:24:09.78 ID:09fnyHp3(1)調 AAS
>>790
3000形+3050形+7500形+9200形+N800形をまとめて
793: 2017/09/25(月) 13:46:10.06 ID:nibJwAn0(1)調 AAS
>>782
まさかの日立製になったりして
相鉄みたいに
794: 2017/09/25(月) 15:09:10.52 ID:E8HmFN8X(1)調 AAS
まさか
昨日から3053-7sicに改造され営業に。07KだからSAも都営にも京急にも入ってるはず。第2の試運転開か。
795: 2017/09/25(月) 19:47:24.02 ID:Pafbp5CL(1/2)調 AAS
サスティナの安さの秘訣
外部リンク[pdf]:www.j-trec.co.jp
796
(2): 2017/09/25(月) 20:11:23.25 ID:cf/7ZyC9(1)調 AAS
>>789
このページを見た限りでは、確かに他社より何千万か安い。
ただこれ、「4M4T」って書いてある時点で眉唾かもだがw

外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
797
(2): 2017/09/25(月) 20:28:44.78 ID:PLjcHOX1(1)調 AAS
日車は京成に断られたら
もう名鉄くらいしか入れてくれる所が
ないんで
頑張って値びいてくれそうだな

新幹線の入れ替えは一定ペースだろうし
798: 2017/09/25(月) 20:28:49.32 ID:RqqiL/t8(1)調 AAS
>>796
書き込みの日付的に32両は1次車(8両x1+6両x4)のことを言ってそうだね
3050形の調達価格もどっかに載ってそう
799
(1): 2017/09/25(月) 20:34:21.55 ID:wflcsasc(1)調 AAS
なんで日車ってメトロ1000以来全く新形式出さないの?
800: 2017/09/25(月) 20:46:03.50 ID:m0clkclf(1)調 AAS
>>796
国鉄201系も4M6Tなんて書いてあるし、本当に鉄ヲタなのか、これ作った人。
801
(1): 2017/09/25(月) 21:18:29.47 ID:Pafbp5CL(2/2)調 AAS
3年連続ローレル賞
外部リンク[pdf]:www.j-trec.co.jp
都営5500形も受賞なるか?
外部リンク[pdf]:www.j-trec.co.jp
802: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/25(月) 21:32:05.04 ID:vsG1fjam(1)調 AAS
汚物3600形要らない
803: 2017/09/26(火) 00:55:08.74 ID:nO74Ihnl(1)調 AAS
>>797>>799
日車は、新幹線の受注がある分、選択受注してる気がするんだよな。

憶測だけど、メトロ02後継は日車が、取りにいきそう。
804: 2017/09/26(火) 11:52:50.96 ID:SJdZ+n//(1)調 AAS
>>797
JR東海
313系
805
(2): 2017/09/26(火) 12:20:58.78 ID:LTavB52z(1)調 AAS
>>801
3600形置き換え用にINTEROS搭載のsustina新車導入キベンヌ
3400形・3500形・3660形・3700形もこれで置き換えたら量産効果が上がる
806: 2017/09/26(火) 19:58:02.32 ID:01EHBErE(1)調 AAS
3678 9月3日日曜日にスズメバチがいた怖い思い出
大事な新車に
807: 2017/09/26(火) 20:00:54.48 ID:uMAc1d8v(1/2)調 AAS
>>805
アストラムラインのように、前期と後期に分けて一括発注するのがいいと思う。
7年ずつ分けて前期で3600形・8000形など、後期で3700形・9100形などを置き換え。
808
(1): 2017/09/26(火) 20:24:28.39 ID:HndEz88z(1)調 AAS
倒壊の在来線の車は
ブロック工法は使ってるのかな
809: 2017/09/26(火) 21:16:24.03 ID:/PpOkPIM(1)調 AAS
>>808
見れば判る
810
(1): 2017/09/26(火) 21:57:10.92 ID:6FPTcTmG(1)調 AAS
INTEROSとPMSMの組み合わせってまだないよね?
811: 2017/09/26(火) 22:20:28.39 ID:uMAc1d8v(2/2)調 AAS
>>810
ない。
もし両方とも搭載すれば京成が一番乗りだ。
812
(1): 2017/09/27(水) 00:23:50.62 ID:lXLdzYuO(1)調 AAS
都営5500形陸送
Twitterリンク:9108_tjline
813: 2017/09/27(水) 02:37:45.76 ID:lavmE70f(1)調 AAS
かなりE353っぽいな
814: 2017/09/27(水) 06:27:53.11 ID:z7UaO44b(1)調 AAS
前面LED小さすぎ
列番種別印旛日本医大とか出したらギチギチだぞW
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*