[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド part199 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: (ワッチョイ bbc9-dAUv) 2016/10/16(日) 14:45:10.08 ID:xRRsc/az0(1)調 AAS
>>374
東京駅での折り返し時間を考えたら、現時点では難しいかも。
380(1): (ワッチョイ eb30-DI90) 2016/10/16(日) 14:45:48.75 ID:yntcP4+U0(1)調 AAS
>>341
新しい指令室を造っているんだよ。
381: (ワッチョイ 57c9-XZsp) 2016/10/16(日) 15:22:42.13 ID:GItXqyWd0(3/5)調 AAS
つまり、高崎にATOSを入れるつもりは無いと言うことか
382: (ワッチョイ d77b-7Zvf) 2016/10/16(日) 17:58:52.31 ID:vq0yl31V0(1)調 AAS
>>360
高崎支社の内、
高崎線・八高線・信越線・両毛線・上越線(高崎〜渋川)は大宮支社に移管
上越線(渋川以北)・吾妻線は新潟支社に移管
上越線の管轄を渋川すれば
特別快速の渋川延伸や上野東京ラインの渋川延伸を行うのに都合がいい。
>>380
貸しオフィスでしょ。
駅前だし、大宮と新潟支社に移管後の高崎支社の建物は貸しオフィスとしての需要あり。
383(1): (ワッチョイ 57c9-G2YN) 2016/10/16(日) 18:18:42.01 ID:GItXqyWd0(4/5)調 AAS
あんな東京向けの配線している吾妻線を新潟支社にするとはな
384: (ワッチョイ 57c9-G2YN) 2016/10/16(日) 18:20:54.55 ID:GItXqyWd0(5/5)調 AAS
吾妻線を廃線に追い込もうとしているのか
385(2): (ワッチョイ a3cf-t0FQ) 2016/10/16(日) 19:08:35.52 ID:c/r8bDNO0(1)調 AAS
現状の支社エリアで満足、不変なのは横浜支社だけか。
ただ伊東線を伊豆急行線に移管すれば、さらにベストなんだが…
386(3): (ワッチョイ eb87-Oa01) 2016/10/16(日) 21:01:37.40 ID:AVBpeeNN0(1/2)調 AAS
>>385
ほとんどが伊豆急車で運用されてるもんな。自社車両が朝夕しか入ってこないとかねぇ
387(1): (ワッチョイ d741-310H) 2016/10/16(日) 21:33:09.90 ID:G0E9m6nl0(1)調 AAS
>>386
熱海ー伊東だけの利用者が大幅値上げになると思うんだが?
388: (ワッチョイ eb87-Oa01) 2016/10/16(日) 22:30:24.19 ID:AVBpeeNN0(2/2)調 AAS
>>387
それをむしろ負担してもらわなきゃこまるくらいしか客乗ってないけどな
389: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Spd7-2yk0) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/16(日) 22:35:26.44 ID:VErXbxDIp(1)調 AAS
>>359
儂もガラケー君に同意
>>361
それもええわ
>>367
ちゃうわ 新系列受け入れに合意しとるわ
390: (ワッチョイ 83a6-G2YN) 2016/10/16(日) 22:55:55.47 ID:c9xjeAee0(1)調 AAS
高崎以外→新系列→新形式車
高崎だけ→新系列→211
391: (ワッチョイ 07d6-Oa01) 2016/10/16(日) 23:06:51.54 ID:PZOD3Nsr0(1)調 AAS
大宮〜新宿(大崎)は15両で
新木場〜川越は10両で何とかならんかな
392: (ワッチョイ d75b-BUHh) 2016/10/17(月) 02:23:01.17 ID:ilWWZjKu0(1)調 AAS
>>386
あそこは本当にJRでやってるのと疑わしくなる光景。
だが運転士や車掌の制服見るとJRだし。
393(1): (ガラプー KKff-snFP) 2016/10/17(月) 02:49:40.33 ID:3XJj6xdxK(1)調 AAS
>>383
東京向きの配線に改築したが、専ら静岡方面からしか乗り入れない身延線…。
394: (オッペケ Srd7-Oa01) 2016/10/17(月) 03:20:27.44 ID:BeJlgpDpr(1/2)調 AAS
>>393
当時の創臨のためだね
395(2): (スップ Sd4f-sKj8) 2016/10/17(月) 09:11:14.38 ID:s2uc2KkQd(1/2)調 AAS
>>361
仮に富士急に行くとしても単なる輸送力増強だろうから、1000系に廃車は出ないよ。
特に休日の混雑する時間帯の列車を6000系で固めるのが狙いだろうから。
396: (オッペケ Srd7-Oa01) 2016/10/17(月) 09:40:35.66 ID:BeJlgpDpr(2/2)調 AAS
富士急に行くのなら、ミトオカ改造よりもTJライナーのようなシートに改造するのを希望
397: (ワッチョイ d79d-q1sm) 2016/10/17(月) 10:34:32.82 ID:3pDRL9bk0(1)調 AAS
>>385
激しく同意。
松田から先は東海と小田急の兼ね合いがあるから、国府津〜松田(構内含まず)は面倒見てやってもよいと思う。
398(2): (ササクッテロ Spd7-DI90) 2016/10/17(月) 11:48:30.43 ID:Mz5McMZxp(1)調 AAS
>>395
廃車は出るでしょ。運用増ではないから。
399: (ワッチョイ 3bf7-dAUv) 2016/10/17(月) 20:07:45.97 ID:u2kGwTzE0(1)調 AAS
>>386
昔は国鉄車も下田まで積極的に乗り入れていたような
伊東線専用編成があったからね
400(2): (ワッチョイ 233c-7aZL) 2016/10/17(月) 20:09:19.40 ID:ecuBwt2e0(1/2)調 AAS
秋田に持って行った415系は奥羽本線(秋田-青森)ATS-P設置工事の試験車になるのではとの仮説を立ててみる。
E751も701系の狭軌車もPには非対応、逆に415系はPs対応、
雪が降ると工事できないから耐寒耐雪装備も不要。
401(2): (ワッチョイ 3bcb-TdOn) 2016/10/17(月) 20:35:07.70 ID:bvWxNmz80(1)調 AAS
どうせ敷設するんだから701系でテストするのが普通だろ
じゃないとVVVFの電波障害とかの絡みなんか試験できないだろ
402(1): (アウアウ Sab7-dAUv) 2016/10/17(月) 21:31:11.34 ID:nELeUTODa(1)調 AAS
そういうテストならむしろ廃車近い719系じゃね?
テストといえば415系は案外衝突とか火災みたいな破壊試験用というのが思い浮かんだ。
(E751系の廃車モハとか485系も可能性あるか)
403(2): (ワッチョイ a3ce-DI90) 2016/10/17(月) 21:43:35.50 ID:Ke3vJRtf0(1)調 AAS
>>401
誘導障害はVVVFに限った話ではないんだがな。
404: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Spd7-2yk0) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/17(月) 21:54:58.05 ID:rSCEO4Vxp(1)調 AAS
>>403
113系でもあったぞな
405: (ワッチョイ 8b3c-DI90) 2016/10/17(月) 22:39:47.24 ID:DIi5S0Z70(1)調 AAS
>>400
確かに工事は夏だろうけど試運転は冬でもよくないかな。積雪時の試験はどの道やらないといけないだろうし
406(1): (ワッチョイ d7da-8qPS) 2016/10/17(月) 23:03:41.40 ID:9LrRATd00(1)調 AAS
>>400
地上設備の試験段階だと通常はEast i -E/Dを使用
それが完了したあとは車上装置側の試験になるから専用編成を使う必要性はほとんどなくなる
407(2): (スップ Sd4f-sKj8) 2016/10/17(月) 23:23:30.45 ID:s2uc2KkQd(2/2)調 AAS
>>398
現状、特に休日の混雑時に1000系2+2を走らせると予備が無くなる。
6000系3両に置き換える事で2+2を解消して予備を確保するのが狙いだろ。
408: (ワッチョイ 233c-7aZL) 2016/10/17(月) 23:54:42.50 ID:ecuBwt2e0(2/2)調 AAS
>>401
多分701系他に取り付ける車上装置はE129と同じ簡易型(一発非常B)になるだろうから常用Bが動作する車両を走らせる必要がありそう
>>406
East i -E/Dは本社の管轄っぽいから、秋田支社で自由に使える車両があったほうが都合がよさそう
409(2): (ササクッテロ Spd7-DI90) 2016/10/18(火) 08:23:35.65 ID:7UAq4F1bp(1)調 AAS
>>407
2編成必要な運用が1編成ですむようになるなら
1編成廃車したって予備車確保できるけど。
410(2): (ワッチョイ 67ce-Oa01) 2016/10/18(火) 08:34:24.11 ID:uuLGxYRa0(1)調 AAS
E721-1000
アンテナ→デジタル対応
保安装置→Ps
連結器胴受→E233タイプ
ヘッドライト→E129タイプ
クハの床下機器少なめ
411: (ワッチョイ a3ce-DI90) 2016/10/18(火) 09:23:32.53 ID:FsQcazuz0(1)調 AAS
>>410
青い森703系みたいなLEDなの?
412(1): (スップ Sd4f-sKj8) 2016/10/18(火) 09:47:00.27 ID:btH4cxamd(1)調 AAS
>>409
2編成必要な分を1編成で済ませ、その捻出分をさらに増発に回す訳よ。
413(1): (ワッチョイ 3bcb-TdOn) 2016/10/18(火) 13:10:52.14 ID:ldJAx72f0(1/2)調 AAS
>>403
車種によって電波障害の波形とか強さは異なるので実際に走る車両でテストしないと何の意味もない
414: (ワッチョイ 3bcb-TdOn) 2016/10/18(火) 13:12:59.93 ID:ldJAx72f0(2/2)調 AAS
>>402
実際に走る車種すべてテストする必要がある
逆に走る可能性がない車両でやっても何の意味もない
415(1): (ワッチョイ a3c9-Ig27) 2016/10/18(火) 18:31:57.12 ID:WoG6/i7/0(1)調 AAS
>>395 >>407 >>409 >>412
実際、京葉線の205系を譲渡した際、1000系は4編成置き換えたから、
仮に導入しても>>398の通り、単なる置き換えだよ。
まあ繁忙期になれば4両もあるが、3両編成にする事で輸送力を効率化し、増発と予備を確保する。
導入編成は埼京線ハエ28が1編成で、もう2編成は恐らく武蔵野線のM51とM52編成だろう。
416(2): (ワッチョイ bf45-QR+e) 2016/10/18(火) 19:22:30.62 ID:bVTyB2230(1)調 AAS
>>410
今日甲種だったのか
Twitterリンク:Nanpyong
417: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Spd7-2yk0) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/18(火) 20:33:15.49 ID:YlXufzUgp(1)調 AAS
>>416
乙!
418(1): (ワッチョイ efda-vYzL) 2016/10/18(火) 20:45:26.45 ID:oJKqErJ10(1)調 AAS
>>373
中央快速へのグリーン車連結のめどは立っているのか?
419(1): (ワッチョイ 233c-7aZL) 2016/10/18(火) 21:11:53.48 ID:XuR0QTxj0(1)調 AAS
>>413
そんな基本的すぎる試験をいまさらやり直すことはない。誘導障害試験は新製時とか更新時に工場出場前にやっている。
信号に影響の出る電流の大きさや周波数成分はとっくに調べ尽くしてあるからそこから余裕を持った基準値をクリアできない車両はそもそも工場の外を走れない。
逆に地上設備のほうも設置場所が変わったくらいで電磁的に極端に弱くなるわけがない。
ATS-Pを新設して調べる必要があるのはパターン接触時に信号内方で停止できる位置に地上子があり、かつ、間違った電文を発信していないかであって、
ちゃんと動作する車上子を積んだそこを走れる車両があればいい。
420: (スッップ Sd4f-s+Ql) 2016/10/18(火) 21:20:35.45 ID:+pm0wvr+d(1)調 AAS
噂できいたんだけどどうやら総武横須賀に豆乳されるE235はどうやらグリーン車つかないらしい 。どうやら普通車の慢性混雑を緩和するたみらしい。
421(2): (アウアウ Sab7-dAUv) 2016/10/18(火) 21:21:30.00 ID:rtaubt0Za(1/2)調 AAS
>>416
いまいち甲種か配給(と自走)かの基準が難しいな、電源使えるかとか1本目か2本目以降かとかなんかねえ。
422: (ワッチョイ 2351-DI90) 2016/10/18(火) 21:22:18.57 ID:HPgJclUC0(1)調 AAS
[要出典][独自研究]
423(1): (ワッチョイ 8b3c-8qPS) 2016/10/18(火) 21:32:11.76 ID:qsgnIB3E0(1/2)調 AAS
.>>421
何言ってんだ。貨物機が引かなきゃ甲種にはならん
424(1): (ササクッテロ Spd7-DI90) 2016/10/18(火) 21:33:41.20 ID:ITJdaDvVp(1)調 AAS
甲種輸送は貨物会社が貨物として運ぶ形態だから分かりやすい
配給と回送の違いはオレは知らん
定期列車に無動力で繋げるのは配給とは言わんが、自走すりゃ無条件で回送だな
425(1): (ワッチョイ 67c9-RfSP) 2016/10/18(火) 21:53:20.52 ID:AGL0u0IA0(1)調 AAS
>>418
とりあえず17年度中の高尾駅舎解体が終わらないと
1番線の12両編成対応化工事が始められないだろうから
そこの工事次第だろうよ
426(2): (アウアウ Sab7-dAUv) 2016/10/18(火) 21:54:11.62 ID:rtaubt0Za(2/2)調 AAS
>>423
そうじゃなくて甲種にするか配給にするかの基準ってこと。
例えばE353系もテスト前で自走無理なのはわかるが配給せずに甲種だった。
427: (ワッチョイ 8b3c-8qPS) 2016/10/18(火) 22:08:18.68 ID:qsgnIB3E0(2/2)調 AAS
>>426
なるほど
428(1): (ガラプー KKff-snFP) 2016/10/18(火) 22:12:31.81 ID:gaqKxLVCK(1)調 AAS
>>425
高尾解体は無いだろ
429(2): (ワッチョイ d7da-8qPS) 2016/10/18(火) 22:13:42.55 ID:GjYJHKwM0(1/2)調 AAS
>>424
本来配給列車とは総合車両センターから各車両基地への資材輸送を指すもの
(クモル145とか使うヤツ)で、現在はそれを拡大解釈して自力走行できない車両を
回送する場合に便宜的に配給列車とみなしてる
通過駅が1つある普通列車と通過駅が1つしかない快速列車の違いは?みたいな感じで
それほど厳密な規定があるというわけではない
運転扱い上は、列車の組成状況や自力走行かどうかを問わず、列車番号が
回○○○なら回送列車で配○○○なら配給列車
>>426
配給輸送が可能かどうかの判断ができてないとか配給輸送時の手順が決定してないとか
いった状況なら甲種輸送
新形式の最初の編成の落成時はだいたいそういう状況なので甲種輸送だな
430: (ワッチョイ 53cd-HI5K) 2016/10/18(火) 22:22:06.96 ID:dpI7XRuX0(1)調 AAS
>>429
シッタカして長文書いてるけど、転配とか知らんの?w
431(1): (バックシ MM8f-Oa01) 2016/10/18(火) 22:27:41.54 ID:PG73fm3GM(1)調 AAS
>>429
E531もE233もE259も、1本目から自走だったんだけど。
432(1): (ワッチョイ 6f17-/asf) 2016/10/18(火) 22:33:54.26 ID:DqXwPJmG0(1)調 AAS
>>428
高尾駅の橋上化と現駅舎の移築は決まってるよ
433: (ワッチョイ d7da-8qPS) 2016/10/18(火) 23:05:23.04 ID:GjYJHKwM0(2/2)調 AAS
>>431
それらが製造された東急車両→J-TREC横浜みたいに公式試運転に直接出発できる環境なら
当然甲種輸送はいらんわな
434: (スップ Sd4f-UZqk) 2016/10/19(水) 03:54:17.28 ID:Q2UJ+MNXd(1)調 AAS
>>415
205は相模線などにまだまだある訳だし、富士急は急いで導入する必要は無いね。
5000系トーマスランド号は武蔵野のメルヘン顔で代替したら面白いかもしれんが。
1000系で最後まで残るであろう富士登山電車は富士山ビュー特急出来たから用済み、代替無しだろうね。
435(1): (ワッチョイ eb10-pg89) 2016/10/19(水) 06:28:29.89 ID:MdGV/I3D0(1)調 AAS
単にE721は交流専用車だから甲種になったんじゃ?
パン上げで電気指令ブレーキ使えないからじゃないの
長野へ廃車回送されるパンタ撤去車はバッテリー積んでると言うから
同じような事が出来なくも無いのだろうけど新車と廃車体じゃ違う気がする
436: (アウアウ Sa97-Oa01) 2016/10/19(水) 08:03:19.21 ID:VUZnhZIQa(1)調 AAS
>>421
甲種→荷主が社外か輸送が社外またはその両方。
配給→自社の物を自社で運ぶこと。
437: (スプッッ Sdcf-Oa01) 2016/10/19(水) 13:05:10.77 ID:62BRUM9rd(1)調 AAS
甲種輸送は輸送費用を車両メーカー持ちでJR貨物の列車として運転される。本線を試運転して問題なければ鉄道会社に引き渡されて、晴れて車籍貰って車両となる。その後自社線内を自社の列車として移動させるなら配給列車、なおかつ自走するなら回送列車って感じ。
438: (ワッチョイ 879d-dAUv) 2016/10/19(水) 13:19:36.25 ID:zorZOfGk0(1)調 AAS
甲種は車両メーカーとか関係無く貨物扱い列車の事
E38譲渡とか日常では西武なんかの飛び地も甲種
439: (アウアウ Sab7-Oa01) 2016/10/19(水) 15:44:42.48 ID:sMw/SmZna(1/2)調 AAS
舎人・舎人公園・谷在家・高野・赤土小学校前・西日暮里・日暮里と
初見殺しばかりの日暮里舎人ライナー
440: (アウアウ Sab7-Oa01) 2016/10/19(水) 15:45:02.33 ID:sMw/SmZna(2/2)調 AAS
誤爆した
441(1): (ガラプー KKff-snFP) 2016/10/19(水) 17:46:33.13 ID:sdIy3T5pK(1)調 AAS
>>435
国鉄時代からの常識だな
なかなか交流専用車が作られず、近年まで九州の電車が交直両用だらけだったのは、全国転配のみならず、輸送の都合も有ったと想像。
(どっちみち北海道は専用形式が必要だから711系は生まれたと理解)
442: (ワッチョイ 3bf7-dAUv) 2016/10/19(水) 17:48:37.57 ID:SlWaQrAk0(1/3)調 AAS
>>432
折り返しホームの位置揃えてほしいわ
443: (ワッチョイ 6f16-TdOn) 2016/10/19(水) 17:56:50.38 ID:9t29LU6c0(1)調 AAS
>>419
[要出典][独自研究]
444: (アウアウ Sab7-dAUv) 2016/10/19(水) 20:01:34.18 ID:4JZXbQyla(1)調 AAS
>>441
道央地区は他と架線がつながってないのも大きいかと。
789系やED79も函館〜苗穂でDL配給やっていたなあ。
445(2): (ワッチョイ 3bf7-dAUv) 2016/10/19(水) 20:04:29.45 ID:SlWaQrAk0(2/3)調 AAS
余計な心配かも知れないが苫小牧〜室蘭って一日何回電気車が通ってるんだ?
446: (ワッチョイ 8b3c-8qPS) 2016/10/19(水) 20:06:23.04 ID:eQIbHJl30(1)調 AAS
いい加減スレ違い
447(1): (ガラプー KKf7-klk+) 2016/10/19(水) 20:10:58.23 ID:T4p3RYXAK(1)調 AAS
>>445
時刻表読めないの?
448: (ワッチョイ 3bf7-dAUv) 2016/10/19(水) 20:13:25.31 ID:SlWaQrAk0(3/3)調 AAS
>>447
やっぱり時刻表に書いてあるのが全てなんだな…
449: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Spd7-2yk0) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/19(水) 21:48:15.72 ID:jET/Nzf9p(1/2)調 AAS
汚物205系要らねー
450(1): (ワッチョイ 6f9f-DI90) 2016/10/19(水) 22:55:00.43 ID:v+1vsw4f0(1)調 AAS
ここ北海道のスレだっけ
451: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Spd7-2yk0) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/19(水) 23:55:36.36 ID:jET/Nzf9p(2/2)調 AAS
>>450
ちゃうわ
452: (ワッチョイ 40f0-tsrf) 2016/10/20(木) 00:33:35.33 ID:Nf+TTsbw0(1)調 AAS
>>445
喜多方〜会津若松「そっちよりこっちの心配してくれ」
453: (ワッチョイ 9e3c-aZE5) 2016/10/20(木) 00:37:17.34 ID:GlCNO4Qv0(1/2)調 AAS
その辺と言えば喜多方にもE721が行くようになるんやな
キハ40と455の時代から随分と進化したもんだ
454: (ワッチョイ d7a6-ql6H) 2016/10/20(木) 00:38:56.04 ID:kP6kkEQP0(1/2)調 AAS
一方、高崎で有る限りVVVFが入らない高崎
455(2): (ワッチョイ 805b-K3Kh) 2016/10/20(木) 00:39:46.29 ID:36VxYlwK0(1/2)調 AAS
E217系乗ったとこ壁とかが薄汚れてる箇所が目立ってた。
他にも大分ガタ来てるな。
確認したのはY-44。
456: (ワッチョイ d7a6-ql6H) 2016/10/20(木) 00:41:20.55 ID:kP6kkEQP0(2/2)調 AAS
高崎よりマシ
457: 名無しの電車区 (ワッチョイ 9ef8-YT5Q) 2016/10/20(木) 00:53:48.48 ID:NjZ2Pize0(1)調 AAS
はいはいワロスワロス
458: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Sp89-CGyA) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/20(木) 01:02:28.89 ID:eAx5mC91p(1/3)調 AAS
>>455
E235系で置き換えが決まったから待っとき
459: (ガラプー KKce-1c5K) 2016/10/20(木) 13:26:08.56 ID:iiziP9vaK(1/2)調 AAS
昔から助士席側の扉後ろがガタガタだよな
460(2): (オイコラミネオ MMb4-vevC) 2016/10/20(木) 15:27:05.96 ID:M81naz6KM(1)調 AAS
>>455
E217系のデザインがなかなか良いだけに、E235系の自動販売機のような顔は受け入れ難い。
461: (ワッチョイ 957b-YT5Q) 2016/10/20(木) 15:35:44.61 ID:1C65R1N/0(1)調 AAS
東日本の通勤車両を設計している人って誰なの。いくら調べても出てこない
462(1): (オッペケ Sr89-YT5Q) 2016/10/20(木) 16:59:16.13 ID:KpLMDmj7r(1)調 AAS
>>460
統一厨は怒るだろうが、
E217→E231→E233→E235と、
中身はともかくスタイルは劣化している
463(1): (ワッチョイ 9e3c-aZE5) 2016/10/20(木) 17:35:53.54 ID:GlCNO4Qv0(2/2)調 AAS
E233はかっこいいだろ
464: (ワッチョイ 196c-AIfR) 2016/10/20(木) 18:28:23.26 ID:RvfCJGOS0(1)調 AAS
E233の登場でちょっとは進化したのかな?って期待してたらE235で期待は地に墜ちた。
電子レンジとか自販機とか散々な言われようだし。サンパチ君とか食パンが可愛く思えてくる。
465(2): (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/20(木) 18:40:22.83 ID:6EGiIP6H0(1/3)調 AAS
E235はスマホモチーフらしいからなぁ
自分には緑のApple Watchにしか見えんが
466: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/20(木) 18:41:02.72 ID:6EGiIP6H0(2/3)調 AAS
E233はマスクくさいのが好きじゃないな
467: (ガラプー KKce-1c5K) 2016/10/20(木) 18:52:09.51 ID:iiziP9vaK(2/2)調 AAS
フリーザ様→ななつ星→235
確実に 進化 してるw
468(1): (ワッチョイ 9625-3NWI) 2016/10/20(木) 18:57:39.70 ID:Xds/NM6W0(1)調 AAS
通勤車両
窓は開かない
日除けがない
座席に工夫がない 角度や窪みで均等に足を前に出すのを防ぐ
網棚への手摺が少ない 立っているともっと手前に配置して欲しい
天窓を造れば昼間は電灯が必要ない
座席は頭までシートが欲しい
ドアのガラスは小さくていい 強度が不安
469: (ワッチョイ 9e7d-4n2S) 2016/10/20(木) 18:59:33.85 ID:/q5hqSGl0(1)調 AAS
235はグラデーションの鬱陶しいゴリ押しが無けりゃ良かった
470: (ワッチョイ 1151-YT5Q) 2016/10/20(木) 19:22:29.70 ID:2mF7REgu0(1)調 AAS
鉄道車両にグラデーションって難しいね
471: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Sp89-CGyA) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/20(木) 20:03:15.71 ID:eAx5mC91p(2/3)調 AAS
>>460
我慢しろ
>>463
激しく同意
>>465
GKにdesignを委託すべきやった
>>468
通路にLCDを設置すべし
472: (アウアウ Sae5-Cm2F) 2016/10/20(木) 20:03:38.97 ID:PJlITM/Za(1)調 AAS
E235系はフロントマスク白にして側面も横ライン入ってれば違和感なかったかな。
あとはJRロゴを黒か緑にしてはっきりさせる。
473: (ワッチョイ 40ce-YT5Q) 2016/10/20(木) 20:08:37.47 ID:F+9o8M5I0(1)調 AAS
E233まではGKでしょ?
E235からが奥山
474: (ワッチョイ 5996-Cm2F) 2016/10/20(木) 20:09:55.79 ID:Y2FpV7F40(1)調 AAS
まーた阪国人登場かw
475(2): (ワッチョイ dfda-g4gB) 2016/10/20(木) 20:11:27.36 ID:oeZcKQFd0(1)調 AAS
東武、西武に続いて、小田急も新型特急車を再来年の春に導入を発表。
うちのE353は、いつになったら営業運転始めるのですか?
476: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Sp89-CGyA) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/20(木) 20:14:35.51 ID:eAx5mC91p(3/3)調 AAS
>>475
スーパーあずさのスジが乗れるまで
477: (ワッチョイ 3603-vevC) 2016/10/20(木) 20:15:53.23 ID:Oy6Hl8iZ0(1)調 AAS
>>465
MP3プレーヤーにしか見えんw
478: (ペラペラ SDb8-p0yw) 2016/10/20(木) 20:39:41.97 ID:FpP+NX+5D(1)調 AAS
グラデーションというかディザリングでは?
479(2): (ワッチョイ 805b-K3Kh) 2016/10/20(木) 20:50:24.85 ID:36VxYlwK0(2/2)調 AAS
>>462
この中だとE233系が一番だな。
E231系が最低ランク。
480: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/20(木) 22:26:04.71 ID:6EGiIP6H0(3/3)調 AAS
233は次世代感あるよね
235は233への進化途中感が…
481: (ワッチョイ 1c9d-9S67) 2016/10/20(木) 23:31:33.60 ID:V3uZtB680(1/2)調 AAS
e233系は半流線形だっしなぁ
e235系ももうちょっと丸い形にしてほしかった
482(1): (ワッチョイ 40da-AIfR) 2016/10/20(木) 23:47:32.62 ID:HPqVd3l60(1)調 AAS
217もE233も前面が半流線形だからよく見えるんだよね。
どちらも丸みをもたせて幅広車体の前面デザインの難しさをカバーしてる感じ。
幅広車体の断面のままの209-500、231や真四角の235はダサく見える。
483: (スプッッ Sdc8-YT5Q) 2016/10/20(木) 23:52:09.89 ID:R41Ldv6Kd(1)調 AAS
E235と817-1100の前面って似たような考えで作ってるからな
484: (ワッチョイ 1c9d-9S67) 2016/10/20(木) 23:53:25.35 ID:V3uZtB680(2/2)調 AAS
>>482
後235系は前面の緑部分と銀の鋼体部分で段差が出来てるのがマイナスになってるよね
あの部分はまだ西の方がマシだった
485(2): (ワッチョイ 9df8-9S67) 2016/10/20(木) 23:56:45.56 ID:3mL33rjq0(1)調 AAS
>>475
小田急のアレは名鉄をパクったみたいだな
486: (ガラプー KKce-1c5K) 2016/10/21(金) 03:31:02.53 ID:rPWK9dBwK(1/2)調 AAS
また実物は完成予想図とは異なってくるよ
VSEはオレンジの面積が減り、先頭部分の処理が残念な結果に。
487: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/21(金) 04:45:24.41 ID:Ibyu7l/90(1/5)調 AAS
>>485
思った.初代パノラマカーにしか見えない
488: (ワッチョイ 3fd4-474O) 2016/10/21(金) 08:16:11.21 ID:ryuZhsjd0(1)調 AAS
>>479
E231も500番台ならまだ良し
489: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/21(金) 08:39:13.43 ID:Ibyu7l/90(2/5)調 AAS
>>479
常磐快速用とか500はまだいいけど0や900や1000番台はちょっとダサいよね
490(2): (ワッチョイ fc7b-YT5Q) 2016/10/21(金) 11:24:06.96 ID:eJ4M6Z3G0(1)調 AAS
外観のデザインだけで言えば、E235も山手線以外に投入するとき多少デザインが変わったって不思議じゃないよね。
E231-500の時みたいにさ。
前面のグラデーションだって、さすがに東海道線等のカラーが2色以上の線区だと色の処理が難しいんじゃないかな。やるかもしんないけど。
側面帯も、ホームドア設置予定の無い路線なら腰部にも入るでしょ。
491(1): (ガラプー KKc5-vtcX) 2016/10/21(金) 11:41:44.39 ID:jF0mIg7nK(1)調 AAS
>>485
形式が70000というのも偶然ではあるまい
492(1): (スップ Sdc8-ynIC) 2016/10/21(金) 12:25:56.25 ID:fafJtZ4td(1)調 AAS
μSE
493: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/21(金) 14:13:25.12 ID:Ibyu7l/90(3/5)調 AAS
>>491
名鉄は7000.置き換えで居なくなるらしいLSEと同じ
494: (アウアウ Sa21-5zJJ) 2016/10/21(金) 14:24:10.44 ID:HBGt+OUga(1)調 AAS
>>492
あさぎり沼津乗り入れ復活ですねわかります
495(1): (ワッチョイ 805b-K3Kh) 2016/10/21(金) 16:32:15.65 ID:sXBA3gYR0(1)調 AAS
>>490
それならマトのE233系も知らない人には別形式に見られそう。
ライトもHLDにしなかったのも謎。
あの顔は好きだけどな。
496(1): (ワッチョイ 40da-AIfR) 2016/10/21(金) 18:58:31.28 ID:249EPjpg0(1)調 AAS
E233-2000はメトロと車両に関する協定でもあったんじゃない?
497: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/21(金) 20:33:28.61 ID:Ibyu7l/90(4/5)調 AAS
>>495
それはHLDじゃなくてHIDでは?
498: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ Sp89-CGyA) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/10/21(金) 21:05:01.10 ID:/J7jQYFQp(1)調 AAS
>>496
つ6M4T
499(1): (ワッチョイ 1c9d-9S67) 2016/10/21(金) 21:17:58.99 ID:VaPjQPuQ0(1)調 AAS
>>490
e233系も0番台とそれ以降増備された奴で前面帯の配置変わったしな
500: (ガラプー KKce-1c5K) 2016/10/21(金) 21:29:07.41 ID:rPWK9dBwK(2/2)調 AAS
233-2000最大の特徴は客ドアが全て等間隔な事
501: (ワッチョイ fe9f-vevC) 2016/10/21(金) 22:07:26.24 ID:Ibyu7l/90(5/5)調 AAS
>>499
確か逆なんだよな
502: (ワッチョイ 213c-AIfR) 2016/10/21(金) 23:08:18.99 ID:XeX6XEvl0(1)調 AAS
E233-0の前面デザインはE531の延長線にある
503(1): (ワッチョイ 9551-vevC) 2016/10/22(土) 06:31:21.84 ID:qqJjQInL0(1)調 AAS
E233-0は人身事故抑制で人を惹きつけるオレンジ色を
前面から排除したかったというのはガセ?
504: (ワッチョイ 812e-YT5Q) 2016/10/22(土) 07:34:14.09 ID:vjxN917K0(1)調 AAS
オレンジそのものが都市伝説だし
考慮されるとは思えない
追い込められた人にとって飛び込めば死ぬくらいの意識しかないだろうし
505: (アウアウ Sa27-Cm2F) 2016/10/22(土) 10:56:12.42 ID:3bG5jrnQa(1)調 AAS
酔っぱらいがオレンジ色に引き寄せられるというのは聞かないなあ。
まあトンネルの照明みたいに目への刺激が少ないって可能性はあるが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s