[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★33【東海道】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743(2): 2015/01/05(月) 18:46:57.19 ID:R6ensoS30(1/9)調 AAS
>5本だけではとても対処出来ないので増やさざるをえない
そうはならないと思うよ
朝通勤ラッシュ時は、千代田の大手町、日比谷の秋葉原、銀座
半蔵門の大手町
ここらのほうが便利なんだよ
東京駅じゃ、地下鉄と違ってホームから改札が遠いよね
遅くて遠回りな常磐線で東京まで行く必要ないよ
東京駅に行かなくてはいけない需要って、
やっぱり東海道新幹線への繋ぎだよ
そして、必要なのは特別快速がある昼間
そして、特別快速は北千住停車で所要時間が増えた
どんどん常磐線は不便にされていくね
東北高崎はどんどん便利になっていくのに
744: 2015/01/05(月) 18:49:38.86 ID:3wxpS15Q0(1/2)調 AAS
常磐線の特別快速停車駅増やす代わりに本数を増やしてもいいんじゃない?
745(2): 2015/01/05(月) 18:52:52.35 ID:R6ensoS30(2/9)調 AAS
常磐線はどうやっても、日暮里でほとんど降りるのだから、
東京行きが満杯になるのは全く想像できないな
北千住から日暮里が満杯になっても全く意味ないのは分かるよね?
746(1): 2015/01/05(月) 19:01:36.13 ID:T9ObiwSK0(1/5)調 AAS
>>745
常磐民の中には、日暮里で御徒町方面に乗り換える人も多いよ。
上野だと宇高の降車客も居てめっちゃ混むからね。
って、この話はだいぶ前からこのスレで話されてることなんだけどね。
747(1): 2015/01/05(月) 19:09:14.19 ID:KqQrOfDf0(4/8)調 AAS
>>746
宇高厨は何度言ってもこれを理解できない
日暮里で降りる人が全部池袋方面へ行くと思い込んでる能無しなんだよ
画像リンク
748: 2015/01/05(月) 19:10:03.80 ID:3wxpS15Q0(2/2)調 AAS
>>745
でも上野止まりの中電から乗り換える人も今後出てくるから何とも言えない
と思う
そう考えるとグリーン車なしオールロングシート15両の常磐快速が乗り入れる
のは輸送力的にいいかも
749: 2015/01/05(月) 19:18:50.80 ID:T9ObiwSK0(2/5)調 AAS
>>747
画像thx!
これで宇高厨が納得してくれるのならいいんだけどね。笑
上野東京ラインに於ける大義は車両運用の効率化、それに加えて上野〜東京の輸送力改善。
ということは両方が乗り入れることなんて当たり前なんだけどね。
どうしてバカな宇高厨は、2年目以降に常磐が削減されると思うんだろう。
バカだなぁ。
750: 2015/01/05(月) 19:23:25.85 ID:UI+8Jo5D0(2/3)調 AAS
単純計算で宇高厨の半分は毎朝車内から日暮里駅の9〜12番線ホームを見えるはずだよな
それとも宇高厨は全員日暮里駅2〜3番線の方を向いて立ってるのか
751: 2015/01/05(月) 19:32:03.61 ID:b2QwfiVx0(1)調 AAS
>>733
不通区間が2カ所もあるのに、東北本線回りで行くのか?
752(3): 2015/01/05(月) 19:34:04.06 ID:R6ensoS30(3/9)調 AAS
>日暮里で御徒町方面に乗り換える人も多い
その中で、東京駅に用事がある人がどれくらいいるかだな
池袋方面が降りて、秋葉原からの中央総武乗り換えの人が降りて
日暮里で空くのは変わらないよ
今より、わずかながら乗換えが少なくなるだけだよ
753(1): 名無しの電車区 2015/01/05(月) 19:34:42.62 ID:BWtPLgVZ0(4/6)調 AAS
気にしちゃいけないw
烏合厨は自分の得意分野で他人を否定して自分の存在感をアピールしたいだけだから
だから埼玉県民は韓国人って言われるんだよw
さいたま新都心とか傲慢にも程があるネーミングセンスだし
千葉みたいに東京に寄り添えよw
754: 2015/01/05(月) 19:39:18.37 ID:t2V0LqRk0(1)調 AAS
常磐上野駅が嫌われるのは端頭式ホームの進入速度の遅さもある。
11-12から9-10への近道を廃止して10の線路を奥まで復活させて進入速度を改善、停車位置も南側にシフトすれば常磐は8-10の3線+地平で済むから11-12は廃止すればいい。
755(1): 2015/01/05(月) 19:40:31.94 ID:8trZ7v2d0(1/4)調 AAS
>>743>>752
言ってることが滅茶苦茶だな
とりあえず半蔵門直通の伊勢崎線は、ラッシュ時は北千住〜大手町間で30分近くするから
上東直通常磐の北千住〜東京より約10分時間がかかるってことは頭の片隅に入れておけ
756(1): 2015/01/05(月) 19:42:01.48 ID:KqQrOfDf0(5/8)調 AAS
>>752
それは宇高も同じ
秋葉乗り換えなら
今までどおり上野で降りてしまう
宇高に偏重させる必要が無い
757(2): 2015/01/05(月) 19:46:51.61 ID:R6ensoS30(4/9)調 AAS
>>755
あー、その中で半蔵門だけ遅いね
そんなの知っているが、わざわざ言う必要もないだろ
どうでも良いところをつついて、何を偉そうにw
千代田や日比谷より常磐が遅くて遠回りなのは間違いないしね
758(2): 2015/01/05(月) 19:48:56.39 ID:R6ensoS30(5/9)調 AAS
>>756
それは話をすり替えてるだけw
日暮里で御徒町町方面が〜言い出したのは馬鹿常磐民だろ
759(1): 2015/01/05(月) 19:54:11.97 ID:T9ObiwSK0(3/5)調 AAS
>>752
おまえ上野到着23:46以降で上野〜品川使ったことある?
俺は割と使うんだが、結構東京以南〜上野の客は多く見る。
東京・品川近辺〜常磐線の乗客流動が少なくないってことだよ。
760(1): 2015/01/05(月) 19:55:37.65 ID:R6ensoS30(6/9)調 AAS
という事で、日暮里でガラガラになる常磐は直通させても空気輸送になるので、
2年後もこのままだな
常磐は日暮里乗換えがお似合いだよ
京浜東北も停車駅が増えて遅くなるし、
特別快速も停車駅が増えて遅くなるし、
特急も料金値上げするし
常磐民良かったね
常磐民の大勝利だよ
JRが常磐のためにここまで尽くしてくれるってすごいね
761(1): 2015/01/05(月) 19:57:09.37 ID:R6ensoS30(7/9)調 AAS
>>759
おまえ、東京以南〜上野の客は多いけど、
下の文章につながらねーぞ
762: 2015/01/05(月) 19:57:22.94 ID:T9ObiwSK0(4/5)調 AAS
>>758>>760
なに火病ってんの?
冷静な話し合いも出来ないクズなの?
763: 2015/01/05(月) 19:58:19.80 ID:T9ObiwSK0(5/5)調 AAS
>>761
上野到着23:46以降って書いたの読めないの?
764(1): 2015/01/05(月) 19:59:23.37 ID:KqQrOfDf0(6/8)調 AAS
>>758
一つ大事なこと忘れてるよ
常磐の直通は上野8番か9番に着く
つまり11番.12番につくよりヤテ・ケトに乗り換えやすくなる
直通は上野で乗り換える人も多くなる
765: 2015/01/05(月) 19:59:26.58 ID:VT2+jAkd0(1)調 AAS
原種モドキはチョウセンヒトモドキである、亜種にキタとミナミとザイニチがある。
766(1): 2015/01/05(月) 20:01:01.74 ID:R6ensoS30(8/9)調 AAS
>>764
それは便利になるね
でも、それじゃ、上野東京ラインに行く前に降りちゃうね
上野東京間が空気輸送になってたら、
常磐を直通させても意味ないよ?
767: 2015/01/05(月) 20:01:26.54 ID:l11I6Fjj0(1)調 AAS
上野東京ライン直通に伴って黒磯から乗り換え無しで陸奥横浜まで乗り換え無しで行けるのか
768: [age] 2015/01/05(月) 20:04:02.24 ID:afARLZh60(1)調 AAS
てす
769(1): 2015/01/05(月) 20:07:30.66 ID:KqQrOfDf0(7/8)調 AAS
>>766
君の言葉をそのまま返すわ
それは話をすり替えてるだけw
770: 2015/01/05(月) 20:07:43.92 ID:wCOpIJdt0(1)調 AAS
まあ東京駅でなかなか来ない常磐乗り入れを待ちながら、
妄想に耽ってろよ、常磐民。
771(1): 2015/01/05(月) 20:08:58.89 ID:R6ensoS30(9/9)調 AAS
>>769
あらあら、上野東京間、空気輸送になっちゃうのは否定のしようがないようだねw
772: 2015/01/05(月) 20:10:45.36 ID:WMDGrST90(1)調 AAS
まあ日暮里上野で半分以上いなくなることは間違いない
773: 2015/01/05(月) 20:10:49.38 ID:KqQrOfDf0(8/8)調 AAS
>>771
じゃあ今の赤羽ー上野すら混んでないんだから
赤羽ー東京はもっと空気輸送ジャンw
774(1): 2015/01/05(月) 20:15:50.62 ID:mfxYop7Z0(1/2)調 AAS
品川行きの電車が日暮里から空気輸送になるのであれば、一本前の上野止まりの電車に乗っている乗客が日暮里駅で降りて、品川行きの電車に乗り換えても、積み残しがなくなるね。
775: 2015/01/05(月) 20:22:13.94 ID:OqKJhiRs0(1)調 AAS
3月からは、寂しい現実が待ってるからな。
常磐厨は、2chで憂さ晴らしするしかないんだろう。
776: 2015/01/05(月) 20:27:35.40 ID:mfxYop7Z0(2/2)調 AAS
しかし品川行きが日暮里駅でガラガラって。。。。。
まぁ池袋方面や東京以北利用者が乗り換えるだろうから減るとは思うが、ガラガラはありえないよ。
そんなこと言っている奴らって思考能力がないのかね。
777: 2015/01/05(月) 20:30:12.25 ID:+o0I0IDI0(1)調 AAS
>>719
沼津とか熱海とか黒磯とかの発着はだんだん減少する予感。
778: 名無しの電車区 2015/01/05(月) 20:33:42.05 ID:BWtPLgVZ0(5/6)調 AAS
高崎宇都宮の人は鉄ヲタなのか?
あまりにも現実を見てなさすぎる
ただの机上の空論マニアなのかな?
恥ずかしいなw
779: 2015/01/05(月) 20:35:05.23 ID:8trZ7v2d0(2/4)調 AAS
>>757
>>743で
>半蔵門の大手町
>ここらのほうが便利なんだよ
と言っていたくせに、開き直りですかw
780: 2015/01/05(月) 20:38:01.95 ID:Pk3tGtqK0(1)調 AAS
>>753
みなとみらい21とか、バカみたいなひらがなネーム&貧困な発想で「21」なんて名前つけて、ふたあけてみりゃ開発に失敗してる神奈川よりはマシ。
781: 2015/01/05(月) 20:44:01.38 ID:aeSDv2P10(1)調 AAS
上野東京ラインは東海道と東北・高崎の相互乗り入れ用途
空いてるところに常磐が品川まで乗り入れてくるだけだから
常磐が増えようが減ろうが眼中に無い
東海道と東北・高崎の列車で不足する分を
常磐の車両で補ってるだけだから
782: 2015/01/05(月) 20:46:14.42 ID:8trZ7v2d0(3/4)調 AAS
常磐が5本では足りない理由は北千住の問題だけではない
品川直通の5本の電車に混雑が集中してしまうという問題もある
東京・新橋・品川を目的地とする松戸・柏の乗客は
先に発車する上野行を見送り、後から来る品川行に乗ろうとする人も少なくないだろう
よって品川直通の電車は、先の上野行きを見送ったあと乗車した人の混雑がさらに加わる
松戸〜北千住間の混雑を知る人なら理解できると思うが、普段の混雑でも酷いのに
さらに混雑が集中することになったら電車が動かなくなってダイヤが完全に麻痺してしまうよ
783(1): 2015/01/05(月) 20:58:43.39 ID:UI+8Jo5D0(3/3)調 AAS
常磐線は前より10両の混雑が酷くて付属編成5両はガラガラなんだよな
あれほど数値騙しの路線はない気がする
今でさえ松戸駅手前での徐行と北千住から先の渋滞があるのにもっとひどくなると思うと気が滅入る
784: 2015/01/05(月) 21:01:50.19 ID:Rj+L2UpO0(1)調 AAS
松戸や柏は7〜8時は毎時15本位上り走ってくるし2年目は5→7〜8本にして
上野行きと品川行きで乗客がばらけてくれんと困るわな
785: 2015/01/05(月) 21:09:25.47 ID:nFNMUWx30(2/9)調 AAS
>>783
お前のガラガラの基準がわからんな。
確かに取手寄りの号車は、上野での乗換が面倒だから日暮里〜上野間はガラガラだろうな。
しかし、例えば東京駅の北通路(大手町、日本橋に出やすい)の階段は田端寄りだ、
15号車に乗って日暮里でケトヤテに乗り換える人も多かろう。
そういった人達が、上野東京ラインに転移すると考えるのは容易い。
786: 2015/01/05(月) 21:22:12.81 ID:EpU8YLkF0(1/3)調 AAS
なんか常磐や宇都宮、高崎厨が主義主張繰り返してるけど
ぶっちゃけ横浜〜東京〜大宮〜新宿〜横浜が大事な区間であって
柏だとか宇都宮だとか高崎なんて二の次だろ?
787: 2015/01/05(月) 21:29:12.71 ID:UKsUPSki0(1)調 AAS
>>741
つまり増発分の車両は確保されてるって事?なら確定だわ
常磐線の増発可能性は車両増備の有無を見ればわかるからね
788: 名無しの電車区 2015/01/05(月) 21:29:58.53 ID:BWtPLgVZ0(6/6)調 AAS
高崎の人が重度のコンプレックス抱えてるから…💦
789: 2015/01/05(月) 21:43:43.89 ID:N4Uv8lvz0(1)調 AAS
よく常磐の話になると競合他社から転移みたいな話になるが、現行のTX利用者はこのダイヤ・本数じゃ、メリットないため、絶対にたいして転移してこない。
しかし、現状、
@常磐線方面〜千代田線の各駅
A常磐線(主に新松戸等の各駅停車しかとまらない駅)〜現状西日暮里乗換〜JR山手線東側各駅
これらは、数万人単位のオーダーでいるわけだが、この人たちは松戸乗換に集中するはずである。
今の、朝五本というのは、現在も、常磐線の快速・普通電車→山手線京浜東北線の利用者の転移しか、想定されてない証拠。
上の@Aを見落としているので、間違いなく五本じゃさばけないので、最悪、安全重視で、乗り入れ中止とかにならないことを祈るのみである。
松戸市役所柏市役所は今すぐ、JR東京支社と五本じゃさばけないので、警備員、ロープ規制等のいっしょにたいさくをたてるべき。
790: 2015/01/05(月) 21:49:56.03 ID:c48T7Rth0(2/2)調 AAS
2を考慮してないのは分かるけど1はさほど移転しないんじゃないか?
会社の位置にもよるけど上東は本数少ないし千代田線とは結構離れているし
791(1): 2015/01/05(月) 21:50:27.33 ID:j9aKcnfS0(1)調 AAS
結局宇高で上野から山手京浜東北に乗り換えていた人の一部(東京以南利用者)が
縦貫線のボリュームゾーンなんだろうな
792: 2015/01/05(月) 21:57:29.49 ID:jxlnlqi50(15/16)調 AAS
今回の改正は
車両の共通化が最大のテーマ。
東海道・宇都宮・高崎の車両を一体運用して、コスト削減を図るのが目的。
東海道の車両を小金井電車区・宇都宮電留線・籠原電車区などに迂回留置することができ、
その逆も出来る。
また東海道の始発を東京にすれば、尾久から出庫して東海道に直通でき、
土地の問題やコストの問題を改善できる。
793: 2015/01/05(月) 22:02:20.09 ID:aoz/it+P0(1)調 AAS
今回の建設での出費はチタの再開発による戦略特区での利益でペイするつもりなんだろうな
794: 2015/01/05(月) 22:05:01.44 ID:jxlnlqi50(16/16)調 AAS
2円目は東海道線の増発は良くて1枠、がんばって2枠でとどまるだろう。
一方常盤は大きく増発され、品川発着の基盤を築くだろうと予想する。
2年目は残り5議席。
宇高与党は
1議席を当選確実、もう1議席を猛追しているが厳しい状況。
常磐野党は
2議席を当選確実を決めて、1議席が当確な情勢、1議席が宇高を猛烈な争いを展開。
宇高は最低値5.6.9 最大値6.6.8あたりか。
常磐は最低値8〜9 議席を大きく伸ばす情勢。
795(1): 2015/01/05(月) 22:07:20.59 ID:OMTM9Qnh0(1)調 AAS
>>741
「北行きをやらないって腹を括った途端、交差が完全になくなる」
まさにそのとおりで、今回のダイヤで最も多くの人の予想を裏切ったところだよな。
でも、朝のラッシュ時平面交差が全くないとなると
信号や車両性能を含めたシステムの限界である “26本/h”に近づける運行が現実味を帯びてくる。
来年は報道などで伝えられている “20本/h”に間違いないであろうが、3〜5年後の次の白紙改正の時
埼京線・湘南新宿の池袋-新宿間と同様の “24本/h”が実現する可能性が見えてきた。
まあ、これも過去スレで、出展元・根拠が明確な理論を元に議論があったものではあるが
796: 2015/01/05(月) 22:11:59.39 ID:WVUyWe3fO携(1)調 AAS
宇高に品川行はない!とか小金井電車区とか2円目とか
必死すぎて訳わからんことになってる奴大杉
797: 2015/01/05(月) 22:18:42.65 ID:h49FKORy0(1/2)調 AAS
2年目は668か677・767辺りで落ち着くだろ。
宇都宮も高崎も最低1本は増えると考えるとこの分配だな。常磐が7になるか8になるかは初年次第。
798(1): 2015/01/05(月) 22:25:09.61 ID:EpU8YLkF0(2/3)調 AAS
>>971
勘違いしてるようだけど
双方から直通で行き来できるようになるから
東海道から乗り換えで東京以北
3路線から乗り換えで東京以南に行く
全ての利用者がボリュームゾーン
799: 2015/01/05(月) 22:26:19.02 ID:EpU8YLkF0(3/3)調 AAS
>>798
アンカミス
>>791
800: 2015/01/05(月) 22:32:37.88 ID:YXHWDoLC0(1/6)調 AAS
>>774
常磐はそうやって、前の電車の人が、日暮里で次の品川行きに乗り換えるという事をしない限り、
上野東京間は空気輸送になる
しかし、それに気がつける人がどれほどいるかが見もの
常磐民の知能では無理だろう
柏や松戸で品川行きを待って、乗れなくなり、
結局日暮里でガラガラになる常磐の姿が目に見えるwwww
常磐は馬鹿だからwwwww
801: 2015/01/05(月) 22:35:36.78 ID:YXHWDoLC0(2/6)調 AAS
ま、日暮里でそれをやったところで、
常磐の問題の一つに、日暮里での長時間停車がある
なにせ、ホームが最低限しかない
日暮里でほとんど降りるわけで
今までは降りるだけでよかったが、
乗るというのも加わるとなると、遅延の原因になり、
常磐の絶対本数を減らす必要も出てくるかもしれない
802: 2015/01/05(月) 22:38:29.22 ID:YXHWDoLC0(3/6)調 AAS
常磐が遅延すれば、宇都宮東北の上野東京ラインにも影響が出る
結局、常磐は排除が得策かもね
803: 2015/01/05(月) 22:41:48.89 ID:t8CjGMjy0(1)調 AAS
常磐で車両増備したから云々言ってる奴いるけど青電10両1編成だけじゃん
5両の方は上野東京ラインとは名目でないからな
804(1): 2015/01/05(月) 22:42:12.03 ID:YXHWDoLC0(4/6)調 AAS
ま、ガラガラでも、この先、常磐は排除
満員でも遅延理由で常磐は排除
結局、常磐は排除だと思うよwwwww
常磐は頑張っても無駄だという事を理解したほうがいい
そのうち、虎の子の特別快速も各駅停車になるのかなw
名前だけ残して各駅停車とかwww
常磐は、不便になる方向にしかならないからw
あー可哀想wwwww
805: 2015/01/05(月) 22:43:38.59 ID:nFNMUWx30(3/9)調 AAS
宇高の問題の一つに、赤羽での長時間停車がある
なにせ、ホームが最低限しかない
赤羽でほとんど降りるわけで
今までは降りるだけでよかったが、
乗るというのも加わるとなると、遅延の原因になり、
宇高の絶対本数を減らす必要も出てくるかもしれない
806: 2015/01/05(月) 22:45:07.52 ID:nFNMUWx30(4/9)調 AAS
宇高が遅延すれば、東海道にも影響が出る
結局、宇高は排除か得策かもね
807: 2015/01/05(月) 22:45:59.82 ID:YXHWDoLC0(5/6)調 AAS
何か必死だが、
宇高排除なんかできないし、現実的じゃないからwww
悔しいのうwwwww
808: 2015/01/05(月) 22:47:21.25 ID:nFNMUWx30(5/9)調 AAS
>>804
ID:YXHWDoLC0さんや、
何故9.9.2が蔓延っていたところから、
5.5.5になったのか、それを考えないとね。
理由が分かったのならまた書き込みな。
分かるまではROMってな。
809(1): 2015/01/05(月) 22:48:27.61 ID:nFNMUWx30(6/9)調 AAS
おまえの火病り方が面白いから真似してみたんだよ(笑)
お前より現実的だから、排除しようだなんて思ってないよ(笑)
810(1): 2015/01/05(月) 22:49:59.15 ID:KQsvQC5y0(1)調 AAS
>>795
上野から品川方面24本/時が実現しても、品川から朝の常磐は無いからな
自ずと常磐の品川行きは限られる
811(1): 2015/01/05(月) 22:52:01.37 ID:YXHWDoLC0(6/6)調 AAS
>>809
そうか、なら安心だ
じゃ、お前の書き込みは一考の価値もないな
812: 2015/01/05(月) 22:56:25.02 ID:nFNMUWx30(7/9)調 AAS
>>811
一義的なモノの見方しか出来ないID:YXHWDoLC0に考えることなんて出来るの!?
自分とこの利益が出ることしか願えなくて、「JR東日本がどう考えるか」の思考がゼロ。
そんな君が"一考の価値もない"なんて言える立場じゃないよ(笑)
813: 2015/01/05(月) 23:00:42.38 ID:8trZ7v2d0(4/4)調 AAS
まあ、何を語るにせよ「JR東日本は初年度から常磐線を5本/h直通させた」という
事実を基に議論しないと意味がないな。
814(1): 2015/01/05(月) 23:02:42.47 ID:nFNMUWx30(8/9)調 AAS
>>810
上野東京ライン南行が24本でも、東海道線7:33〜8:28は9本。てことは13本がチタに入庫。
案外行けそうだな。
815(1): 高崎厨 2015/01/05(月) 23:03:46.45 ID:E40k+Oh70(1/2)調 AAS
3レス以上してるIDはNG推奨w
816(4): 2015/01/05(月) 23:06:17.18 ID:6dzn4eXB0(1)調 AAS
来年、少しくらいなら宇都宮高崎の増発はあると思っている方が結構いますが、
来年の改正では、ほとんど宇都宮高崎の増発はないと思われるよ。
どういうことかというと
今回の発表、JRはご丁寧なことに全ての列車番号まで発表してくれています。
これをちゃんと調べれば、来年がどうなるか大かた予想ができるからです。
次年度の変更分は予め織り込んで列車番号はつけるのが定石です。
列車番号をいじる白紙改正には3年程度かかります。
各支社の調整から、枝線への接続の調整などに時間がかかるためです。
今回のダイヤの列車番号を見ると、宇都宮高崎にはほとんど予備が用意されていません。
宇都宮線-東海道線系が15xxM、高崎線-東海道線系が18xxM。常磐中電が、11xxM。
一列車一列車みてみましょう。
予備が用意しているのはデータイムの常磐だけです。常磐は欠番がありそれが3月改正以降上野止まりのようです。
宇都宮高崎の上野止まりは、直通列車と同一体系の列車番号を与えていません。東京止まりは同一体系です。
このため、今回改正での上野止まりを次年度上野東京ラインに乗り入れようとしても列車番号の枠がないのです。
そう書くと、番号なんてふり直せばいいんではないかと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、
それを行う事が白紙ダイヤ改正なのです。
1本番号をいじると以降の列車を全て変更しなければならなくなるからです。
常磐快速の列車番号は、国電当時の列車番号を継承したものを使用していて、運用番号が列車番号になっています。
この為、列車番号は連番となっておらず、そのため列車番号から来年の予備分は予想することが不可能です。
よって確実に言えるのは、
実績を見て、常磐中電のデータイム用の予備ダイヤを本ダイヤへ昇格させることができる。
朝夕のダイヤの増分は常磐は予想できなく、確実なことが言えない。
宇都宮高崎は列車番号に予備枠が用意されていない
ということが言えます。
皆さん、発表されたダイヤをよく見てみましょう。
817: 2015/01/05(月) 23:07:53.76 ID:nFNMUWx30(9/9)調 AAS
>>815
うるさくてすまんの。頭悪い奴が居るもんで、つい熱く説教しちまった。
そろそろROMるわ
818: 2015/01/05(月) 23:20:33.67 ID:vqxS0vHr0(1)調 AAS
常磐は秋葉原留置分2+231転属分2+531増備分1でぴったしなんだよ
つまり現時点では増発余地は0
819(1): 2015/01/05(月) 23:25:14.17 ID:ZqphAJtv0(1/2)調 AAS
上野から黒磯直通
東京から沼津直通
増えるの?
820: 2015/01/05(月) 23:27:04.81 ID:Snq6PpOV0(1)調 AAS
>>680
>115系15両編成は迫力あるな。
サハ115廃車前にリバイバル15連を是非!
821(1): 2015/01/05(月) 23:28:57.45 ID:0ssQ7ceW0(1/2)調 AAS
ひたち品川駅乗り換え可能となったことで、乗り継ぎ割引可能となりますか?
822: 2015/01/05(月) 23:29:18.10 ID:h49FKORy0(2/2)調 AAS
【宇都宮線 遅延】宇都宮線は、東海道線三島〜沼津駅間で発生した人身事故の影響で、列車に遅れや運転変更が出ています。
823: 2015/01/05(月) 23:34:14.10 ID:0tbx/a3R0(1)調 AAS
【東海道線 遅延】東海道線は、宇都宮線那智塩原〜黒磯駅間で発生した人身事故の影響で、列車に遅れや運転変更が出ています。
824: 2015/01/05(月) 23:34:53.30 ID:Odsk4hog0(1)調 AAS
>>757
千代田線と常磐線なら所要時間はほとんど変わらない
千代田線 北千住→大手町18分(二重橋前は20分)
常磐線 北千住→東京 おそらく19分
(ラッシュ時は北千住〜上野は12分、上野〜東京間は上野停車時間を含めて7分)
北千住を通り、新橋か品川が目的地の人なら、北千住に停車する他のどの路線よりも常磐線を使う方が断トツで早くなる
825(2): 2015/01/05(月) 23:35:04.04 ID:S6MWnePt0(1)調 AAS
>>821
乗継割引があるのは東海道・山陽新幹線では新横浜ー新下関まで。
品川や東京はもともと対象外。
826: 2015/01/05(月) 23:37:00.51 ID:0ssQ7ceW0(2/2)調 AAS
>>825
ありがとうございます。
827(1): 2015/01/05(月) 23:38:11.42 ID:1D4IIiG90(1)調 AAS
>>819
減ります。
828: 2015/01/05(月) 23:38:48.69 ID:ZqphAJtv0(2/2)調 AAS
>>827
そうなんだ、残念
829: 高崎厨 2015/01/05(月) 23:53:42.29 ID:E40k+Oh70(2/2)調 AAS
>>816で一気に大人しくなってワロタw
830(1): 2015/01/06(火) 00:07:35.21 ID:KrxkqnK00(1)調 AAS
>>816
去年だったか湘南新宿ラインが増発されたけど、あれの列車番号はどうだったの?
列車番号ずらすのに3年もかかるんじゃ大変だな・・・
831: 高崎厨 2015/01/06(火) 00:21:50.52 ID:r4V3O2yX0(1/3)調 AAS
・上東ライン(上野〜品川)における常磐線
=湘新ライン(池袋〜大崎)における埼京線
と考えればいいんじゃね
832(1): 2015/01/06(火) 00:23:18.02 ID:N1Jh/Bhu0(1/3)調 AAS
>>830
2013年の時刻表と最新の時刻表で確認したけど、
6時台、8時台、21時台と同じ列車は同じ時刻、同じ列車番号だよ。
どの列車を増発したか、私は承知していないので
どの列車が増発されたか、駅と時刻、行き先でいいから特定して聞いてくれたら調べてさしあげるよ。
833: 2015/01/06(火) 00:39:45.80 ID:DoddQvjsO携(1/4)調 AAS
>>816
白紙の意味おかしいだろ
2013年3月改正で朝の東海道下り伊東行き1本が熱海行きに変更されたが
それに伴って該当列車の番号も500番台から700番台に変更
500番台の抜けた穴は詰められ700(〜900)番台が増えた分は後ろにずらされた
これを白紙改正と言うか?
ぼくの主張がしたいんだか知らんがあまりにも滅茶苦茶すぎる
185系普通列車の終焉にまつわる列番変更を調べて反省するように
834(1): 2015/01/06(火) 00:42:43.26 ID:PjvAjN7V0(1)調 AAS
>>832
すまない、2013年3月の改正だった。
南行 高崎 6:10 浦和7:43 新宿8:11 国府津 9:32
北行 国府津 17:54 新宿19:13 浦和19:37 籠原 20:36
の一往復が増発したみたい。
835: 2015/01/06(火) 00:43:07.20 ID:VD0ZqII50(1)調 AAS
今回改正で日中需要は満たすので次回も増えない
増えるのは朝だけ ・・・ で
朝、東海道線下り(南行き)直通は増やせないので
増便は全て品川止まり田町回送・昼寝、せっかく造った新編成が日中無駄になる
どうせ無駄にするなら、安い編成の方がよい ・・・ と考えれば?
836(1): 2015/01/06(火) 00:53:33.16 ID:/YO1rfXu0(1)調 AAS
もしも24本/時が入るのであれば、
宇:高:常=10:10:4
くらいかな。
837(2): 2015/01/06(火) 01:02:42.76 ID:tIU7tcnr0(1)調 AAS
>>825
はまかいじって乗り継ぎ割引あるの?
838: 2015/01/06(火) 01:06:04.09 ID:YPRjF5F70(1/2)調 AAS
>>836
宇高の現行より増便はないだろw宇高とも朝ラッシュで9本程度だぞ。
仮に24本/hになって、宇高が全部東京方面に入るとしても、9:9:6だろ。
9:9:6もさすがにあり得ないと思うが。
839(1): 2015/01/06(火) 01:15:37.75 ID:Tqgu2vke0(1/2)調 AAS
24本なら6:6:6:6だな。
束の本音としては高崎はゼロが望ましいが高崎沿線は民度が低く、すぐに暴力沙汰を起こすから怖くてできないんだな。
840(1): 2015/01/06(火) 01:43:17.71 ID:YPRjF5F70(2/2)調 AAS
>>839
そんなことしたら常磐の中距離電車が足りなくなるがなw
我孫子始発の415とかE501を設定しなくちゃならなくなるぞ笑
さすがにあと5本もE531を増備はしないだろう。交直両用は高くつくし。
841(1): 名無しの電車区 2015/01/06(火) 01:56:38.43 ID:C0rYKE5F0(1)調 AAS
このスレを見ていると高崎線民って本当に電車が好きなのか疑問に思う
感情的な事しか言わず知的ではない
ただ常磐線が嫌いなことだけが伝わってくる
まさに支離滅裂w
だからまともに話を聞く気にもならなくなった
842: 2015/01/06(火) 02:50:21.34 ID:eWhX3B7+0(1)調 AAS
>>841
高崎線民じゃなくて、高崎線民と思われる(装ってる可能性あり)一部の腐れ馬鹿がアタマの悪い発言を繰り返してるだけ。
十羽一絡げにしちゃ他の住民に失礼。
843: 2015/01/06(火) 06:43:36.30 ID:1k3+kM8u0(1)調 AAS
3行以上は読まないよ。
844(1): 2015/01/06(火) 07:28:58.01 ID:ZoXjWliT0(1/4)調 AAS
>>635>>635
真面目に立体交差を設置するとして、鶯谷〜日暮里間に設置しようとすると
京成はまだしも道路の立体交差が致命的な支障となるので
選択肢は秋葉原〜上野間しかない。留置線への回送線を割けば決して無理ではないが、
これだと秋葉原で一旦下った後にまた登って下ることになるから・・・
845(3): 2015/01/06(火) 07:56:44.54 ID:Tqgu2vke0(2/2)調 AAS
安上がりに立体化するなら10-12を廃止して9-10ホームを短縮
そこに13-17に向かう宇高本線から9に上がれる短絡線を作ることかな。
今の宇高連絡線上り線は常磐下り線に転用する。
5 宇高下り
6 常磐下り
7 常磐折り返し本線
8 常磐上り
9 宇高上り
13-16 宇高折り返し本線
17 常磐上野止、ピーク時に7で捌けない分を上野留置
846(1): 2015/01/06(火) 08:00:59.10 ID:rBU0djiM0(1)調 AAS
>>814
上り東海道線は無視か
847: 2015/01/06(火) 08:17:49.08 ID:Pl0m5IAX0(1/3)調 AAS
>>846
下り宇高分以外の北行は尾久入庫ってことでいいんじゃね
848: 高崎厨 2015/01/06(火) 08:29:18.79 ID:LPAc0NJo0(1)調 AAS
湘新は開業後3年弱で池袋立体交差化したので、2017年度くらいに上東も上野立体交差化するかもね
849(1): 2015/01/06(火) 08:34:52.44 ID:c+4sxvm30(1/3)調 AAS
>>840
久々にステンレス列車を我孫子〜友部で見たい気もするw
850(1): 2015/01/06(火) 08:48:52.88 ID:AXBYnq4lO携(1)調 AAS
立体交差化工事費用に見合う増収が見込めるか?
そもそも2年後増発が必要なのは朝上り(南行き・品川止まり田町回送)だけで、常磐線下り(北行き)増便は不要
851: 2015/01/06(火) 09:00:22.33 ID:ZMg2bCEj0(1/2)調 AAS
>>850
立体交差の費用は、北千住の競合路線から奪った分の運賃収入で賄えるのかもしれない。
もし立体交差が完成すれば、常磐線は品川までならガンガン増発出来るし(データイムは全列車が品川行きという設定も可能)、
本数を多くすればメトロやTXからそれなりの乗客を移行させることが出来るだろう。
852: [age] 2015/01/06(火) 09:05:29.22 ID:828Xwds40(1)調 AAS
>>849
E531系「…」
853: 2015/01/06(火) 09:22:06.53 ID:g5VZSK4m0(1)調 AAS
>>834
2013年3月の改正ですね。
全列車浦和停車や東海道線も変更をかけていて 、湘南新宿・東海道線関係で大きな変更をしてますね。
これを白紙改正と言うのかどうかは、はっきりとした基準や定義が 無いのでどうこう言うのは難しいですが、湘南新宿に関しては、増発は1本列のみでも、列車番号の振りなおしをしている大きなものですね。
白紙改正と言わず、列車番号変更を伴う大きな改正といえばよかったですね。
この改正の前の大きな改正は2009年3月ですね。
854: 2015/01/06(火) 09:35:28.49 ID:vOmjTSWJ0(1/3)調 AAS
ダイヤを見ると2年目が判明する
まあ無理に入れても宇高1本ずつ
宇高の枠はほぼ使い切った
これが真相
855(3): 2015/01/06(火) 09:39:14.27 ID:CTp/Fvr50(1)調 AAS
日暮里に宇高ホームを作るのはすぐできそうだな。
尾久日暮里間を複線化して2線分の敷地にホームを作れば良いだけだし建設費は尾久日暮里間を複線化して出る余剰敷地を道路用地として売ればお釣りが来る。
山手京浜東北との乗り換えが便利になって上野行きのガラガラも解消されるし尾久日暮里間の運賃特例も解消されて便利になる。
いざというときには速やかに上野東京ライン乗り入れを中止して全便上野地平ホーム発着に切り替えることができ、ダイヤの乱れに強くなるのもメリットだ。
遅くなるのが心配なら新幹線開業前の状態に戻すという意味で浦和を通過すればいいだけだし。
856(1): 2015/01/06(火) 09:42:36.96 ID:c+4sxvm30(2/3)調 AAS
南浦和に上野東京ライン・湘南新宿ラインのホームを作るべき
857(1): 2015/01/06(火) 09:44:08.03 ID:ZoXjWliT0(2/4)調 AA×
![](/aas/rail_1419755349_857_EFEFEF_000000_240.gif)
858: 2015/01/06(火) 09:44:21.27 ID:DphzuQs60(1)調 AAS
>>855
すごいレベルのバカがいるな
859: 2015/01/06(火) 09:51:28.98 ID:tGcU3JQe0(1)調 AAS
>>855
東北線の乗降客数順位
1.大宮
2.上野
3.赤羽
4.浦和
埼玉県以北の乗降客数順位
1.大宮
2.札幌
3.浦和
4.仙台
浦和の通過ははっきり言って無理。大宮の影に隠れて目立たないが、実は主要駅だったりする
860(1): 2015/01/06(火) 09:57:12.47 ID:nZ/m1fGA0(1/2)調 AAS
>>845
ん?常磐線は上下線になるのか?
他の路線は北行と南行に変更になるんだけど
>>856
仮にJRがそんなことするなら、その前に武蔵野線で
臨時便じゃなく本格的に大宮〜府中本町のむさしの号を
通勤電車として運行させるのが先だろう
861: 2015/01/06(火) 10:17:13.80 ID:EG17DQQT0(1)調 AAS
トンキン弁はオカマ言葉w
862(1): 2015/01/06(火) 10:22:12.72 ID:33Utzuds0(1)調 AAS
>>837
はまかいじは新横浜で乗り継げば乗継割引適用されたと思う
863: 2015/01/06(火) 10:36:17.95 ID:Qjf7N3Wq0(1/3)調 AAS
>>855
新幹線開通前、普通列車は30分毎の時代の方がいいなんて奇特な方ですね
画像リンク
というか、お前はネタで「浦和通過」を言ってみたいだけだろ。赤羽通過浦和停車の特急が設定されるこのご時世に何寝言を言ってるんだよ…
とマジレスしてみました
864: 2015/01/06(火) 10:45:20.12 ID:ZMg2bCEj0(2/2)調 AAS
>>845
なるほど。
常磐下りをいじれないなら宇高上りの方をいじるのもアリだな。
865: 2015/01/06(火) 11:12:53.96 ID:Qjf7N3Wq0(2/3)調 AAS
常磐線はラッシュ時の集中率が高い路線だから、他路線からの転移はあまり望んでいないと思うぞ
1日1万人でも転移してくれは十分工事代は捻出出来るんだろうけど、ラッシュ時乗車率の高い路線として槍玉に挙がるのは嫌がるだろう
866: 2015/01/06(火) 11:13:19.74 ID:iStL81zOO携(1)調 AAS
大変だな、まだ「ぼくのきぼうするじょうばんせん」やってんのかw
867(1): 2015/01/06(火) 11:36:34.89 ID:ZoXjWliT0(3/4)調 AAS
>>860
>仮にJRがそんなことするなら、その前に武蔵野線で
>臨時便じゃなく本格的に大宮〜府中本町のむさしの号を
>通勤電車として運行させるのが先だろう
これは同意するわ。
余裕のない中央線への直通でなくとも府中本町発着でも乗り換えが1回だけになるしいいよな。
府中本町発大宮行き(むさしの)を30分間隔で毎時2本設定、
府中本町発西船橋方面行きを毎時4本、むさしのの東所沢始発の列車を毎時2本運行すれば、
実質的に本数は減らないしね。
しもうさは遠回りで時間食うだけだし、需要は比較的少ないので控えめで。
増やしすぎると貨物線、湘南新宿ラインへの影響も出てしまうし。
// 府中 東所 北朝 大宮 南浦 南越 西船
…… 1600 1617 1624 1638 止/ // //
臨時 1603 1619 // // // // //
…… // 1620 1627 == 1638 1649 1722
臨時 1609 1626 1633 == 1644 1654 止
…… 1612 1629 1636 == 1647 1658 1731
臨時 1615 1632 1639 1653 止/ // //
…… 1621 1638 1645 == 1656 1707 1740
臨時 1627 1644 1654 == 1702 1712 止
…… 1321 1338 1345 == 1356 1406 止
…… // // // 1347 1359 1410 1443
(↑しもうさを設定する場合のスジ)
臨時というのは競馬臨のことね。
868: 2015/01/06(火) 11:44:44.19 ID:kjksCnaa0(1/4)調 AAS
東関東の渋谷、柏w
869: 2015/01/06(火) 11:46:08.46 ID:KI+pNmJ/0(1)調 AAS
>>867
案内しっかりしないとな
東所沢行見送る客多いから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.114s