[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★33【東海道】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616: 2015/01/04(日) 17:54:41.21 ID:kjYSdutq0(3/3)調 AAS
つーか夜のライナーって小田原に行ったあと回送で田町に戻る列車が結構ある。
あんな労力を割くのに乗車率がイマイチじゃあね。
小田原付近に留置できるぶんだけ残せばいいよ。
617
(2): 2015/01/04(日) 17:55:09.85 ID:/Pb3ibEb0(2/3)調 AAS
湘南新宿ラインはパンク寸前だから埼京線の普通列車を山手線に乗り入れさせてしまえばいい。

日中は池袋から山手線に乗り入れて1周して池袋終着として折り返し。
ここで埼京線から乗り入れてくる列車に接続というパターンを組む。

5番線 山手線内回り(埼京線から)
6番線 山手線内回り/池袋止まり
7番線 山手線外回り/埼京線から

8番線から埼京線下りへの配線は特に問題ないし、埼京線上りから5番線への接続も
平面交差を伴うものの支障は少ない。

新宿の代々木方に引上線を設置し、夕方以降は新宿折り返しで運行。
618: 2015/01/04(日) 18:01:44.08 ID:/Pb3ibEb0(3/3)調 AAS
>>610>>612
スワロー踊り子待ったなしだな(笑)
使用車両はスーパーあずさのお古のE351系(笑)
619: 2015/01/04(日) 18:08:26.43 ID:wshFlw370(3/3)調 AAS
E351系はできはよい、くたびれてるだけ
185、215系は廃車の模様。
620: 2015/01/04(日) 18:11:02.97 ID:Nj/IVx7o0(1)調 AAS
>>617
定期の関係で常磐線から地下鉄経由でなく山手線内回りで渋谷まで行ってる俺みたいなのはガン無視な宇高厨の考えかな
意外と需要あるみたいで週2〜3日は日暮里から渋谷まで30分弱立ちっぱなんすよ
621: 2015/01/04(日) 18:11:40.69 ID:qT1CDwxo0(1)調 AAS
>>562
東日本だけだろそんなの。
622: 2015/01/04(日) 18:17:06.89 ID:pxqn6OS80(1)調 AAS
東京始発が減るから、湘南ライナーを利用する人が増えそうな気もするけどそうでもないのかなあ
623
(1): 2015/01/04(日) 18:19:29.19 ID:nv24C2C50(4/4)調 AAS
通勤快速は北側は上野発着、東海道は東京発着でないと通勤快速の意味が無い
624: 18切符、北陸平行在来線の通過利用不可能。 2015/01/04(日) 19:04:48.38 ID:bOLpkY2G0(1/12)調 AAS
北陸新幹線開業後の18切符の取り扱いについて。

北陸新幹線開業後の平行在来線(長野ー直江津ー金沢)間。
18切符の利用は不可能になった。
通過利用は認められない模様。

ただし、湖西線方向からの、金沢ー高岡間について
枝線利用に限って通過利用が可能に、
一方高岡ー直江津・長野間は相互の通過利用は認められず別料金となる。

北海道新幹線の函館ー東室蘭も18切符が使えないと予想報道が多い。
625: 2015/01/04(日) 19:06:25.57 ID:bOLpkY2G0(2/12)調 AAS
上野東京ラインについては
常磐線ダイヤについてはまったくのほど変更されておらず
前後現状維持状態。(様子見状態)

したがって2年目以降に常磐線が大増幅されると思われる。
626: 2015/01/04(日) 19:09:33.11 ID:bOLpkY2G0(3/12)調 AAS
>>623
すでにダイヤは発表されているが

夕夜間のアーバン・ラビットは上野始発で変わらず。
昼間以外の通勤快速とアクティーは上野発着と思われる。(直通記載なし)

ダイヤきちんと発表されているだろうが・・・
ごらあああ。
627: 2015/01/04(日) 19:11:42.92 ID:bOLpkY2G0(4/12)調 AAS
18切符を使った東西横断は唯一東海道線だけとなる。

ながら号の切符取りずらくなるな。
廃止になったら・・・・・。
・・・・コワ・・・
628: 2015/01/04(日) 19:13:05.73 ID:4ruQ3tS50(1)調 AAS
>>617
なにを無茶なことをw
それに埼京線に普通列車なんてない。中距離電車じゃないんだから
あるのは各駅停車と快速と通勤快速
629: 2015/01/04(日) 19:19:46.68 ID:bOLpkY2G0(5/12)調 AAS
東京上野ラインでの話題は2年目にどうなるかに移行しているわけだが。

社長が
@動向を見て本数を変える
A2年目に大きな改正を行う。
といっている。

宇高については、大枠を組みなおした一方
湘南ラインと夕夜間の快速も現状維持とした。

常盤は3月改正前後比較してまったく変化が見られない状況であることと、
常盤ダイヤは偉く宇高と違って偏った、非本格的なダイヤであることから
2年目にきちんとダイヤを大きく作り変えるのだろうと思われる。
快速列車が増便(品川)もあるのでは?

宇高2年目は系統整理だけで、宇高は大きな変化はないだろうと予想。
630: 2015/01/04(日) 19:21:51.66 ID:bOLpkY2G0(6/12)調 AAS
2年目の常盤は怖い。
と俺は予想する。

一方宇高は一度形が決まったら、打ち破るのは困難と予想。

2年目は常盤の大勝利か?
631: 2015/01/04(日) 19:31:34.16 ID:bOLpkY2G0(7/12)調 AAS
結論から言えば。

東宇高系統の夕夜間の快速・通勤快速などは現状維持。
東海道線の上野始発・宇高の上野始発も堅持され。

結局早くいって並べば座って帰れる・・・・。
これについては安堵し、ほっと一息つけるところ。
東海道は主戦場が東京から上野に移るのみであり、ダメージはすくないと思われる。
632: 2015/01/04(日) 19:32:50.14 ID:bOLpkY2G0(8/12)調 AAS
おれはオマンコがしたい。
オマンコがしたい。

なめたい。
突きたい。

それだけが望みである。
633: 2015/01/04(日) 19:42:39.75 ID:Xk8JtIFO0(1/2)調 AAS
ケツマンコ
画像リンク

634: 18切符、北陸平行在来線の通過利用不可能 2015/01/04(日) 19:47:50.28 ID:bOLpkY2G0(9/12)調 AAS
北陸新幹線開業後の18切符の取り扱いについて。

北陸新幹線開業後の平行在来線(長野ー直江津ー金沢)間。
18切符の利用は不可能になった。
通過利用は認められない模様。

ただし、湖西線方向からの、金沢ー高岡間について
枝線利用に限って通過利用が可能に、
一方高岡ー直江津・長野間は相互の通過利用は認められず別料金となる。

つまり東海道線しか東西をつなぐ手段しか残らず。
635
(2): 2015/01/04(日) 19:48:05.05 ID:Si45G/7q0(1)調 AAS
2年後には常磐利用者や常磐沿線自治体から直通増発要望が殺到してるのは容易に予想できる。
そこでJR東が「増発には平面交差解消が必要」と言えば、沿線自治体から立体渡線建設の為の
資金提供が受けられる可能性がある。
そのための「2年」なのかも知れない。
636: 2015/01/04(日) 19:48:27.50 ID:NI8IqstI0(1)調 AAS
上野東京ラインスレです。
637
(1): 2015/01/04(日) 19:50:42.69 ID:Xk8JtIFO0(2/2)調 AAS
>>635
お布施に頼るとダイヤに変な縛りが出来るから
経営の根幹に関わる路線ではやめた方がいい
638: 18切符、北陸平行在来線の通過利用不可能 2015/01/04(日) 19:55:05.04 ID:bOLpkY2G0(10/12)調 AAS
>>637

2年目の大きな白紙改正では
常盤が偉く不気味で怖いんだよ。
639: 2015/01/04(日) 20:31:01.34 ID:uFN7N8dm0(2/2)調 AAS
>>614
>グリーン車をご利用下さい

いつから指定席になるんだよ
640: 2015/01/04(日) 20:33:48.39 ID:I8tQmElz0(1)調 AAS
上野の平面交差はもう解消しないだろ
きついラッシュ時でもあと5本しか入れないんだから

宇高が入るなら常磐は増やさないし
常磐が入るなら東海道の一部を常磐に入れれば
今のスジで捌けるようになってるし
641: 2015/01/04(日) 20:50:00.42 ID:SvelhJlG0(1/2)調 AAS
ダイヤグラムを引いてみた
朝夕のみ
画像リンク


夕方で渡りが発生する箇所をマーク
画像リンク

642: 2015/01/04(日) 20:50:28.08 ID:jSicrj3E0(1)調 AAS
常磐厨の妄想は別スレ作ってそっちで勝手にやれよ。
もう聞き飽きた。
643: 2015/01/04(日) 20:51:25.42 ID:SvelhJlG0(2/2)調 AAS
リンク間違えたので再投稿

ダイヤグラムを引いてみた
朝夕のみ
画像リンク


夕方で渡りが発生する箇所をマーク
画像リンク

644
(1): 2015/01/04(日) 20:56:07.49 ID:IY/FVaYS0(1/2)調 AAS
常磐線中電が増備されているが2年目以降で使われるかは不明
ただし2年目以降増えるのは品川発着なのは間違いない
645: 2015/01/04(日) 21:08:35.36 ID:bqc+Ns1b0(1)調 AAS
>>644
中電増備分は水戸支社改正プレスに記載の土浦朝8時台上り増発で使用される
646: 2015/01/04(日) 21:38:35.03 ID:P1TMBiV40(2/3)調 AAS
グリーン車の席にも座れない要領悪子がいるのか、JRも大変だな
647: 2015/01/04(日) 21:48:35.39 ID:bOLpkY2G0(11/12)調 AAS
俺の鉄道模型の世界では

115系の11両編成が主力なんですがね・・・・。

E231は全編成無論モノクラス10両編成です。
648
(2): 2015/01/04(日) 21:52:15.46 ID:bOLpkY2G0(12/12)調 AAS
115系300番台早く製品化されないかなといいながら・・・。
11両編成5本は像備するぜ・・といいながら

来年の大きなダイヤ改正で
@横須賀ー新宿ライン
A東海道ー上野東京ライン
分離決定だと予想してみる。
649: 2015/01/04(日) 21:53:24.67 ID:GT/7cr3q0(1)調 AAS
>>648
ふーん、小田急に白旗ですか
650: 2015/01/04(日) 21:54:08.27 ID:IY/FVaYS0(2/2)調 AAS
>>648
小田急と京急に客流れるな
651: 2015/01/04(日) 22:41:12.03 ID:P1TMBiV40(3/3)調 AAS
Webの乗り換え検索サービスとか乗り換えアプリっていつ更新されるの?
652
(1): 2015/01/04(日) 23:38:32.56 ID:YVooumV70(2/2)調 AAS
3月からの時刻表は、湘新と上東をまとめて大宮−横浜間が別ページになるのかね
653: 2015/01/04(日) 23:46:36.91 ID:p/xsVjVO0(1/3)調 AAS
常磐中電の増発なんかいらないから、
特別快速を北千住停めるなよ

どこまで常磐冷遇するつもりだよ!!!!
みんなで力を合わせて、北千住通過を勝ち取ろうぜ!!

どんどん常磐線を不便にされて、たまったものじゃない!!!
654: 2015/01/04(日) 23:48:17.12 ID:p/xsVjVO0(2/3)調 AAS
どうせ、50分くらい待ってでも特別快速に乗るのだから、それの停車駅増やされたんじゃ、たまったものじゃない
655
(1): 2015/01/04(日) 23:53:24.64 ID:p/xsVjVO0(3/3)調 AAS
JRも、一貫して常磐冷遇だよな

天王台の普通、快速停車といい、三河島、南千住、北千住の普通、快速全停車といい、
特別快速の北千住停車といい・・・

常磐利用者が困るように、困るように、
停車駅を増やし、より不便に、より不便にするよな

JRの職員なんか、常磐の連中に殺されても
おかしくないくらいだよ
656
(1): 2015/01/04(日) 23:58:32.87 ID:+sPLpngx0(1)調 AAS
>>655
天王台停車って、地元が騒いだんじゃなかったっけ?
657: 2015/01/05(月) 00:04:17.88 ID:FF4UzxG7O携(1)調 AAS
取手以北はこんなのしかいないのか
658
(1): 2015/01/05(月) 00:06:02.04 ID:gNgjSxUt0(1/2)調 AAS
柏駅も通過して欲しい
40年前は快速も中電も柏通過だった

柏通過してた時代の常磐線は他路線にはない特別なプレミア感があった
659: 2015/01/05(月) 00:08:18.00 ID:nFNMUWx30(1/9)調 AAS
常磐厨は常磐線スレに帰れよ…。
660: 2015/01/05(月) 00:09:29.35 ID:xUVNnGuA0(1)調 AAS
何歳だよ
661: 2015/01/05(月) 00:10:54.97 ID:Qz4bMPa10(1)調 AAS
>>658
なんだか柏がプレミアといってるように聞こえるのだがw
662: 2015/01/05(月) 00:12:09.57 ID:kTZ0LoMN0(1/5)調 AAS
でも日暮里〜いわきの中で最も上野東京ライン直通が停車する駅って柏駅だよねw
663
(3): 2015/01/05(月) 00:16:23.94 ID:gNgjSxUt0(2/2)調 AAS
常磐は朝5本しかなく
次年度以降もどんなに楽観的に考えても8本が限度

これでは混雑が直通電車に集中する

混雑分散のため直通電車の柏駅通過は極めて効果的
ま、柏の街も寂れて柏駅乗車人員は激減してるけどね
664: 2015/01/05(月) 00:19:48.42 ID:Yb+JV4mj0(1/8)調 AAS
>>656
地元が騒いだ?
天王台停車して、迷惑してるほうが明らかに大きいだろ
665: 2015/01/05(月) 00:21:42.80 ID:Yb+JV4mj0(2/8)調 AAS
停車駅が増えて、迷惑している声には応えず、
常磐だけはどんどん不便にする

まさか、上野東京ラインで、停車駅が増やされるなんて
とんでもない事をやるとは・・

どこまで常磐を苦しめるつもりだよ
666: 2015/01/05(月) 00:23:36.22 ID:Yb+JV4mj0(3/8)調 AAS
特別快速の停車駅増やすなら、今のままのほうが遥かに良い
特急料金は値上げするし、特急停車駅はおかしくするし、
特急の座席指定のシステムもおかしくするし

常磐にとって、上野東京ラインは迷惑でしかない
667: 2015/01/05(月) 00:26:54.68 ID:NoxANK9/0(1)調 AAS
>>652
個人的には(以下、南行について、北行はこの逆)、
東海道線のページに、
大宮〜上野間の発時刻が追加されて、その上に前項XXX(東北線・高崎線ページ)
で、品川発着の北側便については東海道線のページには記載しない。
(品川〜上野、大宮間は東北・高崎・常磐線のページもご覧くださいの記述を併記)

東北・高崎・常磐線に東京・新橋・品川の着時刻を追加、
(東京・上野発着の東海道線は記述しない、品川〜上野間は東海道線のページもご覧くださいの記述を併記)
東北・高崎線においてはその下に次項XXX(東海道線)
で、常磐緑は従来通り記載しない。
って感じの小規模な変化と予想。
668: 2015/01/05(月) 00:27:49.29 ID:jxlnlqi50(1/16)調 AAS
3600ミリ*800ミリの自作レイアウトの上を早速上野東京ラインの列車が走ったぜ。

一応主力の115系7+4の11連で、高崎発熱海行きの設定だ。
E531やE231/E233もあるが、115系を主力にするぜ。
やっぱ115系の11両編成はしっくりくるわあ。

1本に常磐線と宇高を入れるのも、
DCCを駆使して入れるのも一苦労。
E531なんか蹴散らせてやるぜ。

ダイヤ見ると、結構東海道線に余裕あるんだよな。
上野発着の東海道線普通列車が結構あるんだよ。(時刻表をみるからに)
ということは2年目以降にどうなるかが気になる。
@常磐線の増発=これは鉄板。
669: 2015/01/05(月) 00:29:48.90 ID:Yb+JV4mj0(4/8)調 AAS
常磐は今より不便にするというJRの強い、強い意志の表れだよ
JRにとって、常磐はそういう存在なのだろ

あのふんぞり返って、常磐民を見下すように立つみどりの窓口の職員見れば分かるじゃん
JRにとって、常磐民は客じゃない
奴隷だ。人間以下の存在だよ
670: 2015/01/05(月) 00:33:02.49 ID:jxlnlqi50(2/16)調 AAS
常盤のダイヤって、偏ってただ調整して入れただけっていう感じ。
したがって、来年以降にダイヤが固まったら7本は入りそう。
一方宇高はせいぜい1ずつ増やせば御の字だろ。
ダイヤみるからに。
671: 2015/01/05(月) 00:33:25.67 ID:Yb+JV4mj0(5/8)調 AAS
何が常磐線の増発だよ
特別快速が北千住停車になって、所要時間が激増してるのに

増発したところで、何の価値もない
馬鹿馬鹿しい

一度停車駅増やされると、減らすのはもう、絶望的なんだよ

増えた所要時間で乗り換えなんか余裕でできただろ
池袋方面なんか、所要時間増えただけだし
672
(1): 2015/01/05(月) 00:34:42.04 ID:G9Skbb+70(1)調 AAS
特別快速の北千住停車はTX対抗考えた上でのことだろ。
天王台は違うが、10年ほど前までの415系時代の三河島・南千住通過は415系の加速性能では特急に追い付かれるから仕方なくしていただけのことだし。

そもそも ID:Yb+JV4mj0はそんなに特別快速乗ってたのかよと言いたいが。
673: 2015/01/05(月) 00:36:21.31 ID:Yb+JV4mj0(6/8)調 AAS
>>672
TXに対抗できないし

1時間に一本だけ停車する
しかも、TXと比較して、たいして時間が短縮されるわけでもない特別快速に
北千住から乗り換えるやつなんかまずいない
674: 2015/01/05(月) 00:39:11.57 ID:Yb+JV4mj0(7/8)調 AAS
>415系の加速性能では特急に追い付かれるから仕方なくしていただけのこと

勝手な独自の見解をあたかも、当然のように言うのは鉄オタの特徴だよね
キモい
675: 2015/01/05(月) 00:39:59.97 ID:Yb+JV4mj0(8/8)調 AAS
あ、変なレスに返事しないほうが良かったね

失礼
676: 2015/01/05(月) 00:45:17.02 ID:jxlnlqi50(3/16)調 AAS
今回のダイヤ改正は車両の効率化の最初のステップだな。
東京・上野発着はずべて折り返しではなく、開始・終了となるダイヤ。
ここまでやればさぞかし経費が浮くだろう。
5.5.5.2を5宇.6高.7常.2常特あたりと予想。

JRは金儲けしか考えていないから、現段階では常盤線は相手にしない。
だが2年目は次の手を打ってくる。
常盤だ。
品川枠の拡大。
677: 2015/01/05(月) 00:47:41.56 ID:jFDEg8gD0(1/2)調 AAS
668であってたのにそこからの常磐の文字間違えてる時点で説得力無し
678: 2015/01/05(月) 00:50:21.09 ID:jxlnlqi50(4/16)調 AAS
おし!

115系11両編成に4両増結したぜ。

いまから快速アーバンを運転する。
679: 2015/01/05(月) 00:52:02.13 ID:jxlnlqi50(5/16)調 AAS
まあ6.6.8だな。
結論。

5.6.9かもしれないけど。
宇高は入れてもあと1だな。
おそらく。
680
(1): 2015/01/05(月) 00:54:39.28 ID:jxlnlqi50(6/16)調 AAS
おお。

115系15両編成は迫力あるな。
わが社では主力だ。永遠に。
300番台と0番台を大量に像備したいがな。

5.6.9だな。
これ以上は無理。
やっぱこれで確定。

2年目は常盤が大勝利。
681
(1): 2015/01/05(月) 01:02:20.63 ID:5x95M3kO0(1)調 AAS
とりあえず、自分はひたちとときわを品川発着ではなく横浜発着にして、踊り子も上野・大宮発着とか、特急もちょっとテコ入れしてほしかった
682: 2015/01/05(月) 01:10:42.91 ID:jxlnlqi50(7/16)調 AAS
しかし
上野発の快速アクティー熱海行きとか
上野発平塚行き
東京始発の宇都宮行きとかは驚いたな。
683: 2015/01/05(月) 01:34:05.64 ID:d01fSx//0(1)調 AAS
常盤が大勝利ってどこの路線?www
684: 2015/01/05(月) 01:34:39.28 ID:KTVU9kzy0(1)調 AAS
ぼくのきぼう
685: 2015/01/05(月) 01:36:18.66 ID:dDKxT91h0(1)調 AAS
きのうのぼく
686: 2015/01/05(月) 01:41:31.35 ID:XcpQ0cqQ0(1)調 AAS
宇高東海は、これ以上増やしようがないから
常磐しか増えないだけじゃないか?
687: 2015/01/05(月) 01:57:49.00 ID:N9Fr3yIB0(1)調 AAS
>>663
お前、俺の親より年が上なんじゃねーか(笑)

老いぼれはとっとと墓に行って埋まってろよ。
年金暮らしで社会に貢献してない役立たずが。
688: 2015/01/05(月) 02:00:13.91 ID:rBdImQJH0(1/2)調 AAS
おもちゃの電車で遊ぶぐらい大目に見てやれよ
689: 2015/01/05(月) 02:13:47.74 ID:7ZpvolQE0(1)調 AAS
>>663
老いぼれは千葉の恥
690: 名無しの電車区 2015/01/05(月) 02:33:14.47 ID:BWtPLgVZ0(1/6)調 AAS
声だけデカイ高崎線民のアピールは終わりましたか?
691: 2015/01/05(月) 07:43:05.52 ID:uS3VtgG/0(1)調 AAS
本当に常磐厨はウザい。
常磐スレで増発妄想炸裂させてろよ。
このスレに来るな。
692: 2015/01/05(月) 07:53:01.35 ID:KqQrOfDf0(1/8)調 AAS
枠を使い切った宇高は
もうこのスレ必要ないな

さよなら。
693
(1): 2015/01/05(月) 08:13:53.76 ID:kTZ0LoMN0(2/5)調 AAS
一番驚いたのは沼津発古賀行だよ
694: 2015/01/05(月) 08:15:13.92 ID:kTZ0LoMN0(3/5)調 AAS
宇高⇔東海はこれ以上増えようが無いが
2年目の品川発着はどこが増えるかは決まって無いよ
武蔵野あたりかもしれんぞ
695: 2015/01/05(月) 08:41:43.56 ID:xV8h0VS/0(1)調 AAS
7:7:6 だな。
696: 2015/01/05(月) 08:54:39.53 ID:7guClXQ+0(1)調 AAS
常磐は特急除いたらローカル線並みの乗り入れ本数だからな
田舎の路線バスみたいな運命かなw
697: 2015/01/05(月) 08:57:45.23 ID:/ZcXDtv80(1)調 AAS
大船以西
大宮以北
取手以北

これらは地方交通線の料金でいいんじゃないか?
698: 2015/01/05(月) 09:15:52.39 ID:Kammk6C60(1)調 AAS
>>693
そりゃ静岡から福岡まで行きゃあな。
699: 2015/01/05(月) 09:38:04.80 ID:p2U3ESdL0(1/2)調 AAS
>>681
大宮発の踊り子、N'EXは悲惨なもんだからなぁ。
路線バスの営業所始発の回送兼用みたいな感じだもの・・・・。
700
(1): 2015/01/05(月) 10:36:02.61 ID:jxlnlqi50(8/16)調 AAS
2年目は常盤大勝利は鉄板。

1年目
5.5.5

2年目
5.6.9

東海道枠は増えても後1本。
常盤は未調整でただねじ込んだ感じで、極端なダイヤ。
増えるのは常盤品川枠。

品川中心の拡大が2年目。
東海道は現状-0+1程度の増発と同数の中での調整か系統入れ替え。
701: 2015/01/05(月) 10:39:44.43 ID:jxlnlqi50(9/16)調 AAS
東海道線直通限界は0〜+1で7.7.6は無理確定。
+2は無理だろうよ。6.6.8は無理。

品川枠を宇高と常盤で取り合うが、
常盤には勝ち目はあるまい。
宇高は分がわるい。
702
(1): 2015/01/05(月) 10:45:35.73 ID:jxlnlqi50(10/16)調 AAS
おもちゃの電車で遊ぶこととしよう。

115系11両編成が一番お気に入りだ。
6本保有している。
211系10両編成が3本。
231が10両編成が5本。
233の10両編成が2本。
今後は115系0番台.300番台の11両編成をそれぞれ5本ずつ像備したい予定だ。

やっぱり東海道線直通は限界だな。
常盤品川行きと東海道直通が交互にやってくるダイヤが適正なのかもな。
東海道枠を8本にしないと7.7.6にならないんだぞ?
無理にきまっているじゃんん。
703: 2015/01/05(月) 10:49:59.10 ID:jFDEg8gD0(2/2)調 AAS
こいつ誤字に気付いてないんだろうか
704: 2015/01/05(月) 10:51:12.34 ID:Oom34T+30(1)調 AAS
常磐も常盤もどっちでもいい
705: 2015/01/05(月) 10:56:04.73 ID:kUXElA+D0(1)調 AAS
というか10両G車無しの相模鉄道直通の暁に常磐快速をかなり直通化が一番現実的なのかもな。
10両編成が最大の我孫子支線までも品川乗り入れしたあたりがヒントな気がする。
706: 2015/01/05(月) 10:57:19.28 ID:jxlnlqi50(11/16)調 AAS
宇高にとっては、
手持ちのポイントを使いい切って、ポイントが残っていない状況だな。
伸びしろは期待できない。

かき集めて1議席目を当確に収め、2議席目を厳しいが勝ちに行く戦いと見ていい。
3議席目はほぼ無理で、6.6.8も厳しい情勢。
品川枠は優先的に常磐が出れるから、宇高には譲らないだろう。

残り議席5
宇高
1議席は勝利確定 2議席目は厳しい情勢。
常磐
1議席を当確優勢で、2議席が頭一つリード、2議席を宇高と競り合っている情勢。
707: 2015/01/05(月) 11:00:47.31 ID:jxlnlqi50(12/16)調 AAS
相模鉄道直通の時には

新宿ライン
相模線が全列車普通列車
宇高が全列車快速になるような気がする。
708
(1): 2015/01/05(月) 11:06:46.85 ID:KqQrOfDf0(2/8)調 AAS
蛇窪短絡線があんな状態で
相鉄が入る余地があるんだろうか?
709
(1): 2015/01/05(月) 11:07:38.93 ID:sBXpEdkX0(1)調 AAS
しばらく来てなかったけど常磐厨大敗北で遁走の巻、かと思ったら
2年目は常磐大勝利間違いなし連呼中に鞍替えしてたのか
現実から目をそらすのとでかい声に見せかけるのだけは相変わらずだな
ここで叫ぶより三河島〜東京を一人で日に30往復を1年間毎日続ける方が増便には効果的だと思うけどね
710: 2015/01/05(月) 11:10:46.83 ID:KqQrOfDf0(3/8)調 AAS
9:9:2が5:5:5になったのに
常磐が大敗北なら
宇高はコールド負けだよ
711: 2015/01/05(月) 11:11:05.57 ID:jxlnlqi50(13/16)調 AAS
>>709

JRから時刻表発表されているから見てみいい。
もう宇高は増発の余地は安全圏1か厳しいが最大限界2だよ。
この時点で常磐勝ち確定じゃん。
712
(1): 2015/01/05(月) 11:13:39.69 ID:39eSpyCX0(1)調 AAS
ところで田町と品川の間にできる駅は停車するの?
713: 2015/01/05(月) 11:30:38.72 ID:0LmfiQ4v0(1)調 AAS
>>712
しない
というより駅ができるのは山手線と京浜東北線だけ
714: 2015/01/05(月) 11:36:43.33 ID:1edOW+dD0(1)調 AAS
京浜東北の快速が停車する
715: 2015/01/05(月) 11:54:09.91 ID:dzIPgD9z0(1/2)調 AAS
常磐線は松戸以北の快速停車駅から東京に行く人にとってはメリットがある。
716: 名無しの電車区 2015/01/05(月) 12:30:23.11 ID:BWtPLgVZ0(2/6)調 AAS
鉄ヲタとしては高崎線宇都宮線の直通より常磐線の方が面白味があるからなw
高崎線宇都宮線沿線のヲタ以外は常磐線寄りだよw
717: 2015/01/05(月) 12:43:21.07 ID:rBdImQJH0(2/2)調 AAS
開業一年で動向を探って必要な車両計画を行い、二年後に増便かな
718: 2015/01/05(月) 12:46:46.77 ID:EPDqHHE20(1)調 AAS
日暮里に停車する常磐が増えたほうが便利。
京浜東北の快速が通過するし。
719
(2): 2015/01/05(月) 12:57:58.24 ID:cZgPMpd70(1)調 AAS
いや沼津発前橋行きや黒磯発熱海行きなんて充分ヲタ的な価値あると思うけど
720: 2015/01/05(月) 12:59:07.72 ID:kTZ0LoMN0(4/5)調 AAS
沼津発宇都宮行で沼津に乗った客の6割は三島で降りるぞw
721: 2015/01/05(月) 13:02:14.48 ID:hU3G6AFiO携(1)調 AAS
>>708
大汐線復活があればね。
722: 2015/01/05(月) 13:53:17.17 ID:jhynlpPh0(1)調 AAS
トンキンヒトモドキ
723: 2015/01/05(月) 15:08:55.29 ID:2Q4xbPrj0(1)調 AAS
>>663

デタラメしか言わない流山いなかっぺおおたか厨はシネヨ

2011 柏 118,611
2012 柏 119,064
2013 柏 121,061
724: 2015/01/05(月) 15:09:39.57 ID:ouf3oeZC0(1)調 AAS
よっ、盛り上がってるね。
田舎の人には東京・品川・横浜方面直通は夢だからなあ。
725: 2015/01/05(月) 15:15:48.59 ID:jxlnlqi50(14/16)調 AAS
宇高にとって一番痛いのは
品川枠を今回取れなかったこと。
これは大きい。

東海道線直通は宇高
品川発着は常磐線
形を確立してしまった以上
宇高にとって2年目の改正はダメージが大きい。

宇高は入り込む隙がなくなるかも。
というより、品川発着=常磐が定着してしまうかもな。
1個でも品川発着が入れば、2個目3個目も入りやすいんだろうけど、
726
(1): 名無し募集中。。。 2015/01/05(月) 15:28:52.39 ID:BWtPLgVZ0(3/6)調 AAS
言われてみれば今のJRで品川を拠点としている便はないね
常磐線は今後品川を中心に展開していくのかw
727: 2015/01/05(月) 15:33:30.73 ID:wd+4bLqs0(1)調 AAS
>>719
あの固いシートではケツが痛くなりそう
728: 2015/01/05(月) 15:40:14.12 ID:dzIPgD9z0(2/2)調 AAS
>>726
線路戸籍で言えば山手線は品川が拠点なんだけどね。
729: 2015/01/05(月) 15:50:38.93 ID:E6nnf8ee0(1)調 AAS
長距離列車、E233系ならばあたり
E231系ヤマ車は最悪
730: 2015/01/05(月) 16:16:15.50 ID:AxTZIl6T0(1)調 AAS
ID:jxlnlqi50
コイツおもしれーなw
保存して置いて二年目のダイヤが発表されたら晒し貼りしてやろうww
731: 2015/01/05(月) 16:20:51.77 ID:c48T7Rth0(1/2)調 AAS
てか1年目の時点で品川止めあるし…
732: 2015/01/05(月) 16:22:46.39 ID:p2U3ESdL0(2/2)調 AAS
>>702
115系4連はスカ色のクモハ入りでヨロシク!!(当然モハは800番台)
733
(1): 2015/01/05(月) 16:59:55.71 ID:kTZ0LoMN0(5/5)調 AAS
二年目は常磐線の浜吉田発着が上野東京ラインに直通予定
734: 2015/01/05(月) 17:49:33.79 ID:UI+8Jo5D0(1/3)調 AAS
常磐線が全通すれば仙台から熱海まで特急でGOとかいう新幹線でも成し遂げられないことができるようになるんだな
735: 2015/01/05(月) 17:56:23.14 ID:JyDbIseB0(1)調 AAS
そこまで行くなら三島まで行くべき
736: 2015/01/05(月) 17:59:46.17 ID:uYbZNKVW0(1)調 AAS
品川
737
(1): 2015/01/05(月) 18:08:10.15 ID:8D8vztAU0(1)調 AAS
沼津発前橋とか、熱海発黒磯とか本当に無駄な電車
何の需要もないのに、走らせる、ただのオナニー電車
こんなの走らせる暇があるなら、東京発浜松でも東京発郡山でも、新宿渋谷経由千葉行きでも走らせろよ、糞会社
738
(2): 2015/01/05(月) 18:14:09.62 ID:YoiqUT2S0(1)調 AAS
平面交差を嫌って朝ラッシュが終わるまで常磐北行を出さない徹底ぶりなのに、どう考えると来年度の増便割当が常磐線になるという結論に至るのであろうか?
739: [age] 2015/01/05(月) 18:19:47.32 ID:WH6O4TQj0(1)調 AAS
>>737
じゃあ敦賀発播州赤穂行きとか網干発大垣行きはどうなんだ?
740: 2015/01/05(月) 18:30:02.07 ID:lZGqDrJ20(1)調 AAS
>>738
朝ラッシュで品川発常磐下りを設けることはまずない、流石に10本/hの合間を縫って平面交差するのは難しい
多くの人が言ってる通り、朝ラッシュ時の常磐上りは品川着の後田町回送して夕方まで待機だろう
田町はまだ容量に余裕があるので、この形なら朝ラッシュでの常磐増発は可能

常磐線優先になるかどうかは分からないが、朝ラッシュを中心に品川直通をいくらか増発するとは思うよ
もっとも「他社路線から客を奪う」という積極的な理由ではなく
「5本だけではとても対処出来ないので増やさざるをえない」という消極的な理由でだと思うけど
741
(2): 2015/01/05(月) 18:44:35.66 ID:spW6YsNY0(1)調 AAS
>>738
> 平面交差を嫌って朝ラッシュが終わるまで常磐北行を出さない徹底ぶり
と、その後の論理が繋がってませんよ。

わかってますか?

平面交差をさせないため、北行き設定しないでも運用できるようにするため、わざわざ総武線から車両を補充までして南行きを直通させてます。また、品川まで行きっぱなしでも車両をおいて置けるよう田町にわざわざ20数本編成分の電留を整備してますよ。

北行きをやらないって腹を括った途端、交差が完全になくなるのでなんでもありで、どうとでもなるようになっつちゃたんですよ。
平面交差があるから本数が制限sareru論理が完全に消滅したんだよ。
わかってるのかな〜〜
742: 2015/01/05(月) 18:46:10.39 ID:vF2DZHOcO携(1)調 AAS
>>700
痛々しい
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.560s*