[過去ログ] 東海道・山陽・九州新幹線車両総合10©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: 2015/06/15(月) 21:26:42.56 ID:QXQj+Tv10(4/5)調 AAS
>>570
その理屈を考えるなら、東海は同じ所有編成数でオリンピックでの増発に備え、
西も同じ所有編成数で、デジタルATC化に伴う増発を行えるんじゃないかな?
573(1): 2015/06/15(月) 21:34:35.82 ID:HjnloGgG0(3/3)調 AAS
>>568
広島運転所内に8連×6本、16連×3本を新たに運用開始したのが、2009年3月
新岩国の16連×2本の引き上げ線は、2009年9月にはまだ未完成
2012年4月には完成している
574(1): 2015/06/15(月) 23:36:09.46 ID:QXQj+Tv10(5/5)調 AAS
>>573
2009年3月は、のぞみが5本化された時だな。
そうすると、広島の増設分は5本化で使い果たしたか、
せいぜい九州新幹線開業まで。
新岩国の増設分は九州新幹線開業より後だし、枠が余っているとしても、
高々2本分だから>>560の考える8本には程遠い。
575(1): 2015/06/16(火) 00:40:13.97 ID:jAULXVB90(1)調 AAS
>>574
いや、西日本の編成数は2008年からほぼ変化なしだよ
16連は2008年が16連が39本で、2014年が40本でほぼ変化なし
8連以下も同44本→43本で変化なし
留置線だけ16連で8本換算分増えている
4連も縦列駐車以上はしていなかったし
576(2): 2015/06/16(火) 00:41:54.56 ID:EL6TTyMq0(1)調 AAS
>>553
廃車だろうなー
577: 2015/06/16(火) 01:14:16.06 ID:xgZ3laoh0(1/2)調 AAS
>>外部リンク[html]:www.sankei.com
15日午後9時5分ごろ、岐阜県垂井町宮代の東海道新幹線の線路内で、
人が立ち入っているのを巡回中のJR東海社員が見つけた。
駆け付けた警察官が新幹線特例法違反容疑で侵入者を現行犯逮捕したため、
同線の岐阜羽島−米原間で約20分にわたり運転を見合わせた。
県警によると、逮捕したのは女で外国人とみられる。
578: 2015/06/16(火) 08:14:12.82 ID:kCW1w9XY0(1)調 AAS
>>575
2008年3月を基準にするとそのようだが、
そもそも、2007年3月までは16連33本だったわけで、
2009年3月の増発に向けて1年前倒しというか、
500系からN700系への過渡期だったみたいな感じだろう。
車籍上16連でも単編成化待ちの編成も何本かあったようだし。
579(1): 2015/06/16(火) 08:28:03.32 ID:xgZ3laoh0(2/2)調 AAS
>県警によると、逮捕したのは現場近くの電子部品工場で働く中国籍の技能実習生の女(29)。
>調べに「寝るために侵入した」と供述し、容疑を認めている。けがはなかった。
>>外部リンク[html]:www.sankei.com
中国人の工作員が新幹線での死亡事故を起こして安全神話を崩壊させ
海外でのコピー新幹線売り込みに利しようという陰謀だろ
580(1): 2015/06/16(火) 12:30:06.49 ID:NO9vr34a0(1)調 AAS
そのうち本国でも高速鉄道線路内で切断死体発見のニュースが届きそうだな。
581: 2015/06/16(火) 14:22:40.62 ID:7lSGkJJB0(1)調 AAS
>>580
ならない
何故ならば発見される前に埋め・・おっと誰か来たみたいだ
582(1): 2015/06/16(火) 14:44:35.90 ID:R6zgULwB0(1)調 AAS
>>579
ドアに挟まれて引きずられて死んでもカウントされないわけだが
583: 2015/06/16(火) 17:41:49.82 ID:u5FpT8ai0(1)調 AAS
>>582
そのおかげで乗車中の死亡事故ゼロと、
いちいち断らなくてはならないんだけどねw
584: 2015/06/16(火) 19:40:47.19 ID:VLBzQXrs0(1)調 AAS
そもそも山陽新幹線の開業してないような大昔だったと思うけど、
自殺と思われる衝突事故は起こってるけどな。
当時はDNA検査なんてあるわけでもなし、
こっぱみじんになって、男か女かすらわからなかったというけれど。
585: 営団6000系を許さ無い千葉県民の会 [I AM NOT TeitoRapidTransitAuthority6000series] 2015/06/16(火) 21:58:39.11 ID:lZl1Avtd0(1)調 AAS
500系、700系はN700B(仮)で置き換えるべき
586:  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/06/16(火) 22:35:56.51 ID:pjgDRP960(1)調 AA×

ID:lZl1Avtd0
外部リンク[html]:hissi.org
587: 2015/06/17(水) 23:37:27.54 ID:mJW+X1GW0(1)調 AAS
>>576
V2は今年全検したばかりだろ
588(1): 2015/06/18(木) 18:33:53.99 ID:hyGqwIgB0(1)調 AAS
V2引退
589: 2015/06/18(木) 18:45:56.73 ID:c8uUoo9z0(1)調 AAS
>>538,576,588
馬鹿じゃねえの?
590: 2015/06/18(木) 19:14:01.47 ID:IlmHd0I60(1)調 AAS
西には全検を終えたばかりの車両を廃車にする余裕なんてないっす(´・ω・`)
591: 2015/06/18(木) 20:38:23.25 ID:biBvhRr30(1)調 AAS
C14だけではなく他のCwもまだまだ使いますよー
592(1): 2015/06/19(金) 04:53:20.58 ID:4t/36hSL0(1)調 AAS
CwってもしかしてBより長く使うのか?
593: 2015/06/19(金) 08:07:12.99 ID:U3dsEpdA0(1)調 AAS
Bの方が新しいでしょ
594: 営団6000系を許さ無い千葉県民の会 [I AM NOT TeitoRapidTransitAuthority6000series] 2015/06/19(金) 09:09:35.71 ID:ODCGuUK90(1)調 AAS
500系は観光列車に改造すべき
595: 2015/06/19(金) 10:22:19.44 ID:LuoDKDv+0(1)調 AAS
プラレールカーの次はお座席列車か足湯でもやるんじゃね?
596: 2015/06/20(土) 07:13:58.46 ID:0upXPEYP0(1)調 AAS
Bは経年の割に走行距離で傷んでいるから
現在のCwをいったん後期の車両(概ねC51〜)に置き換えたうえでなら
Bより長く使う可能性はあるかもね
でも現在のCw(C11〜18)はコンセントも含めてBより長く使うことはないだろう
597: 2015/06/20(土) 09:33:08.10 ID:FUWf5Tr10(1)調 AAS
>>592
2年以内に消えると思うが
598(1): 2015/06/20(土) 16:07:42.96 ID:r8rG+a330(1)調 AAS
B編成は東海こだまも多いけどのぞみと比べて負担はどうなのかな、距離は伸びにくいけど加減速多くなるね。
100系も300系も西日本持ちの方が長生きしていたわけだが…。
599(1): 2015/06/20(土) 19:38:57.22 ID:sTOqLWf/0(1)調 AAS
>>598
加減速ばかりも車両には良くなさそうだよな
B編成は、全体的に登場時からひかりやのぞみで酷使され気味だと思う
同時期のC編成よりも走行距離が伸びているかもよ
600: 2015/06/20(土) 23:42:21.98 ID:FOfwoz620(1)調 AAS
>>599
B編成の累計走行距離は同時期製造のC編成よりだいぶ長いだろう
N700系でも全検周期は東海のZ・X・G編成が26か月程度であるのに対して
西日本のN・K・F編成は18か月程度でだいぶ短い
東海は不定期便の受け持ちが多い分
不定期便の運行が少ない日には稼働しない編成が多く
平均走行距離が伸びにくいという理由が大きいと思う
601: 営団6000系を許さ無い千葉県民の会 [I AM NOT TeitoRapidTransitAuthority6000series] 2015/06/21(日) 02:18:02.69 ID:F6vuEjcC0(1)調 AAS
500系、700系、N700はN700Bで置き換えるべき
602(2): 2015/06/21(日) 03:20:54.44 ID:jpXHhx9M0(1/2)調 AAS
航空機の場合は飛行距離により劣化(痛み・くたびれ)よりも、
離着陸の繰り返し(離着陸回数)による劣化の方がはるかに激しいみたいだね
だから、国際線で長距離を飛んでいる機体よりも
日本国内ばかり飛行して距離は少ないけど離着陸回数が多い機体の方が
劣化が激しいらしい
603: 2015/06/21(日) 03:22:21.47 ID:jpXHhx9M0(2/2)調 AAS
↑もちろん、だからといって、それが新幹線にも当てはまるという意味で
書いたわけではないけどね
604(1): 2015/06/21(日) 03:25:33.39 ID:WeY8ctVk0(1)調 AAS
>>602
航空機の場合はまったく別で、離着陸回数が物を言う
上空は空気が薄く与圧もするので機体が膨らみ、地上ではまた元に戻るの繰り返し
新幹線の場合も、トンネルの箇所が物を言う場合はあるかもしれない
100系の頃は車体のヒビという話が良く話題になった
トンネルに入ると車体は圧縮されるけど、しばらくすると今度は
車体外部を流れる空気が薄くなるから外に引っ張られて膨張するの繰り返しdから
605: 2015/06/21(日) 09:47:31.61 ID:DvKmmJu20(1)調 AAS
>>602
かつてのB747ではJALで最初に投入された国際線用よりも後から入った国内線専用のSRのほうが先に撤退したなんてことも。
606(1): 2015/06/21(日) 21:50:22.06 ID:KlGkUMWr0(1)調 AAS
JALの747SRといえばJA8117
607: 2015/06/21(日) 22:03:07.51 ID:AzStJpa70(1)調 AAS
さあここは何のスレなのか考えてみようか
608: 2015/06/21(日) 22:18:45.57 ID:P5hgN53x0(1)調 AAS
オウムに入信
609(1): 2015/06/22(月) 02:51:38.79 ID:qvLhwZsD0(1)調 AAS
>>606
JA8117ではなくJA8119ではないか???
新幹線で言えばたとえばX17とX19を間違えるくらいの重大事項だぞw
610: 2015/06/22(月) 18:58:27.98 ID:S+XmA39j0(1)調 AAS
500系乗車中
611: 2015/06/23(火) 00:11:57.59 ID:PXMpXJoLO携(1)調 AAS
全検出場後のF1編成の空気バネカバーの色って海車と同様同じ色のままなのかね?
612: 2015/06/23(火) 01:39:11.43 ID:t/Lg3bGn0(1)調 AAS
>>604
300系は知らないが500系くらいからそのへんの問題はかなり対策出来てそうだな
500のアルミハニカム構造はコストは掛かったが剛性は抜群みたいな話は聞いた
700以降のアルミダブルスキンも問題起きた話は聞いてないから十分過ぎる性能なんだろう
>>609
はい
JA8117はSR型初号機、JA8119は…南無
613: 2015/06/23(火) 02:06:13.93 ID:1h/1AqIM0(1)調 AAS
ハニカムの部分は側面だけだけどな
天井は300系と同じ
614(2): 2015/06/23(火) 20:59:03.87 ID:UDP8HRtu0(1)調 AAS
@博総
B13が全検、N6が全検+K編成化改造工事で入場
K5は全検中、E5は全検+新ATC改造工事から出場間近
F1は全検出場済み
615(2): 2015/06/23(火) 21:27:59.96 ID:r6KrO4o70(1/2)調 AAS
>>614
乙です。
N6が全検出場ってことは、N編成の残りは3編成だね。
616: 2015/06/23(火) 21:29:57.26 ID:r6KrO4o70(2/2)調 AAS
>>615
× 出場
○ 入場
入力ミス失礼…orz
617: 2015/06/23(火) 22:02:44.76 ID:b5JW/XWq0(1)調 AAS
双眼鏡で覗いてるのか?
618(1): 2015/06/23(火) 22:24:41.99 ID:RzMvmXZ80(1)調 AAS
最近では700系の全検入場=生き延びる証になりつつあるな
619: 2015/06/23(火) 23:08:01.54 ID:oqeg3qHA0(1)調 AAS
>>618
あんまり関係ないだろう
置き換える新車がまだ入っていないから
今の時点で検査周期を迎えたら検査を通すしかないわけだし
JR西の700系16両の場合全検の周期は2年8か月程度でまた回ってくるわけだし
620(1): 2015/06/24(水) 01:19:24.94 ID:BSU2DxJq0(1)調 AAS
西日本持ちのN700系16連各種や700系Cwは言わば東海仕様で西日本生え抜き車両にはあるジャッキスポットの穴がないんだけど東海仕様車両受け入れのために博多の整備ラインを浜松と同じにしたのか?
621(3): 2015/06/24(水) 09:00:33.72 ID:H03WHSMb0(1)調 AAS
>>614
K5はとっくに運用開始しとる。台検入場じゃないか?
622(1): 2015/06/24(水) 09:11:19.42 ID:vqJPJi5I0(1)調 AAS
>>620
確か台車カバーを外せば穴があったはず
詳しいことは分からん
623: 2015/06/24(水) 10:45:18.30 ID:LftuBNoM0(1)調 AAS
>>621
K5は先々週あたりに全検入場したよ。
それに台検入場なら半日で終わる。
624: 2015/06/24(水) 17:50:49.79 ID:utuo7uO20(1/2)調 AAS
博多は東海仕様のジャッキ入れたんじゃなかったかな、昔の譲渡100系はどうしてたんだろう。
625: 2015/06/24(水) 20:50:20.78 ID:vphj9sEm0(1)調 AAS
>>622
「新幹線EX」誌(2015年春号)に、台車付近のカバーを外すと
ジャッキを受けるための場所が現れる、との記載あり。
626(1): 2015/06/24(水) 21:39:17.32 ID:ojLKY31K0(1)調 AAS
>>615
Z編成もまもなく改造が終わるし、未改造の編成も残りわずかだね。
最後まで残るのは年明け後に全検周期と思われるN9になりそう
>>621
いつの話してるの?K5は6/10頃から5回目の全検入場(検査の張り紙確認)してるよ。
台検は自走で8両ずつ庫8番線のジャッキを使うから車修場には入場しない
627: 2015/06/24(水) 22:21:44.11 ID:JbefYlFU0(1/2)調 AAS
>>621>>626
N5編成は前回の全検が一昨年12月で
JR西のN700系16両の場合全検の周期が
1年6か月程度でまわってきていることを考えると
N5編成は今まさに全検の時期と考えて妥当だね
628(1): 2015/06/24(水) 22:35:29.51 ID:Dt91IkCe0(1)調 AAS
今のZとNで残存してるのって
Z4、Z66、N7、N9、N11の5編成かな?
※入場中で全検後にX&K化されるものは除く。
629(1): 2015/06/24(水) 22:52:06.42 ID:utuo7uO20(2/2)調 AAS
Z1〜5くらい残ってるんじゃなかったかな、初期型が最後に残ったってのはある意味面白いような。
630: 2015/06/24(水) 23:06:54.02 ID:JbefYlFU0(2/2)調 AAS
>>629
Z1〜Z3は既にX1〜X3に改造されて運用にも復帰している
Z5はおそらく改造中
631(1): 2015/06/25(木) 09:43:32.57 ID:e+WPsMIC0(1/2)調 AAS
どうせ数年後にはZ0が復活して鉄道館入りする
632(2): 2015/06/25(木) 17:36:22.50 ID:XqNBfPqc0(1)調 AAS
>>631
入れる空きスペースあるかな?
633: 2015/06/25(木) 17:42:34.99 ID:mTc3cSVx0(1/2)調 AAS
金城ふ頭の方は北側に緑地帯あった記憶が、建て増ししていろいろ入れるんじゃない?
美濃太田に4両くらい浜松送りにされず残ってる車両もあるし。
634: 2015/06/25(木) 18:06:03.26 ID:04KGfkvV0(1)調 AAS
【社長会見】東海道新幹線N700系車両の改造工事完遂について
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
【社長会見】SiC素子の採用による新幹線車両用駆動システムの小型軽量化について
外部リンク[pdf]:jr-central.co.jp
635: 2015/06/25(木) 19:28:09.78 ID:e+WPsMIC0(2/2)調 AAS
>>632
流電解体の危機(´・ω・`)
東海ならやりかねん
636(1): 2015/06/25(木) 22:09:47.32 ID:pA5Yi2VV0(1)調 AAS
東海はC編成が減る分だけG編成が追加だから年6〜7本で2019年、8本以上だと運用効率化も合わせて2018年で置き換えか
西もB、C編成置き換えにF編成23本必要だから当面これに専念かね
九州800系の初期車が13年経過するのが2017年、さすがにすぐ廃車というわけにもいかんだろうし
V・E編成24本分の置き換え用と時期を合わせて2019年辺りから山陽九州直通仕様の新型登場かな
637(1): 2015/06/25(木) 22:25:58.44 ID:mTc3cSVx0(2/2)調 AAS
まあ五輪前にN700系で揃えてサービス向上か五輪輸送対策で700系温存かで割れそうな気がせんでもないような。
638: 2015/06/26(金) 07:26:07.83 ID:wyBSrByI0(1)調 AAS
>>636
九州の800系は部分開業当時の6本は、
折り返し時間が短く本数ぎりぎりだから、
走行距離はかなりいってたはず。
639(1): 2015/06/26(金) 07:55:48.58 ID:6SUL53z10(1)調 AAS
デザイン重視のために285km/h出せなくて山陽乗り入れ出来ない800系が早期に淘汰されるのはいいことだ
640(1): 2015/06/26(金) 20:41:13.55 ID:6UuleGJC0(1)調 AAS
>>637
N700Aの性能をダイヤに反映させていくと、東海道で700系を使う場所がなくなって
あっさり置き換えられる可能性もあるな。
641(1): 2015/06/27(土) 00:02:55.96 ID:52/lgH720(1)調 AAS
今のところ、2時間33分の不定期で普通に700系が走れてるから、
2時間36分スジの解消は700系混在でも行けそうだな
8月のA化終了式の最終編成ってもう入場してるの?
東海のN700は全て東海道区間で285km/h現示できるようになるのか
642: 営団6000系を許さない千葉県民の会 [I AM NOT TeitoRapidTransitAuthority6000series] 2015/06/27(土) 08:42:04.13 ID:bQeeQUN30(1)調 AAS
>>640
てか良い加減700系を東海道新幹線から引退させろよ
643: 2015/06/27(土) 12:06:10.71 ID:3BG4XnCi0(1)調 AAS
>>632
流電out
Z0(X0)IN
644: 2015/06/27(土) 12:29:21.07 ID:iTW8SPZv0(1)調 AAS
SiC試験はX0でやったんだろうな
まだしばらく試験編成としての役目は続くか
645(1): 2015/06/27(土) 15:40:14.66 ID:DHfewxGv0(1)調 AAS
西のS1も東海で言うところのX0のような役割今もやってるんだろうか?
646: 2015/06/27(土) 15:45:47.52 ID:+GA5TK6r0(1)調 AAS
>>628>>641
Z66もおそらく既に入場している
まだ運用中のZ編成はZ4のみだと思う
647: 2015/06/27(土) 17:58:06.16 ID:nxbfwKOk0(1)調 AAS
最後のZ編成がなるほど発見デー(7/25〜26)で展示とかあるんじゃないの。
648: 2015/06/27(土) 20:52:22.17 ID:y2Xyjzr30(1)調 AAS
zかxかgか?なんて事を気にするのは腐れマニアだけだろw
649(1): 2015/06/27(土) 23:19:28.57 ID:2Fcuih7k0(1)調 AAS
なるほど発見デーはお子様のためのイベントです
ヲタ向けのイベントではありません
650: 2015/06/27(土) 23:41:08.22 ID:RFAPkkDQ0(1)調 AAS
年齢制限付きの事前申し込みイベントがあんだけあるんだから、そりゃあね
651: 2015/06/28(日) 12:04:45.24 ID:0rIbg2Xv0(1)調 AAS
>>649
浜工新幹線に乗りたくて、一人参加です。
すみません。
652: 2015/06/28(日) 12:47:21.96 ID:WjjvptvK0(1)調 AAS
S4編成は中央締結だけ?
653: 2015/06/28(日) 13:55:23.49 ID:cJC8aOib0(1)調 AAS
>>645
今はS4だな。その前はS1だった時期もあったが。
654(2): 2015/06/29(月) 05:31:11.23 ID:fJozvf1A0(1)調 AAS
いずれS編成や九州R編成もN700A化改造されるのか?
そうなると16連グループと同じく番台や編成記号変更もされるんかな?
655(1): 2015/06/29(月) 11:16:31.94 ID:b6sGnFOP0(1)調 AAS
>>654 西日本得意の編成番号の+50じゃないかな?0系時代みたいにユニットや車両単位で管理する車両じゃないしね。
656: 2015/06/29(月) 12:05:37.84 ID:6lynyOL50(1)調 AAS
>>654-655
改造する必然性がない
657: 2015/06/29(月) 19:29:15.62 ID:DPYvckZe0(1/2)調 AAS
ブレーキ力の強化、ATC更新が近いことを考えたら改造してもいいと思うけどな
658(1): 2015/06/29(月) 19:43:48.97 ID:FoFXFyh90(1)調 AAS
山陽新幹線の最高速度が上がるわけでもないし
東海道新幹線なみの過密運転でもないから
ブレーキ力の強化をしても大した効果がないような・・・
659(1): 2015/06/29(月) 20:03:54.50 ID:DPYvckZe0(2/2)調 AAS
東海道でもブレーキ力の強化は非常時のためだろ?
停電しても早く短い距離で止まるための中央締結+地震ブレーキ
660: 2015/06/29(月) 20:23:06.13 ID:PR3yXe880(1)調 AAS
そんな金があるなら車輌更新が先だろw
661: 2015/06/29(月) 20:39:33.55 ID:/xujN+vc0(1)調 AAS
なにその安全軽視w
662(1): 2015/06/29(月) 23:30:04.35 ID:PIramA6Q0(1)調 AAS
>>659
実際に使うのは非常時のみとしても、
それが装備されていることで、285km/h運転が許容されるのだろ?
>>658
装備車のみ285km/hが許容される東海道と違って、
山陽では非装備車も300km/hで、それ以上の最高速度向上も予定がないので、
装備しても特に最高速度が向上される訳ではないが、
山陽は東海道より最高速度が早いため、
東海道より列車間隔を空けないといけないらしい。
だがら、ブレーキ力強化によって列車間隔を詰められるなら、メリットあるが、
700系・500系が淘汰されないないとダメなんだろうな。
663(1): 2015/06/29(月) 23:49:29.55 ID:xikcjqu/0(1)調 AAS
>>662
S編成で速度向上試験やってるようだが、ほんとに最高速度向上予定ないの?
664(3): 2015/06/30(火) 00:23:22.21 ID:tp2OP0iE0(1)調 AAS
SiC素子採用車は5年後を目途に導入
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
665: 2015/06/30(火) 07:05:01.98 ID:BDkVYKWT0(1)調 AAS
>>663
N700系のトンネル微気圧波対策は309km/hまで
666: 2015/06/30(火) 09:16:39.04 ID:tG+kVr3r0(1/2)調 AAS
>>664
遠っ
5年って言うと、N700で一巡後にフルモデルチェンジの完全新型って可能性もあるな
しかし世界初の営業線運転は良かったとして、
営業運転で軽く先を越されないか?
営団地下鉄6000系みたいな
667: 2015/06/30(火) 12:41:36.40 ID:leEajg840(1)調 AAS
X-59で乗客の焼身自殺による緊急停止
668: 2015/06/30(火) 13:44:07.95 ID:0dwu48TO0(1)調 AAS
強制廃車かもね。
669: 2015/06/30(火) 14:46:33.90 ID:+8GUPQTQ0(1)調 AAS
気化した油がダクトを伝ってWCでも爆発、とかないよね?
670: 2015/06/30(火) 14:51:46.85 ID:eNXb9IKk0(1)調 AAS
よりによって先頭車って
遺族大変だな
671: 2015/06/30(火) 15:29:34.18 ID:tG+kVr3r0(2/2)調 AAS
2号車側からの映像
3かせいぜい5列目ぐらいまでの天井樹脂板の垂下程度で、
焼けた座席が見えないんで驚いた
672: 2015/06/30(火) 17:51:12.66 ID:4GZU33050(1)調 AAS
足回りは損傷ないようだから修理扱いで車体だけ新造って可能性もあるね。
まあ浜松送って内装ひっぺがしてから判断しそうだが…
673(1): 2015/06/30(火) 19:46:49.16 ID:DVEHj3p60(1)調 AAS
東海には中央西線313系の事例も有るしな。
それに1972年の近鉄奈良線爆破事件で被災した8000系の2両も、休車を経て前線復帰したし。
674: 2015/06/30(火) 21:02:39.00 ID:YooOEYWQ0(1/2)調 AAS
新幹線でテロか?
航空機のような気密構造だから、葛西になると怖いな
675: 2015/06/30(火) 23:27:17.94 ID:vGTOppsu0(1)調 AAS
そのうち新幹線でもペットボトル持ち込み禁止になるのかな…
676: 2015/06/30(火) 23:37:10.45 ID:YooOEYWQ0(2/2)調 AAS
手荷物検査だらけで、日本が中国みたいになってしまう日。
677: 2015/07/01(水) 00:38:25.60 ID:zyRsPrWp0(1)調 AAS
無理だよな
678: 2015/07/01(水) 00:42:40.99 ID:HTZKBeIv0(1)調 AAS
昔やったけど東京駅のNEWDAYSで買ったのがアウトになりそうだなw
在来線とか改札外の売店やドラッグストアでも売ってるわけで。
679(1): 2015/07/01(水) 01:04:41.61 ID:020N+e7x0(1)調 AAS
>>656-662
SやRにアドバンス装備が不要だとしても現在の500Vや700E、九州800系を置き換えるのにS/Rを更に追加増備する場合今更アドバンスでないクラシックN700をリピート製造するかな?
680: 2015/07/01(水) 01:15:45.07 ID:qwLRCF2l0(1)調 AAS
アドバンスをベースに車体傾斜やら一部未装備のままデチューンして
クラシックN700相当にした奴になるんでないの?
今からやるなら新素子のインバータやら盛り込みそうだけどね
681: 2015/07/01(水) 01:15:51.86 ID:RGMHDGHD0(1)調 AAS
>>673
中央西線車内放火は長野の115系3連
当時中津川からの最終列車は東の担当だった
682: 2015/07/01(水) 01:22:59.17 ID:ZlBPxO43O携(1)調 AAS
プラレール訓練全く役に立ってないな
683: 2015/07/01(水) 01:39:32.14 ID:ZENzJrGZ0(1)調 AAS
>>679
新神戸〜西明石間とか、徳山付近、九州新幹線区間がスピードアップされる可能性はあるかもな
車体傾斜が出来れば数分程度は…
ただ、東海道よりも必要性が低いのは確かだけど
330kmまでのスピードアップを案外もくろんでいたりするなら、
車体傾斜は必須なんだろうけど
684: 2015/07/01(水) 05:34:18.55 ID:bz7j7WMN0(1)調 AAS
東海「事故当該車両は修理して使います。シートも洗ってそのまま使用致します。ご了承願います。」
685: 2015/07/01(水) 11:36:12.84 ID:3gMlr1Oy0(1)調 AAS
初代新幹線の0系の先頭車両1両が1日、
来春開業予定の京都鉄道博物館(京都市下京区)の敷地に搬入された。
>>外部リンク[html]:www.sankei.com
686(1): 2015/07/01(水) 11:42:10.35 ID:mR6Dgjwy0(1)調 AAS
避難民に逆流して撮ったTBS系の映像ぐらいしか見てないから断定的な事は言いたかないんだけど
廃車にしなかったらまた叩いてやるみたいな下地づくりはなんなん?
よっぽど鉄道を知らない奴が増えたんかな
今のところ不燃化効きまくりで構造は無事っぽいと思える材料しか無いんだけど
マスコミも長時間大量のディーゼル燃料で炙った北の特急車と区別が付いてないみたいだな
韓国の地下鉄を見ての対策が効いたように評価されるのも微妙なんだが
樹脂の延焼や、照明カバーの滴下ぐらいが追加された知見で
それ以前から日本の車両の基準はかの国とは大差があった
日比谷線火災とか1960年代の車両で韓国の2000年ぐらいと近いレベル
687: 2015/07/01(水) 17:35:41.33 ID:GzGa+yHz0(1)調 AAS
延焼実験に用いる
688: 2015/07/01(水) 18:03:08.78 ID:iUR5GnZu0(1)調 AAS
>>686 JR東海の事だから修理しないで直接投入するかと思ったのよ。
過去の「事故」車は処分してたでしょ。
天井が垂れ下がったけど椅子はそんな燃えてないでしょ。
大邱の火災で話上がってたのが
照明カバー、通路の扉、乗客の服と荷物
燃えるって検討結果だったね。
689(1): 2015/07/01(水) 18:34:51.43 ID:cL68Zh0q0(1)調 AAS
>>639
800系馬鹿にすんな!
元々九州島内の運用しか想定してなかったから仕方ないんだよ
一応、山陽に乗り入れできるように改造はしたが結局なかった事に
690: 2015/07/01(水) 18:59:43.83 ID:BMN9Jhei0(1)調 AAS
>>689
そいつ統一厨だぞ
691: 2015/07/02(木) 00:04:12.06 ID:cUATOiMg0(1)調 AAS
焼身自殺するならXじゃなくてCかBかEかVでやればいいのに・・・
692(1): 2015/07/02(木) 02:06:01.78 ID:GWKj6mYa0(1/2)調 AAS
G3編成でなくてなにより。
693: 2015/07/02(木) 16:01:48.22 ID:uiOwezto0(1)調 AAS
>>664
新形式かな
694(1): 2015/07/02(木) 19:10:15.13 ID:TFcSjgeR0(1)調 AAS
>>692
なぜG3?
695: 2015/07/02(木) 19:24:15.28 ID:cnoulS6t0(1)調 AAS
スーパー700系とか呼ぶんかな
696: 2015/07/02(木) 20:42:33.74 ID:V5upv/+M0(1)調 AAS
>>694
御召し列車だからって言いたかったんじゃない?
697: 2015/07/02(木) 23:12:24.20 ID:GWKj6mYa0(2/2)調 AAS
爺さん
698: 2015/07/02(木) 23:38:59.04 ID:/rHveazh0(1)調 AAS
最近発売になったキヤノンのコンデジ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.496s*