[過去ログ]
【最古参】南海6000系スレッド 3両目【不死身の車体】 (1002レス)
【最古参】南海6000系スレッド 3両目【不死身の車体】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
654: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/24(水) 20:13:01.65 ID:v8JYSC8+0 平日朝でもかなりゆとりがあるのが泉北線 あれで混んでるなら日本全国混雑路線 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/654
655: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/24(水) 22:57:22.05 ID:2tAt7xYj0 N http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/655
656: 名無し野電車区 [] 2015/06/25(木) 00:26:34.95 ID:pWjX4UVn0 10両時代の泉北準急・区急時代は真ん中から後方の車両は かなり余裕があったぞ 8両になってからはしらん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/656
657: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/25(木) 06:37:31.60 ID:P/RhuaHs0 ダイヤ改正時にその時の混雑率を元に調整しているので、減車されてもそれ以上に客が減っていたりする。 混まないだけがメリットの、泉北高速線のよいところ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/657
658: 名無し野電車区 [] 2015/06/25(木) 06:47:33.91 ID:ccY/Mz5G0 >>639 絶対にしてはならない 予算の無駄遣い >>646 それだけでなく 部品確保が難しく取り扱いに大いに問題あり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/658
659: 名無し野電車区 [] 2015/06/25(木) 20:19:54.25 ID:oh1YrcKk0 >>658 とういつちゅうおつじゃ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/659
660: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/25(木) 21:27:57.89 ID:Iqk1uwGI0 高度成長期のラッシュ乗車率250パーとかさばいてたのが6000なんだからそれと比べりゃ今の120パーそこそこなんか余裕だぜ それに今じゃホームドアとかついたらドアの開閉時間なんか意味がなくなる 南海の場合形式でドア位置違うから可変式のヤツだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/660
661: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/25(木) 22:05:15.29 ID:xLqv49yS0 心配なら空いている泉北で使っておけって話 朝でも車両さえ選ばんかったら着席できる程やし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/661
662: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/28(日) 10:05:00.15 ID:5WUmFDaT0 >>661 難波直通と線内各停を、同列に語るな。 話がややこしくなる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/662
663: 名無し野電車区 [sage] 2015/06/28(日) 11:21:45.31 ID:FNzFe1/i0 普通に準急でも泉ヶ丘や深井からでも座れるけど・・・ おそらく、一番座席指定特急をやりにくい路線だね! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/663
664: 名無し野電車区 [] 2015/07/05(日) 12:29:33.11 ID:w8KZqdKU0 C#6002が先頭に出ていてわろたww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/664
665: 名無し野電車区 [sage] 2015/07/05(日) 12:42:07.82 ID:vtI6qLm20 隣の会社を意識するなら3扉転クロに転向してもいいきはするがね 責めて和歌山直通くらいは。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/665
666: 名無し野電車区 [sage] 2015/07/05(日) 13:20:50.42 ID:VXkzVlZW0 >>665 これが全て 449 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/07/05(日) 11:20:58.50 ID:bIQxnrWe0 そりゃ冷房がないとかあまりにもひどけりゃそうなるが、電車のアコモで平行路線に流れるほど阪和線は近くを走ってねえよ 452 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/07/05(日) 12:23:38.15 ID:VXkzVlZW0 対関空と対和歌山を一緒に同様に語ってはいけない 後者はどれだけサービスやアコモや速達性が悪化しようが集客に影響は無い 453 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/07/05(日) 12:51:08.89 ID:bIQxnrWe0 >>452 確かにサザンやこうやがほったらかされてるのに ラピートは20年で更新だもんな 新車も南海線に集中投資してる 454 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/07/05(日) 12:54:33.89 ID:VXkzVlZW0 あとサザンには指定席・自由席ともに4ヶ国語LCDは不要 12000系の相方は8000系固定で問題なし 8300系は空港方面のみに 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/666
667: 名無し野電車区 [] 2015/07/19(日) 01:36:57.69 ID:ciBIHPto0 あげ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/667
668: 名無し野電車区 [] 2015/07/19(日) 12:00:20.58 ID:nstrJ/zQ0 しかし6553Fまだかよ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/668
669: 名無し野電車区 [] 2015/07/21(火) 13:00:06.09 ID:z/jPc2uo0 古いが ポンコツではない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/669
670: 名無し野電車区 [] 2015/07/22(水) 23:03:02.48 ID:90VihdAz0 ポンコツ1号 → 6501F http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/670
671: 名無し野電車区 [sage] 2015/07/23(木) 00:46:16.21 ID:PT/bf2Ou0 T-6000 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/671
672: 名無し野電車区 [] 2015/07/27(月) 21:22:48.03 ID:d7zVO8oW0 age http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/672
673: 名無し野電車区 [] 2015/08/11(火) 21:44:39.53 ID:44hJi+o8O 6001F http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/673
674: 名無し野電車区 [] 2015/08/19(水) 23:58:21.25 ID:FWrfXQitO 6553Fはもう走ってる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/674
675: 名無し野電車区 [sage] 2015/08/20(木) 01:13:42.71 ID:MluOOaRA0 まだだね… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/675
676: 名無し野電車区 [] 2015/08/20(木) 13:33:53.32 ID:0hvponOc0 8300系が出たしこれから先の6200系6連口の更新メニューの変更あるかしら 具体的には全閉内扇モーターになったりLCDついたり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/676
677: 名無し野電車区 [] 2015/08/21(金) 19:58:37.53 ID:j0Mfu0Ef0 8300のモーターって180kwじゃねーの? 車体が少々重い6200にそのまま使えんのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/677
678: 名無し野電車区 [sage] 2015/08/22(土) 13:09:44.90 ID:l1uBoGvJ0 むしろ6200の更新はもっと適当でいい 9000に力を入れよう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/678
679: 名無し野電車区 [] 2015/08/22(土) 14:01:15.69 ID:W0NHJXB+0 本線に比べて高野線の車両はぼろい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/679
680: 名無し野電車区 [] 2015/08/30(日) 12:21:11.63 ID:O+myaD1v0 6000系に乗りたい... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/680
681: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/07(月) 04:40:55.95 ID:YoJc/ijP0 すいてる、すわれる泉北って言うけどいったい何時台の話をしてるんだ? 7時台なんて数年に1回しか座れないぞ 難波各停で堺東以北とかもっと空いてるやん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/681
682: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/07(月) 06:36:44.68 ID:qewxZLDh0 車両を選ばなきゃ大丈夫っすよ また減量ダイヤ改正されるけど ピーク時間の分散も多分にあるだろうね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/682
683: 394 [sage] 2015/09/07(月) 20:32:23.95 ID:qw9YMaxv0 >>682 おそらく泉北側も運用見直しで3000系の経年車を廃車するだろうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/683
684: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/07(月) 21:43:36.46 ID:8bp+2CsC0 また7020の追加なしに3000を廃車だとね 保有車両数をさらに減らせる環境になってきているってことだね 客数が最多の泉ヶ丘駅も自動改札機の台数もかつての半数以下だし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/684
685: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/07(月) 23:32:10.85 ID:ozIlgBWI0 3000でまた7100の置き換えやるのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/685
686: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/08(火) 00:07:33.12 ID:v4aJ6v7B0 南海電車のパンタグラフから取り入れる電線何ボルトですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/686
687: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/08(火) 07:28:12.41 ID:D9/4r3qR0 >>684 もしかして保有車両数が100両を割る可能性もあるかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/687
688: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/08(火) 12:47:00.91 ID:JOQcEpup0 効率面もあり基本的に4連口に揃える 営業では自社運用は4連または2本繋げて8連 5000系は常時2本繋げた運用と見なす まるでどこぞのJRさんだ 7000系は新しいのでまた組み替えか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/688
689: 名無し野電車区 [] 2015/09/13(日) 01:42:26.46 ID:IBfC6k8D0 保守age http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/689
690: 名無し野電車区 [] 2015/09/14(月) 11:42:40.24 ID:Ca4u30at0 昨日昼間千代田の前通ったら、2両単独で6000が南の方どこか向かってたんだけど、なんの為なんだろう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/690
691: 名無し野電車区 [] 2015/09/17(木) 00:34:00.71 ID:YeoXhp6F0 6001Fが来年600万キロというが具体的に達成いつ頃なんだろ HMくらいは付けるんだろうか てか年間走行距離約11万3000キロか… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/691
692: 名無し野電車区 [sage] 2015/09/17(木) 01:10:41.76 ID:FDggONhE0 7000から部品もぎ取って確保しただろうから当分大丈夫そうかね めざせ還暦、ちゃんちゃんこを着せよう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/692
693: 名無し野電車区 [] 2015/09/17(木) 19:15:25.82 ID:VyYCPZtF0 http://www.taihei-electric.co.jp/business_railroad/rail_tojimeJ.html 根本治療はこのY6型ドアエンジンに換えてしまおう 6200改や8000とかのと同系列なのでこまごましたとこの共通化も図れるので 相応のメリットはある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/693
694: 名無し野電車区 [] 2015/09/27(日) 01:46:11.67 ID:EuBufheh0 今6017F運用ついてるの? それともまだ修繕中? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/694
695: 名無し野電車区 [] 2015/09/29(火) 22:57:00.65 ID:vqTucOv20 同世代の僚友は明日で定期運用終了 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/695
696: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 14:13:50.39 ID:rc1gZKAh0 これからは7000系の分までがんばれよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/696
697: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/01(木) 15:25:05.27 ID:/j/uSuvb0 よし車内更新だ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/697
698: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 21:03:17.24 ID:65a7oAEq0 その必要性はない これ以上の延命は不要 2020年代前半までに8300系大量導入し2200系・3000系・7100系を淘汰 10000系も全て8300系に準じた無塗装ステンレスの特別車へ代替し南海線の旧型車両を一掃 続いて6000系も代替しよう 同一車種の大量導入による旧型車両淘汰・車種整理・消費電力削減が重要 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/698
699: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 21:22:09.55 ID:8oc4vAKS0 6250とか繋ぐ相手がいねーとダメだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/699
700: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/01(木) 21:54:47.13 ID:jLtUi3j50 LCD 欲しいよな これさえあれば一線級になる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/700
701: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/01(木) 22:04:03.75 ID:/j/uSuvb0 >>700 あともしもMGイカれた時でも制御器とCP回せる程度のDC-DCコンバータがあれば4連単独で… 千工まで行ければいいんだからその間くらい冷房効かんでも問題ないし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/701
702: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 22:25:07.10 ID:PhhPLWCB0 >>700 6000系に設置する必要などない 6000系は延命自体不要 新車導入を進め一刻も早く代替を開始すべし 既存車の改造ならばLCDは過剰 LEDで良いので全てのドア上に設置せよ 新車ならば全てのドア上にLCDを設置せよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/702
703: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/01(木) 22:41:33.06 ID:/j/uSuvb0 ID変えて自演みっともない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/703
704: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 23:21:28.61 ID:M/OvgnjA0 あーあ統一厨が今日も暴走か(笑) 6000系の廃車なんてまだ50年はやい(笑) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/704
705: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 23:33:42.69 ID:PhhPLWCB0 2020年代前半には代替を開始しないと駄目だね いくらステンレスといえども 消費電力削減及び車種整理による合理化を蔑ろにし 時代遅れの車両をいつまでも使い続けるようでは大手私鉄の面目丸つぶれである http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/705
706: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 23:38:49.47 ID:cgEH7D9K0 一般客は車両の新旧など気にしない いい加減余所者は口を挟んでくるな、帰れ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/706
707: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/01(木) 23:54:43.33 ID:lxyCVPzM0 >>706 いや、新旧くらいは気にするから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/707
708: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 23:57:01.93 ID:cgEH7D9K0 車内が綺麗で冷房が効いてれば全く問題ない 見た目を気にするのはヲタだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/708
709: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 23:57:08.44 ID:M/OvgnjA0 高野線のは魔改造すればおk http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/709
710: 名無し野電車区 [] 2015/10/01(木) 23:59:12.86 ID:cgEH7D9K0 化粧版と床の貼替えと車椅子スペースと車内案内表示機の設置だけで十分 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/710
711: 名無し野電車区 [] 2015/10/02(金) 00:05:05.28 ID:22FyhD180 >>708 ならばそれこそ新車へ代替した方が良いな 同じような車種ばかりで困るのは鉄ヲタだけ 消費電力のみならず部品確保や作業工程の簡略化を考慮すれば 延命を施すという選択肢はあり得ない 新車をコストダウンすることでより多く導入すべし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/711
712: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/02(金) 00:08:38.49 ID:P6V2MWUK0 古い車両=汚く思われるものだよ普通は 環状線とかにいい印象を持つ一般人などいないよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/712
713: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/02(金) 00:39:24.62 ID:7zniBBpc0 導入すべしべしべし ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ ./ ) ババババ ( / ̄∪ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/713
714: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/02(金) 00:44:23.73 ID:t1oF7LuJ0 ,;⌒⌒i. 統一厨はここに引っ込んでろ ◇__ ⌒ヽ( ;;;;;) . ________ (#::`_>::):::::::と)( ,,:;;;) . | .| /⌒::::::::::|:::::::::::::| .| |/ |;,ノ .| 廃車場 .| /:::イ6300::|:::::::::::::|...| / .,i |_______| とノ /::::::::::/  ̄ ̄◇ | | ,,i; ,, . ,;⌒‖ (::::::::::::::\,,,丶, | |,,,;. ,;i, ‖ヽ |::::::) \::::\ ,, ´ヽ (,, . ‖丿.,,, /:::ノ (::::/ ,, ,, .. ´ヽ ‖,,, .., /:::::/ |::::(_.、ヽ .. ヽ丶,.ヽ .‖、,, `、:::::〉 L::::_ ヽ,  ̄  ̄ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/714
715: 名無し野電車区 [] 2015/10/02(金) 22:14:54.17 ID:ickT6I0nO >>706 俺も不細工じゃなかったら気にしない。 6000系であろうが、1000系であろうが何でもいい。 逆に神戸電鉄は1100系が、阪急電鉄は3000系のほうに乗りたい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/715
716: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/02(金) 22:21:08.67 ID:7KYyvO1O0 むしろ気にしないやつこそ鉄ヲタだろう 昔東武沿線に住んでいたが野田線はボロすぎとか女子学生が話してたのでやはり一般人でも気にするもんなんだと思わされたな いや、俺はヲタなので6000は好きだからいいけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/716
717: 名無し野電車区 [] 2015/10/02(金) 22:40:53.07 ID:mnJTX8BA0 鉄道は君たちを楽しませるためにあるのではない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/717
718: 名無し野電車区 [] 2015/10/02(金) 23:57:27.97 ID:ickT6I0nO >>716 6000系に当たっても8000系に当たっても南海電鉄様と思っちゃうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/718
719: 名無し野電車区 [] 2015/10/03(土) 00:50:25.59 ID:uNKCTA170 >>718の6000系を見たあと、けんまるのウンコを食べた。 まで読んだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/719
720: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/03(土) 14:12:13.35 ID:tIKjIDSl0 >>716 東武などどうでもいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/720
721: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/03(土) 18:59:04.63 ID:C917zhJC0 来年にはみさき公園送りだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/721
722: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/03(土) 19:49:09.94 ID:eC4DsyXE0 最近流行りのLED前照灯だけどどうもアレって見た目が悪いよな 上からレンズかぶせたらいいんだが大丈夫なんだろうか そのうち改造されそうだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/722
723: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/08(木) 00:12:28.01 ID:dmQJqwbu0 6553Fが出たから次更新されるのはどいつだろ 検査期限的に見ると11月で6515Fが切れるが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/723
724: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/08(木) 00:42:28.45 ID:/+u5uoEJ0 >>723 次は9000系4連1編成が改造されるらしい。 そうすれば本線の遊び編成を減らせるから。 その後6200系の6連の改造に着手するらしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/724
725: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/08(木) 01:10:53.19 ID:kuuXVdvT0 1000系とつなげられるしな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/725
726: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/08(木) 18:18:39.70 ID:dmQJqwbu0 先に内装だけやりかえる暫定更新車が出るかな? もう6503Fなんか相当アレだし しかしVVVFに吊りかえると引き通し線やら艤装やら全部やりかえるから工期がえらい長くかかりすぎだ たった1本で丸1年もかかるとかここまでふざけた工期だと外注もやむなしじゃねーか? もうすでに半分なってるが吊り替える機器も旧式化しちまうぞこのままじゃ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/726
727: 名無し野電車区 [] 2015/10/08(木) 18:23:18.85 ID:Nlfs93V60 確かに今のままじゃ全車更新終わる頃には日暮れてる罠 ステンレスだから錆びないのでもう10年くらいほったらかしてもどうという事ないのかも知れんが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/727
728: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/09(金) 00:39:21.56 ID:EMoU2bZi0 >>726 6200系6連の更新は千代田だけではなく外注もするらしい。 何でも6200系4連や8200系みたいに1年に1本ペースでまどろっこしくやってられんらしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/728
729: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/09(金) 01:35:20.94 ID:wtecc0HI0 まどろっこしいなら 新車を入れろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/729
730: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/09(金) 20:41:57.55 ID:pbY3+GDL0 サハ6601をFS376に履き替えてくのかねこれから FS355はボッシュート http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/730
731: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/09(金) 23:18:44.06 ID:byakb3gw0 FS355からFS376なりFS076へ変更するには 車体台枠を インダイレクトマウントからダイレクトマウントへ 対応しなおさなければならず 新造当時の元に戻すだけと言えばそうなのだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/731
732: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 00:51:56.48 ID:nUZjIE4z0 >>729 個人的にはその方がええと思うけどな。 特に6501Fと6503Fは相当老朽化が進んでるみたいやし。 もしかしたら上記2編成と6521Fは更新せず廃車するかもな。 ただ、この所の傾向を見るとそれらの代替新車は本線に投入し 高野線は1000系6連3編成転属でお茶を濁す可能性もある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/732
733: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 02:03:23.50 ID:V8CVibKM0 >>732 とはいうものの昭和52年式の4連口と3年しか変わらんわけだが 内装ヤレてるのとMGがブラシ有りなのがアレなとこってだけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/733
734: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 18:23:25.86 ID:572zmjFE0 6501×6は先行した床張替を除き 6503×6はフルメニュー 6521×6は車体更新工事を除き 一応はVVVF化やSIV化など更新改造を予定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/734
735: 名無し野電車区 [] 2015/10/10(土) 21:43:13.52 ID:6xzP9mepO >>732 それは絶対に嫌。 特にC#6521×6RはVVVFに改造して欲しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/735
736: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 22:20:48.25 ID:vKjF61Dz0 だからするってんじゃん 別に数年くらいほったらかしてもチビたり劣化したりするもんでもないんだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/736
737: 名無し野電車区 [] 2015/10/10(土) 23:10:02.57 ID:6xzP9mepO >>736 とても嬉しい。 6000系のバリアフリー化も是非して欲しい。 もし高野線に8300系を入れたら1000系を南海線に転配させて欲しい。 出来たら泉北のセミステンレスの3000系と7000系と7020系も南海電鉄に譲渡して南海線に。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/737
738: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 23:29:55.29 ID:eP8Hmn/z0 内装やりかえしてセラジェットでも付けば十分一線級続投できるからな6000・6300は 6000はドアエンジンもか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/738
739: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 23:37:49.01 ID:V8CVibKM0 >>738 あとスカートも欲しい てかなんで今まで付かないのやら http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/739
740: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 23:41:11.32 ID:GqUMeMuC0 >>738 ドアエンジンは7000の廃車発生品をとってあるだろうから、当分は大丈夫そう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/740
741: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 23:50:25.41 ID:eP8Hmn/z0 >>740 いつまでもボロギロチンのままじゃアレだろう 6300も6200も更新のときにドアエンジン替えてんだし LCD付けるついでに鴨居内蔵式に 引き残しもなくなるし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/741
742: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/10(土) 23:56:03.75 ID:V8CVibKM0 https://www.youtube.com/watch?v=nYKKJNH7x7E#t=0m18s こんな閉まり方になるのもこれはこれで違和感あるような…w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/742
743: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/11(日) 00:15:49.10 ID:jAWG3Rtr0 >>737 3000セミステンレス車に関しては 更新改造せずに推移した経緯から 7100より若いにも関わらず状態が悪く 譲渡車を含めて早期に引退の方位sん >>739 6000については 抑速強化や冷改更新など 幾度となく艤装が改造された経緯から スカートは床下の配管が干渉するため 7100や6300などの標準品は取付不可 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/743
744: 名無し野電車区 [] 2015/10/11(日) 22:01:46.61 ID:gqNGNMIEO >>743 C#3519×4R以後は準急と普通車用に残してリニューアルして欲しい。 C#6523に改造するのに回路のやり替えが大変だろけどやって欲しい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/744
745: 名無し野電車区 [] 2015/10/12(月) 11:09:15.60 ID:CTHmemQT0 車両総合でまた統1厨が... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/745
746: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/12(月) 14:19:24.20 ID:7pcyzTxH0 3000ステンレス車はどうなるか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/746
747: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/12(月) 22:33:50.87 ID:1Ix7gU7OO >>746 VWF改造するんじゃね? あとは南海本線の9000系もそろそろしてもいいのでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/747
748: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/12(月) 22:58:24.38 ID:wcMPwyhT0 3000のオールステン車は1986〜1990年の製造だしかなり新しいからな 9000は制御器日立VMCで少数派だった三菱じゃなくてパーツもまだあるし 暫定で車内だけ更新するんじゃないだろうか 今のままのアシでも十分8000系列や12000と併結してもついていけるからな 4連単独がペケなのとごっつい複巻モーターだから整備に手こずるのは欠点だが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/748
749: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/12(月) 23:08:46.34 ID:lXLI5Hus0 >>747 燃費改ざん? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/749
750: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/13(火) 01:48:44.39 ID:evGQUGwyO >>748 世代的には南海9000系とオーノレステンレスの3000系は変わりないんだな 4連運用も無いし泉コヒが新車入れて南海が買うわけでもないからWVF改造する必要も無さそう? 9000系も4連単独がNGなら4連を先にVWF改造してもおかしくないな 8300系と同じ仕様に交換して4連単独運用に入ったり ついでにクーラーもシステム更新して1000系と繋いで6連にもできるし 6連は4連から出てきた部品を使うなりして改造を後回しにもできるだろうし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/750
751: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/13(火) 18:26:22.71 ID:6zNYhVZk0 >>750 9000はそこまで足回りいじる必要性があんまりない 強いて言えばSIVがそろそろアレかくらいで 腐っても160kwあるからパワーは十分だし 6200が吊り替えられたのはMMC制御器でMT同数じゃVMCと比べて加速劣って足引っ張ったからで 8200は三菱の制御器が少数派な上に回生失効したら発電に切り替わるとか機構複雑で保守に難ありだったのと FLが長い間イカれててダマシダマシだったので替えられた 9000が4連単独動けんと言ってもハナから1本しか余ってないわけで 適当に空調だけサーモスタットから稼働率制御にいじって1000の2連か8000・8300と繋げとけばいいんだ それに第一主回路全部引っぺがして足回りいじって1本辺り改造に10ヵ月かかると5本で4年もかかるって話でまた6200の更新が後手後手に回る 車体更新と補助電源吊り替えくらいなら3ヵ月で済むがな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/751
752: 名無し野電車区 [] 2015/10/13(火) 19:25:14.16 ID:5XzYGO+70 ぶっちゃけ車体と台車だけ使ってあと全取っ替えとか酔狂な話だよなあ 手間も時間もかかるけど6両で3億強だから 2億5000万ほどは一応新造より安いが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/752
753: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/13(火) 20:21:49.95 ID:MlAmL/LZ0 これからはメーカーに送るんでそ 6200こそ車体内装だけ更新してお茶を濁すくらいでいいのでは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/753
754: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 07:57:03.20 ID:XGiSRX2p0 6553Fが営業運転に入ったけど、次の更新対象車の入場はいつやねん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/754
755: 名無し野電車区 [] 2015/10/14(水) 10:03:29.88 ID:tsFbk7XA0 6553Fの車内灯、LEDになってた様な気がしたけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/755
756: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 13:05:29.28 ID:fyVG4fG80 VVVF化を含む更新改造予定では 9000-4連口が1本だけ先行 続いて6521×6を含む6200-6連口 そして残る9000-4連口で最後に9000-6連口 安定していた日立VMC界磁チョッパーもいよいよ 論理部などが経年し故障増加傾向 三菱の電気指令式ブレーキMBS-Rも 演算部の経年劣化やEP弁調整困難で乗り心地に影響 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/756
757: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 17:17:19.19 ID:XGiSRX2p0 >>9000-4連口が1本だけ先行 そんな事したら6200系の更新が終わる頃にはVVVF・SIV・電動機等の電装品が 旧式化してしまい1本だけ異端車になる予感 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/757
758: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 17:26:02.27 ID:SmEhX1SI0 近鉄や京阪は論理部更新で乗り切ってるが 阪急はVVVFに全とっかえしてるな 時間と金を天秤にかけたらどっちがいいのかは分からん 長期的にはそりゃVVVFにするのがいいだろうが 今の7100をなるべく早く潰さにゃならん状況で1本1年弱抜けるのもキツイし それに9000が微妙なのは今の界磁チョッパのままでも 性能的には1000・8000・8300と併結して足引っ張ったりとかの不足がないことだ 四連単独で使えるようになる以外のうま味があんまりない… それに腐っても回生車だしさっさと抵抗車をVVVFにした方が電気代は減る http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/758
759: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 17:41:03.56 ID:SmEhX1SI0 >>757 8200を6250に更新した時点で制御器がVFI-HR1420Uから1421Aに変わってる 50000のVVVF換装車は1421Cで両方ともハード的には8300と同じ品だこれは てか8300自体モーターが1000系以来の三菱MB-5091から全閉内扇TDK-6315に変わっただけで あとは大して8000と変わらん 全部日立と東洋の量産標準品だし10年やそこらで旧式化するようなもんでもない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/759
760: 名無し野電車区 [] 2015/10/14(水) 20:52:33.48 ID:Kbh2ZDn20 >>756 >三菱の電気指令式ブレーキMBS-Rも 演算部の経年劣化やEP弁調整困難で乗り心地に影響 運転台周りを7000系からの発生品に交換(つまりブレーキの電磁直通化) して6200系に編入・高野線転属って手は無いかな? 代わりは1000系の本線転属で。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/760
761: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 21:11:20.19 ID:b6i+Yge30 >>760 電装どころか空制まで全部やりかえとか何がしたいんだ阿呆かテメエ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/761
762: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 21:17:16.51 ID:SmEhX1SI0 SAP管引き通すのにえらい金かかるね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/762
763: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 21:21:13.27 ID:9upZdxp9O >>760 空気管が増えるからそりゃ無いわ それなら8200系を小田急8000みたいに改造ついでに電気指令式にするよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/763
764: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 21:27:04.51 ID:pKtzSONq0 >>760 電磁直通HSCのハンドル操作部は カム軸の電気接点を有しているが基本はブレーキ弁で やはり現代ではメンテナンスの手間が目立ち いくら9000が更新改造でMBSA化されると言っても わざわざ現状MBSなのをHSCに後退させる道理もなく 確かに25年前は9000高野線転属も検討されていたが それは本線を1000以降で統一させることが前提のため 2300では2000併結の関係で仕方なくHSCとされ 近鉄3000HSC化改造のような例もあるが 現代の近鉄は電気指令式HRDA車が標準 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/764
765: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 21:31:17.49 ID:eyWo0AGT0 9000の4連単独運用のためにはVVVF化必須なの? そうじゃないなら必要な機器だけ入れ替えとかじゃいかんの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/765
766: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 21:36:25.51 ID:msqSX66G0 泉北の4連編成も単独の営業が信頼性の面で避けられてたものの 対等化の改造を施して南海での営業運転も可能にしてるね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/766
767: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/14(水) 22:48:48.74 ID:SmEhX1SI0 >>765 1C8MでCPもSIVもそれぞれ1台ずつしかない のでSIVだけ二重化してもあかん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/767
768: 名無し野電車区 [] 2015/10/15(木) 22:14:14.01 ID:unGf2eiE0 今日千代田通り過ぎたら6521Fがばらされてされて工場おったけど まさかこいつが更新対象か... http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/768
769: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/15(木) 22:27:06.38 ID:r2QBuuTk0 抵抗制御になってからも 既に14年の月日が経ってるんだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/769
770: 名無し野電車区 [] 2015/10/15(木) 23:09:23.36 ID:RXm19JJxO >>768 VVVF化改造だったら非常に嬉しいが。 ドラレコ設置やしょーもない定期検査でない事を願う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/770
771: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/16(金) 00:43:15.43 ID:PJFFwKLT0 定期検査ってしょーもないことなのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/771
772: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/16(金) 01:00:09.13 ID:ZDUdsvPL0 >>770 ババタンクは安全を守るために車両を点検したりしている 全ての鉄道従事者に謝れ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/772
773: 名無し野電車区 [] 2015/10/16(金) 21:34:48.35 ID:Me9i3i6SO >>771 定期検査のみで更新をしなかったらしょーもない。 阪急電鉄8000系のC#8030-8150とC#8031-8151の全般検査は良かった。 C#5317×8RとC#3320×8RとC#8007×8RとC#8006×8Rの工事はしょーもないが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/773
774: 名無し野電車区 [] 2015/10/16(金) 21:45:19.73 ID:Me9i3i6SO C#8032-8152の全般検査も良かった。 今日出たC#8030-8150はドラレコとトランスポンダの車上子設置で全般検査ではない。 8040形のドラレコ設置も良かった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/774
775: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/16(金) 23:48:23.13 ID:PJFFwKLT0 南海のスレなんだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/775
776: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/17(土) 03:04:15.21 ID:/lUcqGVk0 難解だなwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/776
777: 名無し野電車区 [age] 2015/10/17(土) 03:04:53.70 ID:/lUcqGVk0 何回わろたwwwwwwwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/777
778: 名無し野電車区 [] 2015/10/17(土) 06:22:23.03 ID:YQxBphR0O >>772 ババタンクさんって南海の中の人だったの!? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/778
779: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/17(土) 06:33:18.36 ID:2FwS6HIb0 >>778 「さん」付けはいらない 付けるなら「容疑者」 ババタンク ◆LevEG2JhMK2u を叩くスレ4 [転載禁止](c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1432467331/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/779
780: 名無し野電車区 [sage] 2015/10/17(土) 06:35:35.79 ID:2FwS6HIb0 かおりーた=ババタンク=しあわせ運べるように=熱海ニューフジヤホテル=旅亭紅葉 (その他あり) 犯罪予告をするアフォな人。 part3 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192508451/365 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388520470/780
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 222 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s