[過去ログ] 【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ56台目【〜。。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794: 2017/11/30(木) 21:01:36.34 AAS
比較できないものを並べるから混乱するんだよ。

PLLは周波数シンセサイザーを構成するための1つの方法。
DSPは信号を処理するための1つの手法。

DSPの一部分にクロック生成のためPLLを持ったものも在る。
795
(1): 2017/11/30(木) 21:05:26.57 AAS
ハイハイよく知ってるねwww
>>774が使いやすいモノを並べればいいんだよ。
796: 2017/11/30(木) 21:09:30.30 AAS
ER-C57WRはDSP+PLLのキメラ産廃
797: 2017/11/30(木) 22:19:28.25 AAS
人の持ち物を罵倒して、心の貧しい奴だな
798: 2017/11/30(木) 22:46:45.19 AAS
還暦過ぎたらみんなそんなもんだろ
だから老害って揶揄されるのさ
799
(1): 2017/12/01(金) 07:12:52.61 AAS
>>795
バカ発見!
800
(1): 2017/12/01(金) 07:26:04.12 AAS
>>799
まあまあ
涙拭いて
801
(2): 2017/12/01(金) 17:51:37.80 AAS
自分宛にクリスマスプレゼントを買おうかと思うんだが、オススメラジオないですか?
あ、CS-106あたりの低性能機はなしで。
予算は4万くらいです。
802: 2017/12/01(金) 18:06:38.43 AAS
>>801
クーガ7のレストア品がいいと思うよ。
803: 2017/12/01(金) 18:43:54.11 AAS
CS-106の同等品がアマに追加された。
Dovewill HRD-1032
804: 2017/12/01(金) 18:53:47.10 AAS
クーガなら、115だろう。
どーせ、使いこなせないのだから、シルバー簿デー・巨大スピーカー・ジャイロアンテナを眺めて、ニヤニヤするオブジェだ。
805: 2017/12/01(金) 19:05:19.55 AAS
>>800

806: 2017/12/01(金) 19:13:39.77 AAS

807: 2017/12/01(金) 19:14:01.36 AAS

808: 2017/12/01(金) 20:47:29.21 AAS
た。
809: 2017/12/01(金) 21:32:45.37 AAS
うふっ♡
810: 2017/12/02(土) 00:36:36.81 AAS
無駄に勤続年数が長いだけのDSPな奴、どうにかならんか…。
裏で飛ばそうかと画策するも、どこの部署も引き取り拒止しやがるし。
811
(1): 2017/12/02(土) 08:27:33.09 AAS
>>801
S-2000
ATX909
812
(1): 2017/12/02(土) 10:17:09.15 AAS
>>811
ありがとうございます。
やっぱりその辺ですよね。
813: 2017/12/02(土) 12:21:28.61 AAS
中波DXするなら
クーガ7が最強だよな
814: 2017/12/02(土) 17:47:43.16 AAS
それでも
ニッポン放送かNHKしか聞かないw
815: 2017/12/02(土) 18:56:48.35 AAS
地方民がニッポン放送聴くのは大変なんだぞ!
地球には常に電離層出しててもらわないと
816: 2017/12/02(土) 21:18:16.02 AAS
ラジコがあるだろ。
817: 憂国の記者 2017/12/02(土) 22:31:17.62 AAS
そんなことねえだろX2でらくらくだよ
818: 2017/12/02(土) 22:58:08.17 AAS
>>812
あとAORのは?
819
(1): 2017/12/02(土) 23:48:43.23 AAS
ちょっと予算オーバーです(泣)
受信機タイプならIC-R75が良さそうですね。
820: 2017/12/03(日) 03:23:25.96 AAS
909Xは中波外部アンテナ端子にATTが入っているのが人によっては難点かもな。
821: 2017/12/03(日) 08:15:14.39 AAS
>>819
だね

通信機型受信機 Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:radio
822: 2017/12/04(月) 11:26:41.32 AAS
AM-DX 安定して聞きたいならラジコプレミアム
或いは広い庭にLW張るか
デカイループアンテナ+プリセレ
どっちがいいかな

つーかスレチだから他でやってほしい
823: 2017/12/04(月) 11:51:33.37 AAS
ラジコはスレチだが外部アンテナはセーフ
824
(1): 2017/12/05(火) 14:41:23.46 AAS
>>7
このKenko機種がKchibo OEMであること最近現物を1500円で入手し納得した
Kchibo KK-D55をずっと使っていてコンパクトで音が良くSWの感度もそこそこあるが同じく実用に耐える
全面パネルが金属製であるのも共通でボタン動作も機敏で使える
825: 2017/12/05(火) 17:54:36.97 AAS
>>824
使用チップは、Si4734かな?
826
(1): 2017/12/05(火) 21:49:59.14 AAS
前から気になってたんだが、
Kchibo ってどう発音するんですか?
けーちぼー? (っく)ちぼ?
827: 2017/12/05(火) 22:26:57.11 AAS
新しいのないんけ
828: 2017/12/05(火) 22:37:26.03 AAS
Firmwareのバグかもしれんけどステレオ受信してもBTL出力固定っぽいな>KR-002
829: 2017/12/06(水) 00:20:44.90 AAS
そうKR-002の端子はステレオでもFM音声はMIXされて出力しているのをD55と比べて確認した
FM STEREOが聴けると早合点して高く買うと損な機種になるね
SNは良いけど
830: 2017/12/06(水) 01:53:26.20 AAS
>FM音声はMIXされて
そもそも分離されとらんがなw
831
(1): 2017/12/06(水) 22:05:16.47 AAS
>>826
グーグル翻訳でKchiboと入れて読ませたら、ケチボって返ってきた。
希望っていう意味らしい。
832: 2017/12/06(水) 23:07:58.56 AAS
>>831
とんくす。
けちぼかぁ。激安ラジオにはピッタリな名前だ・・・
833
(1): 2017/12/09(土) 18:31:38.65 AAS
HRD-310やっと来たわ

ロータリーエンコーダで選局ラク
vol調節もバリオームでラク
CS-106よりボタン大きく押しやすい
オートメモリ機能あり
スリープ、タイマーあり

LED暗すぎ
作り雑
SWが5.9〜なのが
834: 2017/12/09(土) 18:33:06.66 AAS
>>436
ER-21T
835
(2): 2017/12/09(土) 21:41:28.15 AAS
ボーナス出たのでanonさんでPL-310ETのシルバーと
DE1103のアンテナ(縮める時に折ってしもうた)オーダーした
しかし210買っときゃよかったなあホント
836
(1): 2017/12/09(土) 22:05:24.06 AAS
>>833
そうそう、照明暗いのよね
837: 2017/12/10(日) 01:20:09.26 AAS
>>835
今は310ETはアマの方が安いみたいだよ。
838: 2017/12/10(日) 05:58:32.83 AAS
>>835
PL-450ならまだ在庫あるぞ
839
(1): 2017/12/10(日) 07:09:41.49 AAS
>>836
アリエックスのservay見ると
ロシアのユーザがLED交換してたね。
840: 2017/12/10(日) 07:22:34.99 AAS
>>839
ロシアでなかった
841: 2017/12/13(水) 10:09:00.15 AAS
露西亜も結構ディープなラジオマニアのサイトが多いよね
土地柄ポピュラーなインドア趣味なのかもね
842
(1): 2017/12/13(水) 10:36:02.17 AAS
広大な国土は短波文化が育つ土壌として最適なのかと。
中国なんかも同様なんじゃないだろうか。

反面、ロシアは短波離れとデジタル化がすごく進んでるよね。
これも時代なのかな・・・
843
(2): 2017/12/13(水) 10:42:18.79 AAS
どこか、PL-606の日本語説明書が見れるサイトないですかね?
844
(1): 2017/12/13(水) 12:05:07.19 AAS
>>843
S800Nでいいならオーム電機のサイトにpdfあるよ
845: 2017/12/13(水) 12:13:15.80 AAS
>>843
606のオーム電機バージョンRAD-S600の日本語pdf取説もある
これでは不十分なのですか?
846: 2017/12/13(水) 13:18:59.34 AAS
ああ、606はS600Nの方でしたか。スレ汚し失礼しました
847: 2017/12/13(水) 13:32:23.51 AAS
悲しい・・なんて言ってるが、お前が一番悲しい。
毎日僻み、妬み・・爺やってるな。
848: 2017/12/13(水) 14:53:37.68 AAS
>>842
昔80年代に作られたツーリストRP-315という
旧ソ連製グロズヌイラジオ工場のMWとLWの2バンドポータブルラジオを手にしたことがあるが
感度がメチャクチャ良かった。
ウスリースク付近を走っている列車からハバロフスクの576kHzラジオ・マヤークが綺麗に聞こえた。
向こうのラジオは送信所から遠く離れた局を受信する必要があるから感度が正義なんだろうな。
849
(1): 2017/12/13(水) 15:30:47.47 AAS
いまだに長波放送を聞いたことがない・・
850
(5): 2017/12/13(水) 16:54:41.82 AAS
いまアマゾンで アメイズ
という毎度ゴミラジオが安売り中
\1000程度なんで奇人なラジヲ好きはどーぞ
俺はMP3も再生できる奴をポチッた
SW,ACタイプもあるぜよ
851
(1): 2017/12/13(水) 17:02:12.13 AAS
>>849
一番良く聞こえたロシア極東部の長波放送が廃止になったもんな。
あとはモンゴルのウランバートルくらいか。
852
(2): 2017/12/13(水) 17:12:39.50 AAS
いろいろアナログ的な放送は廃止方向だよねぇ
昔田舎の実家で20mDP使ってた頃は長波放送も聞こえてたな
いまじゃアンテナ的に無理だなぁ
いま手軽に受信できるのは40kHz,60kHzのあれだけかも
聴いていてもつまらないけど
たまにモールスでコールサインはいるよ
853: 2017/12/13(水) 19:00:39.42 AAS
>>850
内臓のリチウム電池代だね、これでは。
2台注文してみたよ。
854: 2017/12/13(水) 19:03:57.81 AAS
いつからリチウム電池が生き物になったのだ
855: 2017/12/13(水) 22:04:11.06 AAS
BL-5Cというリチウム電池、もともとノキアの携帯用だったのが
いろいろ汎用的に使われているみたいだね
単体で買うと800円くらいするからスペア用に俺も2個注文してしまった
856
(1): 2017/12/13(水) 23:18:57.69 AAS
>>852
短波放送だった頃に受信報告書を送ってベリカードを貰った。
伝搬状態の通知が初期は毎時0分と35分、途中から10分おきに変わった。
Nが通常、Uが不安定、Wが悪化だっか。
JJY,JJY,10時35分、JST
−・−・−・−・−・(Nの場合)
時計合わせによく聞いたよ。
857: 2017/12/14(木) 00:06:00.11 AAS
>>856
廃止直前に記念ベリカード貰ったよ
いまはHFは海外の標準局が聞こえるね
逆にあの頃JG2ASを聞かなかったのが後悔
858: 2017/12/14(木) 08:03:10.38 AAS
>>850
レビュー見たら買う気になれない産廃だが
859: 2017/12/14(木) 09:22:19.37 AAS
>>844
ありがとう

めざましの設定が判らなかったんだけど
最低音量が10からって・・デカ過ぎわw
860: 2017/12/14(木) 10:53:17.24 AAS
RAD-S800Nは目覚ましの音量が小さく出来るみたい
買い換えようかな
861: 憂国の記者 2017/12/14(木) 16:31:50.51 AAS
なんかこいつらって単にラジオ買う馬鹿だとしか思えん。
862: 2017/12/14(木) 17:02:39.85 AAS
ホラ吹き馬鹿が何か言ってら
863: 2017/12/14(木) 19:32:49.65 AAS
ラジオを買い増すのは賛成だが、ゴミを人に勧めるのはちょっと困りものだな。
もう >>850 やhappyばかり勧めるヤツは犯罪に近い。
864: 2017/12/14(木) 20:32:55.63 AAS
オマエは、アホか!
865: 2017/12/14(木) 20:50:22.92 AAS
PL-398が安売りされたら教えてくれ
アレはステレオな分ロッドアンテナも長いから感度少しは良さそうだし欲しいんだけどなぁ
866: 2017/12/14(木) 21:08:16.99 AAS
>>852
NICTの一般公開でベリカードもらった。実際には受信してないから「ベリカードの素」だけどね。
867: 2017/12/14(木) 21:56:47.96 AAS
産廃ラジオ、amazonでベストセラー入りしてらw
早くしないと売り切れるよw
868: 2017/12/14(木) 21:58:17.37 AAS
そういうの
やめなよ。
869
(2): 2017/12/14(木) 22:06:05.23 AAS
このスレ昔は技術情報が多くて参考になってたのに、今は酷い有り様だな。
870: 2017/12/14(木) 22:18:41.37 AAS
スレ住人が氏んでいくからしゃーない
871
(1): 2017/12/14(木) 22:23:10.50 AAS
よく書き込んでる連中が高齢者になってるから
デジタル処理に関しては全く情報提供が出来ないのでしょう。
使用チップが絞られてきているから、調べると面白いのですが。
安い中華ラジオでも技術的な内容はなかなかのものです。
872: 2017/12/15(金) 01:17:10.05 AAS
残念ながら日本は中国の後になってしまったね。
873: 憂国の記者 2017/12/15(金) 18:57:22.09 AAS
>>869
もう終わった技術なんだが
874
(1): 2017/12/15(金) 19:36:11.63 AAS
>>871
なるほどね
しかし安物ラジオの購買報告ばかりだとちょっと情けないな
DSPの設定を変えてソフトミュートを解除したとか、そういうセミプロはここにいないのかなあ
875: 2017/12/16(土) 00:20:46.36 AAS
アマで安売り中のAMAZEのDSPラジオはKT0913が入っている。
オーディオはMIX2018A。
CS-106もAMAZEのもDSPチップそのままの回路で、受信機としては
余分な回路がついていないので、実験用に向いてると思う。

何れもFMの感度は良いがAMは並という評価が付いている。
バーアンテナが4cm位なのが原因らしい。
外部アンテナからコイルで結合させると当然ながらDXもOK。

それから、AMAZEの方はスピーカーの出来がかなり良い。
876: 2017/12/16(土) 00:27:04.56 AAS
>>869
DSPとPLLが何だか分からん奴ばかりだからな!
877
(1): 2017/12/16(土) 10:03:24.25 AAS
今さら ICF-M260 と PL-606 の MW と
FM の感度比べてみた。
意外に M260 頑張るというか、音声としては
こっちの方が聞き取りやすかったり。
ワイド FM 無いのが残念。
878
(1): 2017/12/16(土) 13:53:12.31 AAS
>>874
お前が高いラジオを買ってレポしろや
879
(1): 2017/12/16(土) 14:08:40.33 AAS
ICF-M260 は本当に良い音がするよな
880: 2017/12/16(土) 15:38:54.90 AAS
>>878
自演乙
881: 2017/12/16(土) 15:46:36.48 AAS
>>879
何と比べてか書けよ
882: 2017/12/16(土) 16:32:49.33 AAS
(安売りセール終了しまつた)
amazeのAM/FM/MP3産廃ラジオ来たんで使ってる
感度は実用的に並み 感動もしないが絶望もしない
SP開口直径約4cmなのに不思議と低音まで出ている
ひずみもAFアンプのノイズっぽさもなくて良い
周波数表示LEDが点灯しっぱなし。なんて設計だ
操作性は良くない 特にメモリ機能が駄目すぎる
MP3再生とかに価値を見出さなくて
千円以上出すなら他のを買った方がいいかな

遺憾 ここは短波ラジオスレだった
883
(1): 2017/12/16(土) 17:49:06.47 AAS
>>877
>ワイド FM 無いのが残念
M260はワールドラジオなんだから受信モードを海外向けに切り替えれば普通に聴けるだろ
884: 2017/12/16(土) 18:03:46.85 AAS
> 周波数表示LEDが点灯しっぱなし

電池がすぐに減りそう・・・
885
(1): 2017/12/16(土) 19:18:09.57 AAS
>>850
amaze単1×2本/AC100V 2電源のAM/FM/SW1/SW2 3バンドの方はLCD表示でイヤホン使えないがスピーカー音が結構良いよ
MP3対応の方はFM/AM2バンドでLED点灯したままで消せないのは同意
886: 2017/12/16(土) 22:13:06.42 AAS
>>883
ありがとう、できました。
でも MW が 10kHz 刻みになっちゃうのか。
887: 2017/12/16(土) 23:36:54.86 AAS
いいラジオなんだけど、アナログテレビ時代の日本と、アメリカ大陸の二択設計というのがなぁ。>>m260
888: 2017/12/16(土) 23:42:55.30 AAS
ディスコンの製品にあれこれ言っても仕方ない。
889: 2017/12/17(日) 20:24:55.58 AAS
>>851
ロシアの長波は廃止になってたのか、ここのところ聞こえないなぁと思ってたよ
ICF-2001買ったころ聞いたけど、かなり音質がよくて驚いた記憶がある
890: 2017/12/17(日) 20:26:53.18 AAS
>>885
ほう、単1 2本は今どき珍しいな
ひとつ買っておくか
891: 2017/12/18(月) 06:21:33.81 AAS
1500円になってる・・・
892: 2017/12/18(月) 10:34:07.68 AAS
いらんのぅ〜。。
893: 2017/12/18(月) 11:21:21.74 AAS
うむ。。。
894
(1): 2017/12/18(月) 18:13:14.45 AAS
卵をうむ。。。
895: 2017/12/18(月) 19:18:02.96 AAS
>>894
おい、正気か・・・
俺みたいに優しいおっさんじゃなかったら袋叩きだぞ
896: 2017/12/18(月) 20:18:44.77 AAS
おまえ・・・優しいな
897
(3): 2017/12/18(月) 22:48:47.40 AAS
ホッスイのう〜〜。。。
外部リンク:amzn.asia
898: 2017/12/19(火) 05:29:46.51 AAS
>>897
レビュー読んだのか?
899
(1): 憂国の記者 2017/12/19(火) 11:07:28.90 AAS
君たちは何のために生きてんの?

いらねえだろもう

必要十分あるだろ それより捨てることのほうをやれよ
900: 2017/12/19(火) 11:16:20.66 AAS
これしか生き甲斐のない老人に「捨てろ」だなんて・・・
俺にはそんなこと言えないよ

あえて言いたいことがあるとしたら、
中国製"短波"ラジオの話をしろよジジィども!!
901: 2017/12/19(火) 11:17:07.39 AAS
>>899
ちみは死ねば
902: 憂国の記者 2017/12/19(火) 14:45:48.94 AAS
ELPA最高としか言いようがない。最終結論出てるのに

なんでアマゾンでさらに買い増すんですか?頭が弱いの????????????????????????????
903
(1): 2017/12/19(火) 16:08:41.03 AAS
>>897はアフィカスのリンクじゃねーかw
904: 2017/12/19(火) 21:10:05.39 AAS
>>903
無知なんだね
そのドメインについて調べてみろ
905: 2017/12/19(火) 22:57:49.98 AAS
ELPAで27M聞こえるの有ります?
906: 2017/12/20(水) 07:08:48.57 AAS
DSPモデル以外になるからTECSUNにしたら?
907: 2017/12/20(水) 22:05:42.87 AAS
>>897
グロ
908
(1): 2017/12/20(水) 23:01:23.81 AAS
骨のあるラジオとかもうないのか
909: 2017/12/20(水) 23:24:47.08 AAS
>>908
食べもんじゃねえんだよボケ老人
910: 2017/12/21(木) 01:13:40.51 AAS
>>850のラジオ(AMZ-R06)の中を見るとDSPはC9631、オーディオはNS8002。

aitendoで扱っているチップだがレジスタ等の情報が無いので実験には使い難い。
FMの感度は他のチップより悪いような感じ。
911
(1): 2017/12/21(木) 13:51:22.64 AAS
HRD-310 (約\1000) aliで注文1カ月近くで届いたよ
割と使いやすいけど 感度は並、音質は高音出過ぎの感 (だがニュースには良い)
ただいろいろ逆。
M+ M-は、右側がM+にすべきだろうし
ロータリエンコーダも上下逆だ(こいつは下に回すと増加している)
それとDC-INがUSBマイクロで充電出来たらならいいのに
露西亜のサイトでも同様の意見がつらつらと書かれている
912: 2017/12/21(木) 14:17:04.75 AAS
>>911
全体にツマミの回転方向などの感覚が中国と日本で違うような気がする。
スライドのパワーSWも反対方向に動いた方が自然に感じるし。
そういえば、手のひらに水を貯めて顔を洗うときに、中国人は顔を動かすが
日本人は手の方を動かすと聞いたことがある。 ホントかウソか知らんが。
913: 2017/12/21(木) 20:09:23.68 AAS
バッタもんの話題ばかり、飽きずによく続けられるね。
TecsunとかSangeanレベルがギリだと思うんだけどな。
914: 2017/12/21(木) 20:16:54.05 AAS
何もんでもいいさ。短波ならスレチじゃない。
915: 2017/12/21(木) 21:27:43.75 AAS
死後の世界は必ずあーる
916: 2017/12/21(木) 22:53:59.52 AAS
死後20
917
(1): 2017/12/22(金) 07:13:27.24 AAS
短波ラジオっていっても、そのレベルのラジオでは短波聴いてないだろ?
918: 2017/12/22(金) 10:41:49.50 AAS
DSPだからなぁ
高周波的にはRFプリアンプ周りの設計位しか差別化要因が無い

つーか短波で何聴いてる?
目覚ましタイマーセットして朝、短波聞くのか?
919: 2017/12/22(金) 11:51:27.98 AAS
北くらいだろ。
北京もどこも、他は、普通の放送。

海外向け放送を北がどんどんやってくれれば、それだけ電力消費して国力減るわけだし。
920: 2017/12/22(金) 12:01:38.87 AAS
個人的には北京のニュースも十分共産主義バイアスがかかってて聞いてて面白いと思う
ハイウェイペキン?あれはつまらん
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s