[過去ログ] JARL総会 行く? (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507
(4): 2010/05/27(木) 11:56:12 AAS
>>478
> そもそも、会費前納会員の前納会費は、
> 「その金額を1年間定期預金しておくと得られる預金利息」が
> 「年会費会員の会費」と同じ金額であるという前提です。
> ところが、バブル崩壊以降、これが成立しなくなった。

よく似た理由で生命保険会社が経営不振になったよな。
破綻処理のために、幹部が首になるとともに、
契約者(相互会社の社員)の既契約の予定利率を
引き下げるといってもめてたっけ。

一方、破綻していないのに、予定利率を下げた所は無い。

> 経済情勢の激変により、やむなく前納会員制度を廃止するのは
> 仕方がないと思う。

JARLが破綻して、それまでの幹部が責任を取るのであれば、
この主張はそのとおりだと思う。でも、まだJARLは破綻してない。
508: 507 2010/05/27(木) 12:06:22 AAS
参考までに生保の例を張っておく。
これは、保険業法上の手続きなので、このまま適用できないけれど、
参考にはなると思う。

「生命保険会社は破綻前でも既契約の予定利率を引き下げることができるの?」
外部リンク[html]:www.jili.or.jp
509
(2): 507 2010/05/27(木) 12:33:08 AAS
>>486
> 会費前納の件ですが、なくなるわけではありませんよ。
> 期間終了後、払わなくても 選挙に出る、投票するなど正員の権利は守られます。

現在の定款第5条に書かれている事業が行われることを前提に、
会費を前納したのでしょうから、それらの事業が行われなくのであれば、
権利が守られているとはいえないと思います。

定款変更案の逐条説明によると、新しい定款第4条に書かれている事業は、
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」に
沿って作る必要があるそうです。
その法律がどのようなものか知りませんが、
もしその法律に従うと「(8) 交信証、受信証の転送業務。」が
できなくなるということであれば、
法律に沿わない現在の業務のうち、少なくとも会員が期待している(いた)
ものについて、別会社に資本分離して行うようにするか、
それ相当分の前納会費を返還しないといけないのではないでしょうか。
510: 2010/05/27(木) 17:06:40 AAS
>>502
JARLを潰してどうする気だって
あいつの場合は自分だけよければいいって勝手にやってるだけだ
511: たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/27(木) 17:48:42 AAS
>>509

>現在の定款第5条に書かれている事業が行われることを前提に、
>会費を前納したのでしょうから、それらの事業が行われなくのであれば

確かにその通りなのです。
しかし、今回は費用を頂くという事で無くなるわけでは無いのです。
過去においても海外向けカード転送には別途手数料が必要という時期もあったのです。
全てのカード転送を有料化することは財政事情からしかたない部分でもあるわけです。

しかし、十分な検討を行わなければ理解を得にくいのです。
まったくカード転送をしない人と千枚単位で行う人と同じであっては納得出来ない人もいるでしょう。

年4回になってしまったJARLニュースにどのくらいの意味があるかも検討する事が必要でしょう。
それら検討とアイディアがなければ多くの人を納得させる事は出来ないでしょう。
512: 名古屋出席します 2010/05/27(木) 21:15:33 AAS
>>509
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」は、
JARLが新社団法人法において「公益法人」になろうとするときに
関わってきます。
大ざっぱに言って、事業の半分以上を公益事業としなければならない。
つまり アマチュア無線家や正員のみを対象にする事業は、
総事業支出の半分以下じゃないとならない。
ってのはJARL NEWSなどでもアナウンスが会ったはず。

QSL転送に関しては、「枚数が多い方は相応の負担を」という意見は
もう何年も前から出されてきた。
複数のコールサインを持つ場合の転送料のような考え方で、
転送枚数が多い、小包発送が多い方を意識しているようだけどね。

前納会員については、QSL転送希望者は年間3600円というのは、
複数コールサインの転送料を適用したものだと思うが、それが妥当
なのか否かをどこまで検討したかが問題だと思う。

JARL NEWSの費用も然り。 四季報になってしまった以上、
情報量等を考慮すると1冊600円の価値があるのかよとなるが、
定価が600円である以上は、仕方がないと思う。
第三種郵便物の認可のためには定価が必要だし。
送料サービスはせめてもの割引だろうが、これも検討の余地はあるはず。
513: 2010/05/27(木) 22:46:00 AAS
JARL−−JARD
|利権構造|
TSS−−−JAIA
514: たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/28(金) 08:12:12 AAS
>>612
出席という事でよろしくお願いします。

>「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」は、
>JARLが新社団法人法において「公益法人」になろうとするときに

今回の定款改正では「公益社団法人」を目指すのではなく「一般社団法人」を目指す事になっています。
当初は、公益社団法人」を目指していましたが方向変更されました。
(高知総会で公益でなければダメだ(JARLニュースにはたかがアマチュア無線とまで書いていた)と言っていた。)
(予定されていた釧路総会で定款改正を延長して一般社団法人としての改革をする事になったのです。)
515
(2): 2010/05/28(金) 08:47:35 AAS
一般社団で良い。とにかく7号否決をお願いします。くさのさん公約守ってね。
516
(1): 2010/05/28(金) 08:49:16 AAS
QSL転送費用充当のため年額3600円も必要なの?
公益法人がそんなボロ儲けしていいの?
JARLは会員と、JARD・TSSのどちらが大切なの?
517: 2010/05/28(金) 08:56:21 AAS
>>515
おいらの村でJARL総会が行われた時、JA1ELYは終身会員制度を早く廃止せよと息巻いていたゾウ。なんかおかしくネ?
518: 2010/05/28(金) 09:21:53 AAS
>>516
公益法人にはならないよ。
公益法人になれば、事業内容、税務報告などにさまざまな制約が生じ、
今まで以上に会員サービスを低下しなければならない。

会員サービス支出 < 公益活動支出

を要求されるからね。

高知総会では「公益法人を目指す」としていたが、
公益法人の要件を定める法令ができあがるにつれて路線変更し、
一般社団法人にせざるを得なくなった。

>>515
草野と前田の委任状数で否決になったら、
草野と前田に、会員台帳に載っている正員全員が賛成し、
完全無欠であるために未来永劫に渡って改正する必要が無い対案を
出してもらおう。それを出せないなら理事罷免だ。
それくらいの覚悟を持って立候補し、当選したのでなければ、
草野も前田も理事たる資格は無い。
519
(1): 2010/05/28(金) 09:47:34 AAS
今晩の夜行バスで名古屋に向かう象。6号と7号議案の行方に興味津々。
例年、どうしようもない質問する藤巻くんと高橋くん、今年は遠慮しましょうね!

明日は大須観音周辺をぶらつくつもりです。
520: 2010/05/28(金) 10:54:46 AAS
>>519
過去の議事録見ると、誰のことか判るぞ。
委任状数を嵩に着て、長時間壇上でがなり立てるJA1ELYこそ
どうしようもないと思うが。
521
(1): 2010/05/28(金) 17:22:38 AAS
名古屋に10時か・・・
神戸からなら朝一の電車に乗れば近鉄でも間に合うなあ

暇だし、行ってみようかな
522
(1): 2010/05/28(金) 18:08:50 AAS
>>521
例年、議事自体は11時から議案説明開始。
11:50ごろから質疑応答開始。
(ただしELYの「委任状数に比例して発言時間寄越せ」
発言があったり、海江田専務理事の議案説明がまどろっこしいと
11:55に質疑応答のトップバッターが呼ばれるが、12:00で
昼食休憩、13時から質疑応答になるから、あわてなくても大丈夫だよ。

ただし7号議案まで有ることを考慮して、開会式部分、コンテスト表彰部分、
来賓挨拶部分をはしょる可能性もゼロでは無いが・・・
523: 2010/05/28(金) 19:17:19 AAS
>>522
そうなの?
それなら昼着でも間に合うってことか。

教えてくれてありがとう。
524: 2010/05/28(金) 20:17:09 AAS
俺もKuSOと同じくJARL不要論だな
今時QSL交換なんかやっている連中にアマ無線など理解している奴はおらんだろう
525: 2010/05/28(金) 22:03:07 AAS
>>464
今日は新旧理事、監事が名古屋で宴会だそうだが

> 大ホールは総会当日だけ借りている。
>
> 28日午後は理事会、
> 29日午前は評議員会、午後は支部長連絡会
526
(1): 2010/05/28(金) 22:11:08 AAS
>>465
それをほおっておいた今の理事に責任がある訳ですが、今に至っては、あとの祭りです。

もしそんな事が起ればすごいですね、その方一人の考えでJARLの行く末が変わってしまう事になるのですから・・・

いままで考えてきた事すべてがリセットされ新社団法人への移行も先延ばしになり、へたをするとJARL解散もありうる話になってきます。
でもその方は、そんな事はしないと思いますが・・・???

私はその方の考えの大半は、賛成なんですが・・・
527
(1): 2010/05/28(金) 22:26:23 AAS
>>526 >>465
「その方」は、今回の理事選挙でめでたく?当選し、5月30日の総会以後は
理事に就任する象さんチームの方だよ。

せっかく当選したのに、理事に就任できないということや、自ら解散決議を
発動しなきゃならないことはやらないでしょう。
528
(1): 2010/05/28(金) 23:12:19 AAS
JARLがなくなるとメンコ転送がどうの、と言う件だけど
これって例えば大手宅配業者が参入して安い料金設定で
転送するようなこと出来るの?
それとも利権絡みでそんなことしたらとんでもない?
メンコ転送はJARLだけに認められた特権なのかなー?

教えて、オタッキーな人!
529
(1): 2010/05/28(金) 23:52:36 AAS
>>528
宅配は今でも大手が安く参入してる
仕分けは誰がやるんだよ
大手も何もどこもやってないぞこんなサービス

というか自動仕分け機買うからこの会費が高いのは仕方ないとか
なんか言ってなかったか?
あれはどうなったんだよ。
なんで未だに手動なんだ?
人間に金が落ちないと利権がらみであれやらこれやらなのか?
530: 2010/05/29(土) 00:04:25 AAS
>>527
失礼な! 公約ですよ。必ずやってくれます
531: 2010/05/29(土) 00:06:54 AAS
QSLカードに、転送用6枠を入れるようになったのは
最終目的としては 郵便物自動仕分け機のようなものを導入して、
QSLカードの仕分けを機械化しようとしていたんだよね。

読み取り制度の問題や機械代の観点で見送りしているらしい。

かつては「ハムサービス」、いまは「フジ企画」が仕分けを請け負っている
わけだが・・・
532: 2010/05/29(土) 00:39:10 AAS
いよいよ原会がゾウさんの牙抜きショーをご披露される。
まずは油断したゾウさんを押さえつけグッと牙を抜く。
ゾウさんは狂ったように暴れだすが、先生の手さばきでもう一本の牙が
抜かれる。ぐったりしたゾウさんは殺処分された牛のように、ゴロリと
壇上から落とされ動かなくなる。愚かな一般会員にも役員の方々は
格が違うことを思い知らす良い機会になるだろう。
533: 2010/05/29(土) 01:13:44 AAS
>>529
以前はHHLという奴が勝手に作ったビューロが
飯能あたりにもうひとつあったはず。
534: 2010/05/29(土) 02:55:14 AAS
おまいらに質問

QSL転送サービス 国内のみなら年会費いくらまで出せる?
うちの物流試算なら、今のJARL同等なら4000円くらい。
但し会員数は7万で。
535: 2010/05/29(土) 06:11:42 AAS
やはりJARL会員ってQSLに拘るんだね
今時いいオヤジがQSL、QSLってみっともないとしか思えない

それとJARLがあるからアマチュア無線に不利益があるということを理解できていない連中のアホさ加減がわからん
536: 2010/05/29(土) 06:15:32 AAS
俺はとっくにJARL辞めてるがなんら不都合はない
ただJARLの存在がことごとく邪魔になるって感じたよ
俺が新しいディジタル申請したときも邪魔したのはJARL
今時QSLにしか意味を持たない連中はもはや「アマチュア無線家」とは思えないバカだ
バカどうしがやりあうJARL総会 笑えるよ
537: 2010/05/29(土) 06:38:40 AAS
JARL総会 そうかい そうかい
勝手にやってな
538: [dstar@jarl.or.jp] 2010/05/29(土) 07:45:18 AAS
尾張名古屋総会前夜祭参加券を事前申込価格で販売します.
事前申込に間に合わなかった方は,参加券をご購入ください.
イベント終了後,皆さん揃って前夜祭会場へ向かいます
(希望により,途中,名古屋の電気街「大須」に立ち寄ることがあります)
539: 2010/05/29(土) 08:14:46 AAS
アマチュア無線の発展を強力に推進される連盟に感謝しよう。
そして会長さんを尊敬する謙虚な気持ちで参加しよう。
540: 2010/05/29(土) 08:45:11 AAS
梶井会長、よく見ていてくださいね
村井会長、よくみていてくださいね
朝日新聞社さん、取材きてね
541: 2010/05/29(土) 09:01:13 AAS
実況たのんます!
542: 2010/05/29(土) 09:08:00 AAS
白様が流してくれるらしいよ
543: 2010/05/29(土) 09:44:26 AAS
アマチュア無線の発展を強力に妨害するJARLを応援しよう
544: 2010/05/29(土) 09:47:48 AAS
壇上に立たれる原先生のりりしいお姿も
今生の限りかと思えば目頭が熱くなる。
我が連盟よ永遠に、原先生よ永遠に。
545: 2010/05/29(土) 09:51:11 AAS
キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!
キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!

キーセン会長
546: 2010/05/29(土) 10:03:05 AAS
名古屋は憎悪に満ち溢れていて怖いかも。

僕らのゾウさん夜道に気をつけて
外部リンク:www.sciencepunk.com
547: たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/29(土) 15:08:46 AAS
現地到着しました。

例年は、見慣れた顔ぶれを見るのですが今年はさっぱり。
心配です。
548: 2010/05/29(土) 15:40:53 AAS
もう興味ないからね
池jarl
549: 2010/05/29(土) 18:11:06 AAS
来賓に総合通信基盤局から来るのか?
倒壊総通局長じゃなくて陸上課長のほうがいいぜ
550: 2010/05/29(土) 20:29:47 AAS
名古屋市内のホテル着。これから夕食。
さて。。。 前夜祭の二次会組は何処に流れたかな。
前夜祭会場近くの「山ちゃん」と見たが。
551
(1): 2010/05/29(土) 21:15:25 AAS
明日は何時に終わるんだ?
それによってはもう一泊しなくてはw
552: 2010/05/29(土) 22:00:26 AAS
おまえ相当暇人だな
今時jarlに期待してるのか
おれは嫌だね
早く潰れてしまえばいい
553
(1): 2010/05/29(土) 22:18:19 AAS
ハムヘアならわかるけど
なんで泊まってまで総会なんてつまんないものに行くの?
移動運用でもしたほうがいいじゃん
554: 2010/05/29(土) 23:38:19 AAS
>>553
今年は冷やかしや野次馬根性で来てるのが多いと思う象
漏れもその一人だがワラ
555: 2010/05/30(日) 01:04:27 AAS
現地民だが、29日午後ぐらいから総会に前乗りで来た人が
ぼつぼつCQ出してた。なかなか寂しくて、ワッチしててかわいそうに
思ったよ。
556: 2010/05/30(日) 02:04:58 AAS
現地の人たちガンガッてくれや。
原も今回で終わりだろうから見納めってことで
557: 2010/05/30(日) 04:12:17 AAS
これはフィクションだからそれを理解して読め

世の中にはフリーメーソンのような不可思議な組織はいくつでもあるものだ
JA1Aにも永年にわたり作り上げられたそのような組織があった

JA1Aは長期政権を確立するためにJA1Lを専務理事に据えて万全な体制を築こうとした
しかし専務理事になったJA1LはJA1Aの古傷を探し出し逆に地位を逆転しようとした
これ以前に総会屋もどきのJR1HはJARの不祥事をねたにJA1Aを攻撃していた
これは会長個人の問題に限らず職員の横領問題更には不倫事件にまで及んだ
このJR1Hは関東3会という組織に属し中には暴力団関係者も居り発砲事件を含む傷害事件を起こしていた
JA1Aは秘密結社というか警察関係者を動かしてこの団体の鎮圧を行い結果としてJR1Hを見方に引き入れた
そしてある日の朝JA1Lはベッドで冷たくなって発見された
当時もう一人JA1Bという人物が反体制派の支持を受けて理事になった
この人物は常にオーバーパワーの疑惑が付きまとっていた
JA1Aには表の工作員JA1Mと裏の工作員JR1HがおりこのJA1Bにはオーバーパワー問題とTVI問題で迫った
大問題即ち刑事事件にならないようにするためには理事を辞めるという交換条件だった
無線が大事なJA1Bはその条件を飲み理事を辞職したそしてその後JA1Aの意のままに動く人物となった
このほかにも反体制を掲げて理事になった人たちが居る
その中でJA3F更にはJE3Tはともに病気療養ということではなかったのにいずれも朝冷たくなっていた
組織の中の反体制人物がいなくなって以降相次いでJA1MそしてJR1Hが相次いでこの世を去った
JA1Mについては知りすぎた人物であったそしてJR1Hは会長の人脈を使ってハムフェアを私物化したり郵政の
組織にまで手を伸ばしていた時期だった

いくら盤石な組織であろうとも歳を重ねていけば組織は老化する
JA1A(副会長ではない)という反体制人物の理事の死以降反体制派の人物が突然死したという話は聞かない
558
(1): 2010/05/30(日) 08:39:04 AAS
総会当日の朝だお。
前夜祭には出なかったけど、昨夜から名古屋に来ています。
そろそろ ホテルを出るかな。

>>551
理事改選があった年は、全議案終了、終了後の理事会での
新会長選出なども終わるのは18:30〜19:00ごろが殆どだよ。

今年は6,7号議案が最も白熱すると思うから、早くて20:00は
覚悟したほうが良いだろうから私は後泊します。
559: 2010/05/30(日) 10:15:55 AAS
>>558
面白い動きがあったら
教えてほしい。
あと会長の老衰ぶりも知りたいな
560: 2010/05/30(日) 10:19:24 AAS
棺桶総会w
561: 2010/05/30(日) 11:34:57 AAS
だれか委任状の上位委任者一覧の写真UPして〜
562: 2010/05/30(日) 12:50:11 AAS
ゾンビの集会w
563: 2010/05/30(日) 12:57:11 AAS
会場内特別記念局、交信相手が会場内移動ばかりでワロス。
564: 2010/05/30(日) 13:33:07 AAS
象さんの雄叫びが聞こえるぞ
565: 2010/05/30(日) 13:36:13 AAS
686 :名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 12:56:39
ツイッターより
白紙は極端に少ない。。。 委任状上位(確定)JA1ELY5200 JA1AN4493 JG1KTC1712 JA1AYO752 JA8ATG419 白紙委任状3453。
566
(1): 2010/05/30(日) 13:54:38 AAS
外部リンク:www.ustream.tv でロビーから中継している。
結構、音声も入っている。
567
(2): 2010/05/30(日) 14:29:25 AA×

568: 2010/05/30(日) 14:41:04 AAS
>   携帯電話が普及したのが原因で通信手段としてのアマチュア無線は無くなりました。

アマチュア無線=携帯電話という価値観しかない
とんでもないバカが会長をやっているということですね。
569: 2010/05/30(日) 15:26:44 AAS
>>566
「展示フロアより」ってやつ?
570: 2010/05/30(日) 15:28:55 AAS
ツイッターで#JARLで検索してみ。議事の実況つぶやき中継してる。
571: 2010/05/30(日) 15:42:43 AAS
ストリーム終わった。
ていうか、JARL自ら総会会場の模様を配信するくらいの事はやってほしい。
572: 2010/05/30(日) 16:23:58 AAS
ELY1人が反対すれば終身会員廃止はともかく、定款改正は否決されるんだが。
3/4以上の賛成が必要なので白紙委任を賛成にカウントしても足りない。
573: 2010/05/30(日) 17:22:44 AAS
>>567
この流れ見ると腹は辞める気がないみたいだね
574: 2010/05/30(日) 17:44:45 AAS
実況中継しているね。
外部リンク:twitter.com
575: 2010/05/30(日) 18:05:55 AAS
これはフィクションだからそれを理解して読め

世の中にはフリーメーソンのような不可思議な組織はいくつでもあるものだ
JA1Aにも永年にわたり作り上げられたそのような組織があった

JA1Aは長期政権を確立するためにJA1Lを専務理事に据えて万全な体制を築こうとした
しかし専務理事になったJA1LはJA1Aの古傷を探し出し逆に地位を逆転しようとした
これ以前に総会屋もどきのJR1HはJARの不祥事をねたにJA1Aを攻撃していた
これは会長個人の問題に限らず職員の横領問題更には不倫事件にまで及んだ
このJR1Hは関東3会という組織に属し中には暴力団関係者も居り発砲事件を含む傷害事件を起こしていた
JA1Aは秘密結社というか警察関係者を動かしてこの団体の鎮圧を行い結果としてJR1Hを見方に引き入れた
そしてある日の朝JA1Lはベッドで冷たくなって発見された
当時もう一人JA1Bという人物が反体制派の支持を受けて理事になった
この人物は常にオーバーパワーの疑惑が付きまとっていた
JA1Aには表の工作員JA1Mと裏の工作員JR1HがおりこのJA1Bにはオーバーパワー問題とTVI問題で迫った
大問題即ち刑事事件にならないようにするためには理事を辞めるという交換条件だった
無線が大事なJA1Bはその条件を飲み理事を辞職したそしてその後JA1Aの意のままに動く人物となった
このほかにも反体制を掲げて理事になった人たちが居る
その中でJA3F更にはJE3Tはともに病気療養ということではなかったのにいずれも朝冷たくなっていた
組織の中の反体制人物がいなくなって以降相次いでJA1MそしてJR1Hが相次いでこの世を去った
JA1Mについては知りすぎた人物であったそしてJR1Hは会長の人脈を使ってハムフェアを私物化したり郵政の
組織にまで手を伸ばしていた時期だった

いくら盤石な組織であろうとも歳を重ねていけば組織は老化する
JA1A(副会長ではない)という反体制人物の理事の死以降反体制派の人物が突然死したという話は聞かない
576: 2010/05/30(日) 18:06:22 AAS
JA1ELY、質問の最後に第6号議題の定款改正反対を表明。17:58
577: 2010/05/30(日) 18:09:57 AAS
JA1ELYは575を読め
578: 2010/05/30(日) 18:27:31 AAS
6号議案の採決方法。議長は挙手にて行うこと提案。しかし委任状が挙手には反映されないので、投票を求めて紛糾。1822
1835まで休憩宣言。
579: 2010/05/30(日) 18:32:13 AAS
挙手? 誰が数えるんだ? 野鳥の会でも呼んであるのか?
投票が当然だろう。
580: 2010/05/30(日) 18:37:36 AAS
投票になった。議場閉鎖される。
581
(1): 2010/05/30(日) 18:39:46 AAS
ふむふむ。やっとここで私の1票が生きる!
でも、間違えた人に委任したかもしれないなぁ〜
582: 2010/05/30(日) 18:49:13 AAS
ツイッターで見てるけど酷いな。
583: 2010/05/30(日) 18:53:35 AAS
無記名投票って委任状はノーカウント?
584
(1): 2010/05/30(日) 19:51:09 AAS
まだ6号議題だろ
7号議題が承認されるのは何時になるんだ
今回の本丸なのに・・・
585
(1): 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:02:15 AAS
>>584
終日貸切の時間は21時30分まで
契約上では 流行の特例があるかな
現状復帰を考えると20:30分に終わりたいが
無理だわな

外部リンク[html]:www.reiki.city.nagoya.jp
586: 2010/05/30(日) 20:06:26 AAS
いつもこんなに長いの?
587: 2010/05/30(日) 20:06:36 AAS
>>585
どうするんだろう?
来年に持ち越しなんて出来ないよな
議題の性格上・・・
588: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:08:31 AAS
最終新幹線
のぞみ 066号 22:10 ----- 23:45   博多発18:54 東京23:45
公会堂21:30分退場で余裕です。
589: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:10:08 AAS
来年は まず 総会は無いでしょう
590
(1): 2010/05/30(日) 20:12:57 AAS
JA1KuSO HP

>実にばかげている
>JARLはもはやアマチュア無線家を代表する組織ではなく単なるQSL集めの老人の組織であり
>会長派も象派もレベルが低い時点で争っている
>我々が求めるのはこんなばからしい組織ではない
>勝手に争っていればいい
>もう直ぐ君たちの世界は終わる
>DXもJCCももはやアマチュア無線ではない
591: 2010/05/30(日) 20:14:22 AAS
KSOこそ逝ってしまえ
592
(1): 2010/05/30(日) 20:17:52 AAS
今日のAPRSでKuSOの軌跡を追ってみた
またゴルフだ
JARL総会がある日にゴルフとはもう無線を止めろ  バカ

俺は奴が大嫌いだ
593: 2010/05/30(日) 20:18:46 AAS
>>590
KuSOも老人だろ
594: 2010/05/30(日) 20:20:31 AAS
原会長激怒  大混乱
595: 2010/05/30(日) 20:21:32 AAS
>592
そんなのわかるのか
596: 2010/05/30(日) 20:22:37 AAS
速報 6号議案否決されました。
597: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:22:44 AAS
6号議案否決 法人改革ならず
598: 2010/05/30(日) 20:23:45 AAS
やったああ
これでJARLは無くなる
599: 2010/05/30(日) 20:25:00 AAS
外部リンク:aprs.fi
ここで奴のコールを入れれば見える
600: 2010/05/30(日) 20:26:19 AAS
開票終了 20:17
定款改正には17268票中12951票必要だが
賛成11074票、反対6178票、保留16票であり、否決された。
601: 2010/05/30(日) 20:30:00 AAS
ELYは鳩山なみのアホ
602: 2010/05/30(日) 20:30:08 AAS
これからどうなるの?
603: 2010/05/30(日) 20:30:49 AAS
否決されたはいいが、ではどうする?
このままだと、来秋までに次の組織への体制を決めなかったら、
総務省から解散命令でしょ。

「JARLが無くなっても関係ない!」と嘯くのは簡単だけれど、
本当にそれで良いの?
604: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:33:04 AAS
21時終了宣言でる
605: 2010/05/30(日) 20:33:46 AAS
KuSOはJARLが無くなった方がアマチュア無線家にとっては有利だと言ってる
国民の一人ひとりがその固有している権利が行使できるとな
俺もそう思う
606: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:38:22 AAS
質問者が11人いて21時終了?
質疑打ち切り動議 強行採決か??
607: 2010/05/30(日) 20:38:31 AAS
JARL消滅ですな
608: 2010/05/30(日) 20:40:13 AAS
秋までにもう一回総会開くのかな?
609: 2010/05/30(日) 20:41:21 AAS
例年の手順では、その後理事会が開催され、新役員発表するのだか・・・
610: 2010/05/30(日) 20:44:37 AAS
一体何が始まるんです?
611: 2010/05/30(日) 20:45:08 AAS
終わりの始まりです
612
(2): 2010/05/30(日) 20:45:56 AAS
個々のアマチュア無線家が、それぞれ総務省やら総合通信局と
折衝できる、というのなら話は別だが、実際そうではないでしょう。
アマチュア無線をするために、本業を犠牲にして、役所と折衝する
時間を捻出しろ、と?
KSO氏は、何か勘違いをしているようだが……。
613: 2010/05/30(日) 20:46:54 AAS
結構面白い結果になったね
あの反対したELY0が今度は体制側になるんだよ
理事会は多数で原派になる
ということはELYの意思はどうであろうと原の意思に従うことになる
それが嫌なら理事辞任
614
(1): 2010/05/30(日) 20:49:55 AAS
>>612
でもさ伊藤さんは全てJARL抜きで直接総務省と交渉していろんなこと実現したんですよ

JARLがだめだといったレピータも一挙に15局もOKさせたんです
それからUHFの500Wも
皆もやればできるんですよJARL抜きでね
615: 2010/05/30(日) 20:51:48 AAS
伊藤さんは全て電話だけでやったと言っています
時間など費やすことはないと
どうやったかは知りませんがね
616: 2010/05/30(日) 20:52:51 AAS
総務省相手に裁判までやったらしいですが
617: 2010/05/30(日) 20:53:56 AAS
おい、そのKSOは今日は総会にも行かずにゴルフだそうじゃないか
信用できん奴だ
618: 2010/05/30(日) 20:55:02 AAS
暇人なんだよ
でも暇人がやるのがアマ無線だけどな
619: 2010/05/30(日) 20:57:03 AAS
>>614
あいつには自民党の大物がバックにいたんだよ今では無理だな
620: 2010/05/30(日) 20:59:22 AAS
原も嫌いだが伊藤はもっと嫌いだあいつは自分勝手すぎる
621: 2010/05/30(日) 21:23:30 AAS
制限時間まであとわずか
622: 2010/05/30(日) 21:28:09 AAS
7号案は採決された?次回に持ち越し?
情報きぼんぬ。
623: 2010/05/30(日) 21:32:12 AAS
7号あぼーんです
624: 2010/05/30(日) 21:39:52 AAS
Twitterスゴイ
625: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 21:45:52 AAS
可決か否決か
626: 2010/05/30(日) 21:55:54 AAS
委任状無視の挙手採決強行中
627: 2010/05/30(日) 22:01:36 AAS
7号議案否決 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
628: 2010/05/30(日) 22:09:59 AAS
7号否決で、将来の財政状況で もっと期間が短くなるって話は無いよね?
629: 2010/05/30(日) 22:15:04 AAS
なるかもしれない。
会長の独裁をとめることに意義がある。
630
(1): 2010/05/30(日) 22:22:48 AAS
やっぱり6号と7号はセットだよね。
JARLが公的なモノとしての性格が強く広く社会一般へ浸透していけば、公的資金の流入もあるかもしれない。
ただ、これは金融政策の根本から変える社会的な意識改革が必要だね。
大手法人が貯め込んだカネを放出してアマチュア無線の方へ出資してくれるとかの話があるなら可能性は出てくるかもしれないけどね。
たとえば新車販売時のオプションに車載無線機を設定する位の生活提案が必要だろうね。
631
(1): 2010/05/30(日) 22:25:35 AAS
不可解なのは6号と7号で採決のとり方が違うこと
普通こんなことありえないよね。

6号否決=法人解散でよろしいか?
632: 630 2010/05/30(日) 22:46:05 AAS
ただ、実現した場合、街の無線屋はやっていけないだろうなぁ…。
主力商品だろうし、HF帯の魅力をどう伝え、イベント等で無線屋さんに集客するか、団体としてイロイロ考えていかないといけないだろうね。

>>631
現時点では微妙だろうね。
(微妙という言葉を使ったけど、決して ゆとり世代 ではありません。)
633: 507 2010/05/30(日) 22:48:01 AAS
疲れた。。皆お疲れ。
議長の議事の進め方と、時間の遅さがなければ、7号は通っていたと感じるな。議長、もう少し話聞けと。
しかし、素直に6号から審議してれば、7号はガチだったろうな。みんなヤバさはわかってるから。
次どうするんだろう。
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s