[過去ログ] JARL総会 行く? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2010/05/26(水) 01:56:48 AAS
理事風に答弁するなら
親:「おやつの時間じゃないのに、お菓子を勝手に多ベたのあなた?!」
息子:「昨今の子供の発育状況からすると通常のお菓子の量があまり充分ではないという回答が
国民生活センターの統計から出ていると聞いたことがあります。また、僕の場合平均的な
小学生のお小遣いと比べて低い面があり、その分自前でお菓子を買えない場合には
家庭でのおやつの役割は非常に重要になるのであります」
親:「だからなによ。勝手に食べたのは貴方なのって訊いているのよ!」
息子:「えー、まぁ、糖分の不足は時に情緒不安定になり、適度な間食は子供の精神的な発育に
欠かせないものです。そもそも誰が食べたかが問題ではなく、今後おやつがなくならないように
十分に管理していくことが大切かと思われます。それには、お菓子の管理方法も勿論ですが
お菓子を取りたくなるような少ないおやつしか出さないようなことがないと言った工夫も必要であり
いろいろな方面から、お菓子を勝手に食べるような事態にならないようにするよう
全力で協力したいと思います」
親:「だから・・・食べたのはアンタなのかときいているのよ・・・・!」
474: 2010/05/26(水) 05:41:39 AAS
>既に存在意義もなく総務省から見ても無意味な存在であるJARLに何を求めるのか
>逆にその存在が我々にとって不利益になるということに気づくべきだ
>総務省が最も嫌がるのはJARLという交渉団体がなくなることでこれによって50万アマチュアが個々に
>総務省と交渉に及んだら今でも人員が削減されている総務省にとっては一大事となる
>我々は日本国民として堂々と交渉する権利があるのだから
これはJA1K**の書いた一文だが
475: 2010/05/26(水) 07:24:43 AAS
確かに象もやってることはメンコ集め
こんな団体意味ないよな
個人が一斉に包括免許にしろって総務省に電話したらどう対応するかな
476: 名古屋出席します 2010/05/26(水) 10:14:21 AAS
ここ10年の総会の議事終了時刻は、
長野が次期開催地公表等も含めてが、およそ18:30でした。
函館以降、釧路までは 早くても17:30ですが、理事改選が有った年は
どんなに早くても18:30より前にはならなかった記憶があります。
今回は7議案有りますし、6,7号議案は「議場閉鎖+投票」になる
可能性が高いでしょう。
正員会費が7200円になる審議が行われた神戸総会(だったよね)では
21時近くまで掛かった覚えがありますから、この例を踏まえれば
21時まで掛かると思います。
>>465
JA1ELYは選挙公報で「名古屋総会では(全ての)議案に反対します」
と書いていますから、全議案反対は実行して貰わなきゃなりません。
それにより否決された議案は、ELYは理事就任後は御自身が考える、
反対者が誰も居ない完全無欠な議案を作成して臨時総会を開催しな
ければなりません。
特に第6号議案は新法人制度に関わるものですし、7号議案は前納会員の
権利に関わるものですから、金利動向、経済状況を踏まえた、
完全無欠さを私は要求します。
477(1): 2010/05/26(水) 11:00:07 AAS
まぁ、終身会員の廃止は、終身会員からしてみれば
完全の詐欺だからなぁ。
自分も終身会員にはなれなかった(当時学生で金がなかった)方なので
他人の損なんてどうでもいいと言えばどうでもいいんだろうけど
そういう詐欺同然の行為をやってしまう連盟が怖いな。
どんな約束も平気で破る近所のDQNオヤジや北朝鮮みたいだ。
普通の会社法人なら間違いなく詐欺で訴えられる。
法的には総会で可決される=問題なし、という事になるが
倫理的には激しい問題を抱えてると思う。
終身会員<<<<<一般会員なので可決されるのは間違いないが
騙された終身会員がかわいそうだ。
当時必死で金かき集めて、欲しい物も買わず我慢した若者もいただろうに。
478(2): 2010/05/26(水) 13:35:37 AAS
>>477
そもそも、会費前納会員の前納会費は、
「その金額を1年間定期預金しておくと得られる預金利息」が
「年会費会員の会費」と同じ金額であるという前提です。
前納会費8万円の時は年利6%で年4800円。
前納会費20万円ならば 年利3.6%で年7200円。
ところが、バブル崩壊以降、これが成立しなくなった。
経済情勢の激変により、やむなく前納会員制度を廃止するのは
仕方がないと思う。これを「完全な詐欺」と言うのは無理があるぞ。
喪前は金利動向、経済動向を完全無欠に言い当てられるのか?
仮に前納会員の扱いを従来通りとした場合において、
JARL正員が前納会員だけになった場合は、会費収入が無いわけだから
どういう予算編成にするか、具体的に示せよ。
479(2): 2010/05/26(水) 13:43:17 AAS
>>478
言い当てられるかどうかなんて関係ない
「この金額を払えば終身会員です」
と謳った以上それは守らなければ、詐欺。
その計画の収支が狂ってどうにもならなくなろうが
契約は契約だからな。
大げさな話し、そういう契約をしてしまったから
どうにもならなくなり潰れる会社や団体はいっぱいある。
普通はそういう道を取るからな。
それを、なかった事にして「あの時の約束、やっぱりナシ」
で済まそうというのは常識を逸脱してる。
収支がつくかどうかは知った事じゃない。
約束は守るのが常識。
収支が付かなくて倒産するのはよくある話しで
それを契約した側にナシにして貰うという選択肢はあり得ない。
480: 2010/05/26(水) 15:00:56 AAS
>>479
その通り!!!
481(3): 2010/05/26(水) 15:08:18 AAS
まぁ、企業で、会社対客という感じなら
契約は絶対だし詐欺にも問われるけれど
JARLはあくまで会員だからな。
つまり、会員もJARLの運営構成員(つまり身内)だから
その中の取り決めは約款の変更でどうにでもなる。
「都合悪くなったんでこの約束無しにしましょ」
なんていうのも総会で議決されれば「総意」になるので
本人も同意したのと同様の決定事項になる。
いうなれば、自分で
「今年はこの高いリグ買ったから毎日500円ずつ貯金する」
と決心したところで、自分で勝手に
「やっぱやーめた。500円も貯めてたら昼飯もくえねぇ」
といってなかった事にしてもなんの犯罪にもならないのと同じ。
これが企業対客でローン契約だったりすると、例え家計が破産しようが
500円は毎日払わないといけないのと同じ。
JARLの場合は身内なので「自分自身で決めました」の前者の扱い。
白様が壇上に上がって暴れるのやめたのも、これが原因。
482: 終身会員だけど 2010/05/26(水) 15:19:36 AAS
>>481
悔しいが、そのとおりだな...
483: 2010/05/26(水) 15:33:19 AAS
>>481
個人的には終身会員がなくなることより
白様が理詰めで徹底的に理事を追い詰める究極の討論が見られないのが残念だ(笑
484(3): 2010/05/26(水) 16:44:05 AAS
>>479
JARLの過去の定款のどれにも
「この金額を払えば終身会員です」
とは書いていないぞ。
「以後の会費を免除する」とあるだけだ。
ただし 定款第13条第4項で、総会決議で免除を止めることも
可能なようになっているのは>>481が言うとおりです。
また、某理事(複数)に依れば、
「弁護士や会計士とも相談したが、前納会員の会費免除廃止は
現在の経済事情を考えれえばやむを得ないことであり、
前納会員が免除継続を求めて訴訟を起こしても、請求棄却されるのは
明白である」
のだそうだ。
前納会員への会費免除を続けた結果、JARLが破産団体になったら
479に責任を取ってもらおう。 象さんチームも有料会員化には反対だ
そうだから、同様に責任を取ってもらおう。
485: 2010/05/26(水) 16:50:49 AAS
>>484
禿同
486(1): たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/26(水) 17:10:53 AAS
会費前納の件ですが、なくなるわけではありませんよ。
期間終了後、払わなくても 選挙に出る、投票するなど正員の権利は守られます。
(会費を納入している、、、に含まれるのです。)
(この件は確認済みですが後になってひるがえす事がないように事前の質問書に記載しています。)
JARLニュースやカード転送には費用をという事だけなのです。
このへんが、訴訟を起こすにしても厄介な部分なのです。
JARLに取ってこのへんの訴訟が怖いのは負けるとか勝つではなく。
会員同士で訴訟になっている団体が、一般社団法人として認定されるかどうかという事でしょう。
時間切れ(法人移行の)で強制解散、財産寄付というのが最悪のパターンでしょう。
487: 2010/05/26(水) 17:58:24 AAS
前納金は預かり金なのか?預かった金を
運用して、その利益で会費を免除していたなら、
利子なしで元金全額返金で手を打てばいいじゃねーの。
JARLが元金に手を出すのは良くない。
みずほ銀行も一定額以上の資産を預けていると
優待を受けられる。預け額が減ると優待は受け
られなくなるが、今まで受けた優待の払いは
元金から引かれないぞ
488(1): 2010/05/26(水) 18:39:27 AAS
>>484
破産団体大歓迎。
というか普通の企業ならそうなるのが当然。
社団法人で会員も構成員という定義だからならないで済むけどね。
それに「以降の会費を免除する」
ということなので、以降は今も来年も100年後も含まれるわけだから
終身と同一。言葉遊びではなくて同義だからわかりやすい言い方をしてるだけだろう。
訴訟が無駄なのは先述の通り制度を考えれば同感。
そもそも例え財政状況が悪くなくても総会決議されれば可能だし訴訟もできない。
明らかに横領とか狙ってやったのであれば別だけどね。
社団法人としてできることは役員の問責辞任くらい。
どうも誰も熱くならない内容だけど、これって大事なんだけどなぁ。
終身会員の数が少なくて死人に口無しか?
ま、これを口実に問責辞任で会長が去るなら、終身会員廃止大歓迎だけどな。
ちなみに自分は終身会員じゃないよ。
489: 2010/05/26(水) 18:44:36 AAS
QSLカード転送に関しては、移動運用にアクティブだったりするなど
「転送枚数が多い方は応分の負担をしろ」というのは象さんチームも
主張している。
JARL NEWSは、紙版で欲しい方には応分の負担を。
それ以外はPDFファイルでJARLのホームページからDLする方式でも
いいじゃないかなどの意見が出て来ています。
JA1ELYの選挙公報を読むと、「十分な話し合いが無いのは反対」
だそうですので、JARL NEWS購読希望時の負担額、QSL転送希望時の
追加費用額、一部サービスの有料化開始時期について、
彼なりの合理的な計算に基づく「完全無欠で誰も反対しない金額、時期」の
提案を質疑応答でしてくれると思っています。
こんどは理事になるんだから、具体的で、かつ容易に実現できる、
極論すれば現任理事がまとめた案よりも完全無欠な提案を要求されます。
どっかの国の民主党の党首(首相)が示す政策と同じですよ。
普天間基地問題のようは体たらくは許しません。
490: 2010/05/26(水) 18:52:13 AAS
普通の会社なら終身会員廃止で詐欺として訴訟を起こされて潰されるか
それとも終身会員を無理に続けて破綻して潰れるかしか道はない。
社団法人で良かったねぇ(藁
まぁ、例え裁判で勝てないような内容だったとしても
お前らのやろうとしている事は普通の会社なら
訴訟と賠償請求されて大変なことになるような事なんだぞと
総会で大騒ぎするくらいのことはしないといけないと思うよ。
法的には社団法人で会員だけど、そんなこと意識してるやつは少ないだろうし。
ほとんどのやつは、雑誌の定期購読と同様のお客様気分だろうからな。
実際ブログで「サービスが悪い」とか言ってるやつは多いし。
491(1): 2010/05/26(水) 18:58:45 AAS
>>488
>>終身会員の数が少なくて死人に口無しか
会費前納会員の数は、ざっと2万少々。
現在の正員は、ざっと66000人。(議案書による)
つまり正員の約33%が前納会員(喪前が言う終身会員)
(JARL NEWS 2010年春号によれば 34%〜35%くらいのニュアンス)
これで「少ない」といえるのか?
投票率、総会委任状数(白紙委任状も含む)を考えると、
他人事のようにしか考えていない方が多いようにしか思えない。
出席できないけど、議案に少しでも疑問点が有るのなら、
今回は特に自分の意見を代弁してくれる総会出席者(できれば質疑応答
常連)に委任するべきだと思う。
492: 2010/05/26(水) 19:31:32 AAS
社内報とかの機関誌でも同じだけど
この手のものって、コスト削減でWeb版にしたり
PDFにするととたんに誰も読まなくなる上に
作る方も制作意欲が減って、ページ数大幅削減された後
最終的には廃止になる。
で「Webで逐次最新情報をお届けします」
とか言って逃げ去るのがオチ。
自分は紙のJARLニュースはしっかり読んでるし、これからも読みたいけど
正直PDFになったら例え内容が一緒でも面倒で読まなくなるだろうね。
493: 2010/05/26(水) 19:36:41 AAS
>>491
人数は多いけれど、そのうちdead or aliveも不明な人も多く
すでにJARLに入っていることすら忘れていて
アマチュア無線すらやっていない(局免も失効)か
形式的に局免はあるけれど運用実績ゼロな局がかなりに上る。
だから、廃止されても異議を唱える人はいないってわけ。
494(1): 2010/05/26(水) 19:40:10 AAS
どこぞのアウトドアの人もそうだけど
どんなに息巻いていても、理事になったとたん
それまでの勢いが無くなる。
そのままの勢いで言っていたことをちゃんと同じ調子で主張して
内部から改革できる人間なんて見たことない。
大抵は、急に調和路線になり、へっぴり腰で
だんだんいうことが変わってきてごまかし始め、
最終的には他の役員と何ら変わらなくなる。
ELYとかに急進改革を期待したって無駄。
中に取り込まれたら、ダークサイドに引きずり込まれる。
外部にいるからこそあの糾弾ができたのであって
そういう意味じゃ、理事や役員になっちゃいけない人だった。
もし彼が内部からも怪鳥を名指しで批判していつもの調子で理事を続けたら
それはそれですごいと思うし、尊敬するよ。
495: 2010/05/26(水) 20:19:22 AAS
>>484
そりゃぁ、味方として雇った弁護士はJARLにとって都合のいい主張、
解釈をするでしょ。弁護士は法定代理人であって、公平中立の存在
ではない。
496(1): 2010/05/26(水) 21:59:57 AAS
ぶっちゃけ原昌三が死ねばJARLは多少変わるだろう。
497: 2010/05/26(水) 23:37:39 AAS
>>496
ぶっちゃけるまでもなくそうでしょう。
これだけ長期政権で続いていると、もう諦めムードで一杯
498: 2010/05/26(水) 23:55:23 AAS
理事に異分子が入り込んだと荒れちゃってるらしいね。
ホームでもそうだけど、老人が”こりゃワシのものなんじゃ、誰にも渡さん”と
必死の形相で掴んでいるものを取り上げるのは、プロの介護士でも至難の技。
下手に取り上げると逆上してくるから注意してね。w
499: 2010/05/27(木) 00:33:44 AAS
JARLという組織の性格を誤解している人が多いな。JARLは公益法人なんだよ。
JARLは会員から浄財を集めて世のため人のための事業を行う組織であって
アマチュア無線家の同業者組合ではない。少なくとも建前ではね。
会費には対価性がないことになっているから消費税も課税されていない。
しかし、ときには政府から利害関係者の代表にまつりあげられたりする。
500: 2010/05/27(木) 01:33:14 AAS
JARLという組織の性格を誤解している人が多いな。JARLは会長のものなんだよ。
JARLは会員から浄財を集め、もっぱら会長の個人的利益を追求する組織であって
アマチュア無線業務の普及を目的にはしていない。これが本音だね。
会長には給与がないことになっているから責任も追求されていない。
しかし、社団法人の会長として周囲からまつりあげられたりする。
501: 2010/05/27(木) 01:45:38 AAS
腹怪鳥の腰巾着って、怪鳥がらみの何か利権でもあるの?
それとも単に「腹怪鳥の威を借る狐」状態?
502(2): 2010/05/27(木) 05:36:08 AAS
俺もJARLを変えるより無くすほうに賛成だな
今更メンコ集めなんてキモイことをやっていたら世間から笑われる
JARLを潰すと宣言した伊藤とか山下に頑張ってもらいたい
潰してしまえば終身会員がどうのとか原がどうのなんていうことで悩む必要はない
503: 2010/05/27(木) 05:40:37 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク

504: 2010/05/27(木) 06:23:43 AAS
終身会員がバカみたいに騒いでるなw
そんなに悔しいのか?てめえの愚かさを棚に上げてさ。
JARLが問題の多い組織であるということの批判は
二十年以上前からされていたこと。
ま、バカどもはくだらない団体の利益とてめえの恥をさらけ出すために
貴重な時間を割けばいいよ。
くだらないねぇwwwwwww
俺は終身会員への補償もなにもなく
(そんな補償の義務はない)
とっととJARLをなくしてしまうことが最善だと思うね。
JARLが消えることが終身会員にとって一番恐怖なんだろうけどwwwwww
505: 2010/05/27(木) 09:14:06 AAS
>>502
山下ってだれ?
506: 珍奉者 2010/05/27(木) 09:33:58 AAS
>>494
っていうか、現実の姿を目の当たりにして動きが取れなくなるのが実態
でしょう。
自分本位な行動や言動で近隣トラブルおこしている59連呼の爺問題。
「あんたに一票入れたんだから、あれやれこれやれ」人間の対応。
自身の無知に初めて気がつく
その他、いっぱい、おっぱいあるんだと思うよ。
でも、JA1ELYは神様だから解決してくれる象!
507(4): 2010/05/27(木) 11:56:12 AAS
>>478
> そもそも、会費前納会員の前納会費は、
> 「その金額を1年間定期預金しておくと得られる預金利息」が
> 「年会費会員の会費」と同じ金額であるという前提です。
> ところが、バブル崩壊以降、これが成立しなくなった。
よく似た理由で生命保険会社が経営不振になったよな。
破綻処理のために、幹部が首になるとともに、
契約者(相互会社の社員)の既契約の予定利率を
引き下げるといってもめてたっけ。
一方、破綻していないのに、予定利率を下げた所は無い。
> 経済情勢の激変により、やむなく前納会員制度を廃止するのは
> 仕方がないと思う。
JARLが破綻して、それまでの幹部が責任を取るのであれば、
この主張はそのとおりだと思う。でも、まだJARLは破綻してない。
508: 507 2010/05/27(木) 12:06:22 AAS
参考までに生保の例を張っておく。
これは、保険業法上の手続きなので、このまま適用できないけれど、
参考にはなると思う。
「生命保険会社は破綻前でも既契約の予定利率を引き下げることができるの?」
外部リンク[html]:www.jili.or.jp
509(2): 507 2010/05/27(木) 12:33:08 AAS
>>486
> 会費前納の件ですが、なくなるわけではありませんよ。
> 期間終了後、払わなくても 選挙に出る、投票するなど正員の権利は守られます。
現在の定款第5条に書かれている事業が行われることを前提に、
会費を前納したのでしょうから、それらの事業が行われなくのであれば、
権利が守られているとはいえないと思います。
定款変更案の逐条説明によると、新しい定款第4条に書かれている事業は、
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」に
沿って作る必要があるそうです。
その法律がどのようなものか知りませんが、
もしその法律に従うと「(8) 交信証、受信証の転送業務。」が
できなくなるということであれば、
法律に沿わない現在の業務のうち、少なくとも会員が期待している(いた)
ものについて、別会社に資本分離して行うようにするか、
それ相当分の前納会費を返還しないといけないのではないでしょうか。
510: 2010/05/27(木) 17:06:40 AAS
>>502
JARLを潰してどうする気だって
あいつの場合は自分だけよければいいって勝手にやってるだけだ
511: たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/27(木) 17:48:42 AAS
>>509
>現在の定款第5条に書かれている事業が行われることを前提に、
>会費を前納したのでしょうから、それらの事業が行われなくのであれば
確かにその通りなのです。
しかし、今回は費用を頂くという事で無くなるわけでは無いのです。
過去においても海外向けカード転送には別途手数料が必要という時期もあったのです。
全てのカード転送を有料化することは財政事情からしかたない部分でもあるわけです。
しかし、十分な検討を行わなければ理解を得にくいのです。
まったくカード転送をしない人と千枚単位で行う人と同じであっては納得出来ない人もいるでしょう。
年4回になってしまったJARLニュースにどのくらいの意味があるかも検討する事が必要でしょう。
それら検討とアイディアがなければ多くの人を納得させる事は出来ないでしょう。
512: 名古屋出席します 2010/05/27(木) 21:15:33 AAS
>>509
「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」は、
JARLが新社団法人法において「公益法人」になろうとするときに
関わってきます。
大ざっぱに言って、事業の半分以上を公益事業としなければならない。
つまり アマチュア無線家や正員のみを対象にする事業は、
総事業支出の半分以下じゃないとならない。
ってのはJARL NEWSなどでもアナウンスが会ったはず。
QSL転送に関しては、「枚数が多い方は相応の負担を」という意見は
もう何年も前から出されてきた。
複数のコールサインを持つ場合の転送料のような考え方で、
転送枚数が多い、小包発送が多い方を意識しているようだけどね。
前納会員については、QSL転送希望者は年間3600円というのは、
複数コールサインの転送料を適用したものだと思うが、それが妥当
なのか否かをどこまで検討したかが問題だと思う。
JARL NEWSの費用も然り。 四季報になってしまった以上、
情報量等を考慮すると1冊600円の価値があるのかよとなるが、
定価が600円である以上は、仕方がないと思う。
第三種郵便物の認可のためには定価が必要だし。
送料サービスはせめてもの割引だろうが、これも検討の余地はあるはず。
513: 2010/05/27(木) 22:46:00 AAS
JARL−−JARD
|利権構造|
TSS−−−JAIA
514: たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/28(金) 08:12:12 AAS
>>612
出席という事でよろしくお願いします。
>「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」は、
>JARLが新社団法人法において「公益法人」になろうとするときに
今回の定款改正では「公益社団法人」を目指すのではなく「一般社団法人」を目指す事になっています。
当初は、公益社団法人」を目指していましたが方向変更されました。
(高知総会で公益でなければダメだ(JARLニュースにはたかがアマチュア無線とまで書いていた)と言っていた。)
(予定されていた釧路総会で定款改正を延長して一般社団法人としての改革をする事になったのです。)
515(2): 2010/05/28(金) 08:47:35 AAS
一般社団で良い。とにかく7号否決をお願いします。くさのさん公約守ってね。
516(1): 2010/05/28(金) 08:49:16 AAS
QSL転送費用充当のため年額3600円も必要なの?
公益法人がそんなボロ儲けしていいの?
JARLは会員と、JARD・TSSのどちらが大切なの?
517: 2010/05/28(金) 08:56:21 AAS
>>515
おいらの村でJARL総会が行われた時、JA1ELYは終身会員制度を早く廃止せよと息巻いていたゾウ。なんかおかしくネ?
518: 2010/05/28(金) 09:21:53 AAS
>>516
公益法人にはならないよ。
公益法人になれば、事業内容、税務報告などにさまざまな制約が生じ、
今まで以上に会員サービスを低下しなければならない。
会員サービス支出 < 公益活動支出
を要求されるからね。
高知総会では「公益法人を目指す」としていたが、
公益法人の要件を定める法令ができあがるにつれて路線変更し、
一般社団法人にせざるを得なくなった。
>>515
草野と前田の委任状数で否決になったら、
草野と前田に、会員台帳に載っている正員全員が賛成し、
完全無欠であるために未来永劫に渡って改正する必要が無い対案を
出してもらおう。それを出せないなら理事罷免だ。
それくらいの覚悟を持って立候補し、当選したのでなければ、
草野も前田も理事たる資格は無い。
519(1): 2010/05/28(金) 09:47:34 AAS
今晩の夜行バスで名古屋に向かう象。6号と7号議案の行方に興味津々。
例年、どうしようもない質問する藤巻くんと高橋くん、今年は遠慮しましょうね!
明日は大須観音周辺をぶらつくつもりです。
520: 2010/05/28(金) 10:54:46 AAS
>>519
過去の議事録見ると、誰のことか判るぞ。
委任状数を嵩に着て、長時間壇上でがなり立てるJA1ELYこそ
どうしようもないと思うが。
521(1): 2010/05/28(金) 17:22:38 AAS
名古屋に10時か・・・
神戸からなら朝一の電車に乗れば近鉄でも間に合うなあ
暇だし、行ってみようかな
522(1): 2010/05/28(金) 18:08:50 AAS
>>521
例年、議事自体は11時から議案説明開始。
11:50ごろから質疑応答開始。
(ただしELYの「委任状数に比例して発言時間寄越せ」
発言があったり、海江田専務理事の議案説明がまどろっこしいと
11:55に質疑応答のトップバッターが呼ばれるが、12:00で
昼食休憩、13時から質疑応答になるから、あわてなくても大丈夫だよ。
ただし7号議案まで有ることを考慮して、開会式部分、コンテスト表彰部分、
来賓挨拶部分をはしょる可能性もゼロでは無いが・・・
523: 2010/05/28(金) 19:17:19 AAS
>>522
そうなの?
それなら昼着でも間に合うってことか。
教えてくれてありがとう。
524: 2010/05/28(金) 20:17:09 AAS
俺もKuSOと同じくJARL不要論だな
今時QSL交換なんかやっている連中にアマ無線など理解している奴はおらんだろう
525: 2010/05/28(金) 22:03:07 AAS
>>464
今日は新旧理事、監事が名古屋で宴会だそうだが
> 大ホールは総会当日だけ借りている。
>
> 28日午後は理事会、
> 29日午前は評議員会、午後は支部長連絡会
526(1): 2010/05/28(金) 22:11:08 AAS
>>465
それをほおっておいた今の理事に責任がある訳ですが、今に至っては、あとの祭りです。
もしそんな事が起ればすごいですね、その方一人の考えでJARLの行く末が変わってしまう事になるのですから・・・
いままで考えてきた事すべてがリセットされ新社団法人への移行も先延ばしになり、へたをするとJARL解散もありうる話になってきます。
でもその方は、そんな事はしないと思いますが・・・???
私はその方の考えの大半は、賛成なんですが・・・
527(1): 2010/05/28(金) 22:26:23 AAS
>>526 >>465
「その方」は、今回の理事選挙でめでたく?当選し、5月30日の総会以後は
理事に就任する象さんチームの方だよ。
せっかく当選したのに、理事に就任できないということや、自ら解散決議を
発動しなきゃならないことはやらないでしょう。
528(1): 2010/05/28(金) 23:12:19 AAS
JARLがなくなるとメンコ転送がどうの、と言う件だけど
これって例えば大手宅配業者が参入して安い料金設定で
転送するようなこと出来るの?
それとも利権絡みでそんなことしたらとんでもない?
メンコ転送はJARLだけに認められた特権なのかなー?
教えて、オタッキーな人!
529(1): 2010/05/28(金) 23:52:36 AAS
>>528
宅配は今でも大手が安く参入してる
仕分けは誰がやるんだよ
大手も何もどこもやってないぞこんなサービス
というか自動仕分け機買うからこの会費が高いのは仕方ないとか
なんか言ってなかったか?
あれはどうなったんだよ。
なんで未だに手動なんだ?
人間に金が落ちないと利権がらみであれやらこれやらなのか?
530: 2010/05/29(土) 00:04:25 AAS
>>527
失礼な! 公約ですよ。必ずやってくれます
531: 2010/05/29(土) 00:06:54 AAS
QSLカードに、転送用6枠を入れるようになったのは
最終目的としては 郵便物自動仕分け機のようなものを導入して、
QSLカードの仕分けを機械化しようとしていたんだよね。
読み取り制度の問題や機械代の観点で見送りしているらしい。
かつては「ハムサービス」、いまは「フジ企画」が仕分けを請け負っている
わけだが・・・
532: 2010/05/29(土) 00:39:10 AAS
いよいよ原会がゾウさんの牙抜きショーをご披露される。
まずは油断したゾウさんを押さえつけグッと牙を抜く。
ゾウさんは狂ったように暴れだすが、先生の手さばきでもう一本の牙が
抜かれる。ぐったりしたゾウさんは殺処分された牛のように、ゴロリと
壇上から落とされ動かなくなる。愚かな一般会員にも役員の方々は
格が違うことを思い知らす良い機会になるだろう。
533: 2010/05/29(土) 01:13:44 AAS
>>529
以前はHHLという奴が勝手に作ったビューロが
飯能あたりにもうひとつあったはず。
534: 2010/05/29(土) 02:55:14 AAS
おまいらに質問
QSL転送サービス 国内のみなら年会費いくらまで出せる?
うちの物流試算なら、今のJARL同等なら4000円くらい。
但し会員数は7万で。
535: 2010/05/29(土) 06:11:42 AAS
やはりJARL会員ってQSLに拘るんだね
今時いいオヤジがQSL、QSLってみっともないとしか思えない
それとJARLがあるからアマチュア無線に不利益があるということを理解できていない連中のアホさ加減がわからん
536: 2010/05/29(土) 06:15:32 AAS
俺はとっくにJARL辞めてるがなんら不都合はない
ただJARLの存在がことごとく邪魔になるって感じたよ
俺が新しいディジタル申請したときも邪魔したのはJARL
今時QSLにしか意味を持たない連中はもはや「アマチュア無線家」とは思えないバカだ
バカどうしがやりあうJARL総会 笑えるよ
537: 2010/05/29(土) 06:38:40 AAS
JARL総会 そうかい そうかい
勝手にやってな
538: [dstar@jarl.or.jp] 2010/05/29(土) 07:45:18 AAS
尾張名古屋総会前夜祭参加券を事前申込価格で販売します.
事前申込に間に合わなかった方は,参加券をご購入ください.
イベント終了後,皆さん揃って前夜祭会場へ向かいます
(希望により,途中,名古屋の電気街「大須」に立ち寄ることがあります)
539: 2010/05/29(土) 08:14:46 AAS
アマチュア無線の発展を強力に推進される連盟に感謝しよう。
そして会長さんを尊敬する謙虚な気持ちで参加しよう。
540: 2010/05/29(土) 08:45:11 AAS
梶井会長、よく見ていてくださいね
村井会長、よくみていてくださいね
朝日新聞社さん、取材きてね
541: 2010/05/29(土) 09:01:13 AAS
実況たのんます!
542: 2010/05/29(土) 09:08:00 AAS
白様が流してくれるらしいよ
543: 2010/05/29(土) 09:44:26 AAS
アマチュア無線の発展を強力に妨害するJARLを応援しよう
544: 2010/05/29(土) 09:47:48 AAS
壇上に立たれる原先生のりりしいお姿も
今生の限りかと思えば目頭が熱くなる。
我が連盟よ永遠に、原先生よ永遠に。
545: 2010/05/29(土) 09:51:11 AAS
キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!
キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!キーセン!
キーセン会長
546: 2010/05/29(土) 10:03:05 AAS
名古屋は憎悪に満ち溢れていて怖いかも。
僕らのゾウさん夜道に気をつけて
外部リンク:www.sciencepunk.com
547: たけぴょん [jn1cmw@jikken.jp] 2010/05/29(土) 15:08:46 AAS
現地到着しました。
例年は、見慣れた顔ぶれを見るのですが今年はさっぱり。
心配です。
548: 2010/05/29(土) 15:40:53 AAS
もう興味ないからね
池jarl
549: 2010/05/29(土) 18:11:06 AAS
来賓に総合通信基盤局から来るのか?
倒壊総通局長じゃなくて陸上課長のほうがいいぜ
550: 2010/05/29(土) 20:29:47 AAS
名古屋市内のホテル着。これから夕食。
さて。。。 前夜祭の二次会組は何処に流れたかな。
前夜祭会場近くの「山ちゃん」と見たが。
551(1): 2010/05/29(土) 21:15:25 AAS
明日は何時に終わるんだ?
それによってはもう一泊しなくてはw
552: 2010/05/29(土) 22:00:26 AAS
おまえ相当暇人だな
今時jarlに期待してるのか
おれは嫌だね
早く潰れてしまえばいい
553(1): 2010/05/29(土) 22:18:19 AAS
ハムヘアならわかるけど
なんで泊まってまで総会なんてつまんないものに行くの?
移動運用でもしたほうがいいじゃん
554: 2010/05/29(土) 23:38:19 AAS
>>553
今年は冷やかしや野次馬根性で来てるのが多いと思う象
漏れもその一人だがワラ
555: 2010/05/30(日) 01:04:27 AAS
現地民だが、29日午後ぐらいから総会に前乗りで来た人が
ぼつぼつCQ出してた。なかなか寂しくて、ワッチしててかわいそうに
思ったよ。
556: 2010/05/30(日) 02:04:58 AAS
現地の人たちガンガッてくれや。
原も今回で終わりだろうから見納めってことで
557: 2010/05/30(日) 04:12:17 AAS
これはフィクションだからそれを理解して読め
世の中にはフリーメーソンのような不可思議な組織はいくつでもあるものだ
JA1Aにも永年にわたり作り上げられたそのような組織があった
JA1Aは長期政権を確立するためにJA1Lを専務理事に据えて万全な体制を築こうとした
しかし専務理事になったJA1LはJA1Aの古傷を探し出し逆に地位を逆転しようとした
これ以前に総会屋もどきのJR1HはJARの不祥事をねたにJA1Aを攻撃していた
これは会長個人の問題に限らず職員の横領問題更には不倫事件にまで及んだ
このJR1Hは関東3会という組織に属し中には暴力団関係者も居り発砲事件を含む傷害事件を起こしていた
JA1Aは秘密結社というか警察関係者を動かしてこの団体の鎮圧を行い結果としてJR1Hを見方に引き入れた
そしてある日の朝JA1Lはベッドで冷たくなって発見された
当時もう一人JA1Bという人物が反体制派の支持を受けて理事になった
この人物は常にオーバーパワーの疑惑が付きまとっていた
JA1Aには表の工作員JA1Mと裏の工作員JR1HがおりこのJA1Bにはオーバーパワー問題とTVI問題で迫った
大問題即ち刑事事件にならないようにするためには理事を辞めるという交換条件だった
無線が大事なJA1Bはその条件を飲み理事を辞職したそしてその後JA1Aの意のままに動く人物となった
このほかにも反体制を掲げて理事になった人たちが居る
その中でJA3F更にはJE3Tはともに病気療養ということではなかったのにいずれも朝冷たくなっていた
組織の中の反体制人物がいなくなって以降相次いでJA1MそしてJR1Hが相次いでこの世を去った
JA1Mについては知りすぎた人物であったそしてJR1Hは会長の人脈を使ってハムフェアを私物化したり郵政の
組織にまで手を伸ばしていた時期だった
いくら盤石な組織であろうとも歳を重ねていけば組織は老化する
JA1A(副会長ではない)という反体制人物の理事の死以降反体制派の人物が突然死したという話は聞かない
558(1): 2010/05/30(日) 08:39:04 AAS
総会当日の朝だお。
前夜祭には出なかったけど、昨夜から名古屋に来ています。
そろそろ ホテルを出るかな。
>>551
理事改選があった年は、全議案終了、終了後の理事会での
新会長選出なども終わるのは18:30〜19:00ごろが殆どだよ。
今年は6,7号議案が最も白熱すると思うから、早くて20:00は
覚悟したほうが良いだろうから私は後泊します。
559: 2010/05/30(日) 10:15:55 AAS
>>558乙
面白い動きがあったら
教えてほしい。
あと会長の老衰ぶりも知りたいな
560: 2010/05/30(日) 10:19:24 AAS
棺桶総会w
561: 2010/05/30(日) 11:34:57 AAS
だれか委任状の上位委任者一覧の写真UPして〜
562: 2010/05/30(日) 12:50:11 AAS
ゾンビの集会w
563: 2010/05/30(日) 12:57:11 AAS
会場内特別記念局、交信相手が会場内移動ばかりでワロス。
564: 2010/05/30(日) 13:33:07 AAS
象さんの雄叫びが聞こえるぞ
565: 2010/05/30(日) 13:36:13 AAS
686 :名無しさんから2ch各局…:2010/05/30(日) 12:56:39
ツイッターより
白紙は極端に少ない。。。 委任状上位(確定)JA1ELY5200 JA1AN4493 JG1KTC1712 JA1AYO752 JA8ATG419 白紙委任状3453。
566(1): 2010/05/30(日) 13:54:38 AAS
外部リンク:www.ustream.tv でロビーから中継している。
結構、音声も入っている。
567(2): 2010/05/30(日) 14:29:25 AA×

568: 2010/05/30(日) 14:41:04 AAS
> 携帯電話が普及したのが原因で通信手段としてのアマチュア無線は無くなりました。
アマチュア無線=携帯電話という価値観しかない
とんでもないバカが会長をやっているということですね。
569: 2010/05/30(日) 15:26:44 AAS
>>566
「展示フロアより」ってやつ?
570: 2010/05/30(日) 15:28:55 AAS
ツイッターで#JARLで検索してみ。議事の実況つぶやき中継してる。
571: 2010/05/30(日) 15:42:43 AAS
ストリーム終わった。
ていうか、JARL自ら総会会場の模様を配信するくらいの事はやってほしい。
572: 2010/05/30(日) 16:23:58 AAS
ELY1人が反対すれば終身会員廃止はともかく、定款改正は否決されるんだが。
3/4以上の賛成が必要なので白紙委任を賛成にカウントしても足りない。
573: 2010/05/30(日) 17:22:44 AAS
>>567
この流れ見ると腹は辞める気がないみたいだね
574: 2010/05/30(日) 17:44:45 AAS
実況中継しているね。
外部リンク:twitter.com
575: 2010/05/30(日) 18:05:55 AAS
これはフィクションだからそれを理解して読め
世の中にはフリーメーソンのような不可思議な組織はいくつでもあるものだ
JA1Aにも永年にわたり作り上げられたそのような組織があった
JA1Aは長期政権を確立するためにJA1Lを専務理事に据えて万全な体制を築こうとした
しかし専務理事になったJA1LはJA1Aの古傷を探し出し逆に地位を逆転しようとした
これ以前に総会屋もどきのJR1HはJARの不祥事をねたにJA1Aを攻撃していた
これは会長個人の問題に限らず職員の横領問題更には不倫事件にまで及んだ
このJR1Hは関東3会という組織に属し中には暴力団関係者も居り発砲事件を含む傷害事件を起こしていた
JA1Aは秘密結社というか警察関係者を動かしてこの団体の鎮圧を行い結果としてJR1Hを見方に引き入れた
そしてある日の朝JA1Lはベッドで冷たくなって発見された
当時もう一人JA1Bという人物が反体制派の支持を受けて理事になった
この人物は常にオーバーパワーの疑惑が付きまとっていた
JA1Aには表の工作員JA1Mと裏の工作員JR1HがおりこのJA1Bにはオーバーパワー問題とTVI問題で迫った
大問題即ち刑事事件にならないようにするためには理事を辞めるという交換条件だった
無線が大事なJA1Bはその条件を飲み理事を辞職したそしてその後JA1Aの意のままに動く人物となった
このほかにも反体制を掲げて理事になった人たちが居る
その中でJA3F更にはJE3Tはともに病気療養ということではなかったのにいずれも朝冷たくなっていた
組織の中の反体制人物がいなくなって以降相次いでJA1MそしてJR1Hが相次いでこの世を去った
JA1Mについては知りすぎた人物であったそしてJR1Hは会長の人脈を使ってハムフェアを私物化したり郵政の
組織にまで手を伸ばしていた時期だった
いくら盤石な組織であろうとも歳を重ねていけば組織は老化する
JA1A(副会長ではない)という反体制人物の理事の死以降反体制派の人物が突然死したという話は聞かない
576: 2010/05/30(日) 18:06:22 AAS
JA1ELY、質問の最後に第6号議題の定款改正反対を表明。17:58
577: 2010/05/30(日) 18:09:57 AAS
JA1ELYは575を読め
578: 2010/05/30(日) 18:27:31 AAS
6号議案の採決方法。議長は挙手にて行うこと提案。しかし委任状が挙手には反映されないので、投票を求めて紛糾。1822
1835まで休憩宣言。
579: 2010/05/30(日) 18:32:13 AAS
挙手? 誰が数えるんだ? 野鳥の会でも呼んであるのか?
投票が当然だろう。
580: 2010/05/30(日) 18:37:36 AAS
投票になった。議場閉鎖される。
581(1): 2010/05/30(日) 18:39:46 AAS
ふむふむ。やっとここで私の1票が生きる!
でも、間違えた人に委任したかもしれないなぁ〜
582: 2010/05/30(日) 18:49:13 AAS
ツイッターで見てるけど酷いな。
583: 2010/05/30(日) 18:53:35 AAS
無記名投票って委任状はノーカウント?
584(1): 2010/05/30(日) 19:51:09 AAS
まだ6号議題だろ
7号議題が承認されるのは何時になるんだ
今回の本丸なのに・・・
585(1): 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:02:15 AAS
>>584
終日貸切の時間は21時30分まで
契約上では 流行の特例があるかな
現状復帰を考えると20:30分に終わりたいが
無理だわな
外部リンク[html]:www.reiki.city.nagoya.jp
586: 2010/05/30(日) 20:06:26 AAS
いつもこんなに長いの?
587: 2010/05/30(日) 20:06:36 AAS
>>585
どうするんだろう?
来年に持ち越しなんて出来ないよな
議題の性格上・・・
588: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:08:31 AAS
最終新幹線
のぞみ 066号 22:10 ----- 23:45 博多発18:54 東京23:45
公会堂21:30分退場で余裕です。
589: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:10:08 AAS
来年は まず 総会は無いでしょう
590(1): 2010/05/30(日) 20:12:57 AAS
JA1KuSO HP
>実にばかげている
>JARLはもはやアマチュア無線家を代表する組織ではなく単なるQSL集めの老人の組織であり
>会長派も象派もレベルが低い時点で争っている
>我々が求めるのはこんなばからしい組織ではない
>勝手に争っていればいい
>もう直ぐ君たちの世界は終わる
>DXもJCCももはやアマチュア無線ではない
591: 2010/05/30(日) 20:14:22 AAS
KSOこそ逝ってしまえ
592(1): 2010/05/30(日) 20:17:52 AAS
今日のAPRSでKuSOの軌跡を追ってみた
またゴルフだ
JARL総会がある日にゴルフとはもう無線を止めろ バカ
俺は奴が大嫌いだ
593: 2010/05/30(日) 20:18:46 AAS
>>590
KuSOも老人だろ
594: 2010/05/30(日) 20:20:31 AAS
原会長激怒 大混乱
595: 2010/05/30(日) 20:21:32 AAS
>592
そんなのわかるのか
596: 2010/05/30(日) 20:22:37 AAS
速報 6号議案否決されました。
597: 名無しさんから2ch各局 2010/05/30(日) 20:22:44 AAS
6号議案否決 法人改革ならず
598: 2010/05/30(日) 20:23:45 AAS
やったああ
これでJARLは無くなる
599: 2010/05/30(日) 20:25:00 AAS
外部リンク:aprs.fi
ここで奴のコールを入れれば見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 402 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s