[過去ログ] 重量級ハンディFT-60について語ろう (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827(1): 2016/12/20(火) 20:56:49.78 AAS
結束バンドで縛る
828: 2016/12/20(火) 22:33:25.10 AAS
>>827
TNX.
取り外しが不便そうですが、とりあえずやってみます。
829(1): 2016/12/21(水) 08:09:30.61 AAS
>>826
スケルチを開けておく
830: 2016/12/22(木) 08:47:58.17 AAS
ワシも買いました。
(*^−^)ノ
シンプルな操作が(^^)b
831(1): 2016/12/22(木) 12:26:21.07 AAS
>>829
Nice ideaだけど、送信状態になったことを知りたいのでなくて、勝手に送信状態にならないようにしたい。
832: 2016/12/22(木) 12:32:26.13 AAS
もう一台ハンディー機を用意してボリュームを上げて側に置いておく
もし送信状態になったらハウリングしてわかる!
これはなかなかのアイディアじゃない?
833(1): 2016/12/22(木) 12:36:44.67 AAS
長年使っていたら、だんだん、キーパッドの接触か、力強くボタンを押さないと反応しなくなってきた。
834(1): 2016/12/22(木) 13:18:12.44 AAS
これ、○Hz〜○Hzまで延々とサーチさせることできる?
835: 2016/12/22(木) 17:18:17.78 AAS
自分も持ってます
何故かここは荒れないね
836(2): 2016/12/22(木) 18:13:01.10 AAS
>>831
セットモードで送信禁止にしておけば?
但し、送信したいときロック解除しないといけないが…。
>>833
分解して、症状が軽いならキーボードの導電ゴムと接点清掃で、重症ならキーパット交換。
837: 2016/12/22(木) 18:17:35.21 AAS
>>834
プログラマルメモリースキャン(PMS)を使う。
設定方法は、取説23ページ。
838(1): 2016/12/22(木) 19:47:50.28 AAS
>>836
接点清掃したら、しばらくはマシになるが、またすぐに駄目になる。
キーパッドの交換したいが修理扱いになるんだろうな。
839: 2016/12/22(木) 20:01:37.94 AAS
学習型リモコンではボタンの裏側にアルミ箔を貼る延命方法がポピュラーだな
同じような機構だろうから接点までたどり着くまで分解できているならTRYする
価値はありそう
840: *P7ELN 2016/12/22(木) 20:09:39.60 AAS
.
★★べっぴんさんでしょう?★★
外部リンク[php]:nx47.com
上から5,6枚目の写真の帽子をかぶった右側の女の子がわたくし中里牧子よ。
73! 88! 暇つぶし交尾TNX! 73! 88! 69!
841(1): 2016/12/22(木) 20:21:39.87 AAS
>>838
分解さえ出来れば交換は簡単。
ビス二本とナット二個外すだけで分解出来る。キーパット自体は、フロントケースにはめてあるだけ。
842: 2016/12/22(木) 20:33:08.83 AAS
FT-60Rのサービスマニュアル。英語版だけど…。
外部リンク[pdf]:www.radiomanual.info
843: 2016/12/22(木) 20:33:45.65 AAS
修理するならもう一台買っちゃいなよ!
いいリグだす
844(1): 2016/12/22(木) 20:58:11.41 AAS
>>841
キーパッドって単体で入手できるものなの?
845: 2016/12/22(木) 21:17:02.36 AAS
>>844
部品扱いで買える筈。
八重州のサービスか販売店で注文すればOK。
846: 2016/12/22(木) 21:51:27.60 AAS
サーボスマニュアルサンキュー
無敵になった
847(2): 2016/12/22(木) 22:13:05.59 AAS
>>836
やはり根本対策はないのか。
848: 2016/12/22(木) 22:14:55.58 AAS
アマチュア無線することに特化した無線機としては文句なし。ただし重いけど。
849: 2016/12/23(金) 10:19:33.89 AAS
>>847
マイクコードの中間で、S/WでPTTラインカットしたらだめ?
850(1): 2016/12/23(金) 10:52:23.09 AAS
買ったけど、朝と晩にトラックのオッサンの声しか聞こえない
851: 2016/12/23(金) 15:35:13.40 AAS
アマチュアとCQで交信したかったらDCRの方がいいのに
皮肉な現実
852: 2016/12/23(金) 15:41:15.43 AAS
運子バンドの運子無線機だもの
853: 2016/12/23(金) 16:47:43.05 AAS
>>850
ロケーションにもよるけど、一般QSO目的ならば外部アンテナ必須だね。
短いGPでもいいから建物外に出すこと。
854(1): 2016/12/23(金) 17:06:20.88 AAS
>>847
単純にPTTが押されて送信するのなら、マイクを改造して送信禁止スイッチをつければいいのでは?
昔のハンドマイクには、送信禁止スイッチが付いているものがあった。
マイクプラグの抜けかけでの勝手に送信は、無線機側で送信禁止にするか、プラグが抜けないようにするしかない。
855: 2016/12/23(金) 18:02:22.31 AAS
>>854
PTTでなく、プラグの問題です。
なんとか固定してみます。
レスしてくれた皆さん、TNX.
ちなみに、みんなこの様な現象にはならないの?
856: 2016/12/24(土) 02:09:35.64 AAS
プラグは緩くなるからそうなる前にバンドで押さえるとかした方がいいね
857: 2017/01/01(日) 21:55:16.81 AAS
保守
858: 2017/01/01(日) 23:57:10.10 AAS
海外で買えば140ドルまだ安い
859: 2017/01/05(木) 00:46:37.74 AAS
旅行ついでなら〜いいかもだけど
送料や保証認定が必要な事、故障時の国内サービスを考えると
国内で国内仕様を買ったほうがいいんじゃないの?安くなっても2k円程度じゃないの?
860: 2017/01/08(日) 12:34:08.12 AAS
自己包括免許でOK
861: 2017/01/09(月) 02:01:06.35 AAS
12年前に買った事をふと思い出した
862: 2017/01/13(金) 22:44:12.00 AAS
大雪の時期はハンディ機持って外出。
863(1): 2017/01/13(金) 22:50:04.51 AAS
純正より短くて受信性能がそこそこのアンテナってないですかね
普段は固定GP、ハンディ時用に純正とSRH771を持っているんですが
より携帯性のいいアンテナが欲しいなっと
864: 2017/01/13(金) 23:12:45.23 AAS
バッテリーがダメだ
865(1): 2017/01/13(金) 23:29:16.37 AAS
>>863
SRH789一本買っとけ
866: 2017/01/13(金) 23:44:22.11 AAS
>>865
折り曲げ式か
考えたことがなかった
4,50mmのフレキシブルタイプって見るからに性能悪そうだもんなぁ
867: 2017/01/15(日) 17:17:23.95 AAS
そろそろ買おうかな
868(1): 2017/01/17(火) 00:14:28.36 AAS
久しぶりにタクシー無線聞いたけどスカスカだな
デジタル化が激しいのかな
869(1): 2017/01/17(火) 00:27:00.24 AAS
>>868
配車に際して少なからず個人情報を扱うからかな?
870: 2017/01/22(日) 13:19:05.07 AAS
>>869
それもあるのかな
デジタルのはどこを走ってるか空車か実車かもわかるらしい
871: 2017/02/07(火) 17:48:57.13 AAS
注文しました
届くのが楽しみです
872: 2017/02/07(火) 18:19:35.08 AAS
スクリプト乙
873: 2017/02/08(水) 00:43:03.13 AAS
じゃねーよ
874: 2017/02/08(水) 23:32:33.68 AAS
アキバで久しぶりに現物触ってみたけど、あんなにデカくて重かったかなー
普段使っているvx8dが軽薄短小だから、余計そう感じたんだろうな。
875: 2017/02/09(木) 01:07:58.08 AAS
俺も触りに行くかな
876: 2017/02/10(金) 17:44:56.27 AAS
八重洲が海外でFT-65Rなんて出してきたね
日本でも日本仕様で発売されてFT-60はディスコンかな?
877: 2017/02/12(日) 00:26:05.17 AAS
俺もそう思った。
FT-65RなんてDSPだからスケルチノイズがザラついて不快だし
SQL独立とか、FT-60の良いところが全てなくなる。
はやくFT-60買い増しとけ!
878: 2017/02/12(日) 10:14:08.24 AAS
FT-60がイイ!
879: 2017/02/12(日) 17:28:49.69 AAS
追加注文予定
880: 2017/02/15(水) 22:00:04.43 AAS
オクで2台目GET。
ジャンク品だったけど、ケース等の程度がよかったので部品取りでもいいかなと思って落札。
確かにジャンク品で電源が入らない状態だったけど、同モデルのジャンク基板があったので部品を何点か移植して復活さした。
881: 2017/02/16(木) 01:41:08.86 AAS
2台目復活オメ!
882(1): 2017/02/18(土) 02:51:20.72 AAS
FT-70来たな
883: 2017/02/18(土) 14:37:22.77 AAS
F7Wて?D-STAR??
884: 2017/02/18(土) 17:03:20.32 AAS
>>882
いつの話?
885: 2017/02/19(日) 00:02:58.18 AAS
つい最近、総務省の技適公表見ろよ
886: 2017/02/19(日) 00:16:53.33 AAS
見つけられず。
887: 2017/02/19(日) 00:30:34.43 AAS
こいつか
番号 002-160015
工事設計認証をした年月日 平成28年11月17日
工事設計認証を受けた者の氏名又は名称 八重洲無線株式会社
工事設計認証を受けた特定無線設備の種別 第2条第12号に規定する特定無線設備
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 FT−70D
電波の型式、周波数及び空中線電力 F2D,F3E,F7W 144.000〜146.000MHz 5W
F2D,F3E,F7W 430.000〜440.000MHz 5W
スプリアス規定 新スプリアス規定
BODY SAR ―
備考
888(1): 2017/02/19(日) 00:33:40.23 AAS
FT-70D だね
144&430 F2D・F3E・F7W 5W かあ
889: 2017/02/19(日) 07:12:51.13 AAS
TDMAとかってことなのかなあ。
890(1): 2017/02/19(日) 09:41:18.78 AAS
>>888
外部リンク[cfm]:apps.fcc.gov
FCCID K6620665X20 だな
写真がちっこすぎて外見がよくわかんない
891: 2017/02/19(日) 10:37:51.02 AAS
FT-60 買っちゃいました
892(1): 2017/02/19(日) 11:10:12.90 AAS
単に、C4FMだと…
893(1): 2017/02/19(日) 11:20:00.01 AAS
>>892
C4FMだと、電波形式はF1Eじゃないの?
2チャンネル以上の多重通信って何だろうね?
894(1): 2017/02/19(日) 11:30:11.78 AAS
991のだけど
外部リンク[html]:www.yaesu.com
F7W (C4FM) 4値周波数偏移変調
って書いてあるからいいんじゃね?
895: 2017/02/19(日) 11:37:13.33 AAS
>>893
位置情報ものせている。
896: 2017/02/19(日) 11:39:38.48 AAS
>>890
その番号で検索するとFT-65R/Eが出てくるね。
897(1): 2017/02/20(月) 01:16:05.76 AAS
US版はC4FM機能入れないのか。
それにしてもSQL独立を廃止してしまったな。FT-60花王。
898(1): 憂国の記者 [ ] 2017/02/20(月) 09:18:24.22 AAS
VX-2持ってる俺からすればどうでもいいけど。
そんなことよりデザインみて思ったね
ダサいわ
八重洲も終わりだわな
俺は会社の今後を憂慮するね、IP無線もやってないし
どこか強い分野があるわけでもない。
中国なんかの無線機に負けてるもん今や
FT-60なんか買うより、中国機買って保証認定通した方がいいよねw
899: 2017/02/20(月) 09:26:37.33 AAS
馬糞やすえ
900(1): 2017/02/20(月) 09:34:10.96 AAS
>>898
そう?
アンテナなんかオスメス逆だし日本で色々備品揃えようと思ったら
結構手間だわ。
901: 2017/02/20(月) 16:41:17.74 AAS
>>897
DSP機だからアナログコントローラでスケルチ弄るのは手間なんだろう
902: 憂国の記者 [ ] 2017/02/20(月) 17:51:18.67 AAS
>>900
アマゾンで格安で外部アンテナとか売ってるし
何より気軽に使えるからさ
903: 2017/02/20(月) 19:57:03.99 AAS
VX-2VX-2ってホントバカの一つ覚えみたいにw
904: 2017/02/20(月) 20:22:41.66 AAS
キモ酷さぁ〜ん、いよ〜ぅ!
905: 2017/03/15(水) 17:16:42.28 AAS
そろそろ発表あるのかな>FT-70D
906: 2017/03/15(水) 17:27:37.31 AAS
FT-70D実売2万以下で頼む・・・
907: 2017/03/16(木) 22:57:06.28 AAS
そらないわ
908: 2017/03/25(土) 18:53:22.29 AAS
FT-70D?の続報はないのかな...
909(1): 2017/03/25(土) 21:16:25.19 AAS
16000円で買ってきた。
重いね。
910: 2017/03/25(土) 22:49:49.35 AAS
重かったら捨てろ
911(1): 2017/03/26(日) 00:24:56.67 AAS
>>909
富士でそこまで下がったの?
912: 2017/03/26(日) 00:46:28.91 AAS
>>911
展示品1品限りでした
913: 2017/03/26(日) 18:23:41.60 AAS
もうすぐ終了か・・・
914: 2017/03/27(月) 00:33:19.59 AAS
FT-70Dきたね
915(1): 2017/03/27(月) 07:04:34.24 AAS
今やスマホの大半が
防水防塵なのに
なんて時代錯誤な…。
八重洲はアホか。
916(1): 2017/03/27(月) 09:25:36.27 AAS
普通に業務機のVXD450と同じ筐体のアマチュア無線機を出してくれたら良いのに。
画像リンク
![](/?thumb=f941072fd8ab8c016effdf919e925051&guid=ON)
917: 2017/03/27(月) 11:11:45.71 AAS
外部リンク:www.hamlife.jp
・突然の雨や水しぶきにも安心のIP54相当の防水・防塵設計
918: 2017/03/27(月) 11:26:59.52 AAS
>>915
八重洲無線製の防水仕様のアマチュア無線機もある。
>>916
設計製造元が違うから無理だろうなぁ。
アマチュア無線機は八重洲無線の設計製造で、業務用無線機は、バーテックススタンダードLMR(モトローラの子会社)の設計製造だから…。
919(1): 2017/03/27(月) 22:37:37.48 AAS
期待してたのになあ…。
これじゃあリチウムくらいしかメリットないわ。
ケンウッドいきますわ。
デジタルモードは八重洲の負け確定なんだしね。
920: 2017/03/27(月) 22:56:53.94 AAS
お、防水防塵なん?
買おうかなあ。
デジタルは使わないけど。
921: 2017/03/27(月) 22:58:55.97 AAS
電池パック高ええわ
922: 2017/03/27(月) 23:00:20.25 AAS
>>919
デジタルも、簡易無線と同じ方式をそのまま積んでくれると良いのだが。
もちろん、そのまま周波数を合わせると簡易無線も受信できる機能付きで。
923: 2017/03/28(火) 13:01:19.16 AAS
だいぶコンパクトになったけど、5Wのときの熱はどうなるかな
924: 2017/03/28(火) 16:49:10.77 AAS
半年様子みてから買おうっと。
925: 2017/03/28(火) 17:16:09.65 AAS
やすえ
イラネ
926: 2017/03/28(火) 19:44:23.89 AAS
6mも搭載してくれれば即買いなのだが。
VX8の廉価版的存在で…
927: 2017/03/28(火) 22:23:05.51 AAS
AM・FMラジオないのか。。。
928: 2017/03/29(水) 12:34:43.15 AAS
あれも欲しいこれも欲しい、とかいろいろ付けると単価アップして、従来からのコンセプトからすればアレだなぁ、と。
929: 2017/03/29(水) 12:51:57.67 AAS
6mは単体で出してくれてもいいなぁ。
ついでにSSB出れれば尚良し。
930: 2017/03/29(水) 21:14:22.73 AAS
次スレどうする?
FT-60・FT-70それぞれ単独か、後継機と思われるFT-70DをFT-60と同時に扱うか
931: 2017/03/29(水) 21:57:18.99 AAS
もう重量級でもないしなぁ
【新型登場】FT-60とFT-70Dについて語ろう Vol.2
こんなところか?
932: 2017/03/29(水) 21:59:48.06 AAS
このスレ、10年もやってるのかよw
933: 2017/03/29(水) 22:01:44.39 AAS
FT-60単独ですらスレ消化するのに10年コースだったわけだし
型番的にも後継機種としての発番だろうから分ける意味がないので一緒でいいでしょ
934: 2017/03/29(水) 22:15:03.51 AAS
933に同じく
935: 2017/03/29(水) 22:18:37.22 AAS
スレがあるだけまし。
無い機種も多い
936: 2017/03/29(水) 22:39:46.89 AAS
流れも遅いし次スレは>>980あたりで立てるのでいいかな?
FT-70Dの情報がオフィシャルに上がってないからテンプレどうするか・・・
特にテンプレ必要なく流れに任せるならこのままズルズルとスレ消化するだけになると思うけども
FT-60は販売店の在庫処分があるようだしディスコンはほぼ確定かな?
937: 2017/03/30(木) 00:33:48.28 AAS
八重洲の事だから、新製品が実際に販売店に卸されるのは早くて夏のボーナス時期、遅ければ年末だろうなぁ。
938(1): 2017/04/12(水) 11:30:45.98 AAS
VX-6より安いのか
939: 2017/04/13(木) 03:21:46.02 AAS
>>938
安いみたいだよ。
2chスレ:radio
940: 2017/04/13(木) 14:27:47.35 AAS
そう、それを見て書いた。
買おうかと思ってる。
941: 2017/04/14(金) 01:39:44.40 AAS
アメリカンじゃ、FT-65Rってのもあるんだな。
942(1): 2017/04/14(金) 16:23:53.20 AAS
思っていたほど高額でもないね
つーか、安い
943(1): 2017/04/14(金) 16:54:32.42 AAS
>>942
日本国内向けが高すぎる。
円高の時なんて、航空便の配送料払ってもビックリする位の価格だった。
944: 2017/04/14(金) 16:58:01.62 AAS
>>943
大丈夫。どうせすぐ値崩れ起こすよ
多分二万円台前半から中頃くらいになるって
945(1): 2017/04/14(金) 18:12:40.54 AAS
FT-70Dは
CQオームでは税込売価(8%)\24,840円になるらしいね。
国産生産らしいし、C4FM使いたい人にとってはかなり安くないかい?
アナログでいいやって人はFT-60のままとかVX-6やVX-8Dを買うという手もあるかな。
諸元表だとFT-60と比べてVHFエアバンドの感度が良くなり
UHFエアバンドが下がってるらしいけど
CQオームの話だとエアバンドはあまり期待しないほうがとも。
どうすっかなぁ。安いからサブで買っちまう手もあるんだけどね。
946: 2017/04/14(金) 22:23:12.66 AAS
これでタクシー無線を聞くのが好きだったけどデジタル化されてほぼ壊滅
947: 2017/04/14(金) 22:44:43.47 AAS
俺は大阪在住なんで
私鉄がまだアナログで聴ける。
それに伊丹と関空と八尾と
3つ空港があるからエアーバンドも楽しめる。
948: 2017/04/15(土) 00:03:38.67 AAS
釣りに行く時は国際VHFも楽しく聞いてきたな
本船とタグで時々やりあっていて面白かった
もうバッテリーがダメで持ち出せないわ
949(1): 2017/04/15(土) 15:28:34.88 AAS
>>945
VX-6のほうが高いんやな
ワイヤーズは使いづらいとの評価もあるけどFT-60より小さくなって、アナログだけで見てもFT-70Dのほうがお買い得に見える
950(1): 2017/04/15(土) 19:33:15.39 AAS
>>949
FT-70DとVX-6と比較して
長所
・VX-6より安い
・純正リチウム電池同士であれば
VX-6より若干運用可能時間が長い
(VX-6で乾電池パックにより高容量電池を使うとVX-6のほうが長い)
・C4FM対応
・バッテリーパックちょっと安い
・メモリーチャネルがより多い(バンク数は不明)
短所
・乾電池パックのオプションがない
・IP54相当の防塵防沫性能であり、
防水に関してはVX-6はJIS7種防侵型相当が勝る
・詳細は解っていないが音量調整用ツマミが独立型ではないかも
・ラジオ放送が聴けない
他にも見えない部分で差があるんだろうけど
決定的なのはC4FMと防水の部分とラジオが聴けないという部分だけで
他は補完できたり割り切ったりで度にでもなる感じか。
こうやって比較すると
割り切れる部分が多く、手軽な操作性を求めている人は
FT-60がええなという感じにもなる。
防水とラジオとデジタルとリチウム運用さえ割り切れたら
新スプFT-60がある意味ベストにもなる。
951: 2017/04/15(土) 20:28:13.79 AAS
>>950
なるほど。
うむ。流石に似たような価格だけあって、なかなか一長一短なレベルの結果だなぁ。
防水はVX-6より劣っていたとしても防水傾向でないと困る
ラジオは聞かないしワーヤーズもやらない
乾電池ケースを使えるのは魅力ではある
当然乾電池ケースも防水なんだろうから、なかなかの利点
こりゃ、音量ツマミ次第になりそうだ
952: 2017/04/15(土) 20:38:43.83 AAS
ワーヤーズw ワイヤーズの間違い
953: 2017/04/15(土) 20:55:08.01 AAS
ワーヤーズ
楽しそうだ
いいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*