[過去ログ] 怪電波について (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593(1): 05/01/20 12:31:25 AAS
毎晩、楽しく3560kHzを愛聴しとりまつが何か?
594: 05/01/20 12:34:03 AAS
我が親愛なる首領様のありがたきご指導により。。。。。。。。。。。。。
595(1): 05/01/20 12:34:35 AAS
そぅ言えば昔アメリカ軍がKAってコールで沖縄から軍事で使っていたなぁ
KAとの交信は禁止されていた。
時代が進みアマ周波数への侵入排除の声が高まって来ているので
実際の所どぅなんだろぅ
596: 05/01/20 12:42:13 AAS
>>593
漏れが今夜真上にSSBで出て褒め称えてやるよ
復調されてAMラジオでも聞こえるよ
597(1): 05/01/20 12:51:21 AAS
>>595
日本の電波法では軍用補助局扱いで日本のアマチュア局との交信はできなかった
しかし、諸外国のアマチュアからみればKA局もアマチュア局扱いでQSOはできた。
沖縄の本土復帰によりKR6⇒KA6となったのは有名だが、
日本の本土でも関東のKA2何がしとかがちょっと前まで結構聞こえていたよ。
598: 05/01/20 13:19:13 AAS
しかしアマの方が弱い立場な感じ
3.5Mhzは他の業務を認めているよぅな感じ?
無線通信規則第S5条の周波数分配表によって
アマ無線局以外の業務の無線局に妨害を与えない場合は
この限りでは無い(宇宙通信について)
599: 05/01/20 13:31:31 AAS
>>597
って言う事は中国が使っていても問題なし
混信や妨害を与えてたら処罰されるのですか?
600: 05/01/20 13:33:36 AAS
600ゲットウンニダ。
601: 05/01/20 14:47:33 AAS
21.257Mzはまだ出てるな。埼玉北部では、方位角250度(西)強力だな。
何なんだ??
602: 05/01/20 15:06:59 AAS
KA立川からもよく出ていた。でも俺たちQSOすると電波法違反で捕まるから出来なかった。
でも奴ら、生意気にSSBなど使いやがる、俺たちA3だっていうのに。
603: 05/01/20 16:53:00 AAS
その筋に聞いてみたら 譲り合って使えだってw
604: 05/01/20 16:54:28 AAS
ウンニダって譲るきないよね。
605: 05/01/20 16:58:19 AAS
こっちが先に使用していても QRL? 無しで
つぶして来るしね
ドケJA尼って感じだからね
606: 05/01/20 17:19:37 AAS
その筋よりも叱るべき筋でないと。
607: 05/01/20 17:44:08 AAS
その筋の話しだと中国は3519〜3522はアマのバンドプラン外だそぅな。
608: 05/01/20 17:53:32 AAS
それって、やりたい放題ってこと?
609: 05/01/20 18:00:37 AAS
思うに自国がアマ周波数と認めていなければやりたい放題。
610(1): 05/01/20 19:29:39 AAS
素人ですが。今日会社の車のラジオでLWってのを発見。聞いてたら153?にどっかの放送(ロシアと判明)と255にモールス?が確認できただけで8時間同じ信号。これもロシア?素人の自分には興味津々な怪電波です。こちら九州北東
611(1): 05/01/20 19:56:09 AAS
>>610
はいはい、それは全然怖くありません。
LW=長波です。海外仕様のカーラジオについてますね。
で、153kHzロシアの放送はシベリアの放送です。
255kHzは恐らく下関の航空機用の方向探知用の標識局です。
−−− −−っていうモールスでなかったですかね?
その辺はそういう標識局たくさんありますので
ダイアル回して見てくらさい。
ところで8時間ずっと聞いていたんですか?
612: 05/01/20 20:23:48 AAS
>>611 素人なもんでスミマセン。「ピッ ピッ ピッ ピピピピピ-」みたいなのを2回繰り返した後にピ-が20秒ほど続く感じでした。8時間の間に気になって時々聞いてただけです。
613: 05/01/26 01:37:18 AAS
メンテあげ
614: 05/01/27 22:22:22 AAS
3.5/3.8や7の広範囲に出てるロランみたいなパルスってOTHっすか?
615: 05/01/28 20:04:54 AAS
6716.9で楽しい会話が聞こえます
一応航空無線?
616: 05/01/28 20:15:08 AAS
日本語じゃネーぞ
617: 05/01/28 20:20:24 AAS
日本語じゃないけど無線楽しんでる
618: 05/02/02 23:36:12 AAS
ほす
619: 05/02/03 09:36:58 AAS
もす!
620: 05/02/03 10:27:07 AA×
![](/aas/radio_1065615239_620_EFEFEF_000000_240.gif)
621: 05/02/06 12:22:11 AAS
ウッドペッカーがなつかしい。
622: 05/02/06 12:40:14 AA×
![](/aas/radio_1065615239_622_EFEFEF_000000_240.gif)
623: 34 05/02/10 21:41:55 AAS
3590でLink11らしきものが
しかし初めて聞く変調
624: hage [hage] 05/02/17 20:09:11 AAS
たまには上げ
625(1): 40 05/02/23 20:42:09 AAS
例のスロットマシンの独特の変調音だが、ケーブルTVのCARTOON-Networkの
「KID'S NEXT DOOR」を見ていたら、コンピュータの作動音の効果音に
スロットマシーンの音が使われていてビクーリ。
自A隊もビクーリだろうな。
ところでBCL諸君の中には6250のチョソに混信しているのは、単なるジャミングだと
思っている向きも多い様ですな。
626(1): 34 05/02/23 21:13:46 AAS
>>625
チョソのほうが後からQSYしたのにですか…
自A隊のほうは迷惑してると思うんですけどねぇ
627(1): 40 05/02/23 21:27:42 AAS
>>626
チョソがスロットを解読は出来ているかどうかは解らないけど、
少なくとも送信国は判明させて、帝国主義のアクマの軍隊のデムパに
ちゃっちい邪魔をしているという事は明らかですね。
628: 34 05/02/24 09:14:06 AAS
>>627
解読されてたら恐いですね…
ところで、チョソの無線設備ってどんなもんなんでしょうね?
核兵器などの報道はよく見ますが、無線家としては気になる所です。
象の檻なんて持ってたら衛星写真ですぐわかるはず。
629: 40 05/02/24 21:07:11 AAS
ログペリぐらいは持っていると思われ。
日本に送信管をよく探しに来ているというウワサですが…
630: 05/02/24 22:36:43 AAS
誰かリアルタイム報告キボン。
631(1): 05/02/27 23:35:34 AAS
>>544
外部リンク:ns.iizuka-net.ne.jp
これくらいの、使ってくれ。
632: 05/02/28 02:53:37 AAS
>>631
これって・・・・w(どこ(国)で運用するんだよ)
短波放送局でも作るつもりか?(そういうことにしておこうか)
話は変わるけど、バードって10kWまで測れるんだな・・・・
エレメント変えれば色々な周波数で測定できるのは知っていたが。
633(1): 05/03/07 20:35:05 AAS
保守
634(1): 05/03/07 20:35:47 AAS
>633
ごくろうさん
635: 05/03/09 07:39:50 AAS
>>634
おはようさん
636: [age] 05/03/10 15:07:54 AAS
榎さんの?
637: 05/03/16 23:55:25 AAS
今、7.0072MHzで変なCW出てます。
さっきから Take is land locted of japan って打ってますが・・・
訳せません。
7.0092→7.0082→7.0072 と、1KHzづつ下がってきてます。
638: 05/03/17 00:18:48 AAS
状況的に「竹島は日本の領土です」って言ってるんじゃねえの?
これだから無線オタは。
639: 34 05/03/17 09:31:02 AAS
継続して送信したら立派な怪電波ですね(笑)
海外でも噂になりますよ。
640(4): 05/03/20 02:49:48 AAS
無線ではないのですが、FMラジオの76メガ付近での、
「ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー・・・」
って一定の発信音の電波は何だろう?
コードレス電話の親機付近が強い気がする・・・ 電話機のデムパ?
それとAMラジオ1053kHzほどに殆どいつも変な電波が受信されるんだけど?
あれって、一体何でしょうね? 文字で表現しずらいが文字で表現してみると、
「ヴおぅヴおぅヴおぅヴおぅ・・・」と「うほうほうほうほ・・・」が混じった感じがとずっと続いています。
641: 05/03/20 16:11:52 AAS
>>640
> それとAMラジオ1053kHzほどに殆どいつも変な電波が受信されるんだけど?
..
> 「ヴおぅヴおぅヴおぅヴおぅ・・・」と「うほうほうほうほ・・・」が混じった感じがとずっと続いています。
普通あの音声は「みゃあみゃあ」と表現することが多いと思う。
外部リンク[htm]:hicbc.com
642: 05/03/21 00:56:21 AAS
>>640
福岡なのですが、あの音声はcbcラジオなんですか…
みゃあみゃあとは聞こえない…
「ヴおぅヴおぅヴぉヴぉぅ ヴぉーヴぉーヴぉーヴぉー
わおわおわおわお ヴぉーヴぉーヴぉーヴぉー…」
とえんえんと繰り返して妨害デムパみたい…
検索してみると
>現在1053kHzでは、朝鮮中央放送の中継放送が行われていて、
それに対する韓国のジャミングもこちら(福岡)では聞こえてきます。
とあるのでチョソのジャミングでわ?
643: 2005/03/21(月) 09:33:45 AAS
>>640
空港で使用されている、マーカービーコン(75MHz)と桃割れ。
地上から上空に向けて発射されている。
外部リンク[html]:www.jal.co.jp 参照。
空港が無い所に住んでたけど、イースポが出てる時は
良く聞こえていたよ。
644: 2005/04/04(月) 20:18:58 AAS
21.257は最近は聞こえないね、どうしたのかなぁ・・・
645: 2005/04/04(月) 21:38:58 AAS
>>640たしかあれは韓国のジャミングのはず
646: 2005/04/10(日) 19:49:07 AAS
地方版にも書いたんだけど、144.00MHzでずっと無変調出てるんだけど、
最近は、その無変調が指向性アンテナで回転しているかのようなフェーディング
状態になったりしています、回転周期は0〜10Hzくらいで、20〜30分
かけて一巡しいているようです。
さてこの電波はナニ?
647: 2005/04/18(月) 01:57:11 AAS
VORのイメージかも
648(1): HMA 偉大なる首領様の電文 2005/04/22(金) 22:44:11 AAS
4/22 6780 kHz CW
21:25 VVV CPCPCP DE HMA
21:30 数字とアルファベットの暗文(100文字/分)
内容例 11212 55T121 BT 2TT18 1T113…
21:55 VVV CPCPCP DE HMA
22:00 数字とアルファベットの暗文(100文字/分)
22:32 VVV CPCPCP DE HMA
今だに続く…
649(1): 2005/04/22(金) 23:09:28 AAS
>>648
受信練習によさそ
650: HMA 偉大なる首領様の電文 2005/04/23(土) 02:00:53 AAS
>>649
送信されている文字が限られているので、受信練習にはならない鴨。
キーイングがピューピュー言って音調が不安定だし。
送信周波数も2時間で500Hzもずれているし。
受信練習なら和文も入る怪自の気象通報がよいかと。
夕方とかに6488とかできけまつ。
651: 2005/04/25(月) 23:39:21 AAS
VVVといえば、
V! V! Victory-! Combattler V! を思い出す漏れは昭和43年むまれ。
652: [age] 2005/04/26(火) 09:29:54 AAS
>V! V! Victory-! Combattler V! を思い出す漏れは昭和43年むまれ。
V!が1個足りません。
653: 2005/04/26(火) 21:25:40 AAS
VVVはオランダの観光案内所でつ。
654: 2005/04/28(木) 00:32:54 AAS
VVVと言えばVVVFインバーター
655: [age] 2005/04/30(土) 00:40:57 AAS
656: 2005/04/30(土) 01:14:34 AAS
鉄っちゃん立ち入り禁止。
657: 2005/04/30(土) 03:45:40 AAS
朝生で怪デムパ浴ゆんゆん♪
658: 2005/05/13(金) 17:22:45 AAS
6488聞いていたらデータ通信中
659: 2005/05/17(火) 08:25:22 AAS
各自慰衛隊ともデータ通信が主たる交信のようだからな。
今HFで常時出ているギャーとかビロビロとかタカタカタカとかは
自慰衛隊とコメ軍。
660(2): 2005/05/17(火) 09:07:29 AAS
今聞いてみたら、8:40JST頃よりデータ通信(RTTY風だが解読不能)
8:48より CXCXCX DE JJG3 のあと和文電文
仕事ですのでこれまで。
想像ですが、データで本文を送った後、
技量維持のためCWで再送しているのでわ?
661(1): 2005/05/19(木) 23:14:34 AAS
今7008KHz付近でAMの放送が聞こえています。
これって何語?タイ語でもなさそうだし?
662: [age] 2005/05/20(金) 15:12:54 AAS
663(2): 2005/05/20(金) 23:29:25 AAS
>>660
CXCX えっと、CP CPでつか?
664: 2005/05/21(土) 11:18:59 AA×
>>661
![](/aas/radio_1065615239_664_EFEFEF_000000_240.gif)
665: 2005/05/21(土) 19:21:16 AA×
![](/aas/radio_1065615239_665_EFEFEF_000000_240.gif)
666(2): 660 2005/05/22(日) 23:42:46 AAS
>>663
スマソCPCPですた。
フジテレビの女子アナのケコーンニュースを見ながらでしたのでつい。
鬱だし脳
667: 663 2005/05/24(火) 08:26:33 AAS
>>666
了解w
存在を知ったのはラ製。初めてCP CPを聞いたときは、見てはいけないものを見てしまった感じがしたよ。
JOS等のCQスリップと違って緊迫感があった。
668(1): 666 2005/05/24(火) 11:44:29 AAS
XとP −・・− と ・−−・で逆さなのにねぇ。_| ̄|○
軍隊さんの割には、朝からのんびるとキショウ流しているし。
最近は、食う自のサイト間メリット交換(USB肉声)を追っていまつ。
669: 2005/05/25(水) 21:48:09 AA×
>>668
![](/aas/radio_1065615239_669_EFEFEF_000000_240.gif)
670(1): 2005/05/27(金) 09:47:12 AAS
7040のモールスの正体は?
671: 2005/05/27(金) 14:18:29 AAS
>>670
ロシア海軍。このスレで既出。
672: 2005/05/30(月) 18:59:49 AAS
6488の少し下の周波数の方が和文の受信練習に丁度いい速度だと思います。
673: 2005/06/01(水) 10:42:06 AAS
サイト間通信って毎時のレーダーサイト間だって。周波数忘れてしまった・・・。
確か7メガの少し上だったような覚えがあるが・・・
674: 2005/06/02(木) 10:08:40 AAS
周波数 いろいろありますよ。
特に下の方。
ラジオライフ周波数帳に自衛隊波で出ているような周波数でも
気長にわっちすれば結構聞こえる。
675: 落ち予防age 2005/06/20(月) 12:55:32 AAS
電文読み上げのおねーたん萌えーage
676: 2005/06/25(土) 13:56:31 AAS
674>毎時30分にやっているチャンネル、ありましたよねぇ。
677(4): 2005/06/27(月) 23:33:06 AAS
最近の7MHz、夜になるとすげぇ〜ノイズ酷くねぇ?
今も59+20dBだよ〜
これが超水平線レーダーか・・・・・?
678: 34 2005/06/28(火) 00:18:11 AAS
久々に出てきました。
>>677
本当に7MHzあたり酷いですね…
しかしこのド真中に7040のロシアsingle letter beaconがきてるってのが意味深です。
679(1): 34 2005/06/28(火) 00:27:49 AAS
同じようなノイズを 5200, 4031 でも発見。
全てロシア海軍 single letter beacon/marker が報告されてる周辺です。
10872, 13528, 16332, 20048 もそうですが、ノイズは聞こえません。
伝播の問題ですかね?他の時間帯に聞けたら jamming の可能性大だと思われます。
680(1): 2005/06/29(水) 00:10:53 AAS
>>679
そ〜ですかぁ・・・
他の周波数でも聞こえますかぁ。
今夜も昨夜同様7MHzで、59+20dB
JST21:30前後から聞こえ始めました。
もしかするとこれかも・・・
外部リンク:www.eham.net
Mystery QRM Signals in Australia
オーストラリアが発信源?
681: 34 2005/06/29(水) 13:51:39 AAS
>>680
どうなんでしょうかね〜、この記事のコメントに中国か北朝鮮のOTHRか?との
記述もあります。
最近紛争を抱えてる国といえば心あたりありますね…
特に最近中国海軍の活動は活発化してきてますし。
調査継続します。
682: 34 2005/06/29(水) 22:27:51 AAS
ロシア海軍のsingle letter beaconに'77m t t'というメッセージ出現。
周波数は20048, 16331, 10872 7039。
683: 677 2005/06/29(水) 23:56:12 AAS
良く聞いてみると7039では
「F」と「K」と「77M T T」が100Hzの間隔で送信されてますね。
ゼロインさせるとわかります。
今夜は「ダダダダ・・・」のノイズは7MHzのアマチュアバンドでは聞こえませんので、
久々に深夜の7MHzDXでも楽しもうと思います。
6800〜6900では相変わらず例のノイズが聞こえています。
684: 34 2005/06/30(木) 08:51:19 AAS
そうなんですよね。この'77m t t'は初見(聴)です。
7MHzの「ダダダダダ…」は昨夜遅くに出てきましたね。ついさっきまで出てい
たようです。迷惑な…
685: 2005/06/30(木) 20:05:07 AAS
今夜のダダダは7070あたりから発生し6960あたりで消えている。
7070で発生した変調波が周波数を小さくしながら移動しているのが
SCOPEで見るとわかるよ。
これいったい何?
686(1): 677 2005/07/02(土) 20:42:28 AAS
今夜もダダダです。
私もSpectrumScopeで確認しています。
確かに移動しているように見えますね。
これではないかとの噂もあります・・・。
外部リンク:ja.wikipedia.org
687: 2005/07/03(日) 17:43:40 AAS
>>686
OTH?又あの悪夢が始まるのか?
誰か指向性のあるアンテナで方探してくれないかな?(特に北海道と沖縄、尾長居します)
そして、発信源が判ったらJARL→総務省→相手国に正式に抗議させる。
昔と違ってこれは効くだろう。(ソ連は消滅したので)
最近は○○○扱いされている?JARLだが、こんな時こそ役に立ってもらおうw
・・・・・・発信源、中国だったりして・・・・・
688(1): 2005/07/06(水) 22:25:06 AAS
正直、この軍事衛星時代に解像度の悪いHF-OTHを使用する可能性があるのだろうか?
まあ、ロシアのマーカービーコンCWも未だに運用されているわけだから、
もしHF-OTHとしたら、一つの実験として運用しているのかもしれない。
689: 2005/07/06(水) 22:38:08 AAS
>>688
中国、北朝鮮あたりならありそうでは?
690: 2005/07/10(日) 01:23:20 AAS
中国はすでに衛星バンバン上げてるんだから、どうかな?
中国に行けば判るが、政府系や軍隊の施設ならみんなパラボラあげてる。
まあ、北朝鮮といわれると否定する材料は無いが、むしろロシアあたりが
実験で何かやっているというところではないか?
いずれにしても誰かビームアンテナでしらべてくれたらネ申。
691: 2005/07/11(月) 02:51:14 AAS
この迷惑電波受信できてるのって日本だけなの?
EUとかはどうなんでしょ?
692(1): 677 2005/07/17(日) 18:37:22 AAS
ロシアのビーコンは、これケ?
外部リンク[html]:www.k7qo.net
693: 34 2005/07/19(火) 09:11:40 AAS
>>692
これですね。
694: 2005/07/27(水) 10:24:39 AAS
14015.0 14 にしんにゅう HLW2 QRX 12MHZ これなんだ?
いまきこえる
695: 2005/07/27(水) 10:28:22 AAS
QSX 12MHZ 12メガを聴取だな
696: 2005/07/27(水) 10:36:30 AAS
ソウルの海岸局だけどなんでアマの周波数に?
スプリアス??
697: 2005/07/27(水) 22:57:38 AAS
いまでもチョンの怪電波聞こえるの???
698(1): 2005/07/28(木) 00:26:38 AAS
昼ごろ酷かった。本体は12.923MHzの局だけど12〜14MHz帯じゅうに汚らしい電波を撒き散らしてた。
699: 2005/08/01(月) 12:43:41 AAS
?
700: 2005/08/01(月) 12:44:20 AAS
700get
701: 2005/08/03(水) 16:52:21 AAS
>>698
もう誰もCW使わないので、気にもされないと言うことよ。
702: 2005/08/09(火) 18:59:40 AAS
14012 YPCF 侵入
703: 2005/08/09(火) 19:01:06 AAS
14.012MHzですね。軍事か?
704: 2005/08/29(月) 02:17:59 AAS
ほす
705: 2005/09/26(月) 22:35:37 AAS
保守。
秋になったから短波帯の聞こえが良くなるだろうから、シーズンインだろうな。
706: 2005/10/02(日) 13:23:00 AAS
たまにはあげ。
通信の教育に配属されたので怪電波にワクテカしてますよ。
707(3): 2005/10/03(月) 00:04:44 AAS
1.7〜1.8M帯で激烈なノイズが出ているが
皆さんの所ではどうですか?
漏れの周辺だけならADSLかねぇ。
708(1): 2005/10/04(火) 01:49:57 AAS
今夜もノイズまみれな1.8M帯。
夜明けと共に弱くなるからローカル由来の
発生源ではないと思うのだが。
709: 34 2005/10/04(火) 08:37:24 AAS
>>707,708
夜聞いてみますね。当方1エリアです。
710(2): 2005/10/04(火) 09:05:37 AAS
このノイズ、おそらく大地震の予兆だろう。
中越地震の前にも同じようなことを経験した。
711(1): 2005/10/04(火) 11:11:55 AAS
>>710
うげ
>>707
どこにお住まいですか?
712(1): 2005/10/04(火) 13:20:31 AAS
>>711
厨越だぉ
713: 2005/10/04(火) 15:45:46 AAS
>>710
ノイズ受信で地震予知をやろう。
714(1): 2005/10/04(火) 16:31:07 AAS
亀が騒ぎだしますた・・・
715: 2005/10/04(火) 17:30:46 AAS
>>714
冗談キツイですわ
よ〜く考えたらこういうのも怪電波に入りますねw
716: 34=711 2005/10/04(火) 17:56:49 AAS
>>712
どーもです。いまのところ聞こえません。
まだ早いからだと思います。
717(1): 34 2005/10/04(火) 21:16:11 AAS
これでしょうか?
3か4Hzくらいのうなりで「わおわおわおわお…」と。
なにかの人口音に聞こえます。QTHは埼玉県内です。
帯域は1650kHzから1960kHzくらいまで聞こえます。
1800kHzくらいが一番酷いように思います。
さらに少々フェージングがかかってるような…
なんでしょうね?
718: 34 2005/10/04(火) 21:21:47 AAS
書き忘れました。Sは全く振れません。
719(1): 2005/10/05(水) 01:37:19 AAS
>>717
たぶんそれです。
現在59+10db 0エリヤ中越(…いや、マジでw)
去年の地震の時に怪電波の類は無かったな。
阪神淡路の時、500kHzでノイズが多く通信に支障が出ていた
というのなら聞いたキガス。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s