[過去ログ] 誰かが問題を出して誰かが答えるスレ (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106
(1): 曇り空 04/08/11 18:35 AAS
>>105
/(・◇・)了解であります。わざわざスイマセン。

では問題
 鉄のかたまり1`と綿1`の布団ではどちらが重たい??
107
(1): 04/08/11 18:41 AAS
>>106
布団の方が僅かに重たい。
108
(2): 04/08/11 19:31 AAS
真空状態で同じ高さから重さ1kgの鉄と重さ2kgの綿を落としたらどっちが早く落ちる?
109
(1): 曇り空 04/08/11 19:35 AAS
>>107
正解!!布の分だけね♪

>>108
同じ。
110
(1): 04/08/11 19:42 AAS
重さ2kgの綿の方が体積大きいから早く地面につきそうな気が
111: 04/08/12 00:30 AAS
次のうち、工業専用地域に建てられるものは?

1.住宅
2.商店
3.神社
4.学校
112: 04/08/12 01:33 AAS
4
113: 108 04/08/12 09:29 AAS
>>109
正解

>>110
真空状態ですYO
114
(3): 04/08/12 15:57 AAS
崖の上に4人います。
崖には滑車があります。
滑車は左右の重量の違いが5キロ以下なら安全に降りられます。
体重はAさん40キロ、Bさん45キロ、Cさん80キロ、Dさん90キロです。
それと、75キロの岩があります。
4人が安全に降りるには、どうすればよいでしょうか?
115: 04/08/12 16:33 AAS
>>114
その滑車って何人乗れるんだ?
116: 04/08/12 16:43 AAS
Joke of the day

Joke Of The Day #1
A guy is driving across country trying to get home for Christmas.
As he passes through Mississippi he sees a Nativity Pageant
and notices the three wise men are dressed as firemen.
He stops and asks,
"Hey--why are you guys dressed up like that?"
to which the biggest bubba replies, "
You yankees sure are dumb.
It says right here in the song that three strangers came from afar."

日#1の冗談
男は、クリスマスの間家に帰ろうとしている国を横切って運転しています。
彼がミシシッピを通過する時に、彼は誕生ページェントを見て、
3人の賢明な人が消防士として着こなすことに気づきます。
彼は、最も大きい兄弟が、
「あなた、ヤンキーは確かにばかです」
を答える、
「おい--なぜあなた、男はそのように正装しますか?
」を止めて、尋ねます。
「それは、3人のよそ者が遠くから来たと今この場で歌において伝えています」。
117
(1): 曇り空 04/08/12 16:43 AAS
問題>>114

マズ崖の下に滑車の台に乗せた石75を落下させる。
この時、石が砕けない事と台が壊れない事を祈る。

1番目はC80さんが降りる。カウンターは石75。
 (これで崖上は石,A,B,Dさんとなる。)
2番目はA+B85さんが降りる。カウンターはC80さん。(崖上C,D,石)
3番目はD90さんが降りる。カウンターはA+B85。(崖上A,B,C,石)
4番目は石の自然落下。
5番目はC80さんが降りる。カウンターは石75。(崖上A,B,石)
6番目はA+B85落下。カウンターはC80。(崖上C,石)
7番目は石、投下。(崖上C)
8番目はC80さん無事降下。カウンターは石75。
ちなみにCさんが降りた瞬間に75`の石が落下してくるのですぐ逃げる。
以上です。
118
(3): 04/08/12 16:54 AAS
簡単な暗号だと思うんだが
誰か答えてくれ。
-----
だかつのさんくいなけい
暗号「ね」
-----
なつのだいさんかくけい

夏の大三角形
まではわかったんだがそれからがわからん
119: 114 04/08/12 17:33 AAS
>>117
正解です!
120: 04/08/12 17:36 AAS
外部リンク[php]:ayaya.zive.net
外部リンク[mpg]:409.abbraxaporn.com

どちらがブラクラでしょうか?
121: 04/08/12 19:10 AAS
5つの整数が小さい順にABCDEと並んでいる。
このうちの2つを選んで足すと、その和は
17,22,25,28,31,33,36,39の8種類となる。
ABCDEはそれぞれいくつか?
122: 04/08/12 19:38 AAS
「アホロートル」の愛称は何?
123: 04/08/12 20:11 AAS
うーぱーるーぱー
124
(1): 04/08/12 20:32 AAS
7,10,15,18,21
125: 04/08/12 20:38 AAS
>>124
正解ダニ
126
(1): 曇り空 04/08/12 21:06 AAS
>>118
少し質問させて下さい。
暗号は「ね」しかないのですか??他にヒントとかは??
127
(2): 04/08/12 21:58 AAS
海は4,6
稲は12,1
では10を含む都道府県は?
128: 04/08/12 22:27 AAS
>>127
とっ酉
129: 04/08/12 22:31 AAS
>>127
おめ。
130: 118 04/08/12 23:26 AAS
>>126
「だかつのさんくいなけい」
ある方法で(方法は省略)11文字の言葉を抜き出し
これがある言葉になるというものです。順不同です。
適当に組み合わせて
「なつのだいさんかくけい」
としましたが、これが合っているかも分かりません。

秘密の暗号は「ね」

と最後に書かれていました。
131: 118 04/08/12 23:33 AAS
と、レスしてたった今気がつきましたが
秘密の暗号は答え「夏の大三角形」を伝えるときに
一緒に伝える”秘密の暗号”って意味かもしれませんね orz
132: 曇り空 04/08/12 23:43 AAS
「夏の大三角」には織姫星と彦星があるので・・・・・・

「なかなか会えないけど、心はいつも一緒だよ。ねっ、ハニー。」
みたいな意味・・・だったらいいなァ。どうなんでしょうね??
133: 04/08/13 00:20 AAS
きっと、夏の大三角形のひとつ、デネブの「ネ」を取ってくれって意味だよ。
なわきゃないか・・・
134: 何て読む? 04/08/13 00:50 AAS
1、綽名
2、溌剌
3、蝙蝠
4、匕首
5、弗箱
135: 04/08/13 00:55 AAS
1、あだな
2、はつらつ
3、こうもり
4、あいくち
5、ドルばこ
136
(1): 日本語でなんていう? 04/08/13 01:14 AAS
1,sparrow
2,sardine
3,Caesarian section
4,forget-me-not
5,crayfish
137: 04/08/13 01:18 AAS
1,すずめ
2,いわし
4.わすれな草
138
(1): 04/08/13 05:29 AAS
「サイダー」はどの季節の季語?
139: 04/08/13 07:38 AAS
みなさまおはようございます。

>>136
1、すずめ
2、いわし
3、シーザーってだけで帝王切開
4、勿忘草
5、ザリガニ?はCrawfishだったか?
140
(1): 04/08/13 11:22 AAS
おはです。ちょっっっっと質問なんですが牛と羊を見たらはしれ。とはどういう意味ですか?普通にどう解釈すればよいのか教えて下さい。
141: 04/08/13 12:23 AAS
>>140 殺られる前に殺れ
142: 04/08/13 12:40 AAS
な…なるほど…。
143: 04/08/13 19:23 AAS
佐賀の3歳児が世界一持っているものはなぁに?
144: 04/08/13 23:14 AAS
4人聴牌で流局したとき4人の待ちが皆7・8萬待ちだったときの
4人の聴牌図をこたえよ

って問題なんですがわかる人いますか?
いくら考えてもorz
145
(1): 04/08/14 01:06 AAS
7788
8999
1233334555567
6668
あってる?
146: 04/08/14 01:12 AAS
あってる。 すげぇ
147: 04/08/14 01:16 AAS
ワーイヤター(・∀・)
148: 04/08/14 10:12 AAS
佐賀の3歳児が世界一持っているものはなぁに?
149: 04/08/14 10:33 AAS
6本の折れ線の一筆書きで全部の点を通す

  ・ ・
 ・・・・・
  ・・・
 ・・・・・
  ・ ・

とても難しいです。がんばってください^^
150: 04/08/14 10:36 AAS
6本の折れ線の一筆書きで全部の点を通す

・ ・
・・・・・
・・・
・・・・・
・ ・

とても難しいです。がんばってください^^
151
(1): 04/08/14 13:54 AAS
次のうち、一番暑い時期は?

1.7月後半
2.8月前半
3.8月後半
4.9月前半
152
(1): 04/08/14 14:01 AAS
>>151

153
(1): 04/08/14 14:06 AAS
>>152
沖縄の人ですか?
154: 04/08/14 14:13 AAS
>>138

155
(1): 04/08/14 14:33 AAS
>>153
局地的記録だけ見ると答えは1だよ。
日本最高気温:40.8℃(1933年7/25山形測候所)
156: 04/08/14 15:31 AAS
>>155
平均値のことだよ
沖縄では7月後半は一番暑いけど
本土では8月前半が一番暑いよ
157: 04/08/14 15:58 AAS
7月の沖縄>8月の大阪>8月の沖縄>7月の大阪
158: 04/08/14 20:43 AAS
朝鮮デハ8月コハンが一番ヨ
159
(1): 04/08/14 23:39 AAS
1、暖流の日本海流は、日本では別名で何潮とよんでいる?
2、東北地方で、初夏から夏にかけてオホーツク海方面から吹いてくる北東風を何という?
  
160: 04/08/15 01:43 AAS
>>159
1.黒潮
2.やませ

うわー昔やった気がするけど忘れかけてるな。
161: 04/08/15 02:49 AAS
1、雨季と乾季のある「熱帯」の地域にみられる草原を何という?
2、「冷帯」の地域にみられる針葉樹林の大森林を何という?
3、「乾燥帯」の地域で、少しだけ雨が降ってできる草原を何という?
4、「寒帯」の地域で、夏にコケ類が生育する湿原を何という?

ア、タイガ  イ、サバナ  ウ、ツンドラ  エ、ステップ  
162
(2): 04/08/15 09:08 AAS
1 エ
2 ア
3 イ
4 ウ
163: 04/08/15 09:45 AAS
「夏休みの宿題をみんなに解いてもらうスレ」になってるような希ガス
164
(1): 04/08/15 10:29 AAS
>>162
1と3が逆では?
165: 04/08/16 17:24 AAS
>>162
1 イ
2 ア
3 エ
4 ウ
が正解
要に>>164氏が正解
166: 俺も出してみよう。 04/08/16 17:26 AAS
√12345678987654321=いくら?
167: 04/08/16 18:05 AAS
111111111
168
(1): 04/08/17 00:33 AAS
中将棋で「龍馬」の成り駒は?

1.飛車
2.龍王
3.角鷹
4.飛鷲
169: 04/08/19 09:18 AAS
>>168
3.角鷹
170
(3): 04/08/21 12:17 AAS
和歌山⇒[A]⇒福岡⇒[B]⇒栃木⇒[C]⇒宮崎

この[A]と[B]と[C]に該当する都道府県は?
171: 04/08/21 14:06 AAS
俺にはココは剥いて名井。
172: 04/08/21 21:49 AAS
>>145
その答え間違ってる。それだと7・8以外にも待ちがある。
7788
7999
6668
3334568
がメジャーな答え。
ちなみに最後のは
3344455568
にもなる。こっちは知らない人が結構いる。
173: 04/08/21 22:47 AAS
4待ちがあったか。すまそ
174: 04/08/21 23:17 AAS
>>170
和歌山:Wakayama → W → 水曜
福岡:Fukuoka → F → 金曜
栃木:Tochigi → T → 火曜か木曜
宮崎:Miyazaki → M → 月曜

順番バラバラじゃんorz
175: 170 04/08/22 00:19 AAS
ヒント:[A]には四国の県が入ります。
176: 04/08/22 00:23 AAS
閏年の法則は?
177: 04/08/22 00:52 AAS
四年に一回あり、百年に一回なし、四百年に一回あり、千年に一回なし、四千年に一回あり、以下略。のはず
178: 04/08/22 01:15 AAS
1.西暦の年数が4の倍数であって、かつ100の倍数でなければ閏年
2.400の倍数であって、かつ4000の倍数でも10000の倍数でもなければ閏年
179
(1): 04/08/22 08:25 AAS
1は2 7は4  8は7 とします。
では3 はいくらでしょう。
理由も含めてお願いします。
180
(2): 04/08/22 09:45 AAS
佐賀の3歳児が世界一持っているものはなぁに?
181: 04/08/22 09:55 AAS
>>180
ずっと考えているけど分からない
182: 04/08/22 17:28 AAS
「さ」の字とか言わないよな
183: 04/08/22 17:48 AAS
葉隠れの精神
「武士道とは死ぬことと見つけたり」
184: 04/08/22 17:49 AAS
>>180
佐賀県の住民登録
185: [sage デジタル数字時の本数] 04/08/22 17:54 AAS
>>179
もしかして、
1=2、2=5、3=5、4=4、5=5、6=6、7=4、8=7、9=6、0=6って事だろ。理由はメル欄。
186
(3): 04/08/23 22:26 AAS
ほかのスレで無視されたのでこっちに書きます。
マルチなのでスルーしてもらっても結構です。

AとBとCがあるゲームをした。

★ルール
@AとBはAの家で待機し、CはCの家で待機する。
ACは午前9時〜午後4時の7時間の間に、公園にあるボールを取ってCの家に戻ってくる。
BAとBはCが何時にボールを取ったかを当てれば勝ち(3時××分なら「3時」と答える)。
 ただし、AとBはそれぞれ1回ずつ、15分間のみ公園に行ってよい。

★条件
@Aの家→公園:徒歩30分
ACの家→公園:徒歩30分
Bすでにそれぞれが最初の位置で待機している状態である
C現在時刻:午前9時

AとBが確実に勝つにはどうすればよいか。
187: 04/08/23 23:23 AAS
>>186
AとCの家が隣同士とかならわかるけど、そういう条件はないの?
188: 04/08/23 23:33 AAS
A宅から見えるくらいのでっかいボールを用意する

すまんまじめに解けん
189: 04/08/23 23:37 AAS
Dに公園に居続けてもらい、Cが来たら携帯に連絡してくれるよう頼む
190: 04/08/24 02:57 AAS
Aが9時30分(30分かかるから)に公園へ行ってビデオカメラをセットし、
Bが3時30分に公園へ行って回収する

なわけがない

>>170もわからない(´・ω・`)
191
(1): 04/08/24 05:05 AAS
Cの家を経由して公園に行けば・・・
192
(3): 04/08/24 10:10 AAS
問題1:下の文章は暗号になっています。
暗号を解くと一つの単語ができるのでその単語を答えなさい

国の西でうさぎを午後にじに

そーすにし獅子をきよめ

これを串ざしにしうる

ひとをさがせ←

問題2:下は左の数字をある処理をしたら右の数字になるという事を表します
処理の内容を考えて?にはいる数字を理由とともに答えなさい
1→1
3→2
8→13
24→23
30→41
49→231
75→12112
100→2212
455→333
992→55
−−−−−−
777→?
?→12345

問題3:左の数字はそれぞれある処理をすると右の単語になります
その処理を考えて?に当てはまる単語を理由とともに答えなさい
11536227→いけさか
67763443→しんそう
66663722→みみなり
523522→まつり
−−−−−−
32214346→?
55537373→?
193
(1): 04/08/24 10:26 AAS
とりあえず3番

たちうお
こけもも

理由はいろは7×7
194: 04/08/24 19:10 AAS
>>191
そうか、Aの家からCの家まで1時間だから、
別に隣じゃなくてもいいのか。
でも、公園をスルーするのが「あり」なのかどうか微妙だな。
195: 04/08/25 23:05 AAS
月食があったけど、雲がかかったわけでも無いのに途中までしか見られなかった。
なぜ、途中までしか月食が見られなかったのでしょうか?
196: 04/08/26 00:01 AAS
途中で寝ちゃったから
197: 04/08/26 00:14 AAS
寝たのではありません。
観測者の全員が、途中で月食が見えなくなりました。
198
(2): 04/08/26 00:42 AAS
途中で朝になったから
199: 04/08/26 00:55 AAS
>>198
正解です!
途中で月没になりました。(満月は夜明け頃に月没になります。)
ちなみに、こういう月食を「月没帯食」といいます。
200
(2): 04/08/26 16:08 AAS
>192
問2
777→24121
19999→12345
かな?
201
(1): 192 04/08/27 00:04 AAS
>>193
その通り〜

>>200
理由も併せて書いてください(・ω・ )

|ω・`)っ[HINT NUMBER]
問1  9
問2  2
(問3  7)
202
(2): 04/08/27 18:07 AAS
問1「irhnhht」 の次に来る文字は?
問2「12345678910jq」 の次に来る文字は?
問3「atamanou」 の次に来る文字は?
203: 200じゃないけど 04/08/27 18:43 AAS
>>201
問2 二進圧縮
204: 04/08/27 20:45 AAS
女に"また"はおこる
女に"くち"は?
205: 04/08/27 22:20 AAS

206: 04/08/28 04:19 AAS
下の口なら同じくおこる
207: 04/08/28 09:55 AAS
恕 (ゆるす)
208: 04/08/28 12:10 AAS
>>202
1.t
2.d
3.e
209: 04/08/28 13:01 AAS
>>202
1.t
2.k
3.e
210: さなちゃん 04/08/28 13:06 AAS
人を乗せて海を渡れる生き物はな〜に?
できれば10分以内によろ〜 商品がかかっておりますw
211
(1): 04/08/28 13:15 AAS
くわえると大きくなるもの、な〜んだ?
212: 04/08/28 14:08 AAS
ティムポ
213: 04/08/28 14:23 AAS
>>211
「数」か?
214: 04/08/28 14:49 AAS
つーか答え大杉
問題としてどうかと
215
(1): 04/08/28 15:54 AAS
くわえても大きくならないもの、な〜んだ?
216: 04/08/28 16:09 AAS
>>215
負の数
217: 04/08/28 16:15 AAS
答えが多すぎて成り立たない
218
(1): 04/08/28 17:51 AAS
くわえても舐めてもしごいてもおおきくならないもの、な〜んだ?
219: 04/08/28 19:37 AAS
ティムポからテが抜けてイムポー
220: 04/08/28 20:57 AAS
>>218
むしろ大きくならないものより大きくなるものの方が少ないだろ。
221
(2): 04/09/01 08:43 AAS
「1110122024071021」は「ドラえもん」です。
「122421110418」は?
222
(1): [ヒント、ほとんどの人がこれを「100/400」と勘違いしている。] 04/09/01 14:32 AAS
「97/400」
さて、これは何を意味している?
223
(1): 04/09/01 14:41 AAS
400年のうち97年がうるう年
224
(1): 04/09/01 14:45 AAS
>>221
グレンダイザー

>>222
400年間のうち、うるう年は97回
225: 04/09/01 16:10 AAS
問題!

□□□○の中に漢字四文字をいれよ!
226: 04/09/01 16:11 AAS
御御御汁
227
(1): 04/09/01 16:52 AAS
>>223>>224
正解。
通常4で割りきれる年がうるう年だが、4で割りきれる年でも100で割りきれて
400で割りきれない年の場合、うるう年にはならない。
よって、400年間でうるう年は97回しか訪れない事になる。
228
(2): 04/09/01 18:56 AAS
>>227
正確には、閏年は4000年に969回だから「969/4000」だよ。
西暦が4の倍数だと閏年だが、例外として4の倍数であっても
100の倍数であって400の倍数でなければ閏年にはならない。
400の倍数は閏年だが、例外として400の倍数であっても
4000の倍数は閏年にならない。
229: 04/09/01 23:55 AAS
東海道新幹線開通当時、東京駅を発車した「ひかり号」が次に停車した駅は?
230: 04/09/02 00:10 AAS
わからん
231: 04/09/02 01:32 AAS
ひかり号っていうのが新幹線以外に在来線特急で実はあったっていう
オチがありそうだけど、事故がなきゃ小田原あたりかなあ。
232: 04/09/02 17:54 AAS
>>228
4000年の閏年は入れるかどうか保留じゃなかったっけ?
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s