[過去ログ]
坐禅と見性第91章 死者をして死者を葬らしめよ (778レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
705
:
素人A
2013/06/06(木) 05:31:30.46
ID:EP/S/80p(1/2)
調
AA×
>>701
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
705: 素人A [] 2013/06/06(木) 05:31:30.46 ID:EP/S/80p >>701続き)〔アクイナス〕がスコラ学派の「クイッディタス」つまり事物の「そのものであること」について言つているの がこの光輝なのさ。この至高の徳性は審美的映像が芸術家によつて感じられるものなんだ。こういう審美的瞬間の心を、シェリー は燃え尽きる炭という美しい比喩で説明している。美の全体性によってとらえられ、美の調和によって魅惑されていた心が、美の こういう至高の徳性、審美的映像の明るい光輝を輝かしく認識するこの瞬間こそは、審美的快楽の輝かしく静寂な状態だよね。こ れはイタリアの生理学者ルイジ・ガルヴァーニがシェリーのものに劣らず美しい言葉で心の魅惑とよんだ心臓の状態に、非常に近 い霊的状態なんだ。」まさにこれひそが芸術の存在理由であり、その治癒力と奇跡を説明するものなのです。ーつまり認識された 美がこのような諸感覚を照明し、精神を鎮め、心を魅惑する力をもつということです。「芸術は自然と相似した調和である」と セザンヌはどこかで言つていました。 また私は彫刻家のアントワーヌ・ブールデルが「芸術は自然から偉大な線を浮かび上がらせる」という言葉を自分の座右 の格言の一つとして挙げていたことを思い出します。というのも周知のとおり自然は私達の外部にあると同時に、私達の内部にも あるからです。芸術はこの両者の境界にある鏡なのです。儀式もそして神話も同じであって「自然の偉大な線を浮かび上がらせ」 それによって私たち自身の奥底にある真理、あらゆる存在と共有している真理において回復させるのです。したがつてこのような 「本来的な」やりかたで仕事をしている芸術家は、その世紀の真の見者にして予言者であります。彼は生の擁護者です。生の擁護 者でありますから、もちろん一人の革命家です。その時代の社会的仮面を貫いてその背後にあるものに到達するという点において 、単にもう一人の不自然な仮面の名において舗道を血に染める狂信的な理想主義者よりもはるかに根本的な革命家なのです。」()) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1364794302/705
続きアクイナスがスコラ学派のクイッディタスつまり事物のそのものであることについて言つているの がこの光輝なのさこの至高の徳性は審美的映像が芸術家によつて感じられるものなんだこういう審美的瞬間の心をシェリー は燃え尽きる炭という美しい比で説明している美の全体性によってとらえられ美の調和によって魅惑されていた心が美の こういう至高の徳性審美的映像の明るい光輝を輝かしく認識するこの瞬間こそは審美的快楽の輝かしく静寂な状態だよねこ れはイタリアの生理学者ルイジガルヴァーニがシェリーのものに劣らず美しい言葉で心の魅惑とよんだ心臓の状態に非常に近 い霊的状態なんだまさにこれひそが芸術の存在理由でありその治癒力と奇跡を説明するものなのですーつまり認識された 美がこのような諸感覚を照明し精神を鎮め心を魅惑する力をもつということです芸術は自然と相似した調和であると セザンヌはどこかで言つていました また私は彫刻家のアントワーヌブールデルが芸術は自然から偉大な線を浮かび上がらせるという言葉を自分の座右 の格言の一つとして挙げていたことを思い出しますというのも周知のとおり自然は私達の外部にあると同時に私達の内部にも あるからです芸術はこの両者の境界にある鏡なのです儀式もそして神話も同じであって自然の偉大な線を浮かび上がらせ それによって私たち自身の奥底にある真理あらゆる存在と共有している真理において回復させるのですしたがつてこのような 本来的なやりかたで仕事をしている芸術家はその世紀の真の見者にして予言者であります彼は生の擁護者です生の擁護 者でありますからもちろん一人の革命家ですその時代の社会的仮面を貫いてその背後にあるものに到達するという点において 単にもう一人の不自然な仮面の名において舗道を血に染める狂信的な理想主義者よりもはるかに根本的な革命家なのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 73 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s