[過去ログ] 主イエス・キリストは父なる神 3. (400レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 00:40:20 ID:4QhyyG0m(1/7)調 AAS
>>316
理性にもレベルの差があるのです。すべて同じ理性だというのは間違いです。

あなたは神の存在を肯定しているのしょうか。また、もし神の存在を肯定して
いるなら、その神とは主イエス・キリストのことですか。
318
(2): 名無しさん@3周年 2007/01/03(水) 02:10:28 ID:2KpEc8Bv(1/2)調 BE AAS
やあポントス君、こんばんは。じゃあ君も
「理性によって神の存在は理解できない」と言う哲学者の主張を認める
のだね。かの哲学者が理性といったときには、君のいう「理性と霊的な
認識能力」の意味で使っていたわけじゃないからね。で、君はこれを
神の否定だという。

「霊的な認識能力を欠いた理性は神を認識できない」これは君の主張だねえ。
じゃあ、結局のところ、君の論法では、君は神を否定するものなんだね。

そうじゃないというなら、どこが違うのかいわなくっちゃね。
話をはぐらかさないで、ちゃんと人の質問には答えようね。
319: 愚者その1 2007/01/03(水) 03:31:27 ID:2KpEc8Bv(2/2)調 BE AAS
スレ汚しごめんなさい。すこし脱線します。

さきほどから「理性によって神の存在を理解する」ということが話題に
なっていて、これはどうもカントの議論を念頭においているらしいのですが、
さてカントの主張したことを「理性によって神の存在は理解できない」と
縮約していいのかな、とぼく自身は思ってます。

神の定在を証明することは出来ないということをカントは論証しますが、
述語付け一般を否定しているわけではないでしょう。たんにそれが経験
命題でないということを言っている。ここでぼくらは、神を「その定在が
証明できないもの」「我々の経験の対象ではないもの」として思惟の対象
としている、あるいは「知って」いる。それはもうひとつの理性による
理解の仕方ではないのかな。と。

なお、存在論的証明についていえば、そもそも「存在は……実在的な述語
ではない、すなわち物の概念がそれに付け加えられえるなんらかの述語では
ない」とカントはいいます。ならば、そもそもぼくらはここで、ここでは
存在一般は証明の対象ではない、というほうがよいのではないだろうか。
ぼくはここで、神の存在証明が不可能だということを超えて、
カントの射程には現存在は出会われるほかないものだという意識が
あるのではないだろうか、とも思いますが、それは脱線でしょうし、
自分でもフィヒテの他我論にひきつけすぎてるかなとも思うので、
この辺でやめときます。長々と書いてしまいました。では続きをどうぞ。
320
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 09:55:01 ID:4QhyyG0m(2/7)調 AAS
>>318
私が神を否定している?一体何を言っているのか分かりません。
神は存在します。しかも神とは主イエス・キリストです。

それが理性によるものかという問題ですが、もちろんそれは理性によります。
しかし、神を認識できない皆さんのような人の理性は真の理性ではないという
ことなのでしょう。ただそれだけです。
321: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 10:03:03 ID:4QhyyG0m(3/7)調 AAS
>>318

>「理性によって神の存在は理解できない」と言う哲学者の主張を

ところで、その哲学者は「理性によって神の存在は理解できない」と言っ
たのでしょうか。その哲学者とは誰のことですか。
322: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 10:08:49 ID:4QhyyG0m(4/7)調 AAS
神を認識できない人間のことを自然的人間、あるいは感覚的人間と言います。
蛇が感覚的人間を意味します。そういう人の脳は蛇の脳であって、
蛇に理性などあるはずもなく、同様にそういう人に真の理性など
ありはしません。非論理的な屁理屈を並べる程度の壊れた演算機能
程度でしょう。それを理性であると蛇たちは自画自賛するのでしょうか。
まことに哲学者などという輩はインチキばかりです。
323: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 10:13:35 ID:4QhyyG0m(5/7)調 AAS
まあ、くやしかったらハンドルネームをつけて来なさい。
馬鹿なヨハネがしばらく相手をしてあげます。
それから自作自演は辟易です。
324: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 10:17:48 ID:4QhyyG0m(6/7)調 AAS
狐のカント、狸のニーチェ。
それらを有難がる理性のない哲学徒ら。

彼らが神を認識することはしょせん無理です。
理性によって云々という前に彼らに理性などありません。
325: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/03(水) 10:25:44 ID:4QhyyG0m(7/7)調 AAS
もぐらは穴を掘ってその中に住んでいます。「穴」とは誤謬を意味します。
盲人が盲人の案内をすれば二人とも穴に落ちはしないかという主の言葉は
霊的なことが分からない人間が道を説けば、誤謬に陥るという意味です。

「竜」も「年を経た蛇」も同じ意味で霊的なものを否定、攻撃する自然的
な人間、サタンのことです。

もぐらを「土竜」と言いますが、よく言ったものです。
なぜなら竜、サタンは誤謬の中にいるからです。

まあ、おかま学者は穴でも掘っていなさいということです。
326
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/03(水) 23:56:29 ID:ArR/9vlV(1)調 AAS
>>317
「すべて同じ理性だ」ってことを言ってるんじゃないです。
あなたは「理性にも無限の差がある」と言い出したものの、結局は「理性」と「理
性と霊的な認識能力」とを区別してるわけだからから、問題文に対する解答として
は、「理性によって神の存在は理解できない」という解答が正解になるという結論
に変わりはない、つまり、「結論は同じことではないでしょうか?」と言っていま
す。区別しているからこそ、「結論は同じことじゃないでしょうか?」と言ってい
ます。どんな種類の理性も同じだと言ってるんじゃないです。

問題文に、「理性によって神の存在は理解できるか答えよ」と書かれてあります。
理性っていうのは、「道理に基づいて考えたり判断したりする能力のこと」です。
あなたは、「理性と霊的な認識能力によって理解できる」と言ってるのであって、
純粋に「理性によって理解できる」とは言ってません。
単にあなたは、「理性によって」と問題に限定が指示されているにもかかわらず、
問題文の指示を無視して、理性とは別の「霊的な認識能力を働かせばできるよ」と
頓馬なことを言ってるだけだと思います。
「理性にも無限の差がある」と主張しても、結局は「理性」と「理性と霊的な認識
能力」とを区別してるわけだから、問題文に対する解答としては、「理性によって
神の存在は理解できない」という解答が正解になることに変わりはないと思います。

「神を否定する」というのは、「神は存在しない」と言うことですよね?
「理性によって神の存在は理解できない」と言うのは、「理性では神が存在するの
かしないのか判断できない」という意味であって、「神は存在しない」という意味
にはならないと思います。
だから、「理性によって神の存在は理解できない」と言うことが、どういう理屈で
「神を否定してる」ことになるのか、どういう理屈で「神は存在しない」と言って
ることになるのか、お訊きしています。
327: 名無しさん@3周年 2007/01/04(木) 02:12:15 ID:1nEzLeX3(1/2)調 BE AAS
ポントス君はモグラが好きだねえ。なんでなんだろうと思って探したら
こんなのを見つけたよ。
外部リンク:72.14.253.104
(引用)
【討論】聖句の解釈をマターリ語るスレ10【議論】
828 :ペガサス:2006/10/24(火) 12:04:01 ID:/DA5K8SS
>827

はははは!
小さなヨハネ、またの名ポントスよ!
お前は、疑心暗鬼、恐々として逃げ回って、あちこちにモグラのように出没し、
馬鹿の一つ覚えを繰り返す。おれはモグラ叩きを楽しむことになる。あははは!
(引用終わり)

ポントス君、モグラ呼ばわりされたのがそんなに悔しかったの?
そうだねえ、君にとってはなにかしらモグラは軽蔑すべき動物らしいからね。
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
自分が貶めていたものに喩えられて逆上するという気分はわからなくもないよ。

だけどねえ、受けた質問ははぐらかして、ここのスエ、じゃないスレに
あっちのを貼り、あっちのにこっちのを貼りして人の悪口を書いていれば、
探すほうは「モグラ叩き」といいたくもなるよねえ。ペガサス氏の喩えは
その限りで至当だと思うな。これは君を「馬鹿」と呼ぶのとはまた別の
話だよ。もちろんペガサス氏は君を馬鹿とも呼んでるんだけどね。だから
それに君が抗議するのはわかる。君はなんといっても当事者だしね。

だがペガサス氏はブルネルスさんじゃないし、ブルネルス氏はペガサスさんじゃない。これは君が認めようと認めまいと事実だからしょうがない。
328: 名無しさん@3周年 2007/01/04(木) 02:17:36 ID:1nEzLeX3(2/2)調 BE AAS
別に私はお二人に義理もないのだけど、いや片方にはないともいえないけど、
ペガサス氏は君を嘲笑したかもしれないけど、ブルネルス氏は君を嘲笑した
ことは……いやまあ、猫うんちのことがあるから皆無とはいいませんが(旧スレ3)、しかしそれだってそもそもは君が挑発したんだから、君がそのことで
彼を責めてもギャラリーはあまり共感できないんだよね。

以前ふらんちぇすこ氏が(まあ君は人の善意というものを信じられないみたい
だから「あんな善人ぶった奴が実在するはずがない」などと恐ろしいことを
いうわけだが)いっていたように、ブルネルスは君に終始一貫して誠実だった
のだよ。

君がそのことにいつか気づくように、ぼくは祈ってるよ。
329: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/04(木) 19:24:20 ID:e0/lkQal(1)調 AAS
あっははは。また馬同士のお芝居が始まった。よくやるものです。

さて、忙しくなりそうなので今週で恐らくさようならです。哲板と宗教板
を含めて今回のシリーズはほぼ1年でした。

前回に較べて宗教板の荒廃は進み、哲板も真理のともし火は消えていました。
しかし、暗夜の後についに夜明けは来るでしょう。もうしばらくの辛抱です。
330
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/04(木) 23:23:11 ID:FXjGW+X+(1/2)調 AAS
>>326
理性とは視野、視力に相応しています。もぐらの視野、視力で太陽が見えない
からといって、目(理性)では神は見えない(理解できない)ということには
なりません。それはあくまでも土竜の理性にとってです。

しかしそれは真の理性とは言えないものです。つまり理性と言いながら、理性
でないものを指しているなら、その設問自体が誤っているのです。

結局、土竜が「(自分の)視力(理性)では神の存在は見えない(理解できない)」
と言うことは、「神を否定してる」、すなわち「神は存在しない」と思っている
(言っている)のと実質的に同じなのです。
331
(2): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/04(木) 23:28:11 ID:FXjGW+X+(2/2)調 AAS
私たちは誰かが言葉で神を信じていますと言えば本当に信じているかと
いうと、決してそうではないということに気付かなければなりません。

それは神ではないものを神と呼んでいることが多いからです。
同様に、理性といえばそれが本当に理性かというと、決してそうとは
限らないのです。
332: ◆xGAtZtjybY 2007/01/05(金) 00:16:08 ID:/4yaCvXI(1)調 BE AAS
ぃゃぁぼくも詳しいことは知らないんだけど、カントはそれ以上のことを
言ってるんじゃないかなあ?

カントにおいて知性界は人間の理性の対象ではなく、知的直観は不可能。
だから小さなヨハネさんには悪いけど、ヨハネさんが自分にはあると
思っている「霊的な認識能力」なるものも、実際にはたんなる思い込み。
悪く言っちゃえば妄想。夢。そう形而上学者と視霊者の夢は権利問題に
おいては変わりがない。――怒ったってしょうがないよ、だってあなたは
あるあると主張するだけで証明できていないのだもの、だとすれば結局
「神の存在は証明できない」ということにかわりはないものね。

そしてあなたがこれだけ罵詈雑言と妄想を垂れ流した後では、
ぼくらはあなたのことばに何も信をおく根拠はないのだよ。
333
(1): 横槍 2007/01/05(金) 21:18:00 ID:Li3befdx(1)調 AAS
カントは、「人間の分際で理解できないものは、到底理解できない」という
当たり前のことを言ったまで。
どこかの誰かみたいに、「理解できるかできないか、さえわからないものを
理解していると主張している」御仁よりも幾万倍も正しいだろう。
334: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 00:19:03 ID:h85iouXT(1/2)調 AAS
>>331
君が正しいと思っているからといって本当に正しいとは限らないし、
真理と言っているからといってそれが真理とも限るまい。
335: ◆xGAtZtjybY 2007/01/06(土) 00:36:58 ID:k++UNnEU(1/6)調 BE AAS
>>333
激しく同意。

ところで、ぼくは昨日「カントにおいて知性界は理性の対象ではなく」と書い
たけれど、これちょっと粗雑でした。ごめんなさい。「……理論理性の対象で
はなく」というべきでした。お詫びして訂正しておきます。

ぼくは言葉をきちんと選ぶのが苦手でね、気をつけて書いたつもりでも後で
しまったと飛び上がることがしょっちゅうあるんだ。自覚してるけどそれでも
なかなか直らないね。人間、分かるのと理解するのとは違うんだなあと思いま
す(あれ?)。さてそれはおいて、

カントにとって神が理性の対象ではない、というのは極めて誤解を招くいい
回しで、きっとカンティアンはそうした縮約を嫌がるだろう、とぼくは予想
しています。むしろ神こそは、カントにとって形而上学の真正の対象だった
のですから。ただ、無条件に好き勝手いえるというものではない(それは
カントが批判した事態そのものだろう)。それを無視してか知らずか暴言を
吐き、問題設定を見直すよう促されると、似たような構成をしているにも
かかわらず、「自分のほうは神を認識している、あっちは神を否定している」
というのは、ちょっとひどいんじゃないかなあ、それが気になりました。

カントは理性の統制的使用について厳しい制約を立てる事で、逆に神の理念に
体系内での位置を確保しましたが(そして理性理念としての神は、これも
理性理念である自由や善によって、ある意味では述語付けされている――と、
ぼくは思うのですが、カントを読む人たちが賛成してくれるかは知りません)、ちいヨハさんは善意の第三者をののしる以外に何が出来るのですかね。
336: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 00:48:00 ID:rRE7mm+v(1/4)調 AAS
>>330-331
>理性とは視野、視力に相応しています。もぐらの視野、視力で太陽が見えない
>からといって、目(理性)では神は見えない(理解できない)ということには
>なりません。それはあくまでも土竜の理性にとってです。

はい。あなたがおっしゃるとおりです。
あなたが「理性と霊的な認識能力」によって「理解できる」と言ってることを否定した
ことは一度もありません。
だけど、あなたが「理解できる」と言ってるのは、「理性と霊的な認識能力」によって
であって、「理性によって」ではありません。だから、「理性によって神の存在は理解
できない」という解答が正解になるということではないか、と言っています。
始めから僕はそういうことだと言っています。
始めからというのは、あなたが「理性によって神の存在を理解できる」と判ってから、
そして、その「理性」が実は「理性と霊的な認識能力」のことだと判ってから、という
意味です。
そして、その時から、つまり、あなたが「理性によって神の存在を理解できる」と判っ
てから、そして、その「理性」が実は「理性と霊的な認識能力」のことだと判ってか
らは、あなたが「理性と霊的な認識能力」によって「理解できる」と言ってることを一
度も否定していません。
あなたが「理解できる」と言ってるだけで、僕には判らないことなので、もちろん肯定
もしていません。
337: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 00:49:59 ID:rRE7mm+v(2/4)調 AAS
>しかしそれは真の理性とは言えないものです。つまり理性と言いながら、理性
>でないものを指しているなら、その設問自体が誤っているのです。

あなたが「理性と霊的な認識能力」のことを「真の理性」と呼び、「理性」のことを
「理性でないもの」と呼んでも、「道理に基づいて考えたり判断したりする能力」で
ある「理性」は現実に存在します。だから、正確には「理性でないもの」ではなく、
「真の理性でないもの」というだけではないでしょうか?
あなたが「真の理性」と呼ぶ「理性と霊的な認識能力」に比べて、「真の理性でない
もの」は「霊的な認識能力」が欠けているというだけで、「真の理性」に比べて十分
ではないというだけで、また「真の理性」とレベルの差があるというだけで、「道理
に基づいて考えたり判断したりする能力」である「理性」が存在しないことにはなら
ないと思います。
あなたは「理性にも無限のレベルの差がある」と言ってるだけで、「道理に基づいて
考えたり判断したりする能力」である「理性」が存在しないとは言ってません。
また、「1+1=2を理解する程度のレベル」として「道理に基づいて考えたり判断
したりする能力」である「理性」が存在することを認めています。
つまり、「道理に基づいて考えたり判断したりする能力」である「理性」が現実に存
在しているんだから、設問は成立してると思います。設問が誤ってることにはならな
いと思います。
338
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 00:54:00 ID:rRE7mm+v(3/4)調 AAS
>結局、土竜が「(自分の)視力(理性)では神の存在は見えない(理解できない)」
>と言うことは、「神を否定してる」、すなわち「神は存在しない」と思っている
>(言っている)のと実質的に同じなのです。

内心でどう思っているかという問題ではないと思います。
あなたは、「理性によって神の存在は理解できないと言うことは、実質的に神を否定
していることに他ならない」と言っています。
これは、「理性によって神の存在は理解できない」と言うことは、「神は存在しな
い」と言ってるのと同じ、つまり、「理性によって神の存在は理解できない」と言う
ことが、「神は存在しない」と言ってることになる、つまり、「理性によって神の存
在は理解できない」と言うことが、「理屈」から「神は存在しない」と言ってること
になる、という意味でしょ。
「理性によって神の存在は理解できない」と言った全ての人が、「理性によって神の
存在は理解できない」と言ったそのことによって、必然的に「神は存在しない」と言
ってることになる、という意味でしょ。
なので、個人が内心でどう思っているかという問題ではないと思います。単純な「文
章の問題」、単純な「理屈の問題」だと思います。
だから、「理性によって神の存在は理解できない」と言うことが、どういう「理屈」
で「神を否定してる」ことになるのか、どういう「理屈」で「神は存在しない」と
言ってることになるのか、とお訊きしています。
339
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 00:58:00 ID:rRE7mm+v(4/4)調 AAS
そもそも、内心でどう思っているかという問題ではないと思いますが、個人が内心で
「神は存在しない」と「思っている」かどうかということは、根拠のないことだと思
います。
たとえば、あなたが言っていた、「太陽が見える鷲にとってそんなことは問題になら
ない」というのは、神を肯定してる人間にとって神が存在していることは当たり前の
ことだから、神の存在証明など「必要のないこと」、つまり、「意味のないこと」だ
という意味だと思いますが、逆に、神の存在証明を問題にすることが、内心で「神は
存在しない」と「思っている」という根拠にはならないと思います。
肯定してる人間に意味がないなら、否定してる人間にも意味がないことになると思い
ますし、しかも、神の存在証明を問題にしたところで、神の存在証明は「神が存在す
る」ことの判断材料にはなっても、「神が存在しない」ことの判断材料にはならない
ので、神の存在を否定する人間には何の利益にもならないと思うからです。

ひとつ訂正します。
今まで僕は、「「理性によって神の存在は理解できない」と言うのは、「理性では神
が存在するのかしないのか判断できない」という意味だ」、と言っていましたが、正
しくは、「理性では神が存在するのかどうか判断できない」でした。
神の存在証明は「神が存在する」ことの判断材料にはなっても、「神が存在しない」
ことの判断材料にはならないので、「理性では神が存在するのかしないのか判断でき
ない」ではなく、「理性では神が存在するのかどうか判断できない」でした。
今のところ問題ではないと思いますが、勘違いを招く表現なので訂正します。
340: ◆xGAtZtjybY 2007/01/06(土) 01:06:01 ID:k++UNnEU(2/6)調 BE AAS
>>339
そこまで精密に訂正されるのでしたら、
「神の存在証明は、神が存在することを人間が確言できるかどうかの判断材料にはなっても」
のほうがよいのじゃないでしょうか。
341
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 08:31:26 ID:SjTegFGt(1/3)調 AAS
要するに、

人間は「時間と空間という枠に縛られた状態で世界を認識しているので、
もしも、神が時間と空間の枠外に『存在』したとしても、それを認識できない」
ということですね。

次に「認識できないものは、認識できない」と認めるのが良心ある人間で、
それをはじめて言い出したのがカント。
「認識できないものを、自分だけは認識できる」と主張するのが良心を
失った人間で、その代表が小ヨハ。
342: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 08:37:41 ID:SjTegFGt(2/3)調 AAS
ついでに指摘すると、

カントは、たとえ神が存在しなかったとしても、
「我が上なる星きらめく天空とわが内なる道徳法則」という言葉で、
良心の存在を信じ、それに人間は従うべきだと言っているので、
神の存在を前提として「神に逆らうと罰せられるから、言うことに
従う」という「神を信じる人間」よりも、はるかにスウェデンボルグ
の思想に近い。彼もまた、天国へ行けるのは、神を信じる人間ではなく
て、良心に従い隣人愛を持って生活した人間だと言っているから。
この尺度で測れば、カントもまた天国へ行っているだろう。
343
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 11:41:43 ID:AjfuegKf(1/3)調 AAS
土竜の理性では神は認識できないでしょう。現に皆さんは神を信じていない
でしょう。皆さんの理性なるものは真の理性ではないのです。

新しい理性、真の理性とは人間が悔い改めて再生することによって初めて主から
与えられます。皆さんはまだその段階に至っていないので、理解できないのは
当然です。穴の中にいる土竜のように、目が見えないのです。

穴とは誤謬を意味します。皆さんは目が見えると言いながら、実際は全く見えず、
誤謬の中にいるのです。

カントに真の理性や道徳などありはしません。神も信じない人間がどうして神の
国に行けるというのでしょう。全く土竜の言うことには呆れさせられます。
344
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 11:45:29 ID:AjfuegKf(2/3)調 AAS
神が理性で理解できないという輩は、人間は神を理解できないと言っている
のです。当然本人も神を理解していないのです。

理解できないものを人間は信じはしません。結局神が理性で理解できない
という人間は神を信じていません。

理解できるという人間には必ず言いがかりをつけます。モグラとはそんな
ものです。
345: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 11:47:24 ID:AjfuegKf(3/3)調 AAS
狐のカントや狸のニーチェを崇めるのは間抜けなサタンです。
おかま学者などに騙されてはいけません。
346: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 13:51:48 ID:iGpnw5YH(1)調 AAS
では土竜に聞きますが、何をもって人間は神を認識し、理解するというので
しょうか。神を信じている人間はみな勘違いしているというのでしょうか。
347
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 15:54:24 ID:k++UNnEU(3/6)調 BE AAS
人間は神を真には認識できないのだ、人間が知る神は神そのものではない。
少なくとも君が所属しているカトリックはそれを真理として受け入れている
のだがね――
神は善でなく、真でなく、神性ですらない。人間が善であり、真であり、
神性であるとするもの、一切の人間の認識を超えて、神は神なのであると。

もっとも、イエスが父なる神だという以前で君がカトリックの忠実な弟子だ
とは思っていないから、君が別の教えを受けいれずともいまさら驚いたりは
しないのだけどね!
348: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 16:17:50 ID:k++UNnEU(4/6)調 BE AAS
ぐ。書き間違えました。
>>347
以前→時点

ちいヨハさんは話をそらさずに>>338に返事しましょうね。
ぼくなりにまとめると
*「土竜の理性では神は認識できないでしょう。」(ちいヨハ)
*「『霊的な認識能力』のない「たんなる理性」では神は認識できない」というものは神を否定している。
*「土竜の理性」(ママ)とは『霊的な認識能力』のない「たんなる理性」のことである(おそらく)
結論:
小さなヨハネは神を否定している。

違うというなら、そうでないという「理屈」をきちんと説明してほしいです。
しかし、スウェーデンボリもカトリックも理解していなさそうなあなたが
神だけは正しく理解しているというのは到底ありえなさそうにぼくなんか
思うのですよ。まあぼくは名だたる愚か者だから、ぼくの判断が正しいとは
主張しませんけどね。
349: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 17:22:00 ID:SjTegFGt(3/3)調 AAS
>343

このスレの中で、「再生」から一番遠いのが、お前さんだと思うがね。
おかしな聖母崇拝に迷い込んで、ますます誤謬の毒が頭に回ったか。
350: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 17:35:28 ID:k++UNnEU(5/6)調 BE AAS
349で、ちいヨハさんが数ヶ月前からずっとスルーしていた質問が別にあった
ことを思い出しました。

ちいヨハさんは、ワルトルタの共贖罪説を支持しているのですか?
ワルトルタが書いたことが正しく、それは主の啓示であると主張しておられる
ようですが、そしたら論理の帰結として、ちいヨハさんは共贖罪を支持する
となりますけど、それでよろしいですか?
351: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 18:22:30 ID:k++UNnEU(6/6)調 BE AAS
>>341
すこし重箱突っ込みの気味もありますし、ぼくもカントはよく知らないので
外したことを書くかもしれませんが、気になることがあるので。

批判哲学における、理論理性による神の認識可能性について、しばしばそう
いう説明がなされます。そして確かにカントにおいて空間と時間は自体に存在
するのではなく人間の超越論的制約であるということは間違いではない。
しかし神の存在証明の不可能性をいうために、そこまで(つまり感性論まで)
話を戻す必要はないと思うのです。むしろ、このほうがすっきりするのでは
ないのかな:
*現存在、ないし定在は純粋悟性概念(範疇)のひとつである(様態の第2カテゴリ)
*現象ではなく、理念に、範疇を使用することは不当である。
*神(あるいは最高理性、さらに最高善)は純粋理性の理念であり、したがって範疇を適応できない=その存在を認識することができない。

同時に、ここからは、我々の人間的認識能力は、理性理念たる神の不在ないし
非存在をいう権利もないということが帰結します。カントにおいては、神が
存在するとも存在しないともいうことができないのです。

これのどこが「神を否定した」ことになるんでしょうね。ぼくはそれがとても
不思議でたまらないのですよ。もっともちいヨハさんには違う理屈があるのか
もしれませんので、お聴きしたいとせんからお願いしています。
352
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 20:35:51 ID:5Nab8e2q(1/2)調 AAS
>小さなヨハネは神を否定している。

どういう理屈でそんなことを言うのか信じられない。
オッカムの剃刀か何か知らないが、論理性も何もない省略の仕方だ。

まあ、おかまもぐらが何を言おうと目が見えない冒涜者なので仕方ないが。
しかしつくづく狂っていると思う。

>お聴きしたいとせんからお願いしています

君が現に神を否定しているではないか。何を今さら言うのか。
それから声色をいくつも使うのは止めて欲しい。
353
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 20:37:54 ID:5Nab8e2q(2/2)調 AAS
もう本当に知性のない人間と話をするのは疲れる。
まあ、それがサタンの手なのだろう。
来い、狂ったサタン。しかしもう時間もない。
354: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 21:37:08 ID:+jJbLwO2(1)調 AAS
だったら350の問いに答えたらどうなんだ
知性があるんだろw
355: 名無しさん@3周年 2007/01/06(土) 23:19:56 ID:h85iouXT(2/2)調 AAS
>>353
疲れるんだったら相手にしなきゃどうですか?
356
(1): 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 23:29:57 ID:2VWuUoEX(1/3)調 AAS
>ワルトルタの共贖罪説

とは、具体的にどこにどう書いてあるのですか。
357: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 23:36:35 ID:2VWuUoEX(2/3)調 AAS
しかし、サタンというのは神も主イエス・キリストも信じてはいないのに
よく、カトリックではとか、贖罪がどうとか言えるものである。

白々しいとはこのことだ。信じてもいないものを職業のねたにするの
だからカントの末裔は信用できない。
358: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. 2007/01/06(土) 23:50:49 ID:2VWuUoEX(3/3)調 AAS
「わたしはまた、一人の天使が、底なしの淵の鍵と大きな鎖とを手にして、
天から降って来るのを見た。この天使は、悪魔でもサタンでもある、年を
経たあの蛇、つまり竜を取り押さえ、千年の間縛っておき、底なしの淵に
投げ入れ、鍵をかけ、その上に封印を施して、千年が終わるまで、もうそ
れ以上、諸国の民を惑わさないようにした。その後で、竜はしばらくの間、
解放されるはずである。」黙示録20章

さて、今回はこれまでだ。サタンよ喜べ。
お前はしばらく解放される。
また会おう。
359: 名無しさん@3周年 2007/01/07(日) 00:12:17 ID:E4t5SuF5(1)調 AAS
信仰っていうよかイメージ・プレイに近いな。
それで癒されてるのかもしれないが。
360: ◆xGAtZtjybY 2007/01/07(日) 01:17:48 ID:VcW6a5Ft(1/3)調 AAS
実質的な信仰がともなわない教会通いはイメクラと似ているのかもね。
しかし相変わらず答えられないまずい質問があると忙しくなって逃げるんだね。
進歩がないなあ(とはいえ他板までいって荒らすよりよっぽどましだけど)。

で、「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」にこち亀スレが
出てるんだけど、なんかすごい取り合わせだね。まあおやじが主人公の
ドタバタ劇というところは、似てるのかもしんないけど。
361
(3): ◆xGAtZtjybY 2007/01/07(日) 15:24:55 ID:VcW6a5Ft(2/3)調 BE AAS
やれやれ。ようやく静かになったみたいだな。
>>174 :ブルネルス:2006/12/12(火) 01:43:45 ID:HXK99Blk
>>172
> クリスチャンもイエス・キリストが神であることを知りません。
> 父なる神が神であり、子なるイエス・キリストはただの人間と考え
> ています。

指摘したにもかかわらず、批判する相手が何を信じているかについて、事実に反することに固執してま
すね。アリウス主義と三位一体論の区別もできないようでは、議論以前のレベルでしょ。

大局的には影響しないので、お邪魔しちゃいけないと思って黙ってたのですが
アリウス主義そのものは「子は人間である」とはいってなかったと思うのです。ですが
ぼくは古代や中世の思想史には極めて疎いので、ぼくの勘違いかもしれません。
どういう資料に依拠してそう主張されるのがあるなら教えていただけますか?

アリウス派は先在のイエスを認めつつその被造性を主張したのだと(御子
が存在しなかったときがある等々、またエウセビオス『教会史』第1巻)
ぼくは理解してたのですが……

それともたんに子の被造性を主張するというほどの意味でそうおっしゃって
いるのかしら。自分でも瑣末なことを気にしているなあ馬鹿なことしてるな
って思うのですが、ずっと気になっていたので、やっぱり書いてみることにしました。
362
(2): ブルネルス 2007/01/07(日) 18:09:52 ID:1d9Oj/dE(1)調 AAS
>361
ご指摘の通りです。推定なさっている「ほどの意味で」言いました。
363: 名無しさん@3周年 2007/01/07(日) 22:11:00 ID:XABPjDcU(1)調 AAS
>>344
>理解できないものを人間は信じはしません。結局神が理性で理解できない
>という人間は神を信じていません。

言葉の使い方がおかしいので文章が成立してないと思います。
まず前半の部分ですが、
人間は信じるためには信じるに足る根拠が必要だと思いますが、その「根拠」は
「理解」ではないと思います。
「信じる」というのは、それが本当のことだと「思っているだけ」で、確かなこと
はわかっていない(理解していない)状態のことだからです。
あなたは、「理解」を通して「知る」ことを、「認識する」と言っていました。
だから、「理解」しているならそれはもう「信じる」対象ではなく、「認識する」
対象であって、それを「認識している」なら、もうそれを「信じる必要はない」、
「信じることはできない」んじゃないかと思います。
つまり、「理解できないもの」だからこそ人間はそれに対して、「信じる」(肯定)
という立場に立ったり、「信じない」(否定)という立場に立ったりすることができ
るんだと思います。
それで後半の部分ですが、
「信じていない」(理解できない)という状態は、「信じる」(肯定)という立場に立つ
ことを表明していることにも、「信じない」(否定)という立場に立つことを表明し
ていることにもならないと思います。
「信じない」(否定する)ということと、「信じていない」(理解できない)という状態
にいることは意味の違う別のことだと思います。
結局、「理解できない」と言うそのことからは、内心では「信じない」(否定する)
と思っているかどうかという根拠はくみ取れないと思います。
364: ◆xGAtZtjybY 2007/01/07(日) 23:57:49 ID:VcW6a5Ft(3/3)調 AAS
>>362
いう「くらい」の意味ですね。ご指摘ありがとう。
365: 名無しさん@3周年 2007/01/08(月) 00:36:18 ID:9n5tycHC(1)調 AAS
偉大なる文明には偉大なる宗教が存在する
366
(1): ◆xGAtZtjybY 2007/01/08(月) 00:59:36 ID:O5Y6FcLb(1/2)調 AAS
……ぃゃぁ、違うかな。それだけをいうにしては思わせぶりだなあ。
ぼく別に揚げ足を取るつもりじゃなかったのだけど、なんかそう誤解
されたのかしら。単純に気になっただけなのですよ。ぼく根がとても
単純にできているの。こういうのって自分で言っても説得力ないんだけどね、まあ。

なぜここにわざわざ括弧があるんだろう。近いけどそのものじゃないってこと?
んー?
367
(1): ◆xGAtZtjybY 2007/01/08(月) 01:15:19 ID:O5Y6FcLb(2/2)調 AAS
レスのひとつもくださらないとはあなたはひどい方ですね、じゃなくて
いやでも、然りか否で済むような会話のほうがぼくはまったく好きなのですよ、
こんな腹の探りあいみたいなのじゃなくてね。まあいいけど
ええと

   養子論?  
368: ブルネルス 2007/01/08(月) 15:00:45 ID:dInXaMVB(1)調 AAS
>367
もしかして、>362 の括弧について、>366 は聞いているのですか?
で、>366>367は、私は同時に読んでいるので、「レスのひとつも・・・」というのが、
もしかして、366に対して私が答えないことについておっしゃっているのでしたら、そりゃ
あ無理というものですよ。そんなに熱心におっちしてるわけではないのでね

で、一応解説しておきますと、>362 の括弧は、>361

>それともたんに子の被造性を主張するというほどの意味でそうおっしゃって

からの引用なので、括弧をつけました。
以上。
369: ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 02:14:42 ID:p21RuAxJ(1/7)調 AAS
わざわざにご教示ありがとうございます。

ぼく、>>361
 アリウス主義は「子はただの人間である」とは……
というべきだったのですね(真っ赤)。申し訳ありません。ご発言を改竄する意図は
なかったのですが。

 と、ここまで書いて「養子なら、それはそれでただの人間じゃないじゃーん」
と思うが、まあそれは今日はいいや。
370
(1): ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 02:45:09 ID:p21RuAxJ(2/7)調 AAS
ちょっとメモ書き。なんかこのスレでは伝統的に
「小さなヨハネ」が福音記者ヨハネからとったということになっている
いたように思うのですが、それほんとにそれでいいのかなあ。美術史的には
「小さなヨハネ」(Giovannino)って、むしろ幼子洗礼者ヨハネのことなんじゃ
ないかと……(作例:画像リンク


ちいヨハさんは直接にはワルトルタから取ったといってましたから、違う筋の
話かもしれませんけどね。ワルトルタがどういうつもりかはちょと判りません
でした。で、それを調べてみようと思ったらかわりにこんなのを見つけた。
外部リンク[txt]:www.ewtn.com

どっかの神父さんが書いてるのですが、Osservatole Romano で二回も
「へぼな小説」「超自然的なものから来ていない」と書かれているのですね。
そう考えてない人もいるのは知っていますが、ね。
ちいヨハさんは
>>247
「主がどんな方か知りたい人はマリア・ワルトルタを読むに限ります。」
というんだけど、このスレを読んだ人には、そういう否定的な評価もある
本だということを念頭においていただきたいな、とぼくは思います。
たんなる小説にそういうこというのは野暮でぼくの趣味じゃないのですけど、
ちいヨハさんがまるで宗教的情操を養う良書のように薦めるので、バランスを
取るために違う立場からの意見も書いときます(まあいまのちいヨハさんの
いうことを本気にとる人がいるとも思えないのですけどね、過去に例がない
わけじゃなかったので……)。 
371
(1): ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 03:02:22 ID:p21RuAxJ(3/7)調 AAS
で、ちいヨハさんは同じところでヴァッスーラも勧めていて、続けて
>>249
非クリスチャンの学者がこれらを異端などと言うこと自体
ナンセンスです。

というのですが、非クリスチャンの学者で誰がそんなことを言ってるの
でしょう? むしろぼくが知っているのはヨーゼフ・ラッツィンガーが
長官をしていたときの教理省が、ヴァッスーラの著作のいかなる点にも
私的啓示とみなしうる箇所はないと文書を出したとか、カトリック教会
のなかからの否定的意見なんですけどね。

ぼくがサタンと呼ばれているらしいのはぼくは気にしませんけれど
ちいヨハさんは、Osservatole Romano やその発行元やあるいは
ラッツィンガー前教理省長官も、>>248で「サタン」と呼んでいるんでしょうか?
なんかね、それどうなのかなと、ぼくなんか小心者なのでとても
気になっちゃうわけですよ。
 そういうのって精神衛生上悪いんじゃないかなあ……いやまったく余計な
 お世話なんですけどね。
372: ブルネルス 2007/01/09(火) 15:23:42 ID:KPrsXq1C(1)調 AAS
>371
 |というのですが、非クリスチャンの学者で誰がそんなことを言ってるの
 |でしょう?

お分かりの上でおっしゃっているのだと思いますが、これはちいヨハが創り出した幻想の
「ブルネルス」のことでは? つまり、あなたも彼からみれば「ブル」なのですがね。
>352 では、「おかまもぐら」とも呼ばれてます。彼に同意しない発言はすべて、あいかわ
らず、妄想の「ブルネルス」のものとしていて、しかし、それをはっきり言うと抗議される
ので、におわす程度にとどめているわけで。
373
(2): ブルネルス 2007/01/09(火) 17:28:54 ID:pVhNOEQq(1)調 AAS
>370
外部リンク[txt]:www.ewtn.com
おや、ワルトルタは文鮮明と並んで言及されてますねえ。
374: ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 17:31:29 ID:p21RuAxJ(4/7)調 BE AAS
まあね(苦笑)。大筋では同意。

ただブルネルスさんは「つまり」とおっしゃるけど、それはどうかなあ。
本スレ249以前にヴァッスーラについて発言してたのは、1スレの「システム」さん
あとは旧スレの人たちでしょう? それで愚者1が彼女に触れたのは371が
はじめてなわけで……。愚者1というのはこの時点ではブルネルスの alias では
ないのだと思うのだけど。
# あるいはもしかして、ブルネルスさんが、ある人の発言をぼくと結び付けて
# ということなのかもしれませんけど、それは読者の皆様のご想像に任せます ;-) 
# 沈黙をもってのみ答えうるような問いも、この世にはあるということでしょうか。
375: ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 17:40:07 ID:p21RuAxJ(5/7)調 BE AAS
>>373
> Sun Myung Moon and Maria Valtorta may claim the first sin was sexual, but Scripture does not.
ここのところですね。 文鮮明は統一協会の教祖でしたっけ。
376: ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 20:23:46 ID:p21RuAxJ(6/7)調 AAS
そんで調べていたら、ぼくとしてはなかなか面白い文書を見つけましたよ。
外部リンク[php]:www.britishorthodox.org (一番下までスクロールしてください)

「英国正教会」の公式ページで、そこの最高責任者である「セラフィム府主教」
というという方がそこの教会の聖職者と信者に宛てた書簡という体裁の文書なんですが、
これコプト教会なんですよね。コプトのアレクサンドリア総主教区管轄下の府主教区なの。
 ヴァッスーラはエジプト生まれで「ギリシャ正教会」に籍があるという
 ことになっていてギリシャ正教会いったらふつう東方正教会のことなんだけどね。

書いてあることはカトリックでいわれていることと大差ないです。
各地の正教会の司牧権に服していないことが縷々非難されてますけど、これ
どこの教会のことを指しているんだろう。それがちょっと不思議で面白かったw

ヴァッスーラという人は主に西方教会の中で活動しているので、あまり
東方側からのコメントはないんですが、お膝もとのスイスではさすがに
明快な発言があるようですね。ちいヨハさんは
>>247
 教会の分裂がいかに主を悲しませているかヴァッスーラを読むと
 分かるでしょう。
というのだけど、ヴァッスーラ自身はジュネーブの超教派集会の日に自分の
本の宣伝大会を開いて支持者を集めてダマスキノス府主教を激怒させてるの
ね ;) まあ、ヴァッスーラが際物だということで超教派的合意が取れるなら、
彼女の存在は教会の一致に貢献しているのかもしれませんが。
詳しくはこちら経由で(雑誌のページをスキャンしてあるので
やや重たくて見づらいです)
外部リンク[htm]:www.mypage.bluewin.ch
377: ◆xGAtZtjybY 2007/01/09(火) 23:18:36 ID:p21RuAxJ(7/7)調 BE AAS
>>373
フォロー続きます。統一スレ経由で拾いました。統一も「エホバ」を使う
のですな。本筋からやや外れますが、まあ、流れってことで。
外部リンク[html]:simian.e-city.tv イエス様のメッセージ(こっちおまけ)
外部リンク[html]:simian.e-city.tv ルーシェルの謝罪

そういや統一も韓国伝来のシャーマニズムとキリスト教の折衷なので、
幻視とは親和性が高いのでしょうね。怪しげな幻視には性的イメージが
多く出現するというのはよく聞きます。妙な禁欲の強調も含めて、です。
378
(1): ◆xGAtZtjybY 2007/01/10(水) 03:20:11 ID:tf91Yq69(1)調 BE AAS
>>356
あなたがご自分のウェブページに引用している箇所から引いてきますと
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
マリア・ワルトルタ/イエズス―たそがれの日々/P123
「もう一つの聖櫃、迷う人々をいと高き御者に立ち戻らせる星が必要です。
それは救いに協力する“女”にあります。この女は代々に贖われた人々の母で
あることを喜ぶでしょう。それは【贖いの協力者】に対する真の讃歌です。(中略)」
イエズスは思いをこらすように黙る。

「だれについて話しておられるのだろう」と、ケリオットのユダが、
そばにいるフィリッポに聞く。フィリッポが答える前に、テーブルに
チーズと黒いオリーブの実を持って来たエリーザが厳しい口調で言う。
「【ご自分の母上】のことを話していらっしゃるのが分からないのですか?」

マリア・ワルトルタ/聖母マリアの詩下P346
イエズス:「母は、【私と同じ贖い主】ですから知っています。母を見て、倣いなさい」

ちいヨハさんはなんか空っとぼけてますけど、この抜書きはあなたが作った
というのをぼくらは知ってますし、仮にちいヨハさんとポントスさんは別人だと
してもですね、これがワルトルタからの引用だということ、あなたが人に
ワルトルタを勧めてきたということには何ら影響しないのですよ。

自分が人に勧めている本の中身なんですから、あなたはこれに何らか意見が
あるはずですよね? 上で言われていることは正しいのか、正しくないのか
どっちなんです? これは、はいかいいえで答えられるとても単純な質問
なんですよ。

さあ、あなたはここでいわれていることを支持してるのですか?
マリアはイエスと同じ贖い主なんですか?
379: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 00:19:50 ID:bNZtRKf+(1/4)調 AAS
>>378
本当の理由は分からんが奴はしばらく現れないでしょう
それが一日か一週間か一ヶ月か一年か百年か分からんですけど。
なんなら永遠にいなくなってもらって全然おkなんだがw

仮にのこのことあの阿呆ポン(10000%奴は本人)がまたバカを晒しに来たとしても
肝心のことについてはどうにでも言いはぐらかすだけでしょう
いざとなったらまた適当に舞い狂うだけw

で、このスレ放置して落とすか、あるいは残しておくのか、
どんなもんでしょうか
380
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 00:27:25 ID:bNZtRKf+(2/4)調 AAS
それと以下おせっかいを承知でこれだけは書いておきますが、
マリアに関する異端誤謬である無原罪、共同贖罪、被昇天の三つうち、
もはやカトリックでもマリア本人の無原罪と被昇天の二つは堂々公認教理です

のみならずヴァカスーラの著作もいったんは過去に教理省が否定的見解を出したものの、
今やアレの支持者たちが教理省から「状況が変わった、教えを広めてもよい」
との許可を得たとか主張してるようですが、どうなんでしょうね

教理省も大きな声では言えないが半ば公認、ということなんでしょうか
そして今の教皇は教理省長官だったその人ラッツィンガー氏ときたもんだ♪
いや、だからどうってことではないですが・・

そして、最後の一つなんですけど、ヴァチカン本家は、
あるいは一般のカトリック信徒たちはどう思ってるんでしょうか?

ま、小生の邪推がやはり邪推であれば、
いいんですけど
381: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 02:37:45 ID:Se6tPF7h(1/4)調 BE AAS
>>380 は耳かっぽじってこれを読むように。

★★★回答者さんへ★★★
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
外部リンク:www.geocities.jp
■■回答の意図を明確にするためにも宗派、教派を明示してください。
382: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 02:44:15 ID:Se6tPF7h(2/4)調 BE AAS
せっかくすみ分けてるんだからキリスト教質問箱を荒らさないでくれる? 
383: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 08:19:47 ID:L/FZnsL7(1/2)調 AAS
381さんは最近よくみるようになったけど2ch初心者でしょう。
他スレのテンプレ貼って耳かっぽじろなんて宣う愚かさをしらないわけだから。
384: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 08:25:30 ID:L/FZnsL7(2/2)調 AAS
ああ、そういうことか。
おいらの勘違い。。。
ヒトリゴトすまん。
385: ◆xGAtZtjybY 2007/01/11(木) 11:17:19 ID:Se6tPF7h(3/4)調 BE AAS
> ああ、そういうことか。
ご理解に感謝する。ついでに二度とあそこに来ないでくれるとなお感謝する。
質問者としては歓迎するけどね。
あのちいヨハですら、あそこには踏み込まなかったということは付言しておこう。
ついでにいうが、古いというなら私のほうがたぶん君より古いと思うよ。
私は鯖が mentai だったころからこの板の住民だ。そんなことを誇るくらいなら
死んだほうがましだとは思うがね。憶測でものを語らんほうがよいよ。
> ヒトリゴトすまん。
このスレ自体がひとりごとスレみたいなもんだし、それはよいのではないでしょうか。
386: ◆xGAtZtjybY 2007/01/11(木) 11:45:53 ID:Se6tPF7h(4/4)調 BE AAS
というわけで、ぼくもひとりごと。
ぼくのほうが古いとか煽り返すより、
「そういうことをいうのはやめましょう」というほうがよかったな。実際
ぼく自身はそんなことには価値置いてないんだよ。長くやってればよくなる
というわけじゃ、全然ないんだし、だとしたら気にしても意味がない。
ここも、相手の土俵に乗っちゃいけない場面だよね。モグラなんちゃらと
同じでね。

自分の愚かしさを改めて痛感しました……
387: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 21:55:44 ID:bNZtRKf+(3/4)調 AAS
はっはっはっは、これは大変失礼いたしたw
(残念だが383と384は私ではない)

夜遅くなってもうPCの電源を落とそうかと思ってたのだが、
何となくたまたまふらっと質問箱を覗いて、ついつい何となくね、
ホントに初心者かどうか知らんが、主の祈りは大切なものですしな
おせっかいな性格は改めなければなりませんなw
ま、砂漠に雨が降ることもある

それに通りすがりの気紛れが書いたことだから、
アテにはならんと申し上げておるではありませんかw

よっぽど癪に障ったと見えるが、なんかわたくし、聖書に反するおかしな事書きましたっけ?
(実はやっぱり御子のことがお嫌いとかw)

それはさておき、下半身がどうのこうのとか書くのは別に構わないので?

お宅古くからこの板の常連でいろんなスレにまめに顔を覗かせているようだが、
2ch公認の番人かなんかかねw それとモリタポのこととかちょっと調べたが、なんだいコリャ・・・

まあ君をここまでイラつかせた小生も
なかなかどうして捨てたもんじゃありませんね
やっぱり書いてよかったかも(爆)
あ、いやいや反省してますよ、ちゃんと(多分)
388: 名無しさん@3周年 2007/01/11(木) 22:00:05 ID:bNZtRKf+(4/4)調 AAS
決して悪気があったワケじゃないけどね、ホントだってばw
でも皆さん俺には気をつけよう、盗人のように、いや悪魔のように突然来たり来なかったり・・・
ひょっとして糞ヨハネより危険かも(ガハハハ)

それとね、ホントどうでもいいことなんだが、
耳の穴を・・・で「よく聞け」なら分かるが、「読め」すなわち「見る」んだったら耳の穴は関係ないと思うが・・
君はいつも耳で物を見ているのか?  あ、どうでもいいことだね 失礼失礼w

一石を投じると波紋が生じるが、たまには刺激があってよろしいのでは?
私も敢えて一発かますかいなか、実はちょっと迷ったのだよ、それは私が歓迎されざる客だからではない、
そんなことはどうでもいいことだ、それにみんなあの文章を深くは考えずにほとんど素通りさせてしまうだろう
君はご丁寧にフォローするしw、そしてまたすぐ次のスレになる、それでも敢えて一度は書いておいたということだ

心配せんでも再び来ることはあるまい
今後も古い天にしがみつき、馴れ合いで楽しくやっていけばいい

よろしい、また奴が現れたら適当に相手してやってくれ
君に料理できるかは知らんが、君は今後もずっとこの板におるのだろう
俺は久しぶりにまた来てしまったが、やはりね

愚かなのは私も含めみんなそうさ
邪魔して悪かったな

ではさようなら
389: ◆xGAtZtjybY 2007/01/12(金) 01:05:47 ID:MgM2mKJW(1/4)調 BE AAS
> (残念だが383と384は私ではない)
おー、それは失礼しました。人を呪わば穴二つ。
おあとがよろしいようで。
390: 名無しさん@3周年 2007/01/12(金) 10:55:13 ID:MgM2mKJW(2/4)調 BE AAS
と思ったんだけど、強烈なデムパカキコを見つけたので、
こっちに貼りに来ましたよ。ええと大量なのでさわりだけを。

(副島隆彦「今日のぼやき」2001.11.18より抜粋)
これが、14世紀のイギリスのノミナリスト(個物派)神学者ウイリアム・
オッカムの、「オッカムの刃 Occum's Razor オッカムズ・レイザー」と
言います。オッカムの剃刀(かみそり)とも言います。
「すべてを、ばっさりと大きく、大きく、簡単にして、ぐさりと、
切り裂いてみせる態度、および、言葉の使い方」のことです。
このオッカムの刃、の凄(すご)みが分からないようでは、日本の知識人階級
などというものは、東アジアの土人だ。土人のまじない師階級だ。「お前だって
そうだろ」と悪罵を投げつけられるなら、「当たり前だ」と即座に答えます。
(抜粋おわり)

(こっちは出典不明)
私、副島隆彦が、今、もっとはっきりと簡潔に書くなら以下のようになります。
イマヌエル・カントは、この理性と合理を追究して、自分も遂にはユダヤ思想に屈服した。それで、
彼は、あの『純粋理性批判』という、何を書いているのか、意味不明に近い、どうしようもない大著を
書いた。 ’Kritik der reinen Vernunft , 1781'(クリティーク・デア・ライネン・フェアヌンフト
 『純粋理性批判』)を書いて、それで、グチャグチャと、「キリストの愛
(グレイス、恩寵)の思想も大事だけと、ヨーロッパ近代人は、それではもう
生きてゆけないので、理性と合理の経済主義(強欲、拝金のユダヤ思想)を
受け容れるしかないのだ」と、書いているのだと、最近、読み直して、はっきり
分かってきました。

----
続きは 2chスレ:philo 
でどうぞ。
391: 名無しさん@3周年 2007/01/12(金) 10:59:29 ID:MgM2mKJW(3/4)調 BE AAS
この人のべつの本を最近読んだんだけど、ええとなんというか
すごかったです。キリスト教についてここまで誤解できるんだ、と眼から
うろこが落ちました。ちいヨハさんとはまた違った凄みがあります。あひゃ
ひゃひゃ。……いや、人を呪わば穴二つだよな。危ない危ない。人が聴い
たら蛙になれ(ぇ)。

ほんとは向こうに、下のリンク集を貼りたかったんだけどね、まあ今度で
いいや。
* Kant on the web (S. Palmquist)
外部リンク[html]:www.hkbu.edu.hk
* Search-engine empowered Critique of Pure Reason
外部リンク:www.arts.cuhk.edu.hk
* Concordance: Critique of Pure Reason (NKS)
外部リンク[html]:www.hkbu.edu.hk
392
(1): 名無しさん@3周年 2007/01/12(金) 11:21:26 ID:MgM2mKJW(4/4)調 BE AAS
昨日学校にひさびさに行って(ぉぃ)、それは本を探しにいったのですが、
そこの図書室が古いので本に図書カードというものが入っているのですよね。
で、ルター関係の本をめくると、それは必ず誰かが手をつけていて、
総なめって感じ。すごいなーと思いました。って勉強ってそういうものでしょ、と
いわれたら返すことばがないんですが、400ページの本を4ヶ月で読みあげて
(しかも書き込みなしで;)返すのは、ぼくには無理です……。はい。
               もっとがんばりましょう 4点
 だけどなんで、そのなかで唯一2巻本の(まあそれ19世紀の本のリプリント
 なんだけど……それでなのかな? 古い本にはその方興味なかったのかしら、失礼)
 とある分厚い本だけ、お手つきの形跡がないんだろう。とミーハーなぼくとしては思うのでした。
 ちなみに、Th. Harnack というひとの本です。諸賢の推察を待つ。

話を戻して、
ここまで、の一例としては二重予定説がキリスト教の主流であるかの
ように誤解しているところですね。
# M. Weber を意識しているようではあります。だけど Weber だって、
# 二重予定説というのはすごーく特殊な、非常に限られた範囲でしか
# 受け入れられていなかった教説なんだ、ということを
# 書いてたと、ぼくは理解してるのですがね……

たぶんそれでなのか、この人はアメリカの宗教右翼を批判するんだけど、
福音派といってもいいのかな、まあ、キリスト教をというより米保守陣営の
一番くだらないところをキリスト教的と呼びたいだけみたいなのね。……
いやはや。キリスト教の中の人も大変だよね。

で、仮にそのラベリングが妥当なんだとしましょう。だとしても、
果たして二重予定説って福音派のひとたちに共有されてる思想
なんでしょうか? これは、ぼくまったく事情に昏いので、
純粋な疑問として書いておきます。これも諸賢のご教示を待つ。んでは。
393: ブルネルス 2007/01/12(金) 18:59:00 ID:shLaeY8W(1)調 AAS
>392
 |だけどなんで、そのなかで唯一2巻本の(まあそれ19世紀の本のリプリント
 | なんだけど……それでなのかな? 古い本にはその方興味なかったのか
 |しら、失礼)
 |とある分厚い本だけ、お手つきの形跡がないんだろう。とミーハーなぼく
 |としては思うのでした。

自分で所持していたからじゃないか?

あと、スレ違いの発言はそろそろ終わりにしてはいかが?
394: 名無しさん@3周年 2007/01/14(日) 09:01:27 ID:Dg0GIZUv(1)調 BE AAS
すまそ。
395: 名無しさん@3周年 2007/02/08(木) 20:35:19 ID:FN5AyAZJ(1)調 AAS
ミンミン蝉食いたい
396: 名無しさん@3周年 2007/02/10(土) 14:34:55 ID:8RbwAd/y(1/3)調 AAS
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) 外部リンク:www.kodaira.ed.jp
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) 外部リンク[html]:www.ocec.ne.jp
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) 外部リンク[htm]:hothot.city.chiyoda.tokyo.jp
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) 外部リンク:www.ii-kids.net
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) 外部リンク[html]:www.ocec.ne.jp
M m M m M m ...(Austria) 外部リンク[htm]:www.vs-st-andrae.ksn.at
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) 外部リンク:www.res-edu.ed.jp
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) 外部リンク[html]:www.gojo-sakura.com
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) 外部リンク:www.gojo-sakura.com
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) 外部リンク[html]:www.gojo-sakura.com
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) 外部リンク[html]:www.gojo-sakura.com
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) 外部リンク:koichi.hoikuen.to
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) 外部リンク:www.city.shinjuku.tokyo.jp
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) 外部リンク:wwwa.ncv.ne.jp
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) 外部リンク[htm]:park1.wakwak.com
397
(1): 名無しさん@3周年 2007/02/10(土) 14:37:03 ID:8RbwAd/y(2/3)調 AAS
コテタン処理スレッド
2chスレ:eco

(↓1024byteちょうど)
dlisabbec,dlac.Yududugud.K.Kab.Vis.T.Kis.Vgwacbeugisbeabc,.V.V.S.Vc,.Y.Tug.S.Kgwacugac.Kis.Vacudbeac
.Yudgw.V.Kacbe.Kisbeisis.Yudbe.K.T.Yc,.Vud.Sbe.Y.V.S.T.T.Visbedlacacac.Y.K.T.Yudugc,ud.Yab.Tisc,udis
beud.S.Sabc,dlacisisgwbec,is.Vab.V.Sgwc,gwugc,.K.Kabdlug.T.V.S.Kabugdlc,gwab.Yab.Tis.Kbeabdl.Vudud.K
ac.Sabdlacabac.Kdldlbe.V.Sdlc,c,.Kisug.K.T.V.Yugbeab.Vbeudisgwc,beis.Kudgwc,ab.Vc,c,.Kug.Vugug.Tac.V
gw.Yacbe.Tis.V.Y.K.K.Vdlis.Vbec,abdl.Kudc,abbeudgwugdlug.Vdlc,.Sugugab.Vc,beugis.S.Ygw.Tc,gwbec,dlbe
.Vacgwbeug.Kugdlbe.Sgwacacdl.Yacab.S.T.K.Vgwudbe.Yis.Tabgwdlc,.Y.Sisgw.Y.K.S.Sdludgw.V.Kug.K.Kudug.K
c,is.V.V.Vis.Vab.T.Tud.Sdl.Kdl.Yc,.S.Vbeugbe.T.Kabdl.Tdl.Kgwisab.Sududgwdl.Y.T.K.S.Y.Kbedldlugugc,.K
ugc,.Ygwisugdlc,c,ud.Kisbedl.K.K.T.Y.Tacudabc,.T.Tgw.Sbeacac.Vudisisbeisacacbeudbe.Yudab.Ygw.Tis.V.V
c,ab.Sgwc,acisug.Y.V.Yux.Yugabgwugc,.V.Tdl.T.Kc,.Sbe.Sisgwdludbe.Kacac.Sacgw.Kbe.V.Tab.Tac.Y.Ydlugbe
ud.Tugbedl.Y.V.Visdl.V.Kabud.Tisab.V.T.Kab.Yud.K.Sgwabgw.T.Ydl.Vud.Kugababab.Vdl.Tc,c,dl.Yugbe.T.Yac
.T.T.Tc,gwabudabacuddlug
398: 名無しさん@3周年 2007/02/10(土) 14:37:49 ID:8RbwAd/y(3/3)調 AAS
コテタン処理スレッド
2chスレ:eco

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
399: 名無しさん@3周年 2007/02/11(日) 16:39:38 ID:Qkt7CC4D(1/2)調 AAS
コテタン処理スレッド
2chスレ:eco

(↓1024byteちょうど)
Idugab.Kis.Ybedl.Tbebegwdl.Sab.S.V.K.Ydl.Y.Yc,gwabbedlug.V.Vuggw.Kisudbe.Ydlgw.Ydl.S.Tisugudisisud.T
udugud.Kbebebedlududisc,.Vis.Y.K.Yuddl.Kugab.Tbegwgwisug.T.Tdlbegwbegwacudc,ud.T.Sugug.V.Yisc,.V.Tc,
ud.K.Sisgw.Tisug.Vug.K.V.Tdlug.Yacgwud.Tdlab.765927acac.Yc,isis.V.Sabdlbe.Vug.Ygwc,acabgwgw.Y.V.Kab.
.Yc,ug.Sudug.Vugc,ug.K.Tdlgwdldldldlisud.Vdl.K.Y.Yab.Vbe.K.Yab.K.V.V.T.Sab.Vab.Kgw.Yud.Y.S.K.V.V.Sc,
abdl.S.T.Sud.Yugc,udc,ug.Vud.Y.Vabugac.S.K.Ybeis.Vudc,gw.K.V.Sugbe.Vgwdl.Yac.T.Sc,.Yc,.T.Tbedl.Y.Ygw
.Yc,bec,.Tdl.Tuddlis.Yabis.Yugabug.Sisugacdl.Kudabbeabisab.Sbebeabdl.Yacacab.Kc,.Tud.V.Sc,ugbedlug.S
.Vc,be.Kisug.Yisacacc,is.Sabisisacdlac.Tug.Y.T.T.T.Sabudac.T.Sab.Yuggwgwacisudug.Sudugdlisc,is.Sugdl
ududud.199179616590186376764255918470977251594667821911689401133393298578481164770684376091bec,isisd
beixabud.Y.Tbedlacududc,ab.Sugud.Tbeacabis.Kgwc,c,ac.Visababacc,.Vc,isudgwbec,.T.Sisgwuggwugug.K.Y.Y
gw.T.V.Sgw.Tuddlugc,acac.Vabdlacdlc,c,gwc,.Sudugisdl.Kuggwisud.Y.Kbe.Sug.V.Tis.T.Kudac.Y.K.Vabud.Vc,
.S.Kdl.Yab.Vbeabis.Visu.
400: 名無しさん@3周年 2007/02/11(日) 16:40:53 ID:Qkt7CC4D(2/2)調 AAS
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) 外部リンク:www.gojo-sakura.com

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) 外部リンク[html]:www.gojo-sakura.com

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) 外部リンク[html]:www.gojo-sakura.com

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
外部リンク[html]:www.gojo-sakura.com

M m M m M m ...(Austria) 外部リンク[htm]:www.vs-st-andrae.ksn.at

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) 外部リンク:www.city.shinjuku.tokyo.jp

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) 外部リンク:wwwa.ncv.ne.jp

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) 外部リンク[htm]:park1.wakwak.com

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) 外部リンク:www.kodaira.ed.jp

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) 外部リンク[htm]:hothot.city.chiyoda.tokyo.jp

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
外部リンク[html]:www.ocec.ne.jp

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) 外部リンク:www.ii-kids.net

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) 外部リンク[html]:www.ocec.ne.jp

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) 外部リンク:www.res-edu.ed.jp

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) 外部リンク:koichi.hoikuen.to
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s