[過去ログ] ニューウェーブとかポストパンク世代のプログレ (353レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/09/08(土) 21:12:00 ID:8wARkuZ9(1/2)調 AAS
This Heatとかね
227: 2012/09/20(木) 20:02:36.59 ID:mr77QKqU(1)調 AAS
フランスのネオサイケ、最近でいうCOLD WAVE系はどこかプログレ臭があったな。
パンクっぽさより、幻想的で構成美を重視してるというか…
昔の「プログレ的」というのは決して好意的な表現ではなかったけど、自分はプログレも好きだから別に嫌じゃなかった。
228
(1): 2012/09/22(土) 03:52:02.22 ID:iv6pVvQh(1)調 AAS
マーティン・デュポンなのかマルタン・デュポンなのか未だに読みかたワカラン
229: 2012/09/23(日) 10:05:11.86 ID:OPFi6LzD(1)調 AAS
>>228
適当に英語読みが無難w
JAD WIOなんかも本当の発音はわからんなー
230: 2012/09/24(月) 21:18:52.03 ID:Uk36Nhk4(1)調 AAS
JAD WIOって忘れた頃に新譜が出るので油断出来ないw
231: 2012/09/26(水) 19:16:29.88 ID:LRevTjUN(1)調 AAS
初期のポジパン時代から知ってるから、日本盤出てたのが今となっては信じられんw
近未来グラムみたいな音に思いっきり変わってたし、同じバンドかよってビックリしたな。

この前のアルバムはまた少し雰囲気変わって、ゴスグラムっぽくなってたが、本国では今も人気あるのかなー。
232
(1): 2012/09/26(水) 20:58:19.47 ID:X4b4ny7l(1)調 AAS
クリア・オブスキュアとかまだやってるっぽいもんね(^^)
233: 2012/09/29(土) 09:30:59.14 ID:kGHIO1UR(1)調 AAS
JAD WIOはフランスのスエードみたいな変な宣伝のされ方をしていたメタルフラワーから聴いてみた。
でも聴いてみると意外とプログレっぽくて気に入ったな。
そんでその次のモンスタートワも買ったけどあんまりよくなくて忘れた。
234: 2012/09/29(土) 15:03:34.99 ID:jJWMhHiC(1)調 AAS
アルバム1作ごとに結構作風が変わるからね。
リーダーのボルテックがグラム好きで、70年代のボウイみたいなコンセプトアルバムにしてる感じ。
自分は初期のグラムプログレポジパンwが好きだった。
でもどのアルバムも、イギリスやアメリカのバンドにはない、フランス独特のプログレ的な雰囲気はあるね。
235: 2012/10/02(火) 21:04:28.02 ID:W+ZzccJB(1)調 AAS
>>232
フランスのバンドは密かに息が長いの多いかも。
昔はフールズメイトとかで取り上げなくなったり、レーベル移籍したり、リリース情報途絶えたらもうアウトだったw
輸入盤店さんもフランス盤が一番仕入れが難しいって嘆いてたなあ。
236: 2012/10/12(金) 22:28:24.70 ID:1FH6fRWw(1)調 AAS
欲しいもの簡単に手に入るようになると、案外つまらなくなるもんだ。
ネットでかなりマイナーなアーティストも聞き放題、アルバム全曲アップしてるバンドもあるし。

レビューさえないレコードはジャケやレーベルである程度予測し、あとは念力と運wで買い、一生懸命聴いてた時が一番面白かったなー
237: 2012/10/15(月) 10:34:43.54 ID:geTRSdDH(1/2)調 AAS
最近見つけたが、ほぼ現存してないと思われてたSALVATION幻の1stミニアルバム、
Crash of Dreams
公式サイトに全曲アップされてるw
238: 2012/10/15(月) 12:00:49.84 ID:3P9E0v0R(1)調 AAS
お、マーシフルリリースだね!
239: 2012/10/15(月) 19:02:29.52 ID:geTRSdDH(2/2)調 AAS
予想通りのスッカスカ音だけどねw

本家シスターズのHPも久しぶりに見たら、相変わらず10年以上工事中のまんまでやる気なし。
短髪にしたらさっぱりダメだアンドリューww
240: 2012/10/23(火) 20:13:10.05 ID:A0wy3ItH(1)調 AAS
来年の2月にDEAD CAN DANCE来日公演あるね。
これはプログレ派も結構行きそう。
つうか行きたいw
241: 2012/11/01(木) 11:04:44.25 ID:LwPTGM33(1)調 AAS
フールズメイト今年いっぱいで休刊とのこと
路線変更してからは手に取ることもなくなったが、昔はお世話になったなー
242: 2012/11/02(金) 20:49:20.97 ID:OSXJm4A2(1)調 AAS
原点回帰でまたプログレやオルタナからやれ

アートベアーズのソノシート付けて、ハミルやカンタベリー系特集w
243: 2012/11/05(月) 12:18:53.82 ID:EAa6fdD9(1)調 AAS
フールズメイトはまだ不定期刊だった頃の方が神だった。
時流のロックシーンはまったく無視して、独自の視点で特集組んでたのが新しかった。
ファンタジー特集とか、エロティシズム特集とかオカルト特集とか。
音楽に限らず文学とか絵画とかも紹介してメディアミックスな感じで単なるロック雑誌とは一線を画してたな。
244: 2012/11/09(金) 17:26:41.09 ID:jGxE2i7F(1)調 AAS
今も実家にある。
現代はネットであらゆる情報タダで取り放題だけど、昔のフールズメイト一冊の情報は今のネット以上に面白かった気がする。
CDやレコードも瀕死、音楽雑誌はほぼ全滅か…
245
(1): 2012/11/11(日) 10:20:13.40 ID:vOcPPS53(1)調 AAS
おれも実家に置いてある。
昔のフールズメイトにあったようなクロスオーバー感が今の音楽や雑誌にはない。
やたらと細分化されてその分野の専門家みたいな連中が情報を発信してるみたいだけど。
マンガがつまんなくなったのと似てる。
昔の漫画家は漫画以外に映画や小説にも詳しくていろいろアイディアを借りてきてるが、今のマンガはマンガしか読まなかった奴が話を作ってるように思う。
それと同じでたかがロック語るにもやっぱり広範な知識の中から語らないと薄っぺら過ぎる。
30年とっときたい雑誌なんてない。
246: 2012/11/14(水) 11:22:54.17 ID:/ItneA8s(1)調 AAS
北村の頃のフールズメイトは全部残しているよ
これこそ中二病って感じがするけど好きだ
247: 2012/11/20(火) 20:58:49.27 ID:/66VBI1n(1)調 AAS
>>245
その感じわかるな。
オルタナやプログレ、ノイズやNWも同時代性があって自然に同居してた。
ライター陣も個性や熱意があって、自分の好きな系統以外でも読んでるとなんか興味持てたな。
248: 2012/11/29(木) 10:18:16.63 ID:tR4+h4NH(1)調 AAS
兵庫在住の俺的にはロックマガジンの方が影響が強かったなあ。
FMは後から似たような雑誌が出てきた印象だったけど、情報の少ない
時代だったから両方買ってはいたが。
北村ってMix以降はケルトに嵌ってOwlって雑誌を出したりしてたけど、
死因は本当に病気だったのか?

しかし阿木譲のストーカー事件には驚愕した。理詰めのインテリって印象
だったが、こういう人ほど壊れると凄いことになるんだねえw
249: 2012/11/30(金) 20:13:52.55 ID:GwV6BmYv(1)調 AAS
あの文章で迫ってたりしてなw

NWはあまり評価されず、FMも休刊、阿木は逮捕
あの時代の終焉を感じる
250: 2013/01/22(火) 19:22:23.93 ID:lVcPr57A(1)調 AAS
カジャグーグー
251: 2013/01/23(水) 13:06:02.83 ID:U8wChY3t(1)調 AAS
ロードウォーリアーズ
252: 2013/01/30(水) 21:23:18.07 ID:rIS8bemq(1)調 AAS
阿木のHP見られなくなってたと思ったら逮捕されてたのか・・・・・・W
ヴァニティのCDBOX出すって話だったがこれじゃもう無理か。
253: 2013/02/14(木) 23:12:29.72 ID:lTfZqdJK(1)調 AAS
「阿木 奇人の怒り」って映画むかし有ったよな?
254: 2014/01/17(金) 07:37:48.95 ID:+sVyq0+6(1)調 AAS

255: 2014/01/23(木) 20:02:38.46 ID:CGC9mbz4(1)調 AAS
北村昌士ってロックマガジンのライターから独立してフールズメイトを創刊したってことでいいの?
256: 2014/01/25(土) 23:14:57.37 ID:LiVpOyJI(1/2)調 AAS
このスレ見てたら急にpil聴きたくなって買ってしまった
プログレとニューウェイヴは飽きない
257: 2014/01/25(土) 23:21:14.99 ID:NeRaMPch(1)調 AAS
ニューウェーヴのバンドって何でグラムロック時代のデヴィッド・ボウイみたいな変な歌い方すんの?
普通に歌えよって言いたくなる
258: 2014/01/25(土) 23:32:49.95 ID:LiVpOyJI(2/2)調 AAS
トレヴァーホーンはジョンアンダーソンみたいに歌ってたよ
259: 2014/01/26(日) 03:32:49.41 ID:0ab7hkxE(1)調 AAS
↑ 歌ってねぇぞ
260: 2014/01/29(水) 00:08:02.36 ID:m+wvAG8w(1)調 AAS
256は誰のことを言ってるんだ?

ジョン・ライドンやマーク・スチュワートやギャビン・フライデーやニック・ケイヴや
イアン・カーティスやマーク・アーモンドやデヴィッド・バーンがボウイっぽく聞こえる
ってのか? さっさと耳鼻科行けよって言いたくなる
261: 2014/01/31(金) 03:30:03.44 ID:F9US5efZ(1)調 AAS
ニューウェーブはピコピコしたグラムロック
262: 2014/02/04(火) 14:54:15.35 ID:2ESV+t47(1)調 AAS
テクノ・エレポップとネオアコ・ギタポとゴス・ポジパンじゃ
全然ファン層が違うけど、80年代は全部一緒にニューウェーブ。
263
(1): 2014/02/04(火) 15:53:25.60 ID:PYq6AFqp(1)調 AAS
>ギャビン・フライデーやニック・ケイヴや

大昔、ギャビンが1stソロを出した時飛びついて買った。
もちろんプルーンズみたいな音を期待したが、雰囲気がそれこそニック・ケイブや
レナード・コーエン臭い渋いものだった。
数回聞いたが若かったこともあり、今ひとつ聞かなかった。
しかし音はしっとりしていて嫌いではなかった。

それから数年経って、マーク・リボーやビル・フリゼールが参加していたことを知った。
264
(1): 2014/02/05(水) 02:01:57.44 ID:o7kyt7az(1)調 AAS
>>263
それが出た頃はマークもフリーゼルも、ついでにハル・ウィルナーも
とっくに有名だったよ。
ラウンジ・リザーズ、トム・ウェイツ、ECMあたりでの活躍、クルト・ワイルなどなど
同時期のニック・ケイブぽいとは俺も思ったけどね
265: 2014/02/05(水) 10:30:31.32 ID:VhyEIn+R(1)調 AAS
>>264
当時はジャズとか全く興味がなかったから、マーク・リボーやビル・フリゼールが
どれだけ凄い奴なのか判らなかったし、名前を見てもピンとこなかったと思う。
プルーンズみたいなグチャグチャな音を期待したから、整理された音空間に当時は
がっかりしたかな。
もっとアバンギャルドの物を当時は期待したんだよ。
他の作品ではマークもブル・フリゼールもかなりのことをやっているが、それを知った
のも後のことさ。
266
(1): 2014/02/07(金) 23:27:08.88 ID:dMW5lz5E(1)調 AAS
いまさらながらフラワーズ・オブ・ロマンスに嵌っているんだけど
ドンドコドラム叩いているプログレ若しくはポスト・パンクバンド
あったら教えてください
267: 2014/02/08(土) 00:49:24.60 ID:Zp6UuO8B(1)調 AAS
>>266
う〜ん、意外に難しいなあ。それは民族音楽的呪術性と緊張感でアルバム
貫いてる傑作だもんね。アルバムまるまるそのコンセプトというのは難しいかも

Bow Wow Wowみたいに明るいのはドンドコやってても希望に添えない気がするし
Jah WobbleのソロやThe Slitsみたいにダブ入ってても希望に添えない気がするし
アフロ期のTalking Headsはもちろん整いすぎてるだろうし…

プログレ板的にはPeter Gabrielの4枚目Securityを薦めときますのねん
268: 2014/02/12(水) 11:10:44.99 ID:OjJJEA+R(1/3)調 AAS
今更だけどPILっていいよね。
269: 2014/02/12(水) 12:03:00.48 ID:rwfkTUxt(1/2)調 AAS
>ドンドコドラム叩いているプログレ若しくはポスト・パンクバンド

当時はそういうのをポジパンドラムと言っていたように、初期ポジパンに多かった。
セックスギャングチルドレンやジーンラブズジザベルも初期はドンドコドラムだった。

と書いたら、「ポジパンドラムwwwwww んなもんあるかww 死ねよこの糞虫がwwww」
と書く奴が出てくるんだろうな。
2chだから殺害予告はいつものことだしな。
270: 2014/02/12(水) 18:52:03.33 ID:OjJJEA+R(2/3)調 AAS
PILってジャーマンプログレっぽい所が良いよなぁ。
271: 2014/02/12(水) 19:11:30.99 ID:OjJJEA+R(3/3)調 AAS
PILってジャーマンプログレっぽい所が良いよなぁ。
272: 2014/02/12(水) 19:13:14.83 ID:I+hYn+sD(1)調 AAS
ライドンはCAN好きだったもんね
273: 2014/02/12(水) 19:31:10.42 ID:rwfkTUxt(2/2)調 AAS
と言ってもそれはジャー・ウォブルが在籍していた時期までではないか。
つまりあの路線は彼のベースあってのもの。
金属的なギターもそれっぽいというならキース・レヴィンの力だろうし。
274: 2014/02/14(金) 19:25:07.70 ID:az5y8jnr(1)調 AAS
FlowersはAtkinsがドラムだったからこそ。
275: 2014/11/14(金) 09:54:24.80 ID:dm102+6P(1)調 AAS
9か月ぶりだしageとこう。

某ツイッター

> ワイヤー「ロックでなければなんでもいい」発言の出典わかる人いますか?。
>ロッキンオン誌?。
>確かコリン・ニューマンは後年のインタヴューで「そんなこと言ったっけ?」と
>答えてたように思うけど。

久保憲司

>ROです。ロックな照明をしたライティングの人間をクビにしたと言っていて、
>それを渋谷さんが、ロックじゃなければ何でもいいという姿勢がかっこいいと
>言ってた。
>RT @...

おいおい、それじゃ渋谷が言ったんじゃねーかよ! www
276: [あ] 2014/11/15(土) 20:31:40.09 ID:V0I2XG+z(1)調 AAS
The DIG のプログレ特集号でプログレバンドランキングの2位がPILだったのだが
「ある意味プログレとも言える」というくらいなら納得だけど
プログレランキングの2位に押し上げるほどになるとちょっと待てと言いたくなるな。

「スタイルがプログレなんじゃなく姿勢がプログレッシブ」というならニューウェイブとかオルタナとかみんなプログレになるし
逆にプログレじゃないプログレバンドもいることになるな
277: 2014/11/18(火) 11:36:29.90 ID:8ztcmykb(1)調 AAS
>プログレバンドランキングの2位がPIL

アルバム単位でなくバンドランキングで?

3枚目で煮詰まって以降はジョン・ライドンのソロ・プロジェクト化して
いきなりハードロックかましたり、とてもプログレッシブな姿勢とは思えん。
278: 2015/03/16(月) 11:39:25.55 ID:in8jWOLC(1)調 AAS
しかしPILは、解散まで(ていうか再結成に至るまで)、全作品でメンバーが固定されることが
なかった。
誰か一人は前作から欠けたり変わったりしている。
こういう流れはソフトマシーンとフェアポートにも共通している。
クリムゾンは4期以降は安定している。
279: 2015/04/04(土) 17:04:31.83 ID:MPusIdyW(1)調 AAS
「メンバーが安定しない」もプログレの定義に加えとくか(笑)
280: 2015/04/04(土) 23:15:01.46 ID:R3oZmvWP(1)調 AAS
「オリジナルメンバーがひとりしかいない(誰もいない場合もある)」
281: 2015/04/05(日) 09:54:46.50 ID:7ClKbHId(1)調 AAS
muzeはプログレ
282: 2015/04/23(木) 17:54:19.94 ID:/qWmnevr(1)調 AAS
ゴングやソフトマシーンなんかもアルバムごとにメンバーが流動的だよな。

ファウストなんか分裂して同じグループ名でやってるからたまらん。
283: 2015/04/27(月) 13:13:37.31 ID:CqIbhhu5(1)調 AAS
23スキドゥーはプログレっしょ
284: [Sage] 2015/05/14(木) 22:21:51.16 ID:cItHQjhy(1)調 AAS
キリングジョークどうよ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

285: 2015/05/23(土) 22:02:06.35 ID:k1sPtBBA(1)調 AAS
ストラングラーズもフェリーニとかドリームタイムはプログレポップだお。
286: 2015/05/23(土) 22:07:31.54 ID:Zkox9BCJ(1)調 AAS
キュアーのポルノグラフィはかなりのもの
287: 2015/06/01(月) 09:45:42.03 ID:1DWF/Inw(1)調 AAS
カメレオンズあたりは、エイジア・マイナーなんかの線の細いプログレと
同じ感じで聴いてたわ。
288: 2015/06/03(水) 00:15:16.71 ID:yKbjMcG3(1)調 AAS
Dif Juzは

ジャズか
289: 2015/06/05(金) 21:21:42.57 ID:OdmTxtVB(1)調 AAS
80年代中期あたりまでの4ADもプログレ好きには好まれるだろうに
290: 2015/06/06(土) 18:49:19.20 ID:rF/4yOcU(1)調 AAS
It Bitesは?
291: 2015/06/07(日) 17:03:14.50 ID:w6r/a3jF(1/2)調 AAS
Fleet Foxesは、現代版プログレ
プログレ直系じゃないけど
プログレ好きの琴線には必ず触れる
繊細さと広がる空間感、美しいコーラスハーモニーとメロディ
ドラマテックな構成
21世紀のプログレ
292
(1): 2015/06/07(日) 17:05:54.11 ID:w6r/a3jF(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

293: Pちゃん 2015/06/07(日) 17:36:57.64 ID:s3Zr2XVo(1)調 AAS
>>292確かにプログレファンにはたまらないテイストw
294: 2015/06/07(日) 22:12:38.71 ID:LzYTD5Ki(1)調 AAS
名前も知らんかったけどこりゃいいねぇ
295: 2015/06/08(月) 02:02:49.64 ID:utIlyoed(1/2)調 AAS
イエス好き、ルネッサンス好き、イタリアン系好きにはたまらんテイスト
必ずしもメロディはプログレでもないんだけど
音の肌合いとか楽器の鳴らせ方は、フォーキーなんだけど
フォークというより、往年の王道プログレに相通じるものがある
296: 2015/06/08(月) 02:04:59.06 ID:utIlyoed(2/2)調 AAS
アルバム全曲良いよね
まさに外れ曲なし
向こうでは結構人気あるネオプログレらしいよ
297: 2015/06/08(月) 09:46:30.73 ID:Pj/LeOXZ(1)調 AAS
おまいらMoon Seven Timesとその前身バンドのArea好きだろ?
298: 2015/06/10(水) 18:59:42.02 ID:7ugtXwv7(1)調 AAS
ヴィサージの1st albumのサウンドってなかなかカッコいいよね。
プロデュースも良いと思う。
299: 2015/06/10(水) 19:57:07.38 ID:Q90C19Xd(1)調 AAS
あのあたりは今聞いても新鮮だな。
他実は十分メタルだったアダムアントとか、ジャパンとか
300: Pちゃん 2015/06/10(水) 22:51:06.26 ID:R8zZvatF(1)調 AAS
XTC のアルバム Skylarking はプログレですなw

Summer's CauldronからGrass に移行するとこなんかねぇ
プロデュースはトッドラングレンだー
動画リンク[YouTube]

301: 2015/06/11(木) 00:17:28.12 ID:Cmytwosd(1)調 AAS
XTCは1stや2nd albumもプログレ+ポップな感じで個性的でおもしろい。
最初に聴いたXTCは『イングリッシュ・セツルメント』で、これも良かった。
『ワックス・ワークス』『ビーズ・ワックス』なんかの編集盤も聴いたな。
302: 2015/06/11(木) 01:02:43.64 ID:BOvGuW+1(1)調 AAS
XTCはほぼプログレ専門レーベルだったヴァージンから初のポップグループとして
鳴り物入りでデビューしてるから多少プログレテイストがあるのはそのせいかもね。
303: 2015/06/11(木) 06:07:40.28 ID:QiRYN8St(1)調 AAS
XTC好きだなあ。変拍子好きはこの辺聞いてほしい。
ポップでこういうのも珍しくてオススメなので。
動画リンク[YouTube]

304: 2015/06/11(木) 10:21:20.52 ID:JgW9Z/lU(1)調 AAS
メタボリスト、ディスクガイド参考に中古CD高値でゲットしたが
全然ディスヒートに似てねえじゃん、ジャーマンぽくもないし。
正直外したな・・・
305: 2015/06/11(木) 17:52:31.21 ID:eMg5HC09(1)調 AAS
ベースがウネウネしてるネオサイケ系
306: 2015/06/11(木) 23:17:23.77 ID:JHIzb7vi(1)調 AAS
ポストパンクのリアルタイム期の日本にネオプログレの佳作多かったじゃん
ダウンタウンブギウギバンドのキーボ、千野秀一のソロとかクロニクルの
残党が結成したタリスマンとかさ

あとNASAとか岡井大二プロデュースのブローウィンフリーなんかも
″ネオ″って付けたくなるよな
まあ純プログレが金にならなくなったからポップな味付けをしてたんだろうけど
307: 2015/06/12(金) 10:16:35.98 ID:bvg+VFww(1)調 AAS
ポンプロックか、イラネーな。
308: 2015/06/16(火) 10:58:20.89 ID:adYTUDAy(1)調 AAS
ポストパンクの時期、プログレはエイジアやロンリーハート・イエスのように
ポップになってメジャーに残るか、インディーズでシンフォ系ポンプになるか、
難解レコメン系になって不貞腐れるかしか無かった。
309: 2015/06/16(火) 11:34:20.87 ID:WScE8M9m(1)調 AAS
80年代というか、70年代の後半くらいから、複雑なものよりシンプルなものの
方が良いという風潮になってきたからな。
ZEPやフロイドは古臭いとイギリスの若者から言われたそうじゃないか。
フリップは流行りにすぐに気付いてエクスポージャーとか作ったり、リーグオブ
ジェントルマンを結成した。
80年代イエスの母体になったシネマはNWではなかったが、70年代イエスとは異なり
シンプルなロックだったのは時代の流れだろうし。
エイジアやジェネシスは売れたかったんだろうね。
しかしそれでも個性は残しているのだから偉いと言えば偉い。
310: 2015/06/17(水) 13:25:12.32 ID:rusuLE4S(1)調 AAS
ジェネシスのフィル・コリンズはドラムスがあれだけ上手いのに(5大バンドでは一番上手いと思う)、ド・ポップな方向へ邁進してしまったのが残念だったな。
ソロアルバムもどれもつまらなかったし(大ヒットはしてたが)。
311: 2015/06/17(水) 14:49:31.92 ID:Gh/xdjMN(1)調 AAS
ジェネシスは、ポップ路線になってからでも、サウンドはやっぱり大事にしてたじゃない。
まあインストパートよりもやっぱり歌が中心だったが。
しかしトニーのキーボード、そしてフィルのドラムがあるからジェネシスはバンドとして
なりたってたんじゃないかな。
312: 2015/06/20(土) 12:08:59.16 ID:3CLMcg3C(1)調 AAS
ジェネシスはゲートエコーのドラムがな。ヒューパジヤムって元気してんのかな?
XTCもあのドラムで一気に知られるようになったな。
313: 2015/06/21(日) 04:31:54.35 ID:+MxJvRPX(1)調 AAS
museの新作はどうよ
314: 2015/06/23(火) 11:17:15.99 ID:1xpeC0o+(1)調 AAS
>ジェネシスはゲートエコーのドラムがな。

ゲートリバーブが最初に使われたのはピーガブの3枚目だよ。
でゲートリバーブはヒュー・パジャムよりもスティーブ・リリーホワイトの方が
有名だね。
80年代を象徴する音の一つだね。
315: 2015/09/06(日) 17:22:08.85 ID:S+lYkDUh(1)調 AAS
カジャグーグーのベースはプログレ界隈でもサポートやっとんな
316: 2015/09/07(月) 02:44:41.34 ID:y8cYJ621(1)調 AAS
他、ジョンポールジョーンズのバックとか
あとケルトのイオナでも3作目くらいまでのメンバー。イオナは割とおすすめ
317
(1): 2015/09/16(水) 01:02:23.21 ID:qjtiaSwq(1)調 AAS
All About Eveのリマスター予約した
これを機にまた注目されんかな…
318: 2015/09/16(水) 01:13:24.16 ID:obxKIDkU(1/3)調 AAS
>>317
リマスターってネットのどこかに明記されてますか?
319
(1): 2015/09/16(水) 10:38:25.73 ID:JJZxB/23(1/2)調 AAS
2枚組で出るってことだが、ボーナスディスクの内容はなんなんだろうな
ライブだと口パクだし、シングル集はもう出ているし、未発表ミックスとかだとしょうもないし
320: 2015/09/16(水) 15:00:29.43 ID:obxKIDkU(2/3)調 AAS
>>319
All About Eveのことなら↓に載ってました
外部リンク:amass.jp
321: 2015/09/16(水) 19:53:17.00 ID:JJZxB/23(2/2)調 AAS
やっぱり別バージョンとライブなのね。
ていうかそれ以外何があるのかってことになるかw
ライブは口パクで意味がないし、別バージョンとかシングルはすでに別で発表済み。
数曲は聞いたことがないのもあるかも知れないが、多分ほとんどファンなら知っている
曲やテイクだと思うな。
322: 2015/09/16(水) 20:27:24.46 ID:obxKIDkU(3/3)調 AAS
リマスターならそれはそれでいいけどな
323: 2015/09/17(木) 15:02:28.42 ID:K6SNvP8e(1)調 AAS
デラックスエディションに未発表が入ってないと行けない決まりでもあるんですかねえ
324: 2015/09/17(木) 19:12:42.90 ID:qnsk4Av0(1)調 AAS
まあ盲目的なファンならそれでも良いんじゃないの。
再発される度に買えば良い。
昔からのファンだとシングルB面の曲とか、別テイク、別ミックスをぶっこんだ編集盤は
すでに持っているはずだが、それでも新しいパッケージになっている物が欲しいなら買えば
良い。
ライブが多分未発表なんだと思うが、彼女らの演奏は口パクで有名だから基本的には意味が
ないのだが、もともとはスタジオで録音したものだし、別テイクにライブ時の観客の声を
足したものでそれはそれで別テイクなんだから、それをありがたがる人には貴重かもね。
325: 2015/09/18(金) 17:03:17.62 ID:PaaMEWZH(1)調 AAS
他の同期生は大体リマスタや総決算盤出たのに、再結成もパッとせずひたすら沈黙してたAAE
やっと新装される最盛期の代表作2枚だからこれは楽しみ
思えば兄貴のMISSIONもギターのサイモンが抜けてから一気に失速したったなー
326: 2015/09/18(金) 19:23:32.14 ID:2MDvfTQh(1)調 AAS
再結成もなにも、ジュリアンヌだけを際立たせるための仮想ロックユニットだろ。
別にメンバーなんて誰でも良かったんだよ。
当時はイギリス版ZARDだと良く言われたもんだ。
327: 2015/09/18(金) 23:34:17.76 ID:anuEyM37(1)調 AAS
リマスターの話は再結成ライブやった1〜2年後だったかにアナウンスされてたけどね。
3年位待ってたら何故かポシャってた。

懐メロ洋楽板のニューウェーブスレにもAAEとかやたらと腐す奴が居るけど同一人物か?
328: 2015/09/19(土) 08:57:38.42 ID:P5wJocP9(1/2)調 AAS
3rdだけはいつの間にかひっそりリマスタ再発されてたね
ジャケがデジパックになっただけで特に新規のボートラも無しの殺風景なやつw
今も当時も、あのアルバム出した状況を表してるようでなんか寂しかった
329: 2015/09/19(土) 12:22:50.29 ID:HFC6+Ebr(1/2)調 AAS
俺は3枚目は2番目に好きだな。
評判が良い2枚目は大袈裟すぎて好きじゃない。
あれだったら4枚目の方がマシだ。
330: 2015/09/19(土) 16:19:36.49 ID:P5wJocP9(2/2)調 AAS
クサ過ぎる点は一番好き嫌い分かれる作品かもね

脱退したティムはその後のSISTERSやX-CNNではノイジーでラフなプレイ多かったのは意外だった
331: 2015/09/19(土) 18:18:21.72 ID:HFC6+Ebr(2/2)調 AAS
1作ごとに作風を変えすぎだよ
まあ2枚目は1枚目の作風を延長、拡大したと考えても良いのかもしれないが
2枚目の路線の失敗に気付き、初期のようなシンプルさ&ポップさを出した3枚目
そのポップさを失敗と感じたのか、更に原点回帰のゴスロックの4枚目
1作ごとに新しいファンが少しだけ増え、そして古いファンが減っていったことだろう
俺にとってこのバンドはトラッド路線の1枚目だけで良い
あれはマジで死ぬほど聞いた
青春の1枚だわ
332
(1): 2015/09/20(日) 10:18:11.72 ID:w6UdWMjQ(1)調 AAS
同時期に出た元ルネッサンスのアニーのソロの方が、何となくNWというかロックっぽかったな
皮肉なことにジャケットも同じような感じというw
当時お互いに意識したのか否か興味深いところ
333: 2015/09/20(日) 11:20:35.36 ID:9C7bCDLc(1)調 AAS
偶々シンクロしちゃったと言う奇跡
334: 2015/09/21(月) 04:58:12.58 ID:cLgaZK/D(1)調 AAS
80年代後半この手の三大人気バンド
MISSION、AAE、FIELDS OF THE NEPHILIM
先駆者CULTに倣ってか、大仰でクサい点は共通してたねw

NEPHILIMは演劇的なボーカルとスロー/テンポチェンジする曲や、
どことなく大作志向な3rdとか聴くと、案外プログレ的な展開も有りだったかと
より深化した方向性を期待したが、カールがデス系に走ってバンドも分解したのは残念だった
335
(1): 2015/09/24(木) 11:07:28.46 ID:s0s/Ku4Y(1)調 AAS
どんなジャンルの音楽でも、行き詰ったら大作指向になるってもんさ
ポジティブパンク、ゴシックロック、今ではダークウェイヴなんて言うらしいが
この手の音楽って基本的には人気がないのか、作品数がどんなバンドも少ないよね
ゴスの王様であるシスターズもオリジナルアルバムはたった3枚(シスターフッドを入れても4枚)
だからAAEがたった4枚、フィールズオブザネフィリムは3枚(スタジオ作)っていうのは普通くらいの
数かも知れない

と言ってもシスターズもAAEも1stアルバムを出すまでが結構長いのだが
336
(1): 2015/09/24(木) 18:48:47.47 ID:dn5JArGA(1)調 AAS
シスターズは新譜出してないだけで曲は有るんだよな
337: 2015/09/24(木) 23:35:55.43 ID:Ur3niCH3(1)調 AAS
>>332
>>ジャケットも同じような感じという

Holly Warburtonですね
一時期よく見かけたなー
338: 2015/09/26(土) 09:04:03.60 ID:dArv/QST(1)調 AAS
>>336
ライブのみで披露してる曲はかなりあるね
レコード会社とのゴタゴタやすぐ辞めてしまうメンバーに懲りたのか、
今でもアルバムの創作意欲は無さそう

でも黄金期のメンバーで作った曲と違って簡単なスリーコードやギターリフ中心の曲が多く、
メロディやアレンジ練れるメンバーの不在を感じるね
339: 2015/09/29(火) 21:02:57.72 ID:ovMX8O31(1)調 AAS
All About Eve の二枚組が届いた。

Mastering: Alex Gordon @ Abbey Road の記載あり。
340: 2015/09/30(水) 09:52:00.86 ID:DlhmXlOM(1)調 AAS
なんか目新しい物が入ってたかい?
どうせ疑似ライブくらいしか新しいネタはないのだろうけどさ
341: 2016/04/19(火) 08:11:45.47 ID:v+ozbOkj(1)調 AA×

342: 2016/04/19(火) 20:25:56.33 ID:bMfSi9DJ(1)調 AAS
マジー・スターのホープ・サンドヴァル+マイブラのコルム・オコーサクのユニット、
新曲「Isn't it True」のミュージックビデオを公開
外部リンク:amass.jp
343: 2016/08/18(木) 11:16:13.33 ID:wsldE6gv(1)調 AAS
MISSION新譜Another Fall from Grace 9/30発売

amass.jp/76714/
344: 2016/08/20(土) 23:59:23.57 ID:fcRq2ljq(1)調 AAS
マジー・スターのホープ・サンドヴァルと、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインのコルム・オコーサク
によるコラボユニット、ホープ・サンドヴァル・アンド・ウォーム・インヴェンションズ。
7年ぶりに再始動したユニットが新シングル「Let Me Get There」を海外で9月23日発売。
外部リンク:amass.jp
345: 2016/08/25(木) 14:50:42.20 ID:IcWp1E/8(1)調 AAS
>>335
どんなジャンルの音楽でも、行き詰ったら大作指向になる

プログレ5大バンドにだけは当てはまらない不思議
346: 2016/11/02(水) 18:20:47.30 ID:h7cbV+yn(1)調 AA×

347: 2017/02/05(日) 13:47:25.25 ID:6Jb352Jy(1)調 AA×

348: 2018/04/27(金) 22:14:59.64 ID:SQNi23mF(1)調 AAS
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZBVXH
349: 2018/06/27(水) 10:39:23.75 ID:9UE6Nt/n(1)調 AAS
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YOM
350: 2020/09/05(土) 05:22:36.04 ID:sMGklLUP(1)調 AAS
TM Network
351: 2021/09/03(金) 00:39:04.14 ID:OsWHrt2/(1)調 AAS
TM Networ
352: 2021/10/09(土) 15:57:31.79 ID:L4/ruSl+(1)調 AAS
老いたなあ
外部リンク:www.flickr.com
まあピーター・ハミルと四つしか違わないらしいし当然か
353: 2023/09/12(火) 00:48:05.54 ID:qFGuso0k(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*