[過去ログ]
残業代を払わない残業は違法だ (875レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817
(1)
: 2011/01/27(木) 15:43:36
AA×
>>811
>>816
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
817: [sage] 2011/01/27(木) 15:43:36 >>811 組合を見方にする方法もあるとあるが、本来なら組合がしっかりして 残業代を支払わせるべき。個人がやるから問題になる。 どこの会社でも労働組合を認めるべき。 労働組合を認めない所は違法性が高いことをやっている可能性は高い。 法人格を有する企業や上場企業であるならば、すでに会社は個人のものではない。 それだけの社会的責任を持つべきである。 >>816 毎日の労働時間を手帳に書いているだけで証拠としての能力を持つ。 時効が2年だしたいした罪にはならないから残業代の賃金を支払わない企業がある。 大手でそれがあり、支払い命令が下ったが過去のを考慮するとかなり儲けている。 時効2年ではなく、その企業に勤めている限り残業代の支払いは請求でき、その企業を離れた後 2年間に限り請求する権利がある。とした方がいいと思う。 時効が2年だからこそ、残業代の支払いをおこなわない企業が多いんだと思う。 経営者側からすると残業代を支払わない分が余剰利益となり儲かるからしたいんだろうけど。 経営者側と雇用される側だと考え方が180度違うからね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/prog/1114813663/817
組合を見方にする方法もあるとあるが本来なら組合がしっかりして 残業代を支払わせるべき個人がやるから問題になる どこの会社でも労働組合を認めるべき 労働組合を認めない所は違法性が高いことをやっている可能性は高い 法人格を有する企業や上場企業であるならばすでに会社は個人のものではない それだけの社会的責任を持つべきである 毎日の労働時間を手帳に書いているだけで証拠としての能力を持つ 時効が2年だしたいした罪にはならないから残業代の賃金を支払わない企業がある 大手でそれがあり支払い命令が下ったが過去のを考慮するとかなり儲けている 時効2年ではなくその企業に勤めている限り残業代の支払いは請求できその企業を離れた後 2年間に限り請求する権利があるとした方がいいと思う 時効が2年だからこそ残業代の支払いをおこなわない企業が多いんだと思う 経営者側からすると残業代を支払わない分が余剰利益となり儲かるからしたいんだろうけど 経営者側と雇用される側だと考え方が180度違うからね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.927s*