[過去ログ]  「キヤノン」と「エプソン」ってどっちが強いの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: 2027/04/05(月) 00:36:00 ID:s/ABM/on(1)調 AAS
>>521
>>511はボケてるって言っているのにヴァカの一つ覚えの粒状感か。
しかも必至の連続カキコ、キモ過ぎ。

まあ、エプの出力をボケてるという>>511もボケてるけどな。
少なくともフォト紙への写真出力に関しては、くっきりしすぎ。 >エプ
524
(1): 511 2027/04/05(月) 00:41:00 ID:Fv14V7s3(1/3)調 AAS
おいおい、>>512
>よく見て比較してみろよ
ってのは漏れのセリフにょ

ちゃんとエプと多謝の出力を”見ろ”よ
Web上に比較したものならいくらでもあるだろ
二、三、比較してみれば判る

どの出力も同じ傾向を持ったボケ方をしてるはずだ
俺は、7年前に初めてエプのピリンターを狩った時に気付いた
エプは多謝のものを”粒状感”とかいって上手く誤魔化した

なんども言うが、エプの射出方式は致命的な欠陥を抱えてる
それは開発側も認識してるはず
525: 2027/04/05(月) 00:52:00 ID:Uu/Q3cMT(1/3)調 AAS
>>524
>ちゃんとエプと多謝の出力を”見ろ”よ
>Web上に比較したものならいくらでもあるだろ
多分お前の勘違いだろうけど
例えばどこ?
526: 2027/04/05(月) 00:57:00 ID:Uu/Q3cMT(2/3)調 AAS
>>512 の目の輪郭、ホクロ、髪の毛の精細さを見ると
キヤノンの方がボケてるじゃん
527
(3): 2027/04/05(月) 01:07:00 ID:mJXVREKN(1/2)調 AAS
エプソンの射出方式
 電圧を変える→ピエゾの形状変化→インクドロップ

他社(キヤノン)の射出方式
 電圧を変える→ヒーター発熱→気泡膨張→インクドロップ

つまり、より直接的にインク滴を制御できるのはエプソンの採用しているピエゾ素子による射出システム。
直接的にインク滴が制御できると言うことは、狙った点に正確にインク滴を落とせる。
さらに、ピエゾ方式は熱を加えないため、劣化が起こりにくい。
逆に言えば、バブルジェット方式はヒーターの熱によりヘッドが劣化し、使えば使うほどに精度が落ちる。

と言うことで、エプソンが他社よりボケることはない。
(ただし、階調を効果的にあげるために『意図的に加えられたボケ』と言うものがあるように感じられる。)
528
(1): 2027/04/05(月) 01:43:00 ID:Uu/Q3cMT(3/3)調 AAS
>>527
同意

「デジフォト専科」って雑誌のバックナンバーでは
マイクロスコープ超高倍率の拡大鏡でキヤノンとエプソンの比較をやってたけど

エプソン機は着弾位置、ドットサイズ共に正確で
キヤノン機はドットサイズや着弾位置にかなりバラツキがあったし。
529: 2027/04/05(月) 03:35:00 ID:d+ALJZu2(1)調 AAS
エプソンが必死に見えるのは俺だけ?ブリーフとやらの一人相撲と言うかエプの社員じゃ無い?
530: 511 2027/04/05(月) 04:21:00 ID:Fv14V7s3(2/3)調 AAS
>>527
なんかエプのサイトのまんま受け売りっぽいが、
構造的に言えば確かにその通りだ

しかし実際には果たしてそうか

>>528
漏れもその記事を観てみたいものだな
531: 511 2027/04/05(月) 04:30:00 ID:Fv14V7s3(3/3)調 AAS
ちょっと比較記事を探してきたが、
こんなとこでどうだ

外部リンク[html]:homepage.mac.com
外部リンク[asp]:www.sbpnet.jp
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
532
(1): 2027/04/05(月) 08:00:00 ID:mJXVREKN(2/2)調 AAS
その比較記事、ざっと目を通してみた。
ところが、どこにも『ボケ』について書かれていない。

外部リンク[html]:homepage.mac.com
↑に拡大画像があるが、『ボケ』なんてものは見られなかった。
(BJF-9000のタクシーの写真の拡大画像の方がドットが不正確でボケてしまっているのがわかるだろうが・・・)
そのほかは、画質面では、粒状感、階調、発色についてしか言及してない。

比較記事を出すのはよいが、『ボケ』が比較してある部分を示せ。
(さらに、射出構造を覆してまでボケる要因まで考察して欲しいものだが)
できなければ、ひとり脳内で『ボケ』を作り出しているにすぎない。
533: 511 2028/04/05(水) 02:35:00 ID:Ii19945V(1/3)調 AAS
あ〜、記事にはボケの事は特に言及されてないと思う。

先ず、漏れの立場を明確にしておくと、
漏れは電気店員とか”テクニカルライター”とか、ましてや印刷関連の社員でもない。
ただの一消費者だよ。
で、今まではエプのピリンターを二台使い続けて(実家に有るのも、これまたエプだ)、
今度新しいのが必要になった。

色々、Web上で検討してみたが、比較するとどうもエプの画質が甘い。
で、そのアマさってのは、漏れが前々から気に掛かってたピリンタ出力のボケと
同じ性質の物だと気が付いた。

写真業界の香具師らがエプを選ぶのは、数年前からのキメの細かさの実績と
色味の理由が有るのだろう。
ただし、漏れはこの”ボケ”がどうしても許せなかったから、今回は多謝を注文した。
534
(2): 511 2028/04/05(水) 02:42:00 ID:Ii19945V(2/3)調 AAS
で、問題の
外部リンク[html]:homepage.mac.com
にある、タクシーの画像だ。
これは確かに、一見エプの方が細かそうに見える。
否、細かさで言ったらエプの方が細かいかもしらん。
しかし、この比較画像を縮小してみる。
つまり、拡大させたままではなく、普通の大きさの方向に戻してみる。
すると、漏れが言っている「ボケ」具合の意味が分かり易くなると思う。
(塔の先端の写真でも同じ)
拡大させたままでも、男性の脇の下、ベルトのライン、車の窓枠など、
境界線が干渉しあっているのが分かるはず。
535: 511 2028/04/05(水) 02:47:00 ID:Ii19945V(3/3)調 AAS
まあ、これは>>527で言ってる
「階調を効果的にあげるために『意図的に加えられたボケ』と言うものがあるように感じられる。」
ってのと同じ物だろう。

ただし、これは意図的なものか。
そこが問題だが、漏れはこれは技術的な限界だと考えた。
536
(1): 2028/04/05(水) 03:36:00 ID:rp+PItXq(1)調 AAS
>>532->>534

もしかして、ヤスリをかけたような画像をシャープだと
勘違いしてるんじゃないの?

タクシーの枠みると
F9000は枠が潰れて消えてるけど
950Cは黒枠が残ってるように見えるが。

もっとちゃんとした比較はないのか?
537
(1): 2028/04/05(水) 08:10:00 ID:CLwG3W7t(1)調 AAS
>>534
>しかし、この比較画像を縮小してみる。
>つまり、拡大させたままではなく、普通の大きさの方向に戻してみる。
デジタルの縮小は、画像の情報量が減ってしまい、画像が劣化させてしまうが、
肉眼で見た場合には、すべてのインク滴がそこに『ある』ことには変わりはない。
しかも、50倍にも拡大された画像なので、縮小後どのようになるかは完全に縮小アルゴリズムに依存する。
つまり、デジタルで縮小をかけて、肉眼で見た場合と同様に語るのはナンセンス。
これくらいは、理解できるよね?

逆に、元画像を拡大の方向に持っていった方が、無理のない比較ができる。
ということで元画像の拡大と比較してみるとどうだろうか。
>拡大させたままでも、男性の脇の下、ベルトのライン、車の窓枠など、
>境界線が干渉しあっているのが分かるはず。
これらの指摘事項は、拡大でもそのようになっており、画像を充実に再現していることがわかるだろう。

そのタクシー画像の拡大図に座標軸が書いてある。
エプソンでは、x=-3、y=3の辺りに、黒い色があるのがはっきりとわかる。
キヤノンは、x=-3、y=3の黒い色は『ボケ』てほとんど見えないくらいに消えてしまっている。
キヤノンは、x=-7、y=3周辺に、緑色のひどいノイズが載っている。
(シャープネスをかけすぎて破綻してしまっている。)
あとはタクシーの枠は536の言うとおりになってしまっている。
538
(1): 2029/04/05(木) 00:20:00 ID:Wh3/H5Vm(1)調 AAS
よーし、それじゃ今年のフラグシップ同士の拡大写真画質対決だ。
990iとG900の奴誰か頼む。
539: 2029/04/05(木) 07:05:00 ID:O1TB/3O2(1)調 AAS
「EPSONはぁゃゃというのが最大の欠点」と
機械の性能以外のことで叩かれるEPSONは駄目だ。
540: 511 2029/04/05(木) 08:20:00 ID:8lkottaj(1/5)調 AAS
>>536
枠の部分はF9000は潰れて消えてるんじゃなくて、明暗比に拠る部分じゃないかな。
F9Kはまず明暗比が全体的に低い。
それが絵の不透明さとして、顕著に出てるのが窓枠の辺りだ。
だが、それは明暗比を上げてやればある程度解決するはず。
541: 511 2029/04/05(木) 08:33:00 ID:8lkottaj(2/5)調 AAS
>>537
>つまり、デジタルで縮小をかけて、肉眼で見た場合と同様に語るのはナンセンス。
あ〜、その通りだ。
漏れが言いたかったのは、縮小じゃないな。
つまり画面から離れて見れば分かり易いんだな、3m位。

で、
>エプソンでは、x=-3、y=3の辺りに、黒い色があるのがはっきりとわかる。
>キヤノンは、x=-3、y=3の黒い色は『ボケ』てほとんど見えないくらいに消えてしまっている。
それは上で書いたとおり、明暗比の低さに拠るところだろう。

>キヤノンは、x=-7、y=3周辺に、緑色のひどいノイズが載っている。
これだ、ここが漏れが問題としている点で、
BJF-9000は”ノイズ”ではなく、むしろ元画像を忠実に再現している。
元画像の腕の部分が元々緑色系だ。
一方、PM-950cはと言うと、腕の境界線が周りまで侵食してしまっている。
542: 511 2029/04/05(木) 08:46:00 ID:8lkottaj(3/5)調 AAS
塔の先端の方の例も、同じ方法で比較してみると、
より忠実に再現しているのはBJF-9Kに見えるね。
PM-950cは矢張り縞の境目がはっきりしない。

まあ、1番の例の漏れの見方はこんな感じ。
で、第二ラウンドに移って次の比較もしてみたいんだけど。
外部リンク[asp]:www.sbpnet.jp
543
(1): 2029/04/05(木) 09:38:00 ID:Q3aFE89Z(1/2)調 AAS
>それは上で書いたとおり、明暗比の低さに拠るところだろう。
>BJF-9000は”ノイズ”ではなく、むしろ元画像を忠実に再現している。
>元画像の腕の部分が元々緑色系だ。

明暗比が低いと言うことは、原画のコントラストを忠実に再現できない。
F9000に限らずキヤノン系は暗部を苦手とし、意図的に明度をあげるようにチューニングされている。
ICMでカラーマッチングを取っているのに、このような性質を示すと言うことは、原画に忠実とはいえない。

腕の部分では、極わずかに感じられる程度の緑色が、広範囲に渡って広がってしまっている。
これはF9000の色空間がねじれ、緑に転がりやすいことを示している。
色空間がねじれたままでは、原画を忠実に再現することはできない。

>塔の先端の方の例も、同じ方法で比較してみると、
>より忠実に再現しているのはBJF-9Kに見えるね。
>PM-950cは矢張り縞の境目がはっきりしない。
F9000の縞がくっきり見えるのは、塔の縞ではない。
塔の縞につながるように青空に縞模様が走っている。
これは塔の縞が見えているのではなく、印刷時の縞模様であり、あってはならない縞である。
原画をよく見ると縞模様がくっきり見えない。
つまり、この絵は縞模様がぼやけて見えるほうが原画に忠実であると言えよう。
544: [age] 2029/04/05(木) 12:21:00 ID:qHfUn+0d(1)調 AA×

545
(1): 511 2029/04/05(木) 14:57:00 ID:8lkottaj(4/5)調 AAS
>>543
う〜ん、前半部の反論については、
漏れが今回問題としている”エプ製品に脈々と受け継がれるボケ”から外れてるんで、
あえて触れないけど、”色空間のねじれ”とかちょっと違う方に持って行こうとしてる?

後半の部分に関しては、指摘している横縞模様は塔の縞模様とは常に重なってる訳ではないから、
ちょっと説得力に欠けるかな。

元画像を拡大してもJpegの八倍拡大だから、討論する材料には限界かな。
まあ、第一ラウンドは決着が付かないっぽいから、引き分けって事で。
546
(2): 511 2029/04/05(木) 15:00:00 ID:8lkottaj(5/5)調 AAS
第二ラウンドは、 外部リンク[asp]:www.sbpnet.jp
キヤノン PIXUS 950i
セイコーエプソン PM-970C
日本ヒューレット・パッカード hp photosmart 7550
の三機種を比べるのが手っ取り早いと思う。
>>538、もうちょっと待っとってな。第三ラウンドまで)

まず眼の拡大画像を、元画像と一緒に四枚縦に並べてみると一目瞭然だと思う。
PM-970Cだけ眼が死んでるように見えない?
547: 2029/04/05(木) 16:03:00 ID:7nU0+Wau(1)調 AAS
>>546
WEB上で比較するには画像サンプルが小さすぎないか?
548
(1): 2029/04/05(木) 19:03:00 ID:Q3aFE89Z(2/2)調 AAS
>>546
俺も547の言うとおりだと思う。

それ以前の問題として、モニターのカラーマッチングを取っていないな、おまえ。
549
(1): 543のエプキチではないが 2029/04/05(木) 23:48:00 ID:xPSbnjTJ(1)調 AAS
>>545
塔の縞に関してはアンタの言い訳のほうが説得力に欠けてるよ。
しかし、何だって縦じまが出ているんだろう。エプのように横じまがでるなら
判るのだが。

第2ラウンドとやらも、片落ちの機種だからもうどうでもいいぞ。
とばして第3ラウンドへ逝ってくれ。
550
(2): 511 2030/04/05(金) 14:08:00 ID:lCKgzuq3(1/2)調 AAS
>>549
説得力に欠けてたかな。
漏れ的には有効獲ったと思ったんだけどね。

>しかし、何だって縦じまが出ているんだろう。エプのように横じまがでるなら
>判るのだが。
確かに、その部分は謎だ。
実に興味深いが、実際の機種の中身見れば何か分かるかもね。

ところで、第二ラウンドはサンプルが小さいかね。
漏れは二倍で拡大して比べたんだけど、まあ第三ラウンドへの要望が強いようなんで
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
こっち行って見るかね。

>>548
ああ、漏れはモニターのカラーマッチングはとってないよ。
漏れが使ってるモニは十年位前の14吋で、画質の調整だって指で回すつまみ式だ。
色温度が今いくつ位かなんてのすら把握できる代物じゃないし。
まあ、それでもサンプルのボケは把握出来るくらいだから良いけどねw。
551: 511 2030/04/05(金) 14:46:00 ID:lCKgzuq3(2/2)調 AAS
今回はレースガール?みたいな女の子と、
下の方の女の子の写真を、
風景画よりもピントが分かり易いので比べてみる。

レースガールの方は右側の女性の後ろの傘の字”HondaRa"ってとこと、
その女性の立て襟の部分を比べると分かり易いと思う。

下の女の子では、なかなか甲乙つけ難いが、
強いてあげれば首のボタンとその周辺部で見られると思う。

盛れとしては、第二ラウンドの方がキヤとエプとhpの三者を比較できるから、
分かり易いと思うんだけどね。
552
(5): 2030/04/05(金) 22:35:00 ID:DDNX7o8Y(1)調 AAS
>>550
あのさ、エプソンのボケって何と比べてボケてるの?
デジカメの液晶?
モニターの画面?

まともな表示デバイスと比べなきゃ、説得力何もないですよ?
553
(1): 2030/04/05(金) 23:54:00 ID:w2JwodCc(1)調 AAS
かなり頭の弱い人登場ですな
554: 2031/04/05(土) 01:15:00 ID:72ndcHhf(1)調 AAS
>>550
>>552-553の言うとおり、原因はプリンタじゃなくてモニタだよ。

モニタはデフォルト状態では、
9300Kでシャープネスがギラギラかかっててハイコントラストになってるものだよ。
そんな状態では画像はまともに見られたものではない。

せめて、sRGBに適した色温度に調整することと、シャープネスを適正にして、コントラストも最適にしてくれ。
さらに、厳密な画像比較を行うために、キャリブレーションを行って、カラープロファイルを使ってくれ。

その上で改めてモニタとプリントを見直して欲しい。
どのプリンタが画像データを忠実に再現しているかがわかるから。
555
(3): 511 2001/04/06(金) 04:56:00 ID:bQLlAfip(1)調 AAS
いや、単純に>552は話の流れが理解出来てないでしょ。

でも、もう良いよ。
なんか反応小さいし、漏れはもう注文してた多謝のピリンターが届いたんで、
これで遊ぶのに忙しくなるから。
さいなら。
556: 2001/04/06(金) 08:00:00 ID:Q30hdFxx(1)調 AAS
話の流れ以前に、根本的な問題として、>>555の画像を評価する環境が間違ってるって言うこと。
比較対象のモニタがそんな有様では、何を言っても的外れです。

正しい画像評価環境を整えることは、基本的なことだし、
みんなはそんな基本的なこともできてないヤツだなんて思ってもないから、
>>511−550に至る間は、騙されて相手をさせられていた。
反応小さくなったのは、画像評価環境を作るという基本的な作業もしてないやつの発言に価値がない、
相手をするまでもない、と言うことです。
557
(1): 2001/04/06(金) 12:09:00 ID:4QbbVOhj(1)調 AAS
>>555
素朴な疑問。何でピリンターなんだ?
558: 511 2002/04/06(土) 00:36:00 ID:y4CxVLTB(1/2)調 AAS
確かに問題提起として始めに煽り気味に書いたけど、
「騙されて相手をさせられていた」ってのは酷い。
漏れは純粋に、自分が長年来感じていた事を他にも同じ様に感じてる人が居るみたいだったから提起しただけで、
マニターだって、ずっと今のオンボロ14吋CRTを使っていた訳ではないよ。
(その14吋だって、中古屋でしっかり見比べてボケてない香具師を選んだw)

漏れは、皆が自分で見比べてみて、実際に自分の環境で各々の眼で観て欲しかったわけ。
所詮、視覚なんて各自の眼の水晶を通して脳まで伝わった情報が同じである保証はないし。
そこは消費者個人の選択であって、漏れはエプの画質が気に入らなかったから今回は敬遠したのは、
前も書いたとおり。

他の人が「いや、ちゃんと見比べたけども、全然画質は良いじゃないか」と言えば別にそれで良いし。
もし「確かにおまえの言うとおりボケてる」と言えば、その問題点を追求して行けば良いだけだしね。

まあ、結論としては漏れはこの場には不適格者って事で終わりにするよ。
相手してくれた香具師らには、時間を無駄にさせてしまって申し訳ないね。
それじゃ。
559: 511 2002/04/06(土) 00:44:00 ID:y4CxVLTB(2/2)調 AAS
>>557
それは、「セックス」を2chではセクースと言ったりセックルと言ったりするのは何故?って事?
ってのは冗談だけど、
漏れが「ピリンタ-」って言うのは、手拭いの事を「ハンカチ」と呼んだり「ハンケチ」と呼んだり
「ハンカチーフ」と呼んだりする人が居るのと同じで、
印刷機の事を「プリンター」と呼んだり「プリンタ」と呼んだり「ピリンタ-」と呼んだり
「ペルィンテゥー」と呼んだりしても良いんじゃないかなw。
560: 2002/04/06(土) 00:46:00 ID:GIspw0Ti(1/2)調 AAS
「ポヒントゥハァ」
561: 2002/04/06(土) 02:34:00 ID:9xLVUTee(1)調 AAS
どこかの誰かがスキャンしてWebにあげた画像を
同じモニターで比較してるんだから、モニターは
あまり関係ないんじゃないかな。
キャノとエプの印刷結果を比べているのにデジカメだの
モニターだの言ってる>552が一番ボケてるのは
間違いないとは思うが。
562
(1): 2002/04/06(土) 07:41:00 ID:GIspw0Ti(2/2)調 AAS
>どこかの誰かがスキャンしてWebにあげた画像を
>同じモニターで比較してるんだから、モニターは
>あまり関係ないんじゃないかな。
みんな>>511と同じモニターで議論することはできないからね。
こうした場で画質を評価するためには、評価環境を合わせることは必要だよ。

>キャノとエプの印刷結果を比べているのにデジカメだの
>モニターだの言ってる>552が一番ボケてるのは
>間違いないとは思うが。
ボケなんてものは相対評価だからね。
エプソンがボケているのではなく、他社がシャープネスをかけてるだけという可能性だってある。
シャープネスをかけると言うのは解像感を手っ取り早く出すための逃げ道だからね。
じゃあ、どっちが正しいのかって言われても、モニタがちゃんとしてなければ、正確な判断は下せないよね。
563: 2002/04/06(土) 15:12:00 ID:TQvcOI8T(1)調 AAS
ワイはパソ屋で働いてるけど、
エプソンの営業に会ったことがない
キャノンの営業は売り場メンテもしていくのに
564: 2002/04/06(土) 17:05:00 ID:5+MLLt+C(1)調 AAS
結局キャノンとエプソンどっちなの?
565
(1): 2002/04/06(土) 17:06:00 ID:7lmnLLjX(1)調 AAS
外部リンク:www.geocities.jp
コノサイトイラネ
外部リンク[html]:www3.rocketbbs.com
コノケイジバンモットイレネ
566: [age] 2002/04/06(土) 20:20:00 ID:waw4Pb8i(1)調 AAS
>>565
勇気が無くて見られない画像解説スレin半角part318
2chスレ:ascii

>>502
567
(1): 2004/04/06(火) 00:04:00 ID:zNfpd9Y1(1)調 AAS
511はエプソンとキヤノンの印刷結果を比較した記事を引用しているのに
>あのさ、エプソンのボケって何と比べてボケてるの?
とか逝ってる >>552がボケてるのは自明
568: 2004/04/06(火) 00:15:00 ID:aiSflE6X(1)調 AAS
>>567

>>562ヲヨメ!!
569: 2005/04/06(水) 08:25:00 ID:q44q6+Qm(1)調 AAS
で、562のモニタ上では511のいう問題点への評価はどうだったんだ?
570: 2011/04/06(水) 13:37:00 ID:6hsBLXlN(1)調 AAS
外部リンク:virus.s1.xrea.com
571: 2012/04/06(金) 21:30:00 ID:BJTTK3Gt(1)調 AAS
Canonは静かだしいいかなぁと思うが。水につけたらおわりだけど。
キヤノンとエプソンねぇ。
キヤノンは、CMとかであまり売り出さない方じゃない?CMより店頭でプリンタ
選びの時に「キヤノンはきれいだからいいねぇ」とかそーゆー意味で売り出してんじゃね?
ちなみにキヤノンの社員でもなし。考えだが。
エプソンはCMじゃんじゃん出して売り出そうとしてる。つよインクがなんだかしらんが。
572: 2012/04/06(金) 22:12:00 ID:OtR6Y7ba(1)調 AAS
レーザーなら断然キヤノン。エプソンのカートリッジは構造がやばい。
インクジェットはわかんないけど。
573: 2014/04/06(日) 00:54:00 ID:CKHkj6xT(1)調 AAS
キヤノンの方が強い。会社としては・・
プリンターはエプソンの法が綺麗。遅いが・・・

売り上げでいくと、

キヤノンデジカメVSエプソンデジカメ 
キヤノンプリンタVSエププリンタ

で見てみると結局会社としてはキヤノンが強くなってしまう
574: 2014/04/06(日) 02:33:00 ID:q5uJDAdz(1)調 AAS
hpが一番強い!に1.5リットル
575: [age] 2014/04/06(日) 22:30:00 ID:CtxBxt3/(1)調 AA×

576: 2016/04/06(水) 20:58:00 ID:rmcgtFbL(1)調 AAS
エプキチの粘着力が最強なのはすでに証明されている
2chスレ:printer
577
(1): 2024/04/06(土) 00:09:00 ID:5l91n03B(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


ウッヒョー!!
燃料投下━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
578: 2024/04/06(土) 00:42:00 ID:90frEzG/(1)調 AAS
>>577
なにーっ!レックスのシェアが2%もあるのかっ!!
579: 2027/04/06(火) 20:53:00 ID:wVvAUCWO(1)調 AAS
それよりソニー0%なんて。
デジカメみたいにがんばってくれないかなぁ。
ソニーがそれなりにシェアを伸ばせばプリンタも面白くなりそうな
気が汁・・・
580: 2027/04/06(火) 23:09:00 ID:JWZ1WD+s(1)調 AAS
そうかなぁ・・・
581: 2029/04/06(金) 00:21:00 ID:kTGcXE2/(1)調 AAS
さて、恒例の10月の新機種はどんなんなるんかな?
キヤノンは非つよインクでも好調だから、両社共あんま変わらなさそーだが。
582
(2): 2030/04/06(土) 00:21:00 ID:KrMqwTQ5(1)調 AAS
ねえねえ、おにいちゃん。
エプソンのインクにはチップがついてるのに
キャノンのインクにはついてないよ。
キャノンっておくれてるんだね。
583
(2): 2030/04/06(土) 13:28:00 ID:+H3b+TEp(1)調 AAS
>>582エプソンのインクの宣伝でいくら貰えるの
584: 2030/04/06(土) 18:37:00 ID:I4Jhexlu(1)調 AAS
>>583
21インク一年分
585: 582 2003/04/07(月) 23:20:00 ID:mfmvd4VD(1)調 AAS
>>583
エプちょんが釣れると思ったのに・・・
これは宣伝じゃないよ。皮肉だよ。
586: 2015/04/07(火) 01:01:00 ID:9Z6+PRzr(1/2)調 AAS
つーか、年間インクの売上額がデスクトップPC本体の売上額よりも上回ってるって知ってた?
587: 2015/04/07(火) 01:03:00 ID:9Z6+PRzr(2/2)調 AAS
あ、市場全体の話だよ
588: 2016/04/07(木) 21:42:00 ID:gMEl3Dcg(1)調 AAS
普通紙での退色テストってのはないのですか

私は今エプソンユーザーですが
写真用紙よりスーパーファイン紙を主に使用しています。
589
(1): 2013/04/08(月) 21:56:00 ID:P5dwb3qY(1)調 AAS
うちは田舎だから色あせに不満があってもキヤノン
インクが切れたときに近くの文房具屋やスーパーにも置いてる
590: 2014/04/08(火) 12:12:00 ID:61aQw/lI(1)調 AAS
>>589
へ?
いくら田舎だからって言ってもCanonだけおいてあってEPSONがないとこってあるんか?
うちのとこも田舎だが、逆にインクは両方あるが、用紙は他メーカーとEPSONだけってパターンが最近多い・・・
591: 2024/04/08(月) 03:51:00 ID:Y/YO5KGv(1)調 AAS
あややがCMしてる時点でエプソン没。
でもハセチョンと中田が未だに使われてるキヤノンもちょっと・・・
でもあややのがキライ。
592
(1): 2024/04/08(月) 05:12:00 ID:okjcuIe8(1)調 AAS
コレ買って良かったのか。。。と悩むのがエプソン買った人
そんなこと考えもしないのがキャノン買った人
キャノンはバランス取れてるってことだな (エプソン買って思った)
593: 2024/04/08(月) 11:04:00 ID:mmcF3BnT(1)調 AAS
外部リンク:www.emzshop.com

家電製品なんでも売ってるぞ、ごるぁ
594: 2024/04/08(月) 15:58:00 ID:OI3OlkCf(1)調 AAS
>>592
はじめっからあきらめ・・・・もとい、割り切ってるからね。
595: 停止しました。。。 [age] 2028/04/08(土) 21:55:00 ID:AEc7zZS1(1)調 AAS
↓エプキチは殆ど在日!
キヤノン、日本海表記スレ
2chスレ:liveplus

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
596: 2029/04/08(日) 00:07:00 ID:4svVFTfl(1)調 AAS
 前面給排紙とヘッド自力交換のないプリンターはそもそも視界に入らないからなぁ。
hp対キヤノンの方が興味ある……。
597
(1): いなむらきよし 2029/04/08(日) 07:59:00 ID:e4A7cZrv(1)調 AAS
結局奇形が最強だキケー!
598: 2029/04/08(日) 17:10:00 ID:NbdQgX23(1)調 AAS
エプソンの小型液晶って汚いよね。
ただいってみただけ。
599
(1): 2029/04/08(日) 18:12:00 ID:iU0DZmRT(1/2)調 AAS
「HP」と「LEXMARK」ってどっちが強いの?
600
(1): 2029/04/08(日) 19:43:00 ID:HAABzYVH(1)調 AAS
狙い撃ちの楽勝600(σ・∀・)σゲッツ !! (・∀・)ノ

>>599さん HPです(本体のデザインにしても、写真の仕上がりにしても上。
601: 2029/04/08(日) 19:51:00 ID:wL+t5cse(1)調 AAS
すまん、急ぎです。
エプソンのプリンタ関係ですが
PM-730C
PM-750C
どちらが新しいのですか?

記憶だと750が先で、730が後つまり
730が新しいのですよね?
602
(1): 2029/04/08(日) 21:14:00 ID:Q019J6fk(1)調 AAS
たぶん750が先だと思うけど。
先に50が出てから、ノズル数が半分になったとか
機能が低減された廉価版の30とかが出るパターンだと思ったが。
603: 2029/04/08(日) 21:36:00 ID:iU0DZmRT(2/2)調 AAS
>>600
HPですか。
新しいプリンターはいつ発表されるのでしょうね?
海外では出ているのに。
明日かな。
604
(1): 2030/04/08(月) 10:04:00 ID:UfEQHNOx(1)調 AAS
PM-750C?めちゃくちゃ古いよそれ。
もう6〜7年前のプリンタだ。
PM-730Cが2〜3年前ってところかな?
性能はもちろん730Cが上。
と言っても遅いし煩いけどな。
605: 2030/04/08(月) 15:37:00 ID:FH74kchY(1)調 AAS
>>602
>>604
ありがとうございました!
家で問題になったんですよ。
良かった。良かった。
606: 【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk 2015/04/10(金) 01:31:51 ID:5HDTIQGE(1)調 AAS
素晴らしい  ID:5HDTIQGEだ             ↑
607: 2028/04/10(月) 23:21:17 ID:a7DISQjT(1)調 AAS
>>597
608: 2011/04/11(月) 22:38:00 ID:EMEylJ81(1)調 AAS
>>キヤノンとエプソンってどっちが強いの?
芙蓉グループの方。
609: 2011/04/11(月) 23:08:33 ID:ZbOFu2j7(1)調 AAS
価格ドットコムのキヤノンの工作ひどすぎ。

エプソンの方が売れている真実を教えてあげよう。

日経BP/GfK SalesWeek3200 10/25〜10/31
外部リンク:salesweek.nikkeibp.co.jp
1 (+2) セイコーエプソン PM-A900 (+2.6)
2 (-1) セイコーエプソン PM-A870 (-0.9)
3 (-1) キヤノン PIXUS IP4100 (+0.1)
4 (0) キヤノン PIXUS IP3100 (+0.9)
5 (0) セイコーエプソン PM-G720 (+0.3)

4万円以上と、3万円弱の複合機でワンツーですか…。
キヤノンは昨年と同じで560i〜860i相当のラインしか売れない?
もう複合機も店頭に並んでますよね?

A900は先週初登場でシェア5.9%。今週+2.6ポイントで8.5%。
610: 2014/04/11(金) 20:41:25 ID:b+iJoDki(1)調 AAS
エプソンが勝つのって年末だけだろw
エプ工作員は、毎年年末になると調子に乗ってランキングとか張り出すなw
611: 2014/04/11(金) 22:23:01 ID:O/iQ1aY/(1)調 AAS
 ま、所詮エプソンは「ぱそこんでねんがじょ〜」なビギナーがターゲットだからねぇ。
 去年買ったのを久しぶりに使ってみたら詰まりまくり→買い換えの人も多いし。
612: 2018/05/01(火) 20:48:39 ID:fCeX+cQg(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.ryo-ma.co.jp
613
(3): 2028/05/01(月) 21:59:56 ID:fo4MiYtW(1)調 AA×

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
614
(2): 2029/05/01(火) 00:01:05 ID:RnSAGL4a(1)調 AAS
>>613
エプソン利益率高すぎないか?
NTTドコモみたいにぼった区ってんじゃないの?
615
(2): 2029/05/01(火) 00:26:46 ID:mAN0ox1J(1/2)調 AA×
>>614>>613

外部リンク[html]:www.canon.co.jp
616
(1): 2029/05/01(火) 00:29:42 ID:mAN0ox1J(2/2)調 AAS
× 前年同期比24.8%増
○ 前年比24.8%増

だった、すまん
617: 2029/05/01(火) 01:15:58 ID:ofJ0fpCR(1)調 AAS
>>613-616

自作自演乙
618
(1): 2029/05/01(火) 08:39:31 ID:hhM7HBLz(1)調 AAS
>615
結局キヤノンの方が強いって事か。
619: 2029/05/01(火) 08:47:25 ID:X94QtmsQ(1)調 AAS
強いってのは企業体質?
それともプリンター?
それとも他の製品?
って、ここはプリンタ板だからプリンターの強さだよね?
どちらも変わり在りません。5年使ったらどちらも壊れました。
修理も受け付けてくれませんでした。
てか、新しいの買えって言われました。
あたりは柔らかだけど、新しいの買った方が安くつきますよ。
って、結局買えって言ってるんではないですか?

>>618
叩かれ強さは在るかもね。プリンターで儲けなくても他で儲けられるから、
馬耳東風、糠に釘、ユーザーの苦情もどこ吹く風ってやってるから。
エプの方はまだ事務的ながらキッチリした対応をしてくれたよ。
(注:あくまでも経験による個人的な感想です。)
620
(2): 2029/05/01(火) 15:27:20 ID:C588TiSw(1)調 AAS
キャノンの利益の源泉はコピーチャージじゃないの?
結局コピー屋さんでしょ。
621: 2029/05/01(火) 15:50:50 ID:cpxc4e/D(1)調 AAS
>>620
それはキヤノン販売
622: 2029/05/01(火) 23:22:51 ID:BBR6W+xI(1)調 AAS
>>620
今朝の朝日新聞にちゃんと書いてある。
「プリンタ事業では、機器そのものは薄利でも、利益率の高いインクなどの消耗品でもうける。」
623: 2006/05/02(火) 19:37:26 ID:dK6810ti(1)調 AAS
精密機械会社と自動車会社の対応付けしてよ。
とりあえずキヤノン=トヨタだとは思うが。
624: 2007/05/02(水) 00:01:24 ID:aXcJJIcE(1)調 AAS
劣糞=三菱だけはガチ
625: 2009/05/02(土) 00:30:18 ID:w/yjeOuv(1)調 AAS
BCI-5って売ってるの?
626
(1): 2010/05/02(日) 20:09:40 ID:izyEPlUL(1)調 AA×

ID:MSFSoSVZ
2chスレ:printer
627: 2005/03/23(水) 08:01:46 ID:rwHwc2dl(1)調 AAS
なんでエプソンは全色一体なの?
やっぱりもったいないと思うよ、インク使いきらないのは。
628: 2005/03/23(水) 08:52:19 ID:zqtn++JZ(1)調 AA×

629: 2005/06/18(土) 06:52:56 ID:KrhCPv7G(1)調 AA×
>>626

630: 2005/07/05(火) 20:04:42 ID:VcFbaznI(1)調 AAS
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
631: コピペ推奨 2005/07/06(水) 11:10:00 ID:mYpcoAHb(1)調 AAS
●●【2005年度プリンタ上半期(1−6月)ランキング】●●

◎エプソンの複合機の売り上げが絶好調で、年始より累計22回の週間首位を獲得!

◎キヤノンはMP770の緊急値下げによって3週だけ首位を獲得したが、すぐにエプソンに
巻き返される。

◎小型プリンタ市場ではエプソンの6色顔料機「E-200」がダントツの売り上げを収めている。

◎1−6月通算での首位機種はエプソンのPM-A870。

年末以外で売れる時期である年始・春商戦(入学シーズン)・ゴールデンウィーク・夏商戦において
キヤノンはエプソンに完全に敗北している。
2005年の首位はエプソンに決定か?
632: 2005/07/09(土) 23:00:48 ID:wox53inc(1)調 AAS
>>318>>321
ギャハハ(o_ _)彡☆バンバンバン だめだ腹イテー
ギャハハハ(≧▽≦)俺を笑い殺す気か━━━━━━━━っ!!!!
633: 2005/07/10(日) 18:10:18 ID:dpQt+RKJ(1)調 AAS
どの量販店行っても、
「写真画質は、やっぱりまだEPSONさんの方が強いですね。
 キヤノンさんも良くはなってますが…。」
634: 2005/07/11(月) 00:23:20 ID:UjPLuCY8(1)調 AAS
“WD400と愉快な仲間たち”からコメントが寄せられています。

WD400さん、あなたは私達を騙していたのですね?
頭が弱そうなコピペ貼りの犯人があなただったなんて。
しかも本当の正体は● ◆EPSON/KKmsだなんて酷すぎる!
嘘つき!卑怯者!最低! もう信じられません。さようなら。

WD400と愉快な仲間たちに心から同情します。
635
(1): 2005/07/11(月) 01:26:23 ID:J4CGki16(1)調 AAS
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。

実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。

普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。

俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。

写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。

キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。

とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
636
(1): 2005/07/11(月) 18:49:25 ID:fpG8Y12C(1)調 AA×
>>636>>635>>637>>638>>639>>640-1001

637
(2): 2005/07/11(月) 21:20:27 ID:qNyXDaIy(1)調 AAS
3ヶ月ほど前に知人からスキャナ付きプリンタを選んでくれって言われて
キャノンの770とかいうやつにしたんだけど、俺間違ってないよね
638
(1): 2005/07/11(月) 23:22:04 ID:9DihCrRm(1)調 AAS
>>637
エプソンの770Cがおすすめでつ。

詰め替えは。(プ
639
(2): 2005/07/27(水) 20:30:36 ID:FmDk028h(1)調 AAS
エプソンPM-800C使用中。最近目詰まり多くなり調子悪いので
CD-Rなどへの印刷もできるタイプの購入を検討中。
レーベル面へのダイレクト印刷って実際どんな感じなんですか?
気になっているのはインクがはげないかとか、きれいに印刷できるのか?ってことで。。
レーベル面への印刷にいちばん向いているのはどちら?
教えてチャンでスマソですがお願いいたします。
640
(1): 2005/08/08(月) 21:49:26 ID:ulGaPy18(1)調 AAS
>>639
インクがはげないかとか、きれいに印刷できるのか?>綺麗です。はげません。
CD−Rの印刷面の問題のみ。全体的に暗くなっちゃうかな。
641
(3): 2005/11/28(月) 00:11:54 ID:ssoT7H1E(1)調 AAS
この時期になると エプソンの販売員が電気屋にいるけど
あいつらは 3流企業の3流販売員達だから

他 社 を け な し て 自 社 製 品 を 販 売 す る

そういう接客をしないと 売れない商品しかないからカワイソウ・・
組織的にその接客方法だから 企業倫理が問われます

人間的に歪んでます
642: 2005/11/28(月) 00:53:10 ID:ceMJgUHx(1)調 AAS
>>641

3流の店にしか買い物いってないんじゃない??

他社をけなす売り方なんて今じゃエプキャノともにやんないよ。

いい店のヘルパーならねw
643: 2005/11/28(月) 12:14:19 ID:sALQUqWf(1)調 AAS
>>640 (3ヶ月以上) >>641
644
(1): 2005/11/28(月) 14:35:20 ID:q9e8gyT+(1)調 AAS
>>641

お、お前バカだな・・・

キヤノンは、
比較帳があって、EPSONの色わざと変にだしたサンプル帳があることを知らないのか?
なおかつ比較研修ばっかり。
キャンギャルバカばっかだよ。
かわいくていいやつもいるけど。

あんな糞汚いキヤノンの写真画質じゃ無理もないけど。
645: 2005/11/28(月) 21:10:37 ID:s0vlQp4G(1)調 AAS
おまえらの半分ぐらいでもプリンターに関心を持ってくれれば
修理が減るんだけどな・・・
俺は、おもえらの様なうるさい客の方が好きだ 
ファンヒーターの前にプリンターを置いてまた今年も壊れたと言う客よりも 
646
(2): 2005/11/28(月) 23:23:41 ID:5LFto1y5(1)調 AAS
キャノンのBJ9000Fを使用してまして、写真用年賀葉書に印刷したところ、色が無茶苦茶になりました。
インクの種類は、BCI-6PCなんですが顔料系か染料系か書かれていないのでわかりません><
年賀葉書には染料系専用てかいてます。
私が使用しているインクは顔料系なんでしょうか?
色々探しているんですがわかりません^^;
どなたか教えてください。
647: 2005/11/29(火) 13:07:07 ID:WYBVdEB9(1)調 AAS
>>646
詰まってないか?確認汁
648: 2005/11/29(火) 13:28:43 ID:ZrG24wvX(1)調 AAS
>>646
BCI-6系は染料だよ。
あと、インクをセットする場所間違ってないか確認した?
649: 2005/11/29(火) 19:03:51 ID:w16aPWYq(1)調 AAS
一年以上使ってないインクが入ってないか?
変色してる気がする。
1-
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*