[過去ログ] なぜ日本のGDPが増えないのか。原因は簡単だった [385055714] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): (ワッチョイW af60-mGtk) [age] 2023/02/17(金) 13:19:30.12 ID:GrdCUEeG0(1/21)調 AAS

■高橋洋一

「人口が減少すれば、GDPも減るのは当たり前。GDPは平たく言えば、『みんなの平均給与×総人口』。つまり、大事なのは1人当たりのGDP(平均給与)だから『人口が減ったところで、どうなの?』という話に過ぎない。

外部リンク:nikkan-spa.jp

■GDPと人口は極めて強い相関

もちろん、経済規模(GDP)は、人口と極めて強い相関があります。特に1人当たりの生産性の近い先進国においては、人口とGDPがほぼ比例する関係となっています。
外部リンク[html]:monoist.itmedia.co.jp
28
(6): (オイコラミネオ MM8b-3Tlz) 2023/02/17(金) 13:20:25.23 ID:Ws28ysowM(1/2)調 AAS
人口減少でGDPが上がった国、人類史上ない。
44
(15): (ワッチョイW fbf4-ms79) 2023/02/17(金) 13:23:44.02 ID:pxk27E700(1)調 AAS
一人あたりGDPがどうなってるのか知ってるんだろうか
2012年まではまだ良かったのに2013年からガクンと下がってるけど、一体何があったんでしょうね

画像リンク

132
(3): (テテンテンテン MMc6-6aLP) 2023/02/17(金) 13:42:44.54 ID:C2qQED5yM(1)調 AAS
中間搾取してる人材派遣業を潰してそこで働いてた奴らをまともな仕事につかせれば労働生産性爆上がりしそう
173
(4): (ワッチョイW ff44-A+sX) 2023/02/17(金) 13:53:11.06 ID:LmWzvDPs0(15/50)調 AAS

>>151

画像リンク

労働投入量減少要因の潜在成長率低下寄与度は相対的にわずか
これ以上でもこれ以下でもない
268
(3): (JPW 0Hd6-kEyF) 2023/02/17(金) 14:21:39.49 ID:LxX1cQnrH(1/45)調 AAS
>>264
国債発行してもロクな使い方して来なかったし少子高齢化で投資乗数も下がる
無駄なことですな
453
(3): (ワッチョイ ebaf-t1ev) 2023/02/17(金) 15:04:04.27 ID:pzWs//Ww0(4/4)調 AAS
IMF2022年一人当たり名目GDPランキングベスト30(米ドル)

1ルクセンブルク 135,046
2アイルランド 101,509
3ノルウェー 99,481
4スイス 96,390
5カタール 84,514
6ブルネイ 79,816
7シンガポール 79,576
8アメリカ 76,027
9アイスランド 74,417
10デンマーク 68,094
11オーストラリア 67,464
12スウェーデン 57,978
13オランダ 57,836
14カナダ 57,406
15イスラエル 54,688
16フィンランド 53,745
17オーストリア 53,371
18ベルギー 52,485
19ドイツ 51,104
20マカオ 50,578
21アラブ首長国連邦 50,349
22サンマリノ 49,901
23香港 49,850
24ニュージーランド 49,847
25イギリス 49,761
26フランス 44,747
27アンドラ 41,930
28日本 39,243
29クウェート 38,755
30プエルトリコ 37,823

意味無い指標ですねこれ
485
(5): (ワッチョイW 8a30-DEwM) 2023/02/17(金) 15:10:23.47 ID:y7gysskH0(3/15)調 AAS
これがTFPの対米比。国の資料から
画像リンク


で、こっちが労働投入見通し
画像リンク


労働投入が制約になってる以上、国が支出すると民間分を奪うことになる。リターンが国の投資>民間の投資ならいいが、そうじゃなければ国の投資は成長率をさらに鈍感させる

というわけで財政で日本を救うことはもう無理。労働投入を奪わず、かつリターンの高い投資なら別だけど規模的には無理でしょ

ってなわけで詰んでる。俺的にはもう感想戦
502
(3): (JPW 0Hd6-kEyF) 2023/02/17(金) 15:16:41.10 ID:LxX1cQnrH(37/45)調 AAS
>>495
政府や銀行が金を供給しないから消費出来ないんじゃないんだよ
生産出来てないから消費も出来ないだけ
カネの量や額面はどうでもよい
514
(3): (ワッチョイW 2eaf-EB70) 2023/02/17(金) 15:22:39.11 ID:fwZ/IOCX0(5/12)調 AAS
>>506
近年の新型ウイルス対策によって膨れ上がった各国の財政支出と経済成長率を比べるだけでわかるぞ
経済成長率なんか全然上がってないのに日本なんか100兆円以上の国債刷ってるからな
だから国の支出っていうのは国の経済成長率に左右されず好きな時に政府が必要と判断した分だけ増加できるって事
650
(3): (ワッチョイ ff4e-8lmq) 2023/02/17(金) 17:12:57.74 ID:DA8+R1e+0(1)調 AAS
>>44
民主党政権時代は良かったんだな
なんでこれが悪夢扱いされたんだ?
700
(4): (ワッチョイ 9f69-f5go) 2023/02/17(金) 21:11:04.80 ID:kChQoKM30(2/11)調 AAS
>>44
>>650
ドル建てで見てるから単にリーマン後の円高の時に数値が膨らんでるだけじゃね
それ以前にもっとも高かったのも95年頃、この時も当時の超円高だったはず

民主党政権期のこの数値が本当に経済力の高進だというのなら
世界的に注目集めたはずだけどね、当時は世界的な信用危機で大変だったのに
日本だけ突出して経済成長してるって

もちろんそんなトンチンカンな評価はまったくなかった
単なる外貨換算で実態とは何の関係もないのは分かりきってるからだ

そんな数値やらデータやらを持ち出しても経済音痴しか騙されないんだよね
まあそんな経済音痴がけっこういるっぽいのがまさに日本が経済低迷してる理由の一つじゃないか
767
(5): (ワッチョイ 9f69-f5go) 2023/02/17(金) 23:22:00.39 ID:kChQoKM30(3/11)調 AAS
>>763
日本が長期デフレしてる間も海外は軒並みインフレしてたね

そしてデフレ日本は経済成長が止まって
インフレ海外はみな経済成長して

日本もデフレに陥る前は普通にインフレ経済で、普通に経済成長してたのにね
768
(4): (ワッチョイ 2b3a-Bu/a) 2023/02/17(金) 23:22:45.31 ID:pUKra2ga0(11/17)調 AAS
>>764
大外れ
所得は関係ない

少子化の原因は小学生の算数レベルの話
20歳で初産していくサイクルだと100年後までには4回子供が生まれる
30歳で初産していくサイクルだと100年後までには3回子供が生まれる
40歳で初産していくサイクルだと100年後までには2回子供が生まれる

同じ一定の年数に何回出産が行われるかだけの話
全世界の初産平均年齢と出生率の統計見れば一目瞭然で
・初産年齢が高い国ほど少子化(1.3)
・初産が若い国ほど多子化(5とか6)
つまり晩婚高齢出産になればなるほど少子化が進む

本気で少子化改善させる気があるならいかに若くして結婚出産してもらうかしかない
高齢の結婚出産の不妊治療に税金突っ込んでも意味無いどころか逆効果なんだよ
若い頃自由にして結婚も出産も高齢になってからでいいやって感覚が少子化の大原因となる
結婚出産は若くないとできないぞって危機意識を国民全体に広めなきゃいけない

これ以外の政策で少子化が改善するってのは無い
805
(4): (ワッチョイ 4656-D0vN) 2023/02/17(金) 23:50:23.84 ID:evDCWdEO0(1/2)調 AAS
アベノミクスでインフレした?
金融緩和してインフレターゲット導入したけどインフレしてないよね
現在のインフレはコロナと戦争と円安による、外的要因のコストプッシュインフレだから、国内の経済政策が主因ではないでしょ
947
(3): (ドナドナー MMcb-lIHi) 2023/02/18(土) 10:41:04.07 ID:c8I6IJq7M(1)調 AAS
>>510
全要素生産性(TFP)の水準の推移
日本は低い
画像リンク

962
(3): (ワッチョイ 2d69-ehwA) 2023/02/18(土) 18:18:41.69 ID:C95oRlEj0(14/17)調 AAS
>>961
実質GDP成長率の要因分解(TFP・労働・資本)
画像リンク


これ見るとアベノミクス以降のTFPはそれ以前の十数年より伸びてるようだ
979
(3): (ワッチョイ 238f-oojT) 2023/02/19(日) 00:40:41.93 ID:rkf6gCxn0(1)調 AAS
昔は1人が働き1人が子育てでも充分だった
今は共働きしてようやく並べる水準

男女雇用機会均等で何をしたのか
なぜ派遣法を改正したのか
どうして中抜きを禁止しないのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.366s*