[過去ログ] JASRAC対音楽教室、明日ガチで決着。オレは音楽教室の完全敗北に全財産賭けるわガチで [259754965] (258レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): (ワッチョイW 65bd-A0tv) 2022/10/23(日) 19:54:22.23 ID:H61xsRsO0(4/6)調 AAS
>>40
外部リンク[html]:www.kottolaw.com
43: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 19:54:31.83 ID:PvAUoiQJM(10/20)調 AAS
>>41
明日立つであろうJASRAC完全勝利スレに向けてのスパーリング
44: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 19:57:12.10 ID:PvAUoiQJM(11/20)調 AAS
>>42
いやだからまさしく「二審では教師は許可必要、生徒は不要という判決」てオレの言ってる通りのことが書いてあるが
画像リンク
45(1): (ワッチョイW 65bd-A0tv) 2022/10/23(日) 19:58:43.13 ID:H61xsRsO0(5/6)調 AAS
>>40
裁判の主旨はお金じゃなくて著作権者の許可がいるかどうかで、生徒の利用が許可いらないとなるとJASRACはいちいち教師の模範演奏の日時を指定して著作権料を請求しなといけなくなるから現実的に著作権料徴収できなくなる
46(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:01:45.42 ID:PvAUoiQJM(12/20)調 AAS
>>45
お前、自分の貼ったURLのどこにそんなことが書いてあるんだよ。
お前のURLには
画像リンク
画像リンク
てガッチリ書いてあるよな?
お前のそれはなんだ?ソースのどこに書いてある?お前の妄想か?そうなってほしいという願望か?
47: (ワッチョイW 39af-vxkx) 2022/10/23(日) 20:04:15.89 ID:rykBSqtq0(1)調 AAS
こんなスレで11レスもしてるやついて草
48(2): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 20:05:22.94 ID:Vkzu3SJ/0(1/11)調 AAS
>>38
高裁の判決文を読む限りだと
●演奏主体が音楽教室(=講師)とした場合、生徒は公衆に相当する
①講師やCD音源の演奏は生徒(公衆)に聞かせる⇒ 演奏権に該当
②生徒の演奏は自分や友達ではなく講師にのみ向けて聞かせる
講師は演奏主体なので「演奏主体」が「演奏主体」に聞かせる(公衆がいない) ⇒演奏権に該当しない
というロジックだと解釈してる
49(1): (ワッチョイW 65bd-A0tv) 2022/10/23(日) 20:05:42.35 ID:H61xsRsO0(6/6)調 AAS
>>46
それで著作権料とれるならJASRACは控訴せんがな
50: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:07:09.16 ID:PvAUoiQJM(13/20)調 AAS
>>49
そう思うソースをどうぞ
51: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 20:09:09.60 ID:Vkzu3SJ/0(2/11)調 AAS
>>48
で、高裁判断では「カラオケで自分が歌う場合とは違うんだ」って言ってるわけだけど
(カラオケの場合は自分で自分に聞かせてる⇒ 客が歌ってても「演奏主体」はカラオケルームなので
演奏主体が客(公衆)に聞かせてるって構造)
最高裁ではそこんとこどうなのよ?って感じでツッコミがはいって弁論ってことなんじゃないかな?
52: (ワッチョイ 0167-5g4V) 2022/10/23(日) 20:09:22.49 ID:K7OhVxu90(1)調 AAS
YAMAGAMIがまた威力を発揮すると思う
53(2): (ワッチョイ 6e9f-80Lh) 2022/10/23(日) 20:13:31.41 ID:p+4VIMo00(1)調 AAS
街中からJPOPが消えるって全然良いことだからな
JASRACにはこの調子で頑張ってほしいわ
54(1): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 20:16:12.65 ID:Vkzu3SJ/0(3/11)調 AAS
>>48
あと、高裁は、音楽教室が課題曲を準備してレッスンのカリキュラムも組んでるけど
演奏するしないは生徒の自由だから、「音楽教室が演奏主体じゃないぞ」ってな主張もしてたと思う
(知財高裁の42-43P)
演奏主体が音楽教室の場合の考察は44P
55: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 20:17:59.76 ID:Vkzu3SJ/0(4/11)調 AAS
>>54
で、この点もカラオケとどう違うのよ?って議論になるんじゃないかな
56: (ワッチョイ 82a7-80Lh) 2022/10/23(日) 20:20:34.79 ID:GCfRd7Zq0(1)調 AAS
つかヤマハ自体音楽パブリッシャもやってるはずだし
どっちに転んでもいいんじゃね
57: (ワッチョイW ee78-mNEO) 2022/10/23(日) 20:21:07.84 ID:EiCeRI6y0(3/5)調 AAS
>>53
それはある
JASRACの功績だな
嫌いな歌でも歌えるようになるほどあちこちで聞かされたからな
MIDIにしてもサイトで曲を流されるのは鬱陶しいからなくなって良かった
58: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 20:21:12.77 ID:Vkzu3SJ/0(5/11)調 AAS
>>53
ウマ娘はドンキホーテで
「赤チンぬってもなおらない」って流れてて
なんてアホな曲だって思ったがそこではじめて存在を知ったよ
59(1): (ワッチョイW e180-MEXU) 2022/10/23(日) 20:23:56.32 ID:Ch4icFg20(1/2)調 AAS
これでジャスラック勝ったら小学校でも著作権料払う必要出てくるじゃん
60(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:24:34.49 ID:PvAUoiQJM(14/20)調 AAS
>>59
なんで?
61(2): (ワッチョイW e180-MEXU) 2022/10/23(日) 20:26:04.64 ID:Ch4icFg20(2/2)調 AAS
>>60
なんでもくそもジャスラックのさじ加減だぞ
本人がそう言ってる
外部リンク:www.jasrac.or.jp
62(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:28:06.20 ID:PvAUoiQJM(15/20)調 AAS
>>61
え?めちゃくちゃきっちり基準出してるじゃん
どこがさじ加減なんや?
画像リンク
63(1): (ワッチョイ 818c-++Yg) 2022/10/23(日) 20:30:57.30 ID:MJRR/nFR0(1)調 AAS
これ海外ではどうなってるの?
64(1): (ワッチョイW ee78-mNEO) 2022/10/23(日) 20:31:18.75 ID:EiCeRI6y0(4/5)調 AAS
教師は給料もらってやってるからダメなのかー
ボランティアの音楽教師を雇わないとな
65: (ワッチョイW 050d-cLFh) 2022/10/23(日) 20:32:14.87 ID:c4YyOPhj0(1)調 AAS
音楽教室が払わなきゃいけないってのはまあ解るけど
そんならJASRACの管理下に無い曲に切り替えれば済むだけというか
別に音楽教室のウリってメジャーな曲を教わる事じゃないと思うんだがこのラインがよくわからん
基礎教わったら自分で勝手に練習して好きな曲弾くもんじゃないのかね
66: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:33:11.36 ID:PvAUoiQJM(16/20)調 AAS
>>63
フェアユース(公正利用)があるアメリカでは、音楽教室はレッスン料を取る事業でおりフェア(公正)じゃないから利用料取られてる
ヤマハも払ってる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
67: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:36:01.56 ID:PvAUoiQJM(17/20)調 AAS
ヤマハには「あの曲を弾けるようになろう!」っていう人の名前と曲を使って集客してるコースあるからな
外部リンク:school.jp.yamaha.com
外部リンク:school.jp.yamaha.com
これとかめちゃくちゃに営利利用だから金払うべきだろと俺は思ってる
68: (ワッチョイW 21af-Oxqf) 2022/10/23(日) 20:40:16.63 ID:BDQ4AjwN0(1)調 AAS
地味な練習に耐えられるやつには教室とかいらんしな
方向性の転換も無理だろうし金払って済ませるしかないのかね
69: (ワッチョイ 11c9-80Lh) 2022/10/23(日) 20:53:12.18 ID:Alq2c+ZW0(1)調 AAS
>>8
著作権は過剰なんだよ、今の時代
でもメディアはもちろんそこに出てくる人たちもみんな著作権で食ってるやつらだから、声をそろえて著作権は絶対神聖と連呼する。
社会的発言権を持った人たちが揃ってそう言うんだからと大衆も著作権は絶対神聖侵すべからずと思い込んでる。
70: (ワッチョイ c623-72Rk) 2022/10/23(日) 20:55:32.58 ID:ykpgLIMH0(1)調 AAS
著作権料は音楽教室が払うのではなく
料金に上乗せされた生徒が払うのよね
最終的には演奏者ではなく視聴者が払う形になるのよ
71(2): (アウアウウー Sa45-pyPZ) 2022/10/23(日) 20:55:46.80 ID:BKRWEF3ha(1)調 AAS
宇多田ヒカルはジャスラックに批判的だったな
72: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 20:59:52.33 ID:PvAUoiQJM(18/20)調 AAS
>>71
公的な教育の公正な利用には著作権が及ばないことや、争ってるのが事業者であることを全く理解せずに、思い込みで横から口出してきたおばさんやな
73: (ワッチョイW ee78-mNEO) 2022/10/23(日) 21:03:28.40 ID:EiCeRI6y0(5/5)調 AAS
学校が無料で音楽を使えるのは授業中だけか
むしろ音楽の授業なんていらないけどな
74: (ワッチョイ 89d2-80Lh) 2022/10/23(日) 21:06:16.89 ID:ZQDlar4N0(1)調 AAS
もっと世の中のためになることしろよ
海外から金巻き上げるとかさ
75: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 22:50:27.18 ID:Vkzu3SJ/0(6/11)調 AAS
>>64
そこは関係ない
演奏主体は音楽教室でこれが「営利」なのが問題
76(1): (ワッチョイW 71c6-siyh) 2022/10/23(日) 22:54:12.22 ID:xZWDzZQT0(1/2)調 AAS
馬鹿「街から音楽が~」
まず街で音楽なってるイメージがないんだけど
お前らってそんなドラクエやポケモンみたいな街に住んでたのか
77: (ワッチョイW 71c6-siyh) 2022/10/23(日) 22:56:30.54 ID:xZWDzZQT0(2/2)調 AAS
>>61
金を集めるなら払えって至極真っ当な意見にしか見えないんだけど無法者にはどう見えてるんだ?
78(3): (ワッチョイW 8187-Wp8w) 2022/10/23(日) 22:56:59.69 ID:R+AM0HJq0(1)調 AAS
>>15
発表会とかでは著作権払ってる訳だけど
そもそもレッスンの時の生徒って聴衆なの?
生徒が演奏したら教室が聴衆?
自称主婦はグループレッスンしか受けてないみたいだけど
個人レッスンも演奏者と聴衆が入れ替わってると判断してるの?
79: (ワッチョイW 829e-rb9T) 2022/10/23(日) 23:07:42.70 ID:2t6+i6FO0(1/2)調 AAS
アーティストはみんなJASRACに委託してるからダンマリなんだよな
80: (ワッチョイW 829e-rb9T) 2022/10/23(日) 23:08:08.01 ID:2t6+i6FO0(2/2)調 AAS
>>71
批判的だけどJASRACへの委託はやめないんだよな
81: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 23:10:12.42 ID:Vkzu3SJ/0(7/11)調 AAS
>>78
知財高裁の判決文35~37pで、「生徒は一人でも公衆」と明記されてる
82(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 23:10:29.74 ID:PvAUoiQJM(19/20)調 AAS
>>78
「聴衆」じゃなく「公衆」な
で、この裁判で登場する「公衆」とは著作権法における「公衆」であって、一人であっても閉鎖空間であっても「公衆」として成立する…がまず前提。
外部リンク:www.weblio.jp
で、楽曲利用の主体は音楽教室であるとするなら、レッスンは申し込みをすれば誰でも受講できるため、生徒たちはお互いに「公衆」にあたる。
だから生徒の演奏は「公衆から公衆」への演奏。
で、音楽の利用主体は音楽教室にあるため、音楽教室は生徒分の利用料を払えが一審の判決
分かった?
83: (ワッチョイW 0d4e-9wgc) 2022/10/23(日) 23:13:59.61 ID:eZ2YsFf/0(1/2)調 AAS
JASRAC自体に問題がないとは思わないけど
ネットの批判は大体>>10で挙げられてるような的外れな私怨ばっかだから呆れるわ
84: (ワッチョイ 11e6-72Rk) 2022/10/23(日) 23:16:58.81 ID:ozbUTfI40(1)調 AAS
ジャスラック電通NHKここら辺は冷静に話せなくなるやつ多いからな
にちゃんねらあって感じの人
85: (ワッチョイW 0222-vlN6) 2022/10/23(日) 23:17:42.10 ID:BtBjx8mp0(2/2)調 AAS
営利だからダメなんだろ?じゃあパチンコみたいに3点方式にしろ〇〇音楽普及協会だの団体形だけ作って先生は なぜか 全部無償ボランティアで生徒も〇〇協会に毎月数千円 なぜか 寄付するそして〇〇協会は音楽普及のため なぜか 寄付で集まった金をボランティアの教室に金を配るとか形だけ整えれば勝てるのに俺をブレーンに呼べば秒でこれ思いついたのに
86(1): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 23:18:09.49 ID:Vkzu3SJ/0(8/11)調 AAS
>>78
カラオケの場合、客が一人で歌った場合は
自分自身に向けて歌ってるので、
●歌ってるのは客でも、演奏のおぜん立てはカラオケ屋なので「演奏主体がカラオケ屋」
●「公衆が客」ってことになる
それで、たとえば「カラオケ教室」というのがあって、
みんなで楽しく歌いましょうなんてレッスンがあったとしたら
それ、カラオケボックスで歌うのと法的にはどう違うの?って疑問が出てくると思う
87: (ワッチョイW cd5f-EWAn) 2022/10/23(日) 23:20:36.85 ID:C5FnbmN20(1)調 AAS
使用料くらい払えよ カラオケ屋でも払ってるだろ
額にもよるけど
88: (ワッチョイW 39af-N8PN) 2022/10/23(日) 23:24:18.77 ID:iy6jzulh0(1)調 AAS
良くわかんねえけどオタクとかネトウヨが多い方を批判するわ
89(4): (AU 0H52-Pcwk) 2022/10/23(日) 23:26:58.68 ID:UrOSdCt8H(1)調 AAS
うちはカラオケ店だがJASRACには一円も払ったことはないぞ
90: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/23(日) 23:28:25.13 ID:PvAUoiQJM(20/20)調 AAS
>>89
「商売してるけど確定申告したことないぞ」くらい怖いこと言うなお前
逃げきれるといいな
91: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 23:29:19.21 ID:Vkzu3SJ/0(9/11)調 AAS
>>89
90年代初めはカラオケ店は全国の店の半分くらいしか払ってなかったそうだ
92: (ワッチョイW 0d4e-9wgc) 2022/10/23(日) 23:32:52.25 ID:eZ2YsFf/0(2/2)調 AAS
>>89
通信カラオケの仕組み的にそんなことできんのか?
93: (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/23(日) 23:33:25.78 ID:RgpDx68j0(1/6)調 AAS
>>89
もうね
94(1): (ワッチョイ eef9-80Lh) 2022/10/23(日) 23:33:39.48 ID:gLTqjGgP0(1)調 AAS
>>82
・JASRACは著作権が存在しない雅楽から請求しようとした
他は大体想像つくけどこれに対する反論だけ教えてくれ
CD出してたとかか?
95: (ワッチョイ 11c9-80Lh) 2022/10/23(日) 23:34:11.42 ID:ezkrQWHw0(1)調 AAS
音楽教室は会員への言い訳のために最高裁まで戦っただけだと思ってる
96: (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/23(日) 23:35:20.60 ID:RgpDx68j0(2/6)調 AAS
オーケンガー
雅楽ガー
バカ発見ワードとして優秀
97(1): (ワッチョイ 7ea2-72Rk) 2022/10/23(日) 23:36:37.13 ID:qH3FU//i0(1)調 AAS
これ商用に使うなよって話だけどけんもめんはJASRAC大嫌いだから毎度逆張りするよね
98: (ワッチョイW 1986-rGml) 2022/10/23(日) 23:40:55.79 ID:nQH98PJ20(1/3)調 AAS
この件は日本の司法には独立性も信念もなくて
文化や新産業を育てる概念もなく、
ただ既存利権の保護をするだけのどうしようもない野蛮人
であるか否かの試金石だわな
日本の司法は入管同様、蛸壺の中で自己保身に明け暮れて世に害毒を流す悪の組織となってしまっている可能性が濃厚
99(1): (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/23(日) 23:42:36.92 ID:RgpDx68j0(3/6)調 AAS
>>97
前まではJASRACをちょっとでも擁護しようもんなら真っ赤になったが最近はむしろ逆だぞ
100: (ワッチョイW 1986-rGml) 2022/10/23(日) 23:42:41.18 ID:nQH98PJ20(2/3)調 AAS
このスレ立てた人も、例のニセ科学批判カルトの狂人で
普段の生活でも人生でも自分の価値を他人に認めさせる事が能わず
匿名掲示板で幼稚なマウントをして幼稚な心を満足させている野蛮人だから、暴言や妄言は読むに値しない
101(1): (ワッチョイW 1986-rGml) 2022/10/23(日) 23:43:47.79 ID:nQH98PJ20(3/3)調 AAS
>>99
擁護とか批判とか、内容もなくただ法律にこう決まっているからそれを守るのが正しいんだーなんで幼稚な話を
還暦間際の落ちこぼれにされても誰も読まないよ
102: (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/23(日) 23:44:44.81 ID:RgpDx68j0(4/6)調 AAS
>>101
いきなり年齢透視始めてワロタ
103(1): (ワッチョイW a2a2-vGoS) 2022/10/23(日) 23:47:58.03 ID:n3MIaElT0(1)調 AAS
他人の儲けを嫌うケンモメンがJASRACを擁護するわけねーたろ
104(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/23(日) 23:50:46.55 ID:RtMPYxjX0(1/2)調 AAS
法律がハッキリさせないのが悪い
少しでも著作権を侵したら罰金300万円以下、懲役30年くらいにすれば皆んな必死で守る
そうすれば気楽に音楽を親しみたい者はJASRACに触れない音楽の文化を必死で探したり生み出して勝手に楽しむはず
105(1): (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/23(日) 23:52:05.81 ID:RgpDx68j0(5/6)調 AAS
>>104
JASRAC登録してない楽曲は著作権フリーだと勘違いしてるのか?
106: (ワッチョイ 81af-T0z+) 2022/10/23(日) 23:53:37.13 ID:9EShIkFM0(1)調 AAS
カスラック
107(1): (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/23(日) 23:55:40.40 ID:xGfsa0Vw0(1)調 AAS
>>86
なんでカラオケ法理は演奏の主体を店扱いにしたんだっけ?と思ってたけど
一人の客からも著作権使用料を徴収するためか・・・
演奏の主体が設備提供者ってのはやっぱ文句を言いたくなるな
まねきTVの時もこの理屈で「公衆送信の主体者は施設管理者」って事になってたし
この理屈はやっぱりゴミだと思うわ
108(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/23(日) 23:56:37.44 ID:RtMPYxjX0(2/2)調 AAS
>>105
だから法律がハッキリさせないのが悪いと言っている
ハッキリさせればつまらんトラブルはお互い回避出来るやろ
109: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 23:57:56.77 ID:Vkzu3SJ/0(10/11)調 AAS
>>103
知財高裁によると音楽教室が楽器のセールスなども含めて営利目的なのは音楽教室側も認めてる
そして著作物の演奏を通じて1年に721億円の受講料を得ている
でも演奏権の使用料は1円の支払わないと言ってるからね
110: (ワッチョイW d161-/Auu) 2022/10/23(日) 23:58:03.36 ID:cwNg1uoV0(1)調 AAS
撒き餌も撒かないで魚取れるわけがねえだろ
111(2): (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/23(日) 23:58:27.98 ID:RgpDx68j0(6/6)調 AAS
>>108
JASRACが関わってようがそうじゃなかろうが著作権は存在してるの分かってるか?
112(1): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/23(日) 23:59:31.83 ID:Vkzu3SJ/0(11/11)調 AAS
>>107
カラオケ店で一人で歌ってる場合に
カラオケ曲だけでなく歌詞からも徴収できるもっといい理屈を思いつけば良いと思うよ
113(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:00:14.72 ID:qP78J1sm0(1/18)調 AAS
>>111
だーから法律がそこをハッキリさせていればJASRACだろうが個人だろうがハッキリさせれば利用者は安心して利用する選択を選べるやろ
114: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:00:15.21 ID:qP78J1sm0(2/18)調 AAS
>>111
だーから法律がそこをハッキリさせていればJASRACだろうが個人だろうがハッキリさせれば利用者は安心して利用する選択を選べるやろ
115: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/24(月) 00:02:14.01 ID:+Hs/O42IM(1/5)調 AAS
>>94
求められたのは「著作権使用料の申告」。つまり「JASRACが管理している楽曲を演奏したのであればそれを申告すること」
画像リンク
本人もその後「請求されていない」と名言している
画像リンク
116: (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/24(月) 00:03:38.17 ID:hRyfte+70(1/2)調 AAS
>>113
そこは元々ハッキリしてるの
法律のどこにも著作権管理団体が管理していない著作物は著作権フリーですなんて書いてないんだから
117: (ブーイモ MMe6-Xf39) 2022/10/24(月) 00:04:29.44 ID:S455vEvyM(1)調 AAS
アメリカとはソフトウェアの考え方が違いすぎるから
アメリカの法律を照らし合わせても意味ないし
突然ソフトウェアに大金払って保護しようみたいな運動になるとも考えにくい
日本人の宗教観を保護するよりも音楽教室みたいな弱小個人をどう保護するか
に腐心したほうが良さそう
118(2): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:05:19.31 ID:qP78J1sm0(3/18)調 AAS
トイレで鼻歌を歌う時にもあらかじめスマホから著作権使用料を払っておけば安心やん?
あるいは鼻歌歌い放題で毎月\2.000とかさ
119(1): (ワッチョイW 066d-5GJz) 2022/10/24(月) 00:06:11.33 ID:UQi+Uwqq0(1)調 AAS
日本の音楽が死ぬかどうかの瀬戸際やな
120(1): (ワッチョイW 89d2-ZPRe) 2022/10/24(月) 00:07:07.79 ID:hRyfte+70(2/2)調 AAS
>>118
お前がトイレで鼻歌を歌うという行為で対価を得てるなら確かに安心だな
121(1): (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/24(月) 00:08:18.70 ID:C8WSLjt90(1/10)調 AAS
>>112
個人が店の機械を使って歌ったら間接的とは言え金を取られるのがそもそもおかしい派。
122: (ワッチョイ 11e6-72Rk) 2022/10/24(月) 00:08:59.31 ID:IxzQ9nXk0(1/3)調 AAS
インターネットも無い時代に街角で聞いた曲を探してレコード買ってた謎の人物現れるよね
123: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:10:48.50 ID:qP78J1sm0(4/18)調 AAS
>>119
なんで死ぬの?
常識で考えたら作詞作曲・歌手に金銭が発生するのは当たり前のことじゃん
言い換えたらど素人が自作したデタラメでオンチな歌を面白いからと、無関係な人が許可なく撮影してインスタにアップしたり、テレビ局が私利私欲で放送する場合にも著作権は侵害されてるんやで?
こんな場合にも妥協せずにキチンと利用者に請求しなきゃね!
124: (アウアウウー Sa45-Tib7) 2022/10/24(月) 00:11:13.21 ID:yloaEzbfa(1/2)調 AAS
>>118
払いたきゃ払えば?
そんな所は問題にされていない
125(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:14:33.15 ID:qP78J1sm0(5/18)調 AAS
>>120
対価なんて全く関係ないね、権利者に許可なく、もしかしたら誰かが聞いてるかも知れないのに勝手に歌った方が悪いね
それが嫌だったらオリジナルの鼻歌を歌えば良いだけ、それだけのこと
126: (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/24(月) 00:15:53.78 ID:C8WSLjt90(2/10)調 AAS
↓貸本屋とか貸しレコード屋を防ぐためを想定してたんだろうし、それは許可が必要ってのは感情的に同意出来るけど
個人が知り合いの同士でお互い金銭のやり取りなしで歌う時も同じ扱いするのがそもそもおかしい。
(上演権及び演奏権)
第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
127(1): (アウアウウー Sa45-Tib7) 2022/10/24(月) 00:16:11.24 ID:yloaEzbfa(2/2)調 AAS
>>125
勝手に悪い方に悪い方に拡大解釈していって騒いでる奴って呆れるよな
128(1): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/24(月) 00:18:58.24 ID:Wzc/F8Tj0(1/10)調 AAS
>>121
カラオケ店の実態としては
●他人の著作物を意図的に利用してる
●その演奏によって営利活動をしてる
わけだからね
他人の著作物がなかったら成立するのか?って考えると成立しない
たとえば町内会でカラオケ大会を開くから、個人が
公民館にカラオケをもっていってみんな歌う場合は38条により著作権料は必要ないよ
129(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:21:42.38 ID:qP78J1sm0(6/18)調 AAS
ていうかさ、なんでわざわざJASRAC管理曲とか著作権がありそうな曲を使いたいわけ?
それよりオリジナルの曲や歌を楽しんだ方が面倒臭くなく気軽に楽に楽しめるだろ
ほんと日本人は与えられるのが当たり前で、生み出すことに自信のないゴミばかりだな
なるほど搾取されるのが好きな烏合の衆なわけだわ
130(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/24(月) 00:24:15.15 ID:+Hs/O42IM(2/5)調 AAS
>>129
うーん、君は難しいことを考えると頭がモヤモヤしちゃうのかな?
131(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:24:37.11 ID:qP78J1sm0(7/18)調 AAS
>>127
それ、日本人のほんと悪いところであり残念なところ
だからグローバル社会を上手く渡れずに日本の素晴らしいところがタダで楽して海外に利用されて自分の首を絞めてる
132(2): (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/24(月) 00:24:57.07 ID:C8WSLjt90(3/10)調 AAS
>>128
成立しないから別途で金を支払う必要があるってのは同意しかねるな
本屋は本が無いと成立しないし、牛丼屋は白米が無いと成立しないし、床屋は特別なハサミや椅子がないと成立しない。
大半の会社はコピー用紙はPCモニタ、椅子、机がないと成立しない。
他のものがないと成立しない商売なんて無限にある というか、大半の商売は他のものに必然的に依存しているのに
著作物に限って別途許可が必要なのがそもそも本質的におかしい
133(2): (ワッチョイW fda2-K51d) 2022/10/24(月) 00:25:29.14 ID:8N0bPmce0(1)調 AAS
音楽という文化や産業を育てたいならこういうところは
お目こぼししてあげた方が最終的には業界にプラスになるんでないか
134: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:26:36.30 ID:qP78J1sm0(8/18)調 AAS
>>130
君こそシンプルに考えられないのか?
なら君が徹夜して必死で書いたレポートをコピーして朝一に提出させてくれよタダでね
135: (ワッチョイW 0222-vlN6) 2022/10/24(月) 00:27:56.60 ID:2mPwcmaJ0(1)調 AAS
>>133
文化大事じゃなくてカスラック役員の金が大事なの
136(1): (ワッチョイW 02ad-+QVd) 2022/10/24(月) 00:28:22.42 ID:GwppTbG60(1)調 AAS
正しいのは音楽教室
だが、この手の裁判は利権側が勝つようになってるから音楽教室側が完全敗北するよ
自炊代行が完全敗北したのと同様に
もし音楽教室が勝ったら名前付きの全裸写真アップするわ
137(1): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/24(月) 00:28:24.54 ID:Wzc/F8Tj0(2/10)調 AAS
>>132
これは演奏権だから
本屋でいえば、新刊の本を店頭で朗読したり上演して客引きしてるとか
そういうのに相当するだろう
138: (ワッチョイ 12b4-TfLj) 2022/10/24(月) 00:29:55.46 ID:GkzIyAaY0(1)調 AAS
ネットはジャスラックや受信料に対して本当誤解してるよな
139: 番組の途中ですがアフィサイトへの転裁は禁止です (ワッチョイ 21af-72Rk) 2022/10/24(月) 00:30:14.62 ID:ZGQxXTRx0(1)調 AAS
いや個人で演奏するのは勝手だけど商売の題材にしたらだめだろw
140: (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/24(月) 00:30:24.73 ID:+Hs/O42IM(3/5)調 AAS
>>136
先月やった最終弁論で音楽教室側のムーブが無能極まりなかったの知らんのか?
お前あの体たらくの音楽教室側によくつけるな
141: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:31:15.51 ID:qP78J1sm0(9/18)調 AAS
>>132
あとえば車に置いては、丸いタイヤが四つでライトが前に左右にあり、ハンドルを回すと左右に動作する
様なレベルのことはあらゆる面に置いて使用することが認められている
が、曲や詞や台本はその個人の知的財産に当たるので許可なく利用するのは君のたとえの場合ては当てはまらない
142(2): (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/24(月) 00:32:05.94 ID:C8WSLjt90(4/10)調 AAS
>>137
そう演奏権の話。
だから「カラオケ店は他人の著作物が無いと成立しないから」というのは
別途許可が必要か否かの判断とは関係無いよね。
その上で、今の例みたいに店が上映・演奏しているのであればまだしも
客が別の客に向けて演奏しているのにも演奏権が必要という判断がそもそもおかしいと俺は思ってる。
143: (ワッチョイ 11e6-72Rk) 2022/10/24(月) 00:33:09.36 ID:IxzQ9nXk0(2/3)調 AAS
まあ自分の子供殴って暴行罪はおかしいと思うのも人の勝手だし・・・
144: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:33:13.59 ID:qP78J1sm0(10/18)調 AAS
>>133
そういう合間なせいでトラブルになるからキチンと法律で定めるべき
145(1): (アウアウウー Sa45-Tib7) 2022/10/24(月) 00:34:24.34 ID:h50aLAEka(1/2)調 AAS
>>131
あなたのことよ
146(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:37:04.84 ID:qP78J1sm0(11/18)調 AAS
JASRACの答えはシンプルだ
著作権料を払いたくなければ許可なくただで歌うな奏でるな
関わりたくなければオリジナル曲や歌で好きなだけ利用すれば良いだけ
音楽提供者からすれば『他人のふんどしで相撲を取るようなもの』です
147: (ワッチョイW 0557-ftJ+) 2022/10/24(月) 00:37:35.13 ID:VOTzMO/00(1)調 AAS
著作権でがんじがらめにするDSの政策に歩調を合わさせられて没落の道を歩いてるのは国民が馬鹿になったってことだろ
148(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/24(月) 00:38:59.62 ID:+Hs/O42IM(4/5)調 AAS
>>146
孤独のグルメで原作者の久住さんがドラマの音楽を「著作権フリー!どんどん使って!」と宣言したことをどう思いますか?
149(1): (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/24(月) 00:39:49.93 ID:Wzc/F8Tj0(3/10)調 AAS
>>142
カラオケ法理で演奏権を扱う際は、どの程度営利活動に密接に結びついてるか?ってのが
判断の材料にされてる。
150(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:40:29.35 ID:qP78J1sm0(12/18)調 AAS
>>145
では君がJASRAC管理曲より優れた曲を作って
皆んなが練習したくなるような曲を著作権フリーでやって下さい
151(1): (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/24(月) 00:41:27.96 ID:C8WSLjt90(5/10)調 AAS
本屋の例で言うと、立ち読みが出来る本屋で、店の本を客が一人で立ち読みする行為が上映権の侵害になるとはとても思えない。
けどそれが通ってるのがカラオケ法理でやっぱりおかしい
本屋だって本がないと店は成立しないし、立ち読みOKは経営判断で明らかに客寄せの為に意図的に行ってるよね。
152: (ワッチョイ 11c9-80Lh) 2022/10/24(月) 00:41:51.40 ID:vRB13yMs0(1/2)調 AAS
音楽教室の連中は裁判負けた後も
さもJASRACが悪いみたいな顔して会費の値上げを始めるんだろうね(´・ω・`)
153: (ワッチョイW e156-vDES) 2022/10/24(月) 00:43:08.29 ID:jZ/RPlub0(1/2)調 AAS
>>1
こいついずれネット使用料NHKに支払うようになる絶対
154: (ワッチョイ 6d50-mE9d) 2022/10/24(月) 00:43:37.19 ID:Wzc/F8Tj0(4/10)調 AAS
>>142 >>149続き
例えば、ビジネスホテルの一室に
ある日客が自前のカラオケを持ち込んで
部屋の中そのカラオケで勝手に歌うようなのだったら
カラオケ法理も適用されないと思う
155(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:43:51.22 ID:qP78J1sm0(13/18)調 AAS
>>148
見ていないのでザックりとしか言えませんが
もしドラマの曲がJASRACに管理されてるとしたら随分無責任なことを言うなぁ、責任取れるのかな?と思うだけ
たとえ自分の曲であってもJASRACに管理を委ねているならば自分の曲でも安易に言えないと思っていますね
156(1): (ワッチョイW 0d44-llFL) 2022/10/24(月) 00:44:51.83 ID:k1/yA0j40(1/2)調 AAS
>>151
本屋は本を売るのがメインだけど
カラオケは歌わせるのがメインだからその辺の比重での判決なんじゃないか
157: (アウアウウー Sa45-Tib7) 2022/10/24(月) 00:45:04.03 ID:h50aLAEka(2/2)調 AAS
>>150
全く意味がわからない
酒を飲んでネットをやっているのだったらそれはやめたほうがいい
他人の著作物である楽曲を用いて利益を得ている事が争点であって鼻歌を誰も聞いてないトイレで歌うことなんか誰も問題にしちゃいない
158(1): (ブーイモ MMe6-0Ld9) 2022/10/24(月) 00:45:48.55 ID:+Hs/O42IM(5/5)調 AAS
>>155
楽曲はJASRACに管理されてなかったんでフリー宣言されたんですけど、その結果CDをYouTubeに全部あげられたり、アダルトビデオに使われまくったりという無法地帯になって
外部リンク:hotakasugi-jp.com
レーベルが「著作権フリーっつったってやりたい放題なわけねぇだろ常識的に考えてよぉ!全員訴えるからな!」って弁護士使って著作権料徴収していったことはどう思いますか?
外部リンク[html]:chitei-records.jp
159(1): (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:49:03.23 ID:qP78J1sm0(14/18)調 AAS
て言うかさ、そんなにJASRACに徴収されるのが嫌なら使わなければ済むだけの話なのになんでタダで利用とするん?
おそらく『今までタダだったのに今さら卑怯!』とかでしょ?
本来得られる利益を漫画家や音楽家は得られてない方が気の毒だわ
※もしJASRACが適当な徴収をして暴利を得てるなら許せないが
160(1): (ワッチョイ 0289-80Lh) 2022/10/24(月) 00:49:03.67 ID:ZnNROrRM0(1)調 AAS
つーかジャスラックに登録しておいて音楽教室の肩持つアーティストはどうかしてるわ
だったらジャスラックから登録抜いてからえらそーにのたくってくれ
161: (ワッチョイ 8114-80Lh) 2022/10/24(月) 00:49:28.17 ID:aVevExmQ0(1)調 AAS
ここで自動作曲すれば著作権フリーだよ
外部リンク:creevo-music.com
162: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:49:29.95 ID:qP78J1sm0(15/18)調 AAS
>>160
まさにその通り
163(2): (ワッチョイ 128c-a2lB) 2022/10/24(月) 00:49:51.77 ID:C8WSLjt90(6/10)調 AAS
>>156
裁判所はそう判断したんだろう。
その上で、
「歌うための機材を準備する」と「歌った主体とみなす」がおかしいという考え。
店のプロの歌手が歌って聞かせるとかなら演奏権の侵害というのは異論ないけど
個人が友達同士で聞かせ合うのは絶対同意しかねる。
(本当の知り合いの友達同士だったら”公衆”の”不特定または多数”にならないからなんだろうけど)
164(1): (ワッチョイ 11c9-80Lh) 2022/10/24(月) 00:52:15.81 ID:vRB13yMs0(2/2)調 AAS
>>159
音楽教室が言ってることはそういうことだね
営利事業としてやってるくせに法律で規定されている学校の音楽の授業なんかに準じて自分らにも無料で使わせろって
無理筋だと自分らでもわかってて主張してるし訴訟始めれば負けるということまでわかっててやってる
165(1): (ワッチョイW 0d44-llFL) 2022/10/24(月) 00:52:20.11 ID:k1/yA0j40(2/2)調 AAS
>>163
声の部分だけならそうかもしれないけど
伴奏部分の主体が店になるからやっぱり苦しいと思う
店側の演奏なしではカラオケが成立しない
166: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:52:24.22 ID:qP78J1sm0(16/18)調 AAS
>>158
それは著作権利を有するものが考えること
Aさんにはただなのに私からはお金を取るなんて不平等よ!
と、叫んでも気に入らなければ使わなければ良いだけの話
167(1): (ワッチョイ ee13-72Rk) 2022/10/24(月) 00:55:32.44 ID:HxWExnYn0(1)調 AAS
>>10
JASRACの人間が雅楽の漢字すら読めてなかったのは草生えたわ
168: (ワッチョイW 0285-vcH7) 2022/10/24(月) 00:57:10.83 ID:qP78J1sm0(17/18)調 AAS
>>164
小さな歌声喫茶やスナックや田舎の音楽家教室、、、気持ちは理解するが、
昔はそれで許されたかもしれないけどもう時代が違うんだよ
今まで大目に見てもらってた、と言う気持ちになったほうが良いタイミング
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s