[過去ログ] 【悲報】櫻井・安倍・スシロー「黒川人事は検察と法解釈から上がってきた!!」 リテラに2秒で論破される [963243619] (44レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): (ワッチョイW bbde-YgLA) 2020/05/17(日) 20:19:59 ID:Ox4YF1G00(1/3)調 AAS
窮地の安倍首相が櫻井よしこの「言論テレビ」に逃げ込み嘘八百!
「定年延長も検察庁法改正も法務省が持ってきた」
外部リンク:www.excite.co.jp
そして、櫻井氏が「法務省のほうから上がってきたということは検察全体の意思ということに、
私なんかは見るし、みんなそういうふうに思うわけですけども、
それを官邸が了承したにすぎないということでよろしいですか? そういう理解でよろしいですか?」
と強調すると、安倍首相は「それはそうです」と答えたのである。
おいおい、ふざけるのもいい加減にしろ。
「内閣や法相が認めれば特例として役職定年の63歳になった後もその役職にとどまれる」という例外規定は、
昨年秋に内閣法制局が検察庁法改正案を審査した段階ではなかったのに、今年になって追加してきたものだ。
“国家公務員法改正案に準じて検察庁法も合わせた”というのなら昨年秋の段階でそうしていたはずで、まったく辻褄が合わない。
しかも、法務省は昨年秋の法案検討の際に、役職定年の例外について
「63歳以降も続けさせる例外規定は必要はない、それによって公務の運営に著しい支障が生じることはない」という見解を出していた。
それなのに例外規定が今年になって盛り込まれたのは、黒川氏の定年延長の閣議決定を後付けで正当化するため以外に考えられない。
なお証拠文書
画像リンク
2: (ワッチョイW bbde-YgLA) 2020/05/17(日) 20:20:44 ID:Ox4YF1G00(2/3)調 AAS
リテラは反日か…?😡
3: (ワッチョイW dfde-Qz+i) 2020/05/17(日) 20:20:55 ID:6fV8EssH0(1)調 AAS
こんなん審議の前提条件が変わってしまうから審議やり直しでは?
4: (ワッチョイW 977b-P53G) 2020/05/17(日) 20:21:09 ID:NSJLwvc90(1/2)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ここ読めばわかりやすい
抜粋
----------------------------------------------------------
239 斧誠之助(人事院事務総局任用局長)
○斧政府委員 検察官と大学教官につきましては、現在すでに定年が定められております。今回の法案では、別に法律で定められておる者を除き、こういうことになっておりますので、今回の定年制は適用されないことになっております。
出典:第94回国会 衆議院 内閣委員会 第10号 昭和56年4月28日
-----------------------------------------------------------
1981年の国家公務員法改正時に国会にこう説明して国会はこれを是として法律が改正された
つまりこの解釈の下で法律が改正された
内閣がこの解釈を勝手に変更するのは立法府をあまりに軽視しすぎ
かつ、検察庁法という特別法は国家公務員法という一般法に優先する
よって黒川の定年延長は違法
5(1): (ワッチョイ 833a-uRPb) 2020/05/17(日) 20:21:46 ID:IfwQlTSc0(1/2)調 AAS
>>1
自民別動隊維新の賛成の理由の真逆の主張し出したけど維新はどうやってアクロバット擁護するんだろうか?
6: (アウアウウー Sa9f-ttBH) 2020/05/17(日) 20:21:52 ID:IRlMrWvza(1)調 AAS
勝手に崩壊してね?
7(3): (ワッチョイW 977b-P53G) 2020/05/17(日) 20:22:55 ID:NSJLwvc90(2/2)調 AAS
>>5
アホの維新はどういう理由で賛成してたの?
8(1): (ワッチョイW 9bc5-d1/c) 2020/05/17(日) 20:23:10 ID:+Fq4Ik/90(1)調 AAS
リテラなんか引くまでもなく精神ボロボロになりながら答弁してきた森の働きはなんだったのって話でしょw
9: (ワッチョイW bbde-YgLA) 2020/05/17(日) 20:24:02 ID:Ox4YF1G00(3/3)調 AAS
あ、法解釈じゃなくて法務省な このスレタイはあかんわ
10: (ワッチョイ 234d-32x/) 2020/05/17(日) 20:24:16 ID:D7A4JPct0(1)調 AAS
>>1
★安倍が黒川じゃないと困ると言って、法務省が持ってきた黒川に検事長をやめさせる案を却下し、黒川を留任&検事総長にさせる案を法務省に考えさせた
安倍官邸のゴリ押しなのに、「黒川を検事長とし留任し検事総長にするのは法務省の希望」であるかのように見せかけようとしている詐欺師安倍
しかし複数メディアの報道で嘘がバレる
首相、定年延長「法務省が提案」 異例の検察人事、官邸介入を否定(共同通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
----ヤフコメ--------
形式的に法務省が提案したかのように持って行ったのは、首相官邸サイド。相変わらず姑息ですぐわかる嘘を平気でつく首相だ。
12月、黒川東京高検検事長の2月の定年退職後の後任に、林名古屋高検検事長を据えたいという法務省の人事案を突き返し、
黒川氏を検事総長にするように言ったのは首相官邸サイドということははっきりしている。
稲田検事総長が7月の定年を前に辞任するように法務省が動いたが、これを稲田検事総長が拒否したため、
法務省は仕方なく、1月下旬に黒川検事長の閣議決定による定年延長という苦肉の策を考え首相官邸イサイドに伝えた。
そこからこの問題が迷走し始めたのは周知の事実である。すべて首相官邸サイドの思惑で動いてきた。
首謀者隠しはモリカケ、桜問題時と何らその構図は変わっていない。
-----------------------------
ソース
----------------
■5/15 「報道1930」
Twitterリンク:freie_Herz
画像リンク
画像リンク
画像リンク
※2019年11月 検察関係者への取材
法務省の人事案は「(※2020年2月の63歳の誕生部で定年を迎える)黒川に検事長をやめてもらい後任に、林真琴名古屋高検検事長」だったが
安倍官邸が「黒川検事長に辞めて貰ったら困る、次の検事総長は黒川さんが良い」と法務省の案を却下し黒川をゴリ押ししたため、
法務省は仕方なく3つの案を提示し?の「定年延長」になった
----------------
■安倍御用新聞の読売も、2020年2月に真実を報じていたのであった
安倍政権「姑息の集大成」 検察庁法改正案になぜ多くの人が異議を唱えたのか | 文春オンライン
外部リンク:bunshun.jp
★読売が解説した政権との「近さ」
では黒川氏の定年が延長される意味とは? 2月21日の読売新聞に「解説」が載っていた。
《政府関係者によると、次期検事総長の人選は、昨年末から官邸と法務省との間で水面下で進められた。
同省から複数の候補者が提案されたが、安倍首相と菅官房長官は黒川氏が望ましいとの意向を示したという。
---------
■2020/1/31
稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
外部リンク[html]:judiciary.asahi.com
政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した。
法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、
官邸が黒川氏の検事総長起用を強く希望。
同省はその意向に沿い年末から現検事総長の稲田伸夫氏に退任するよう説得してきたが、稲田氏が応じなかったためだ。
黒川氏の検事総長の道は残るが、林氏は名古屋で退官する可能性が強くなった。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
11: (ワッチョイ 833a-uRPb) 2020/05/17(日) 20:25:41 ID:IfwQlTSc0(2/2)調 AAS
>>7
アホの維新は内閣が官僚の決定権を持つべきだってさ
このスレタイちょっと間違ってて法務省の意向とか言い出してるんだけど
12(1): (ワッチョイ b388-uRPb) 2020/05/17(日) 20:26:44 ID:8026M8tz0(1/2)調 AAS
卒業した学校に許可なくしつこく通う
もう4か月目
それも生徒会会長の肩書のままで…
く、ろ、か、わ、さんでしたっけ、非常にしつこい
13: (オッペケ Sr63-l0mQ) 2020/05/17(日) 20:26:58 ID:3/TOdphhr(1)調 AAS
そもそも検察側が内閣に違法な解釈させるはずがないのにアホかと
14(1): (ワッチョイ 7331-XfUa) 2020/05/17(日) 20:28:17 ID:Wd58a5ju0(1)調 AAS
ホントに65歳児安倍のやることは
宿題やってこなかった小学生が
「昨日帰る途中で宇宙人に宿題のプリント盗まれたんです」
とか言い出すレベルの幼稚さだよな
15: (ワッチョイW bb57-egeQ) 2020/05/17(日) 20:33:54 ID:6tceJezm0(1)調 AAS
ゲリポト派は本物の嘘つき野郎しかいねえな
16(1): (ワッチョイ 4dbd-gIXh) 2020/05/17(日) 20:35:07 ID:Et+RscO+0(1)調 AAS
まぁホリエモンとかあっち側にベッタリな人は自分に利があるから無理な擁護も判る
野良ウヨがこれを擁護しようとしてるのを見ると頭が痛くなるわ
17: (ワッチョイ b388-uRPb) 2020/05/17(日) 20:37:14 ID:8026M8tz0(2/2)調 AAS
野良ウヨじゃなくて
電通ランサーズ
18: (ワッチョイW 530d-tYK/) 2020/05/17(日) 20:42:06 ID:+kxMJXqB0(1)調 AAS
>>1
そもそも人事を検察が決めていたということがもう違法行為だというのに
19: (アウアウクー MM23-n288) 2020/05/17(日) 20:47:03 ID:MWuhoKzHM(1)調 AAS
>>16
ネトウヨが自分を人間だと認識できるのは
「バカパヨクwwww」って煽ってる間だけなんだわ
我に帰っても地獄のような現実しかない
20: (ワッチョイW 2dde-Ltm+) 2020/05/17(日) 20:50:15 ID:seSWSaJB0(1)調 AAS
そういう意味の文章ではない
誤解を招いたのなら遺憾
21: (ワッチョイW bf86-5zc2) 2020/05/17(日) 21:04:22 ID:bNi6AepE0(1)調 AAS
安倍の浅知恵ww
22: (ワッチョイ 7b94-9scZ) 2020/05/17(日) 21:08:28 ID:GAk98zmY0(1)調 AAS
こんなカルトババアが言っても何の説得力もねーわw
23: (ワッチョイW 8b66-gunf) 2020/05/17(日) 21:11:21 ID:M+9FWUAS0(1)調 AAS
櫻井よしこ powered by 統一教会
24: (ワッチョイ 5b99-imz8) 2020/05/17(日) 21:46:48 ID:7pccSbRK0(1)調 AAS
マルチポストになるが貼る
検察官の定年延長問題の要点は広まったようなので、簡潔に書いておく
・2012年衆院選で二大政党制が崩壊して以降、衆院選は小選挙区主体の為、政権交代の可能性が絶望的となった
・政権交代の可能性がほぼなくなり、自民党と公明党による連立政権が半永久的な存在となった
・故に与党政治家や政権幹部に取り入れば、不正等によって私腹を肥やす事が容易となった
・検察には特捜部があり、政界のドン、現職の大臣、場合によっては総理大臣さえ捜査の対象となり、起訴もする
・検事総長が誰になるのか、政治介入し、政権の意向で決まるようになれば、政権幹部らが捜査対象から外される
・その一方で、政権にとって邪魔な存在を、検察を動かす事で潰す事も出来るようになる
・こうした事が可能になれば、政権幹部が悪さをしても逮捕されない、途上国型の腐敗国家に転落する
黒川氏の問題については、この記事でほぼ説明しつくされている
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
外部リンク:news.livedoor.com
>安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
官邸が黒川氏を検事総長にしようと執念を燃やすのは、これまでの行いへの報奨人事であると同時に
安倍政権が終わった後に、黒川氏が目を光らせる事で、安倍政権時代に不正を働いた人達を逮捕させない為だと言われてます cu
25: (ワッチョイW 6fe9-CX6h) 2020/05/17(日) 21:50:08 ID:Viz1fHVa0(1)調 AAS
>>7
自民が賛成してたから
26(1): (ワンミングク MM73-yYt+) 2020/05/17(日) 22:39:47 ID:YfKzRH1aM(1)調 AAS
忙しいのに櫻井よしこの番組なんかに出るとは、反対の声が多くてよほど焦ってるんだな
でも、こういう時はお仲間しか見てないようなところで弁明してもダメなんだが
27: (アウアウエー Sa93-/iGY) 2020/05/17(日) 22:40:46 ID:6jjwBpgma(1)調 AAS
黒川だと官邸が喜び、林だと朝日が喜ぶ
国民はこの2択を迫られている
28: (ワッチョイ 61de-Wcp/) 2020/05/18(月) 00:22:26 ID:QqFXwjLV0(1)調 AAS
>>8
森まさは自分の人生否定してまで答弁して安倍内閣に尽くしてきたが
当の政権側は森まさの事なんか何とも思ってなく
代わりはいくらでもいる人形扱いって感じなんだろうな
29: (ワッチョイW 61de-yhJ4) 2020/05/18(月) 00:29:51 ID:JSIYyalB0(1)調 AAS
>>7
森友にgoサイン出した
30: (アウアウウー Saaf-zCNB) 2020/05/18(月) 00:46:44 ID:EnA4GKema(1)調 AAS
>>1
そんなん法務官僚がひとり死ねば解決よ
31: (ワッチョイ bf43-9scZ) 2020/05/18(月) 02:59:55 ID:OYr0JJXS0(1)調 AAS
>>14
そんなオモシロボーイならむしろ好感持てるんだが、現実は笑えない言い訳ばかりでなぁ・・・
32: (スプッッ Sdf3-wR/X) 2020/05/18(月) 09:15:29 ID:/1DGmGbhd(1)調 AAS
>>12
認知症が疑われますね
33: (ブーイモ MM5b-OZJb) 2020/05/18(月) 09:20:45 ID:tbdoRhrkM(1)調 AAS
原稿ないとこれかよ
34: (スプッッ Sd13-wR/X) 2020/05/18(月) 14:01:10 ID:UZ/4oz7Yd(1)調 AAS
サンキューリテラ
35(1): (ワッチョイ 8721-nHeX) 2020/05/18(月) 14:02:28 ID:04jfLFVm0(1)調 AAS
何が面白いって法案へのトドメが安倍自身の手によるものって事だよね
36: (ワッチョイW 3bae-j/Kr) 2020/05/18(月) 15:27:43 ID:/VNwEMse0(1)調 AAS
>>26
行きつけのスナックみたいな、憩いの場なんだろうな。
ママ、前髪盛り過ぎだよー
37: (ワッチョイW 9f8e-8g7I) 2020/05/18(月) 15:54:48 ID:YoQmCX8g0(1)調 AAS
>>35
だってあいつ嘘と小手先のごまかししか言わねえんだもん
政治家としてどうこう以前に人としてまるで尊敬できねえ
38: (ワッチョイW 797b-jstM) 2020/05/18(月) 16:51:58 ID:0kUcRjHq0(1)調 AAS
そう言うことにして引き際作ってやんないと強行採決されかねん
39: (ラクッペペ MM17-pi+K) 2020/05/18(月) 16:54:37 ID:2AIewObvM(1)調 AAS
Twitterリンク:Fukadamoe
@Fukadamoe
種苗法改正で農家が苦しめられるみたいな話が出回っているけど、実際は全然逆らしい。これまで盗まれても違法ではないから訴えることすらできなかった種苗知財盗難を法整備で守るということだそうです。
左翼活動家が種苗法改正反対に走っているからおかしいと思った。
note.com/grapelabp/n/n5…
14:36 - 2020年5月17日
種苗法の改正について|林ぶどう研究所|note
最近、種苗法の改正についての記事や意見をSNSなどでよく見かけるようになりました。 「種苗」という一般の方にとって馴染みの薄い、(ほとんどの人にとっては、種苗って何??のレベルだと思います)分野が注目されている良い機会だと思っています。
馴染みは薄いが「種苗」は農業にとって大変重要テーマです。ですので、農業者だけでなく、一般の消費者の方もこの議論について考えてくださっていてとてもありがたく思い...
@Fukadamoe 10 時間 @Fukadamoe
本件ではインテリ左翼も参加して、それらしい主張をしていて、「おかしいなー、マトモなことを言ってるように聞こえる」と思ったんですけど、やっぱり気のせいでしたw
@Fukadamoe 10 時間
でも、議論は盛り上がったほうが良いとは思いますよ。芸能人にも参加してもらって、芸能人が出てきて賛否両論で盛り上がれば検察庁の定年を伸ばすだけの話も「あれ〜、なんだろー?」ってなりますもんね。私も全然知らなかったし。
返信先: @Fukadamoe @YouTube
(種子法デマ)なぜ日本の種苗企業を育てようという発想に行き着かないのか hirohitorigoto.info/archives/286
山田正彦氏の話は、昔から嘘が多い。w
ちょく☆副業減税派@qU3r71zYbnTWalI 10 時間
この記事はちゃんと書いてありますね
全国新品種育成者の会会長に聞いたことありまして、モンサント?独占?は?みたい感じでした
海外へ品種が流出して販売されてますからね…種苗登録品種経験ある生産者より
Reiwa Restoration 1 @HeiseiRestorat1
9 時間
イチゴや葡萄等盗まれてましたからね。著作権と同じで保護を目的にした物の様なので抗議が少ないという事でしょう。煽るつもりもなかったが変な不安が先行した様に思いますね。
@ia36208 時間
国産ブランドの著作権みたいなものなので「自分たちの作品を守り海賊版を許さないため」なんですよねむしろ農家のための改正なので、困るのは盗んでった国の人
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
40: (アークセーT Sx99-MhHY) 2020/05/18(月) 16:57:19 ID:Q0PneFG2x(1)調 AA×

41: (ワッチョイW 89e2-gLqJ) 2020/05/18(月) 17:39:04 ID:cXtYQGF70(1)調 AAS
ほんと平気で嘘を吐くよな
病気だろこれ
42: (オッペケ Sra5-io+n) 2020/05/18(月) 17:39:51 ID:ysQkE69tr(1)調 AAS
ロジハラやめろや
43: (ワッチョイ 65c5-9scZ) 2020/05/18(月) 17:41:49 ID:pO+KGXHZ0(1)調 AAS
ネトウヨってどんな時でも速攻で論破されるよな
44: (ワッチョイ a1de-9scZ) 2020/05/18(月) 17:45:57 ID:QQxH4JAP0(1)調 AAS
まさに小学生レベルの
ストーリー(言い訳)で
乗り切れると思ってた
「安倍らの集団」 <草>
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*