[過去ログ]
【悲報】櫻井・安倍・スシロー「黒川人事は検察と法解釈から上がってきた!!」 リテラに2秒で論破される [963243619] (44レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10
:
(ワッチョイ 234d-32x/)
2020/05/17(日) 20:24:16
ID:D7A4JPct0(1)
調
AA×
>>1
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
Twitterリンク:freie_Herz
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク:bunshun.jp
外部リンク[html]:judiciary.asahi.com
Twitterリンク:5chan_nel
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: (ワッチョイ 234d-32x/) [] 2020/05/17(日) 20:24:16 ID:D7A4JPct0 >>1 ★安倍が黒川じゃないと困ると言って、法務省が持ってきた黒川に検事長をやめさせる案を却下し、黒川を留任&検事総長にさせる案を法務省に考えさせた 安倍官邸のゴリ押しなのに、「黒川を検事長とし留任し検事総長にするのは法務省の希望」であるかのように見せかけようとしている詐欺師安倍 しかし複数メディアの報道で嘘がバレる 首相、定年延長「法務省が提案」 異例の検察人事、官邸介入を否定(共同通信) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000044-kyodonews-pol ----ヤフコメ-------- 形式的に法務省が提案したかのように持って行ったのは、首相官邸サイド。相変わらず姑息ですぐわかる嘘を平気でつく首相だ。 12月、黒川東京高検検事長の2月の定年退職後の後任に、林名古屋高検検事長を据えたいという法務省の人事案を突き返し、 黒川氏を検事総長にするように言ったのは首相官邸サイドということははっきりしている。 稲田検事総長が7月の定年を前に辞任するように法務省が動いたが、これを稲田検事総長が拒否したため、 法務省は仕方なく、1月下旬に黒川検事長の閣議決定による定年延長という苦肉の策を考え首相官邸イサイドに伝えた。 そこからこの問題が迷走し始めたのは周知の事実である。すべて首相官邸サイドの思惑で動いてきた。 首謀者隠しはモリカケ、桜問題時と何らその構図は変わっていない。 ----------------------------- ソース ---------------- ■5/15 「報道1930」 https://twitter.com/freie_Herz/status/1261248116709224450 https://imgur.com/DYVP2ch.jpg https://imgur.com/VyvMPaW.jpg https://imgur.com/44ITmrx.jpg ※2019年11月 検察関係者への取材 法務省の人事案は「(※2020年2月の63歳の誕生部で定年を迎える)黒川に検事長をやめてもらい後任に、林真琴名古屋高検検事長」だったが 安倍官邸が「黒川検事長に辞めて貰ったら困る、次の検事総長は黒川さんが良い」と法務省の案を却下し黒川をゴリ押ししたため、 法務省は仕方なく3つの案を提示し?の「定年延長」になった ---------------- ■安倍御用新聞の読売も、2020年2月に真実を報じていたのであった 安倍政権「姑息の集大成」 検察庁法改正案になぜ多くの人が異議を唱えたのか | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/37767 ★読売が解説した政権との「近さ」 では黒川氏の定年が延長される意味とは? 2月21日の読売新聞に「解説」が載っていた。 《政府関係者によると、次期検事総長の人選は、昨年末から官邸と法務省との間で水面下で進められた。 同省から複数の候補者が提案されたが、安倍首相と菅官房長官は黒川氏が望ましいとの意向を示したという。 --------- ■2020/1/31 稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary https://judiciary.asahi.com/jiken/2020013100001.html 政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した。 法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、 官邸が黒川氏の検事総長起用を強く希望。 同省はその意向に沿い年末から現検事総長の稲田伸夫氏に退任するよう説得してきたが、稲田氏が応じなかったためだ。 黒川氏の検事総長の道は残るが、林氏は名古屋で退官する可能性が強くなった。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1589714399/10
安倍が黒川じゃないと困ると言って法務省が持ってきた黒川に検事長をやめさせる案を却下し黒川を留任検事総長にさせる案を法務省に考えさせた 安倍官邸のゴリ押しなのに黒川を検事長とし留任し検事総長にするのは法務省の希望であるかのように見せかけようとしている詐欺師安倍 しかし複数メディアの報道で嘘がバレる 首相定年延長法務省が提案 異例の検察人事官邸介入を否定共同通信 ニュース ヤフコメ 形式的に法務省が提案したかのように持って行ったのは首相官邸サイド相変わらず姑息ですぐわかる嘘を平気でつく首相だ 12月黒川東京高検検事長の2月の定年退職後の後任に林名古屋高検検事長を据えたいという法務省の人事案を突き返し 黒川氏を検事総長にするように言ったのは首相官邸サイドということははっきりしている 稲田検事総長が7月の定年を前に辞任するように法務省が動いたがこれを稲田検事総長が拒否したため 法務省は仕方なく1月下旬に黒川検事長の閣議決定による定年延長という苦肉の策を考え首相官邸イサイドに伝えた そこからこの問題が迷走し始めたのは周知の事実であるすべて首相官邸サイドの思惑で動いてきた 首謀者隠しはモリカケ桜問題時と何らその構図は変わっていない ソース 報道 年月 検察関係者への取材 法務省の人事案は年月の歳の誕生部で定年を迎える黒川に検事長をやめてもらい後任に林真琴名古屋高検検事長だったが 安倍官邸が黒川検事長に辞めて貰ったら困る次の検事総長は黒川さんが良いと法務省の案を却下し黒川をゴリ押ししたため 法務省は仕方なく3つの案を提示しの定年延長になった 安倍御用新聞の読売も年月に真実を報じていたのであった 安倍政権姑息の集大成 検察庁法改正案になぜ多くの人が異議を唱えたのか 文春オンライン 読売が解説した政権との近さ では黒川氏の定年が延長される意味とは? 月日の読売新聞に解説が載っていた 政府関係者によると次期検事総長の人選は昨年末から官邸と法務省との間で水面下で進められた 同省から複数の候補者が提案されたが安倍首相と菅官房長官は黒川氏が望ましいとの意向を示したという 稲田検事総長が退官拒絶後任含みで黒川氏に異例の定年延長 法と経済のジャーナル 政府は2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した 法務省は黒川氏を退官させその後任に次期検事総長含みで林真琴名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが 官邸が黒川氏の検事総長起用を強く希望 同省はその意向に沿い年末から現検事総長の稲田伸夫氏に退任するよう説得してきたが稲田氏が応じなかったためだ 黒川氏の検事総長の道は残るが林氏は名古屋で退官する可能性が強くなった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 34 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.099s