[過去ログ] Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©2ch.net [597533159] (539レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404(2): (ワッチョイ 8307-CP9q) 2017/01/31(火) 00:22:12.29 ID:x2ben1sa0(1/3)調 AAS
>>395
更に理想を言うなら大学は数を減らして、授業料をほぼ無償化にするのが望ましい
お金が足りなくて大学に行けないということはあってはならないことだが
学力が足りなくて大学に行けないということはむしろ正しい
具体的な線引きについては議論の余地あり
407(1): (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:34:00.00 ID:7+bGm9YWd(1/16)調 AAS
>>404
そういう考えの人が凄い多いけど
それは間違ってるよ
大学の数を減ら凄いよには選定基準が必要だけど
偏差値は欠陥指標だし
そうすると結局は単位取りやすい大学、
既存の就職に強い大学、綺麗な大学、
都心の大学にばかり人気が集中する
学問ってそもそもが人に理解を求めないものだからね
例えば今は価値が認められない民俗学やアイヌ語の研究が
数年後には凄い金鉱になってる可能性だってある
大学無償化の議論はベーシックインカムと絡めれば良いんじゃないかな、と思う
BIで年60万くらいもらえるなら奨学金ローンも
低利の融資が可能だろうし
440(1): (ワッチョイ 8307-CP9q) 2017/01/31(火) 01:33:13.04 ID:x2ben1sa0(2/3)調 AAS
>>407
それは競争原理が働くならね
>>404の俺の大学を減らせ論は学校間で競争して淘汰しろという新自由主義的な発想ではなく
私立よりももっと国立大学を増やして言わば計画経済的な発想から書いたものだ
なので君が挙げたような不人気学部をなくせとは思ってないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s