[過去ログ] Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©2ch.net [597533159] (539レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308: (ワッチョイW 5b4c-Ni/D) 2017/01/30(月) 13:29:01.03 ID:zlZvD2xO0(1/2)調 AAS
Fランで真面目に勉強してたらナメられるからな
309
(1): (ワッチョイ 237f-c/xi) 2017/01/30(月) 13:30:56.18 ID:3NBIblLL0(1)調 AAS
>>1
> 入試で名前さえ書けば入学できるような大学を揶揄するものとして定着した俗語である。
 ↓
> 小・中・高で学んだ漢字が読めずに、学生たちはどうやって大学に入ったのだろうか。

記者もバカだな
310: (ワッチョイW dbce-1eU6) 2017/01/30(月) 13:31:46.10 ID:qrWNlaXr0(1)調 AAS
復習大事だろ
311: (ワッチョイWW 7a08-2lnc) 2017/01/30(月) 13:32:27.65 ID:2NknNY9n0(1)調 AAS
>>140
考えてレスしろよ
312: (ワッチョイ 9a05-AZYz) 2017/01/30(月) 13:33:18.06 ID:YXOyaNgC0(1)調 AAS
それでも大学なんて人生の序盤の通過点なんだよなあ
30過ぎてどういう人生送ってるかで東大だろうがどこだろうが下手すりゃ高卒よりも格下に転ずるからな
大学で人生の目標使い果たして途方に暮れてるようなバカは目を覚ますべきだぞ
313
(3): (ワッチョイW b3ce-whIh) 2017/01/30(月) 13:35:30.83 ID:fNi030A90(1)調 AAS
>>306
プログラム系は専門学校の人のほうが優秀だよ
大学ではそんなこと習わないし
314
(1): (ワッチョイ 17a8-UN3G) 2017/01/30(月) 13:36:26.04 ID:023ML7x40(1)調 AAS
せめて日駒が一般入試で受かるくらいの最低限レベルの知能は確保しないとにゃ
今じゃ大学が790校あて90%近くは日大未満の糞大ばかりなんやからにゃ・・・
315: (スッップ Sdba-7UZS) 2017/01/30(月) 13:37:38.33 ID:RB+gMiaQd(2/2)調 AAS
>>313
「大学でプログラミング専攻しました」ってそれなら専門学校でも良くね?と思う
研究者志望なら分かるが
316: (スププ Sdba-eBhG) 2017/01/30(月) 13:41:06.44 ID:cf0sxFEnd(2/2)調 AAS
>>313
大学出て入社後にプログラミング覚える人も居るからそうとも言えないんよ
専門卒でシステム会社に入社したら殆ど大学卒だった
専門卒は1割未満だった
317
(1): (ワッチョイWW f62a-ETrX) 2017/01/30(月) 13:43:51.16 ID:vB2SB1fX0(1)調 AAS
国立だけどI my me mine の表の穴埋めさせられたぞ
318: (スプッッ Sd5a-PZoI) 2017/01/30(月) 13:52:43.27 ID:eg9Ik7T0d(6/6)調 AAS
>>317
国立音楽大学かな?
319: (ワッチョイ db46-FuHd) 2017/01/30(月) 13:58:08.02 ID:frQz+X8c0(1)調 AAS
就職のために大学行くなら
高卒と生涯賃金の差が学費分を下回る大学は行っても無駄

とりあえず大学を出ておいたほうが安心って盲信してるやつがカモられてるだけ
320: (ワッチョイW e74c-NCxF) 2017/01/30(月) 14:00:22.56 ID:vJK0OPVf0(1/2)調 AAS
>>26
ニッコマ出だけどかけなくて泣いた
大体の場面でnext monthとか言ってればなんとかなっちゃうんだもの
321: (ワッチョイW e74c-NCxF) 2017/01/30(月) 14:02:21.71 ID:vJK0OPVf0(2/2)調 AAS
>>157
ボーダーフリーじゃないし世間的にFランではないかと
322
(1): (スププ Sdba-9leI) 2017/01/30(月) 14:10:04.78 ID:NFSTBU0Hd(1)調 AAS
高卒と大卒じゃあ
企業への応募資格の時点で越えられない壁があるんだよな
しかもその壁を作ってるのは今まで何千何万と人間を見てきた大企業の人事なんだよ
人事からすれば、高卒の時点で応募書類を受け取る価値も無いと判断されてるんだ
高卒はその現実を知っておいた方が良いぞ
あ、もう高卒だから手遅れか
323: (ワッチョイW 3ebe-Y25P) 2017/01/30(月) 14:10:09.59 ID:96vqHnWy0(1)調 AAS
>>118
大差ないんだよなぁ
324: (ワッチョイ 8aef-AZYz) 2017/01/30(月) 14:25:19.00 ID:ZgFh7Goj0(1)調 AAS
採用する方も判断材料がFラン大卒か高卒しかなかったら消去法でFラン選ぶだろ
325: (ササクッテロロ Sp3b-bF0B) 2017/01/30(月) 14:28:22.99 ID:md60B9fRp(1)調 AAS
どうせ高卒なみの就職先しかないんだから
親の金で四年遊んだほうが得じゃね
326: (スップ Sd5a-T3y8) 2017/01/30(月) 14:36:07.88 ID:Obj4JDjCd(1)調 AAS
>>314
そこに入るのすら高校の偏差値60はないときついからな
高い学部だと65あれば安心か
マーチなんて70ないと安心して入れますって言えないし
AOは別な
327
(1): (ワッチョイ 8390-ecQm) 2017/01/30(月) 14:55:38.43 ID:qBhd5/g20(1)調 AAS
>>153

18歳進学率は日本は最高レベルだぞ
他国は30歳からや40歳からでも大学にいくのが普通だから80%とかになる

世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳
外部リンク:gakumado.mynavi.jp

わが国では、いちど働いてから大学に行こうとすると以下のような扱いを受けることになります

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 23:39:34.70 ID:lG6fkfxV0
25歳大学生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbd-7Gsa) 2016/05/24(火) 13:57:13.14 ID:0E0KpeeRp
25歳の大学生wwwwwwwwwwww
328
(2): (ワッチョイW 9a34-jjhK) 2017/01/30(月) 14:59:36.91 ID:kFbgTZdC0(1)調 AAS
俺20年前にFラン入学したんだけどその時既にこんな感じだったぞ
英語があまりに幼稚すぎて先生に直訴してテストをやってもらったら君は確かにわかってるみたいだから授業出ないで期末試験だけ出てくれれば良いだって
なら授業料返せよ
工学部だったんだけど実習は半田付けのやり方
そんなの中学生で散々やってるだろ
更に学部を四分割したクラス単位で週一回ホームルームみたいな集まりがあって高校みたいなノリ
授業サボったら電話かかってきたのにはビビった
いたたまれなくなって半年で退学して他の大学に入り直した
329: (ワッチョイ b3b1-jKsn) 2017/01/30(月) 15:02:51.00 ID:M98xL6zx0(1)調 AAS
>>15
専門でもいくつか完全に忘れてる科目あるけど、シラバス見ればある程度は
高校こそ思い出せない

>>313
専門学校は情報科学ってやる?
群論とかオートマトンみたいな実質数学な科目類
330: (スップ Sd5a-98Xx) 2017/01/30(月) 15:15:16.66 ID:Z0+nr6+Bd(1)調 AAS
受験で勉強した科目ほとんど覚えてねーわ
331
(1): (ワッチョイ 9a05-TKOH) 2017/01/30(月) 15:18:03.40 ID:BJKKdjpS0(1)調 AAS
「名前書けば入れる大学」より
「誰が相手でも義務教育の勉強を難度でも勉強しなおせる・教えてくれる塾」
のような存在のほうが求められると思うんだ
332: (ガックシW 06b6-RiEk) 2017/01/30(月) 15:18:57.57 ID:zlgz6Zo36(1)調 AAS
>>331
教科書読めばいいだろ
333: (オイコラミネオ MM06-HBeE) 2017/01/30(月) 15:19:25.81 ID:Tl3reOUXM(1)調 AAS
で、be動詞理解出来てる奴どのくらいいるわけ?
334: (スププ Sdba-nXC3) 2017/01/30(月) 15:22:28.15 ID:SxpV4A3yd(1)調 AAS
楽しい動物園
335
(1): (アウアウウー Sa47-X51/) 2017/01/30(月) 15:35:03.33 ID:mxuxcEwZa(1)調 AAS
>>327
これが自称リベラル…(ゴクリ
336
(1): (アウアウカー Sa43-bF0B) 2017/01/30(月) 15:54:51.69 ID:5iF/tk2fa(1)調 AAS
>>328
どう言う経緯でFラン入ったんだよw
ニッコマくらいの知能ならありそうだけどな
337: (ワッチョイWW 9a80-UCCR) 2017/01/30(月) 16:07:42.04 ID:7G9hq1CW0(1)調 AAS
>>149
そのとおりなんだけど
それをやるとセーフティーネットがーって言い出すバカが湧くから無理だと思うよ
338: (ワッチョイW 5b4c-Ni/D) 2017/01/30(月) 16:34:40.38 ID:zlZvD2xO0(2/2)調 AAS
>>328
ワロタ
もうそれ特殊学級だろ
339: (ワッチョイW 9ab3-XuWA) 2017/01/30(月) 16:54:13.64 ID:tGObGFsA0(1)調 AAS
>>336
医学部目指して太郎してた後輩が流石に限界になり、私立底辺歯学部に入ったら「三角比すらわかってない奴らが半分以上いる」って愚痴ってた
のちに中退して医学部入ってたけどね
340: (オッペケ Sr3b-1eU6) 2017/01/30(月) 16:59:52.22 ID:nTmcwf7er(1/2)調 AAS
>>305
高校側が高卒資格を出すのが悪い
341: (オッペケ Sr3b-1eU6) 2017/01/30(月) 17:00:26.00 ID:nTmcwf7er(2/2)調 AAS
>>309
どうやって高卒資格を得たのかって話
342: (ササクッテロラ Sp3b-R94c) 2017/01/30(月) 17:11:50.51 ID:AXuoxyErp(1)調 AAS
うちの底辺高も分数から始まったくらいやばかったけど学校推薦の大学あったからFランなんてそんなもんだと思うよ
343: (ワッチョイ 0b48-AZYz) 2017/01/30(月) 17:18:32.60 ID:hYFZl4zH0(1)調 AAS
わからない人間がそこにいるのだから教えない理由もないだろ
教えられなかったことは咎められることもあるかもしれないけど
教える行為それ自体には何も非難される材料がない
344: 2017/01/30(月) 17:42:04.96 AAS
>>35
日本が衰退した原因だね
345
(1): (ワッチョイ 2307-CP9q) 2017/01/30(月) 17:42:15.01 ID:wNDxjNne0(1/5)調 AAS
Fラン大って具体的に偏差値いくつ以下?
346: (ワッチョイ 7a3f-3s4J) 2017/01/30(月) 17:56:17.30 ID:rH7mmdyO0(1)調 AAS
親戚が国立大を退官してこの手の大学に教えに行ってたけど
ほんと動物園みたいで大変だって言ってたな
347: (オッペケ Sr3b-v0A4) 2017/01/30(月) 18:00:17.55 ID:3QgngMGLr(1)調 AAS
俺が出たFランより酷過ぎてワラタ
348: (ワッチョイW ff4e-X3uu) 2017/01/30(月) 18:09:16.55 ID:ds+/PFJ/0(1)調 AAS
2chはFランラインが物凄く上下動するから混乱する
349
(1): (ワッチョイ 2307-CP9q) 2017/01/30(月) 18:13:42.27 ID:wNDxjNne0(2/5)調 AAS
>>272
金なくて大学行けない人はごまんといるのが現実
少なくとも金だけはある馬鹿が高卒見下すために大学に行ってるのな
350: (スププ Sdba-yi3r) 2017/01/30(月) 18:14:41.40 ID:dK/2vPund(1)調 AAS
高卒の方がマシ
351: (ワッチョイW be30-T3y8) 2017/01/30(月) 18:21:18.62 ID:VZfdeegD0(1/3)調 AAS
もう1回中学と高校に行った方がいいよね
352: (ドコグロ MMb6-pGIM) 2017/01/30(月) 18:22:58.07 ID:UBwODbB1M(1)調 AAS
>>349
いつの戦後だよ
353: (スフッ Sdba-dZ/m) 2017/01/30(月) 18:39:25.87 ID:N8d1D1Hyd(1)調 AAS
金さえ払えば入れるFランが落ちこぼれ収容所になるのは当然のこと
354: (ササクッテロラ Sp3b-5jjZ) 2017/01/30(月) 18:39:33.80 ID:Yk2dmG6Sp(2/3)調 AAS
>>345
偏差値45以下はどれも記事のような学校。
指定校推薦やAOでギリギリ定員割れを防いでる
355: (ササクッテロラ Sp3b-YPM7) 2017/01/30(月) 18:51:09.51 ID:E/QSYOAJp(1)調 AAS
最低でも今の基準で大東亜帝国受かるぐらいの知能のない奴は高校卒業させちゃいけないと思う
356: (ワッチョイ 4bbe-EQ2H) 2017/01/30(月) 18:51:33.92 ID:oqY+nVNB0(1)調 AAS
>>335
ケンモメンはただの反日なんだが
357: (ワッチョイW be30-T3y8) 2017/01/30(月) 18:54:27.38 ID:VZfdeegD0(2/3)調 AAS
Fランの英文科卒業でどれくらいの英語力になってるのかな
それでもマーチの入試英語に届かないんだろうな
358: (ワッチョイW f6f4-QKrI) 2017/01/30(月) 19:06:00.60 ID:qtj2dY9p0(1)調 AAS
fランよりもレベルの低い高卒ってどんな感じなのよ?
359: (ワッチョイW be30-T3y8) 2017/01/30(月) 19:09:22.05 ID:VZfdeegD0(3/3)調 AAS
Fラン大卒=底辺高卒じゃないの
つまり4年通学しても何の積み上げもないという
360: (ワッチョイ e348-Q0kd) 2017/01/30(月) 19:18:02.56 ID:HYmT4AWc0(1)調 AAS
お前らさぁこういうFラン大生バカにしてるけどさ
勉強できない人間なんて昔からある一定の割合でいることわかってる?それが徐々にマシになってることも
大学で学問納める必要がなくても大学行って何百万ムダにしなきゃいけない制度を叩くべきだろ
361: (ワッチョイ 475f-9LUS) 2017/01/30(月) 19:20:38.11 ID:7TFGJs6O0(1)調 AAS
>>1
>授業で学ぶのは
>“ほかの学生とかかわる経験をしてみる”
>とか
>“周りを観察して状況を把握しようとする”
>といったこと。

コミュ障アウッアウッのおまいらにぴったりじゃねーかw
362
(2): (ワッチョイ 5a48-y5A3) 2017/01/30(月) 19:20:58.58 ID:TGKm1jKI0(1)調 AAS
乙4とフォークリフトでも取らせとけ
どうせ行きつく先はそういうところなんだから
363
(1): (ワイモマー MMba-FuHd) 2017/01/30(月) 19:21:42.24 ID:sxGYsrJ/M(1)調 AAS
オレの知り合いの青森山田高校卒は、一年の英語の授業でABCからやるって言ってたよ
364
(1): (ワッチョイW 0b48-Y25P) 2017/01/30(月) 19:23:08.49 ID:D7CbzgL90(1)調 AAS
でも高卒より上だからな
高卒は文句言うなよクソガイジ
365: (ワッチョイ 0b48-FuHd) 2017/01/30(月) 19:27:47.08 ID:zGZg6GVz0(1/3)調 AAS
>>362
知能レベルは中卒なんだから乙4でもむずかしいんじゃね
366: (イモイモ Se56-T3y8) 2017/01/30(月) 19:29:10.64 ID:J4LLRXqve(1)調 AAS
小学校高学年の国語と算数を置き忘れた若者が8割くらいなんだぜ
367
(1): (ワッチョイ 0b48-FuHd) 2017/01/30(月) 19:40:46.35 ID:zGZg6GVz0(2/3)調 AAS
たまに普通学級に
こいつ養護学校じゃなくていいのか?ってレベルのがいるけど
そういうのが入るのかな
368: (ワッチョイW e348-5jjZ) 2017/01/30(月) 19:45:19.71 ID:vrY1eJL60(1/2)調 AAS
>>362
実際問題、冗談抜きで就職先はそういうところしかないからな
パチンコ屋やカラオケとかブックオフとか
369: (ワッチョイW e348-5jjZ) 2017/01/30(月) 19:47:37.25 ID:vrY1eJL60(2/2)調 AAS
>>367
新宿区内にあるFランク大学出身だけど
講義中にあーうーと喚きながら乱入する池沼(自閉症?)は何人かいたよ。
370
(1): (ワッチョイ 0e8d-EQ2H) [age] 2017/01/30(月) 19:57:39.72 ID:01pMjOYO0(1)調 AAS
俺中卒・・・
マジで高校大学は出とけ
金出せば卒業出来るんだよ
社会は大卒という肩書を何より重視してる
学歴が無いとスタートラインにすら立てないんだよ
371: (ササクッテロラ Sp3b-5jjZ) 2017/01/30(月) 20:01:18.89 ID:Yk2dmG6Sp(3/3)調 AAS
>>107
東京経済大学か?
372: (ワッチョイW ff8f-T3y8) 2017/01/30(月) 20:01:23.07 ID:mznrdtko0(1)調 AAS
大阪観光大学w
373
(1): (ワッチョイ 2307-CP9q) 2017/01/30(月) 20:03:10.51 ID:wNDxjNne0(3/5)調 AAS
>>364
偏差値74の高卒よりも上とな?
本当見栄だけのために大学に金払ってるのな
374
(1): (ワッチョイW a7be-WUcn) 2017/01/30(月) 20:03:30.06 ID:9q6UH3hZ0(1)調 AAS
>>250
これは結構マジで同意する
俺も高卒で社会に出てたら今頃年収200万とかで働いてたと思う
多くの人間は高卒時点では技術も知識も度胸も頭のキレもないからな 何で勝負しろってんだ
せめて知識くらい身につけておけば後で何か役に立つこともあるだろうし 大学でも専門学校でもいいから何か学んでおいた方がいい
375: (スププ Sdba-u9xs) 2017/01/30(月) 20:18:46.43 ID:SSrnOGmXd(1)調 AAS
>>130
仲直りだろ
376: (オッペケ Sr3b-1eU6) 2017/01/30(月) 20:23:30.76 ID:aWnHwOImr(1/2)調 AAS
>>363
中一の英語でABCから
高一の英語でABCから
大一の英語でABCから

何も成長していない・・・
377
(1): (オッペケ Sr3b-1eU6) 2017/01/30(月) 20:24:28.32 ID:aWnHwOImr(2/2)調 AAS
>>373
偏差値74で大卒じゃないの
378: (ワッチョイ 5f8d-pZmQ) 2017/01/30(月) 20:28:00.91 ID:tL9fbcu50(1)調 AAS
>>370
間違いに気づいたときに改められないやつが一番駄目なやつだな
379: (ワッチョイ 576d-KUv7) 2017/01/30(月) 20:29:13.55 ID:wvbbA3CK0(4/4)調 AAS
ちな俺英検準一楽勝合格で仕事で英語使ってるけど実は
1月〜12月まで英語で書けん
綴りが自信ないんだ
英字新聞は辞書無しでスラスラ読める
Fランの奴書けるならエライよ
380: (ワッチョイ 0b48-FuHd) 2017/01/30(月) 20:29:29.02 ID:zGZg6GVz0(3/3)調 AAS
ジャップは暗記が得意=ビジネスできる
を改めないから成長しない
381: (ワッチョイ 2307-CP9q) 2017/01/30(月) 20:36:00.07 ID:wNDxjNne0(4/5)調 AAS
>>377
レアケースだがそういう人もいるんだよ
ただ2ちゃんのFラン大卒曰くそういう奴でも高卒に変わりないから自分以下なんだと
382
(1): (ワッチョイ 17f4-eZqY) 2017/01/30(月) 20:38:06.17 ID:5rkdy9FU0(1/2)調 AAS
じゃあこいつらが高卒でまともに働けるかといえばそんなことないんだから結局は誰かが世話しないといけないんだよね
383
(1): (ワッチョイ 17f4-eZqY) 2017/01/30(月) 20:42:46.77 ID:5rkdy9FU0(2/2)調 AAS
be動詞もわからない、小学校で習う漢字もわからないまま小中高を通過できる現行の教育システムを批判すればいいのに
落ちこぼれ学生とそいつらをなんとか矯正しようとする大学を潰せと叫んだところで何か解決するのか
384
(1): (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 20:49:45.17 ID:UuuOgOgX0(1/8)調 AAS
>>383
ほんとこれ
むしろ大学が小中高の欠陥をも補完してるんだから
必要性が肯定される結果になってるだろ
385
(1): (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 20:50:37.49 ID:UuuOgOgX0(2/8)調 AAS
>>382
これな
こいつらは大学がなくなったら
もっと質が低いまま社会に放り出される事になる
386: (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 20:52:21.86 ID:UuuOgOgX0(3/8)調 AAS
>>374
>>250
ほんこれ
387: (スププ Sdba-AWIN) 2017/01/30(月) 20:52:28.86 ID:oUs4uXVbd(1)調 AAS
よくこのスレタイみたいなこと言う奴がいるけど不思議で仕方ない。
馬鹿こそ教育を受けるべきなのに。
388
(1): (ワッチョイ 2307-CP9q) 2017/01/30(月) 20:56:14.80 ID:wNDxjNne0(5/5)調 AAS
>>384-385
高校での教育が不十分というなら
卒業条件を厳しくすべきでは?
なんで大学という形に拘る必要がある
生徒もその親も大卒資格をありがたがりすぎなんだよ
389
(1): (アウアウカー Sa43-bF0B) 2017/01/30(月) 20:57:15.09 ID:73PEUbOAa(1)調 AAS
昔ならこういうのは頭を工具でひっぱたかれながら肉体労働に適応したんだけど
こういうやつらって肉体労働嫌がるからね
肉体労働ができない落ちこぼれって日本特有の話じゃない、世界中で増殖してる
390
(1): (ワッチョイ b3b0-xu7M) 2017/01/30(月) 21:06:53.82 ID:YfLy4K5H0(1)調 AAS
センター数学ゼロ点!二次作文!!
早慶洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ

<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
391: (スププ Sdba-Y25P) 2017/01/30(月) 22:46:25.13 ID:Rd2AI+osd(1)調 AAS
抗鬱薬のおかげか九九さえやばい
392
(1): (スプッッ Sd5a-ryC4) 2017/01/30(月) 23:09:35.63 ID:wuIuCv0kd(1)調 AAS
四年掛かりの復習とか丁寧な教育だな
これは優秀な消費者だわ
393
(1): (ワッチョイ 9b71-Zx0t) 2017/01/30(月) 23:14:46.61 ID:4dzkJKik0(1/2)調 AAS
本来なら卒業要件を厳しくするべきなんだけど
乱立しすぎでそれすらできなくなってきているこの現状
だから就職予備校とか揶揄される
394: (ワッチョイ 8aef-P4zY) 2017/01/30(月) 23:16:24.11 ID:I89sveUn0(1)調 AAS
ダメなら入試で落とせよ
395
(1): (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 23:17:39.22 ID:UuuOgOgX0(4/8)調 AAS
>>388
高校の卒業要件を厳しくするべきなのは正論なんだけど
それは同時に「Fランで高校レベルのことを教えてる」事を以ってして
所謂Fラン大学を潰す理由になり得ないという事
396: (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 23:18:16.72 ID:UuuOgOgX0(5/8)調 AAS
>>389
肉体労働って中国と低価格競争しろって話だぞ
397
(1): (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 23:21:44.98 ID:UuuOgOgX0(6/8)調 AAS
>>392
復習は一般教養だけだろ
三、四年になったら専門始まるし

>>393
既に早慶ですらかなり前から
体育会は部活名を書けば単位くれていた現実がある
全大学共通の卒業試験を導入するか
或いは、それが大学の自治として問題があるなら
卒業論文をwebで公開するとか
まあ勉強させる仕組みは必要だろうな
398: (ワッチョイ 9a4c-oEgt) 2017/01/30(月) 23:23:26.64 ID:zjMiRofl0(1)調 AAS
アメリカのF欄もこうなんだろ
399
(1): (ワッチョイ 9b71-Zx0t) 2017/01/30(月) 23:25:56.19 ID:4dzkJKik0(2/2)調 AAS
>>397
というか現状就職までのステップとしか見られてないし
どれだけ勉強させたがっても経営と運営の問題で知名度を上げるために就活に傾けざるを得ない

新卒制度と大学全入って本当アホじゃないかと
400
(1): (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 23:28:40.43 ID:UuuOgOgX0(7/8)調 AAS
京都精華大学みたいに偏差値関係なく
独自性を発揮して人材を排出してるところもあるからな
むしろ「AIが人に置き換わる」と言われるこれからの時代には
所謂Fランは凄い可能性を秘めてるんだよ
例えば、日本が観光業にシフトするとしたら
有名大学の法学部や経済学部よりニッチに特化した酒造り学部とか陶芸学部
みたいのが金のなる木になるポテンシャルはある

大体、ベンチャーはブルーオーシャンから始まるし
ブルーオーシャンにチャレンジする人を増やすには
国は余計な介入しない方が良いんだよ
そういう意味では私学助成も問題あったし
所謂Fラン大学だって本人が行きたいなら
周囲がとやかく言う話ではないよ
401
(1): (ワッチョイ 9a95-cVF8) 2017/01/30(月) 23:32:01.54 ID:vwle6L0G0(1)調 AAS
ゆとりは国も認めた失敗作のゴミだからなあ
402: (ワッチョイW 7aa4-q4FU) 2017/01/30(月) 23:39:28.00 ID:UuuOgOgX0(8/8)調 AAS
>>399
それは所謂Fラン大学ではなく
新卒一括採用システム的な崩壊という方が近いよな

高度成長期頃からバブルくらいまでは
製造業中心だったしサービス業も商社や金融中心
それもお役所の関与が強い時代だったから
新卒は学部関係なく偏差値順に人気企業に入って企業文化に染まっていく
という育成システムで豊かになったのだろうけど
東芝やシャープを見ても分かるように製造業もより発想が求められるし
ネット企業のようにドンドンと新しい産業が出てきてるから
新卒一括採用は時代遅れになってる

これからは有名大出て大企業のサラリーマンなんてのは
意味のない時代になってくると思う
403: (ワッチョイ 9ab9-NLHF) 2017/01/30(月) 23:56:28.58 ID:3v1V+O5N0(2/2)調 AAS
>>390
未だにそんなコピペ貼ってんのか池沼
簡単に入れると思うのなら自分がそれで入ればよかっただけ
何もズルなどしていないのだし
まあお前じゃ死んでも受からなかっただろうけど
404
(2): (ワッチョイ 8307-CP9q) 2017/01/31(火) 00:22:12.29 ID:x2ben1sa0(1/3)調 AAS
>>395
更に理想を言うなら大学は数を減らして、授業料をほぼ無償化にするのが望ましい
お金が足りなくて大学に行けないということはあってはならないことだが
学力が足りなくて大学に行けないということはむしろ正しい
具体的な線引きについては議論の余地あり
405: (ワッチョイWW 9a48-2ybM) 2017/01/31(火) 00:23:33.99 ID:5fpXvcuG0(1)調 AAS
義務教育でも進級試験や卒業試験をきっちりやるべき
406
(1): (ガラプー KK06-e5D3) 2017/01/31(火) 00:26:14.16 ID:pGgj0+5xK(1)調 AAS
Fランいくやつは元々がクソだから高卒で就職したところで大半がクソな働きっぷりなやつらばかりだろうね。
407
(1): (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:34:00.00 ID:7+bGm9YWd(1/16)調 AAS
>>404
そういう考えの人が凄い多いけど
それは間違ってるよ

大学の数を減ら凄いよには選定基準が必要だけど
偏差値は欠陥指標だし
そうすると結局は単位取りやすい大学、
既存の就職に強い大学、綺麗な大学、
都心の大学にばかり人気が集中する

学問ってそもそもが人に理解を求めないものだからね
例えば今は価値が認められない民俗学やアイヌ語の研究が
数年後には凄い金鉱になってる可能性だってある

大学無償化の議論はベーシックインカムと絡めれば良いんじゃないかな、と思う

BIで年60万くらいもらえるなら奨学金ローンも
低利の融資が可能だろうし
408
(1): (オッペケ Sr3b-dgkG) 2017/01/31(火) 00:34:03.19 ID:jrnBXKcar(1/2)調 AAS
>>400
正気かよわろた
ニッチであろうと
通うのが池沼であればなにもおきないだろ
ニッチで新奇な学部に猿を放り込むのと同じ
409
(1): (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:34:37.05 ID:7+bGm9YWd(2/16)調 AAS
>>408
京都精華大学が人材排出してるのはどう説明する?
410
(1): (エーイモT SE5a-VFvX) 2017/01/31(火) 00:35:58.14 ID:VO1zUH/8E(1)調 AAS
そもそも義務教育のほとんどができなくても行ける高校があるとこからしておかしいんだよ。
そんなバカ高校出身でも行ける大学のあるのが更におかしい
411: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:37:27.69 ID:7+bGm9YWd(3/16)調 AAS
>>406
そうだね
逆を言えばコレなんだよね

一般社会や既存の価値観・競争に対応出来ない人間ほど
ニッチな分野の能力を特化させる事が
全体での生産性の拡大につながるとも言える

要はAIに置き換え可能な単純作業やる人間ばかり増やしたら
国の競争力は発展途上国と差がつかなくなる
412
(2): (ワッチョイ 23be-QC3X) 2017/01/31(火) 00:38:08.79 ID:k1GUV1GZ0(1/2)調 AAS
でも、ケンモジサンみたいに高学歴だけど
社会から落ちこぼれちゃってネットに入りびたってたら
Fラン出身者と同じかそれ以下だよね
413: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:39:08.39 ID:7+bGm9YWd(4/16)調 AAS
>>410
別におかしくないだろ
ドロップアウト組を出さないなんて
国の生産性を考えたら一番くらいに大事だぞ

もちろん、本人の意思で高校行かない自由を認めるのは大前提として
414: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:41:46.18 ID:7+bGm9YWd(5/16)調 AAS
>>412
これは一理あるよ
仮に年収にスポット当てた場合に

有名大学出てしがないシステム屋や塾講師やってる人もいるし
you tuberみたいに高卒で高収入の人もいる

もちろん収入が全てでは無いけれど
415: (アウアウウー Sa47-X51/) 2017/01/31(火) 00:43:28.71 ID:5r86y8a4a(1/4)調 AAS
>>412
ワイはFランやで
416: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:50:03.34 ID:7+bGm9YWd(6/16)調 AAS
もっと言えば、
東大早慶だって問題アリアリだしね
「東大早慶は教授も頭が良くてエリートを養成する」
って先入観は捨てた方が良い
むしろ
「東大早慶は教授からして馬鹿ばっかで、こいつらだけに若い人の育成やらせたら化石ばっか育って国が傾く」
くらいに思った方が良いよ
これは極論じゃなくて東大や慶応出身者がどれだけ醜悪な不祥事起こしてるか見れば分かるはず

そもそも意識なんて学力よりも重要だし
その醸成を含めての教育機関だからさ
417
(1): (アウアウウー Sa47-X51/) 2017/01/31(火) 00:50:44.63 ID:5r86y8a4a(2/4)調 AAS
>>409
すまん、専門学校でよくね?
418: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:53:44.55 ID:7+bGm9YWd(7/16)調 AAS
例えば今話題の最高裁判事になるY先生だって
人事に政権の介入があった、とか
パナマ文書に名前があった、とか噂あるだろ?

いくら天才どこまで言われていても
そんな人間にどこまで人材育成出来るんだよ
法律家なんて正義感が一番大事だろ
だから東大早慶の一人勝ちは本当に危険なんよ
419
(1): (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:54:18.80 ID:7+bGm9YWd(8/16)調 AAS
>>417
大学でも良いよね?
何でダメなの?
420: (アウアウカー Sa43-zJbb) 2017/01/31(火) 00:55:12.40 ID:c5j5ZxCWa(1)調 AAS
嘆かわしい
421
(1): (ワッチョイ 831b-VFvX) 2017/01/31(火) 00:55:22.57 ID:iG7HF2/I0(1)調 AAS
>>116
>>124
Fランの学生を知的障碍者だと思ったことはあるけど育ちがいいとは思ったことない
育ちがよければ有名私大の付属から推薦で進学だろ
422
(1): (アウアウウー Sa47-X51/) 2017/01/31(火) 00:55:50.18 ID:5r86y8a4a(3/4)調 AAS
>>419
お前は大学にこだわりすぎだは
専門学校の地位を上げるべき
423
(1): (アウアウウー Sa47-X51/) 2017/01/31(火) 00:57:12.41 ID:5r86y8a4a(4/4)調 AAS
>>421
あべぴょんとかも池沼ボーダーだけどエスカレーターで成城大だしな
424: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:57:22.48 ID:7+bGm9YWd(9/16)調 AAS
>>422
それはお前も俺も口出しする事ではなくて
学校側とそれに行く生徒の選択
425
(1): (ワッチョイ e348-QC3X) 2017/01/31(火) 00:58:06.27 ID:An0MpKJM0(1)調 AAS
でも正直白熱電球が危険とか知らなかったし
あの小屋みたいなのをデザインしろって言われてもできないからなあ
あれ作れるだけ俺よりも日本工業大の学生のほうが優秀だと思うわ
Fランをナチュラルに見下せる俺以外の嫌儲民ってどれだけ凄い奴らなんだよ
426: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:58:19.75 ID:7+bGm9YWd(10/16)調 AAS
>>423
成蹊な

成蹊は安倍首相のせいでイメージ悪いけど
教授はかなり優秀だぞ 本当に気の毒
427: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 00:59:06.83 ID:7+bGm9YWd(11/16)調 AAS
>>425
お馬鹿な不祥事なら有名大学だって沢山あるよ
428: (ワッチョイ 23be-QC3X) 2017/01/31(火) 01:01:15.22 ID:k1GUV1GZ0(2/2)調 AAS
高学歴底辺は過去の栄光にすがって
低学歴を見下すことで精神の安定を図ってるのさ
429: (オッペケ Sr3b-dgkG) 2017/01/31(火) 01:01:25.13 ID:jrnBXKcar(2/2)調 AAS
厚がパナマとかすげえ
弁護士一家とかだったかね
430: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 01:04:02.54 ID:7+bGm9YWd(12/16)調 AAS
例えば会社法の議論で言えば
東大名誉教授だった鈴木武雄と
大阪市立大学教授だった富山康吉で言えば
俺は後者の方が正しいと思う
それは学説として正しいというよりも
社会に対する意識とかそのレベルで

東大の先生の考え方は曲学阿世・ソフィスト的なところはあるし
彼等を信用して受けた学制の教育を任せるのはかなり危険
ってかそれは原発の御用学者見て多くの人が気付いてるべき事だろ
431: (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 01:05:43.78 ID:7+bGm9YWd(13/16)調 AAS
訂正
例えば会社法の議論で言えば
東大名誉教授だった鈴木武雄と
大阪市立大学教授だった富山康吉で言えば
俺は後者の方が正しいと思う
それは学説として正しいというよりも
社会に対する意識とかそのレベルで

東大の先生の考え方は曲学阿世・ソフィスト的なところはあるし
彼等を信用して学生の教育を任せるのはかなり危険
ってかそれは原発の御用学者見て多くの人が気が付いてるべき事だろ
432
(2): (ワッチョイWW a7be-1trj) 2017/01/31(火) 01:08:45.19 ID:Fwf/yiuD0(1)調 AAS
Fランは四年間遊んでましたってアピールしてるような物
だからほとんど採用されずフリーターになる
433
(1): (ワッチョイ 0b48-AZYz) 2017/01/31(火) 01:11:21.26 ID:kzezf0L00(1)調 AAS
むしろ小中学校で習ったことがろくに身についていないことが証明された奴には、
義務教育のやり直しを義務づける法律ができればいい世の中になると思うけどな
434
(2): (スプッッ Sd5a-Ni/D) 2017/01/31(火) 01:12:18.37 ID:7+bGm9YWd(14/16)調 AAS
これは俺の思い込みもあると思うけど

東大の先生は同窓が官僚や大企業の役員だったりするから出世欲が凄いんだよ
だから学説も純粋な正しさよりも
「いかに社会と折り合いつけてそれを正当化するか」という意識が透けて見える
例えば宮沢や芦部だってそう感じるだろ?

その保身のための先延ばしが今の日本社会に色々と禍根残してる
慶応だって学者としては「?」な人が多い

ちょっと尖り過ぎだけど学説として
混じりっ気なしの純粋な理論で攻めてるのは
案外、マイナー大学や地方の大学の先生

例えるなら、全国で売れてる醤油はキッコーマンで酒は白鶴・松竹梅で
本当に良い醤油や酒は
地方の良心的な家族経営の蔵が作ってるみたいなもん
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.355s*