[過去ログ] 歯止めがかからない読売の部数減、昨年11月から75万部減 [372529586] (381レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332: 2014/08/31(日) 20:26:27.44 ID:n5CIoI860(3/3)調 AAS
ジャーナリズムがある新聞は朝日くらい言ってるからアレかと思ったよ。
333(1): 2014/08/31(日) 20:30:19.94 ID:3uWJn91U0(1)調 AAS
ネトウヨ的にはジャーナリズムのある新聞は産経新聞になるんだろうけど
あんなものは俺からしたら2ちゃんねる以下だ
334: 2014/08/31(日) 20:37:24.71 ID:vOWwbKpw0(1/2)調 AAS
>>331
てすと
って書いてからネトウヨコピペ連投する奴見たことないの?
335: 2014/08/31(日) 20:38:47.83 ID:atLdRENW0(1)調 AAS
産経は内輪向けオナニー同人誌兼(もし成り立ってるとすれば)低脳向けプロパガンダ用チラシ
そもそも自分でマトモに取材もできないのにジャーナリズムもクソもない
336(1): 2014/08/31(日) 20:41:59.83 ID:vOWwbKpw0(2/2)調 AAS
読売の凋落は原発世論と心中してるだけって気もするけどな
だって今原発推進派なんてほんとは日本人の四分の一もいないだろ
なのに多数派工作して主流ぶって朝日叩いて吉田マンセーしてても
国民はかえって白けるだけだって
337: 2014/08/31(日) 20:46:41.47 ID:WrV31TpB0(3/4)調 AAS
>>336
あの読売調査ですら再稼働支持は5割を超えるのがやっとだからなぁ
いくら書いてもなかなか伸びてくれない
338(1): 2014/08/31(日) 20:47:40.62 ID:XAk/bMay0(2/2)調 AAS
増税賛成した新聞があるってバッカじゃないのとしか思わなかった
まず最初に切られるのは新聞だろどう考えてもさ
339(1): 2014/08/31(日) 20:49:45.09 ID:WrV31TpB0(4/4)調 AAS
読売の消費税上げは何もないときから言っていたからな
小泉が上げないと言ったら噛み付くレベルなので
他の容認派の新聞社から見てもかなり異色な存在
340: 2014/08/31(日) 20:51:12.28 ID:snfPw00b0(4/4)調 AAS
>>338
ほとんどの新聞社が横並びで賛成してたよw
読者無視で官僚なり政治家なりに協力するという戦前を彷彿とさせる腐敗ぶりもさることながら
横並びなら自分とこだけ批判されることは無いという保険の掛け方がもうジャーナリズムとして完全に終わってる
341: 2014/08/31(日) 20:52:50.35 ID:yGrdYJkO0(7/7)調 AAS
>>339
まじか読売ひどいな
342: 2014/08/31(日) 21:01:13.56 ID:mt3wL1Jh0(1)調 AAS
読売は昔から消費税増税して最低保障年金を作ってそれに当てるべきだと言っていたな。
民主党政権、野田政権がそれをやろうとしてもなぜかあまり褒めてなかったが
343: 2014/08/31(日) 21:08:17.16 ID:HeMDV++k0(1)調 AAS
都城市のなんとかって議員の事件なんかも報道しないし
いまでもアベノミクス大成功で百貨店で高級品が売れまくって大変だー
っていってるからネトウヨ以下の存在
344: 2014/08/31(日) 21:11:14.09 ID:3+cSKtF/0(1)調 AAS
毎年11月に1000万部を捏造しているとか
そのために不自然な変動をしているとか
もしかしたら今年中に1000万部またいくかもしれない
いかないならあきらめたって事だな
345: 2014/08/31(日) 21:18:06.84 ID:sC+WBY3c0(5/5)調 AAS
産経は大本営から手を引きたがってるっぽいし、読売と日経だけ取り残されそうな予感
産経「中国のバブルは弾けるとか、共産党の腐敗で崩壊とか…そういう希望的観測、もう飽きたわ」 [372529586]
2chスレ:poverty
346: 2014/08/31(日) 21:33:26.51 ID:rKOYoHzM0(1)調 AAS
【赤旗】5紙「共同社説」!? 消費増税・TPP「有言実行」迫る
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
菅直人首相の4日の年頭会見に対し、全国紙5紙(「朝日」「読売」「日経」「毎日」
「産経」)が8日までに、いっせいに中身のほぼ同じ社説を掲載しました。6月をめどに、
社会保障財源を口実とした消費税増税と環太平洋連携協定(TPP)への参加方針を決め
るとした菅首相に実現を迫るもので、見出しも各社横並びという異様な状況を呈しています。
「読売」は、菅首相が「消費税論議に真正面から向き合う姿勢に再び転じたことは評価
できる」とし、「不退転の気持ちで取り組んでもらいたい」と要求。「朝日」は、「いず
れの課題も、足元の民主党内だけでなく、国民の間にも慎重論、反対論が少なくない」こ
とを承知のうえで、「首相は不退転の決意で…合意形成の先頭に」とけしかけています。
347: 2014/08/31(日) 21:51:36.38 ID:B/lFhxhA0(1)調 AAS
>>34
朝日問題関連の記事見るたびに
お前にそれ言う資格あんのかと思うわ
読売に限らず
348: 2014/08/31(日) 22:09:59.85 ID:sRh8T40GO携(1/2)調 AAS
仮にも部数世界一(という事になってる)なのに読売の記事が注目される事は殆ど無い。
良くも悪くも常に注目される朝日の存在を考えると
本来はとても屈辱的な事だと思うんだが。
今の読売記者はそれを悔しいとも思わないような
上司に対しコメツキバッタみたいな根性の駄文製造屋しかいないんだろな。
一言で言えば主体性(ポリシー)が皆無
349: 2014/08/31(日) 22:19:08.21 ID:sRh8T40GO携(2/2)調 AAS
>>239
ゴミ売りを読むくらいなら人民日報を読む方が全然ましだろ
350: 2014/08/31(日) 22:24:14.11 ID:288APHYY0(1/3)調 AAS
>>125
それ読売に限らずどの新聞もそうじゃないの?少なくとも朝日もそんな感じだよ
どの新聞もそういうのを改める気がないよね
351: 2014/08/31(日) 22:30:34.38 ID:288APHYY0(2/3)調 AAS
ネトウヨ的には産経か新聞不買かの二択なんじゃないの
読売部数減はネットで真実に目覚める人が増えるから好都合と捉えてそう
352(1): 2014/08/31(日) 22:43:39.70 ID:288APHYY0(3/3)調 AAS
朝日新聞は消費税増税賛成論調で見限った
ダメでしょあんなのじゃ
集団的自衛権だって閣議決定してからアリバイ作りみたく批判してさ
353: 2014/08/31(日) 23:51:21.87 ID:d9rfaWUw0(1)調 AAS
>>276
わずか一年前まで、その手の汚れ仕事は下部組織の役目だったんだけどな。
吉田さんがいなかったら日本は終わりだった 震災から3度目正月へ、忘れてはいけないあの人
(2013年12月29日06時02分 スポーツ報知)
外部リンク:archive.is
一年遅れでかつ吉田調書が公開されてから読売が書くってもうね…。
恒次徹の病気が悪化したか。ナベツネが暴走したか。
読売ですらそこまで追い詰められてきてるって事ね。
354: 2014/09/01(月) 00:09:34.85 ID:DEZK4obN0(1)調 AAS
>>333
2chと比べるのも失礼かもw
産経なんてただ適当に文字並べているだけだから。読めもしないし意味も通じない。
よっぽど馬鹿ばかりなんだろうなぁと思うわ。
355: 2014/09/01(月) 00:17:12.63 ID:QzH0qV6V0(1/3)調 AAS
>>220>>250
ほんとそれ
356(1): 2014/09/01(月) 00:34:46.53 ID:y7eYBswk0(1)調 AAS
結論から言うと、朝日が糞だからって、さらに糞の読売なんか選ばないってこった
倒産しろ政府の犬の広報誌
357: 2014/09/01(月) 00:41:09.78 ID:FtVHpuEP0(1)調 AAS
>>356
タダでもいらない聖教新聞と似た扱いだね
昔の赤旗は自民議員もかなりよんでたと聞いた
独自調査ですごいもの発掘してきたりしてたし
今の赤旗はどうなんだろう
358: 2014/09/01(月) 00:57:43.65 ID:gJ/srbzg0(1)調 AAS
読売グループでまともな会社は日本テレビ・読売テレビ・プランタンぐらい。
よみうりランドは既に赤字だし、巨人軍もグループからの支援分を引けば
実質赤字に転落してるという説もある。
テレビ系は人件費を削りまくって何とか利益を出してるような状態だし。
(日本テレビは既に在京大手マスコミでは最低ランクの賃金水準)
読売本体がこけ始めたらセゾングループみたくばらばらになるかも。
ナベツネ及びその側近が経営上の諸問題を隠蔽してる可能性はあるけどな。
現に読売新聞社は決算の詳細は公開拒否してるらしいしw
359: 2014/09/01(月) 01:16:16.18 ID:f+DmnKI80(1)調 AAS
読売 自民党寄り ナベツネ
産経 政府より 右翼
毎日 変態 左翼
朝日 慰安婦 左翼
って認識でいいのだろうか
360: 2014/09/01(月) 01:50:02.76 ID:QzH0qV6V0(2/3)調 AAS
赤旗や現代の反対側が産経
朝日の反対側が読売
朝日はアンチ左の部分もあるかと
361(1): 2014/09/01(月) 01:52:30.86 ID:jbhSRnSc0(1/2)調 AAS
読売は原発や集団的自衛権が酷いの一言
反対意見は「感情論」「衆愚」のレッテル貼り
もはや便所紙以下
362: 2014/09/01(月) 02:18:41.75 ID:95X7tDY+O携(1/2)調 AAS
まあ街中で読売を読んでる人間を殆ど見かけないのが全てを物語ってるわな。
今更あわててガストでばらまいても遅すぎだっつうの。
しかも経費削減で拡販団への報酬も減らして弱体化させてるそうだから
新規開拓は殆ど無くてこれから減る一途だろう
363: 2014/09/01(月) 02:20:11.58 ID:SsLawz7t0(1/2)調 AAS
>>181
広告主から詐欺と訴えられない為だから
文句があるなら広告主へどうぞ
364: 2014/09/01(月) 02:24:15.34 ID:SsLawz7t0(2/2)調 AAS
>>34
最近の朝日叩きで、もう取材して良い記事を作る金も無くなって、他紙を叩くことしかできなくなっている危機的状況なんだって察したわ
365(1): 2014/09/01(月) 02:29:38.29 ID:jbhSRnSc0(2/2)調 AAS
一般紙がこれほど売れてる日本が異常なんだよな
テレビ欄・チラシ・拡販競争のオマケのお陰でこれほどの
部数を伸ばしただけで、知的水準の高くない家庭では一般紙は
そもそも読まない
ネットの普及と生活苦で節約の対象になったのも当然のはなし
366: 2014/09/01(月) 08:21:11.27 ID:+uX6xkWB0(1)調 AAS
>>361
なんか国民の声を聞く政治が日本をダメにしたとかよく書いているよな
一体どこに向かっているのか
367: 2014/09/01(月) 09:37:43.37 ID:LEPBhJtJ0(1)調 AAS
>ドイツと比較すると、日本の新聞の無反省ぶりは対照的です。
◆ 日本の巨大メディアを考える 日本共産党委員長 志位和夫
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
たとえば、「朝日」は、敗戦直後の1945年11月7日付の紙面で、「宣言 国民と共に立
たん」なる文書を発表して、経営陣の「辞職」と国民への「謝罪」をおこなっています。
しかし、「辞職」したはずの村山長挙社長以下の重役らは、数年後に復帰しています。
「読売」は、1945年12月、正力松太郎社長がA級戦犯容疑者として逮捕されますが、2年後
には釈放され、日本テレビの社長、「読売」の社主として、新聞メディア、放送メディア
の双方に「君臨」していきます。
ドイツと比較すると、日本の新聞の無反省ぶりは対照的です。ナチス・ドイツの侵略戦
争に協力したドイツのメディアは、米英仏ソの連合軍によって、いっさい存続させない方
針がとられ、それらのメディアは全部つぶされたといいます。そして厳重な資格審査のも
とに、戦争責任で汚れていない関係者に、戦後ドイツのメディアの創始、復活をゆだねる
ということをやったといわれています(『マスコミの歴史責任と未来責任』、日本ジャー
ナリスト会議編、1995年)。
ところが、日本では、朝日新聞にしても、読売新聞にしても、毎日新聞にしても、戦前
以来の名前すら変えないで、恥ずかしげもなく、戦後スタートしたわけです。侵略戦争に
協力した政党―政友会、民政党、社会大衆党なども、まともな反省はなかったけれども、
過去の名前は恥ずかしくてそのまま使えず、名前を変えて再出発せざるをえませんでした。
ところが、大手新聞は名前すら変えていないのです。そういう問題点が戦後の出発点であ
りました。
368(1): 2014/09/01(月) 14:36:34.09 ID:5OOTuUmL0(1/4)調 AAS
そもそも読売の読者には、
水商売の姐ちゃんややくざチンピラの兄ちゃんといった
ややこやしい客がかなり多い。
それは同時に、ワイドショー的なネタが大好きだということ。
殺人事件の被害者は、自然災害の犠牲者は
このように誰からも愛され親しまれる人格円満な善人でした、
そのような惜しい人物の命を奪った犯人許すまじ、自然災害許すまじ、
みたいな怨念・情念、喜怒哀楽の感情だな。
しかし近年の読売は、お政治ごっこがあからさまに大好きだからw
そんなものにかまけて社会面が弱くなったら、読者離れを引き起こして当然。
369: 2014/09/01(月) 14:37:38.86 ID:+/6Nk/BL0(1)調 AAS
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動に影響されてる10代20代の多いこと多いこと
そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない
そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている
インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
2chスレ:poverty
370: 2014/09/01(月) 14:39:12.79 ID:5OOTuUmL0(2/4)調 AAS
>>6 >>9
押し紙なるものはそもそも存在しない。
東京読売においてはとっくに、
売り上げを水増し偽装して部数を抱え込む不良店主を徹底放逐して
販売所長の大幅若返り促進が断行された。
371: 2014/09/01(月) 14:42:22.79 ID:A9U9Dgmj0(1)調 AAS
>924万
これですら本当の数字なのか?と思うね
この半分でも多すぎるくらいだと思うよ
372(1): 2014/09/01(月) 14:43:44.16 ID:5OOTuUmL0(3/4)調 AAS
>>11
> この数年、全国紙の減少が著しいのは主要読者層が高齢者なため寿命で脱落していってるからなんだけど
> 読売のちょっと前からの減少ペースはそれを考慮しても異常だから政権寄り姿勢丸出しなのが若い読者に嫌われ始めてるんじゃないかな
前段と後段とで論旨が矛盾している。
主要読者層が高齢者であるとするなら、
そもそも比率の少ない若い読者が減ったところで目に見えて部数減にまではならないはず。
たとえば、新聞の読者層が高齢者であるとするなら
全国紙であろうと地方紙であろうと同様に減少傾向を示すはず。
373: 2014/09/01(月) 14:44:57.14 ID:IyrXKaBC0(1)調 AAS
新聞読んでも就職できないからな
374(1): 2014/09/01(月) 14:50:59.20 ID:5OOTuUmL0(4/4)調 AAS
>>13
新聞の古紙リサイクル率は紙利用製品のうちでもトップクラス。
パソコンで何かを読むのに電気は必須で消費することになるが、
昼間の日照によって新聞を読むのには電気は不要。
紙も金も有効活用されている。
少子社会であらゆる需要が決定的に減退縮小していくなかで
新聞業界も将来的に縮小していくのは当たり前。そんなのは想定の範囲内。
ただし、一般紙やスポーツ紙に加えて
わざわざ家族の子どものために子ども向け・小中学生向け新聞まで購読して
家族総出で揃って新聞を徹底熟読する家庭と、
そうでない、まるで新聞を読まない・読むことのできない家庭と
二極化がいよいよ顕在化してくる。
375: 2014/09/01(月) 15:04:55.17 ID:aYRPDA6Y0(1)調 AAS
スマフォ、PCでどんどん消費を煽って家計の出費を増やしてんのに
どうして新聞だけは解約されないと思ってんだろうね
もう高齢者層でも主だったニュースはいくらでもネットで見れるって気づき始めてんのに
376: 2014/09/01(月) 15:07:54.46 ID:NsWE6JY+0(1)調 AAS
>>372
新聞は全体的に減少傾向
377: 2014/09/01(月) 15:49:05.02 ID:PlUZCur80(1)調 AAS
>>365
逆じゃね。大本営繰り返している現状、知的水準が高ければ読まなくなると思う
複数誌読むなら別だが
378: 2014/09/01(月) 15:49:42.88 ID:QzH0qV6V0(3/3)調 AAS
中身は、いちばんの売国であった
379: 2014/09/01(月) 16:39:25.95 ID:95X7tDY+O携(2/2)調 AAS
>>368
社会面の読売と言われていた時代があった。
ナベツネに潰されたけど
380: 2014/09/01(月) 17:20:58.76 ID:pmOg3gPp0(1/2)調 AAS
>>352
実際朝日のやってることもプロレスでしか無い。
でなきゃ百田尚樹の映画作ったりしない。
381: 2014/09/01(月) 17:21:54.07 ID:pmOg3gPp0(2/2)調 AAS
>>374
そもそも紙のせいで森林破壊なんてデマそのものなんだけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*