[過去ログ] 歯止めがかからない読売の部数減、昨年11月から75万部減 [372529586] (381レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2014/08/30(土) 17:15:45.13 ID:90E3gkHm0(1/8)調 BE AAS
外部リンク:www.kokusyo.jp
売新聞の部数減が止まらない。7月のABC部数は、924万8,446部で、前月比で、−3万1309部である。
ピークだった昨年の11月からの減部数は、75万8994部になる。 これは50万部規模の東京新聞一社分をはるかに超える。
ここ数カ月の読売部数の変遷は次の通りである。
2013年10月 9,882,625
2013年11月 10,007,440
2013年12月 9,767,721
2014年1月 9,825,985
2014年2月 9,738,889
2014年3月 9,690,937
2014年4月 9,485,286
2014年5月 9,348,149
2014年6月 9,279,755
2014年7月 9,248,446
2: おっ土星 ◆YQw9AlySwk 2014/08/30(土) 17:17:44.19 ID:hOb6htHsO携(1)調 AAS
洗剤いっぱいあげるだけで主婦は購読するのに
3(6): 2014/08/30(土) 17:17:51.78 ID:cpRpBwc/0(1)調 AAS
なんでこんなに減ってるんだ?
4: 2014/08/30(土) 17:20:01.30 ID:6ZY/TIE20(1)調 AAS
みんな朝日の方が好きやねん
5(1): 2014/08/30(土) 17:20:29.23 ID:dFr0KHEk0(1)調 AAS
受験に朝日
就活に日経
そして読売を抵抗なく読みこなせるようになれば君も社会人の仲間入りだ
少しでも疑問を抱く箇所があるなら、そこが君の中にまだ残る「学生気分」
社会人として、一人前の大人としての「弱点克服」にぜひとも新聞を役立ててほしい
6(1): 2014/08/30(土) 17:20:39.00 ID:0I2XDJ0p0(1)調 AAS
押し紙率が変化無しとすると
実質750万部程度だな
7: 2014/08/30(土) 17:20:42.64 ID:TENXxK4/0(1)調 AAS
聖教新聞とってるから
8: 2014/08/30(土) 17:21:30.13 ID:AVZNhqeg0(1)調 AAS
一体何がしたかったんだ?
9(3): 2014/08/30(土) 17:21:53.37 ID:76LvakNT0(1/3)調 AAS
もともと700万しかない。300万は印刷してトラック配送した後、梱包もほどかずリサイクル直行。これで紙面広告費稼ぐ。
10: 2014/08/30(土) 17:22:31.73 ID:frV/dOwP0(1)調 AAS
自民党機関誌としては産経のほうが切れてて笑えるからなあ
11(1): 2014/08/30(土) 17:22:33.97 ID:90E3gkHm0(2/8)調 BE AAS
>>3
この数年、全国紙の減少が著しいのは主要読者層が高齢者なため寿命で脱落していってるからなんだけど
読売のちょっと前からの減少ペースはそれを考慮しても異常だから政権寄り姿勢丸出しなのが若い読者に嫌われ始めてるんじゃないかな
広島土砂災害でも産経でもやらないレベルの安倍擁護をしてるしね
12(1): 2014/08/30(土) 17:22:38.23 ID:Fnse9SGl0(1)調 AAS
NTUY 「なんでや、朝日やないんか!」
13(1): 2014/08/30(土) 17:24:14.60 ID:mkZLe8od0(1)調 AAS
新聞とか紙と金の無駄
新聞業界は近い将来にもっと縮小してるだろうな
14: 2014/08/30(土) 17:24:28.02 ID:3DAr09Dz0(1)調 AAS
>>3
購読料の値上がり
ほぼ一面見出しとテレビ欄しか見ないであろう多数派がテレビ離れして、
存在価値が半減したw
15(1): 2014/08/30(土) 17:25:38.66 ID:90E3gkHm0(3/8)調 AAS
>>12
マジレスすると朝日も数万部規模で減ってる
読売だけがパーセンテージで見ても突出して減りすぎなのよね
16: 2014/08/30(土) 17:26:35.24 ID:dlWJvzM+0(1)調 AAS
もう新聞やめて3年ぐらいになる
年間5万円の節約
17: 2014/08/30(土) 17:26:48.33 ID:laqJqFRHi(1/2)調 AAS
しかし去年の11月がピークとは不自然
何か事情がありそう
18: 2014/08/30(土) 17:26:52.46 ID:76LvakNT0(2/3)調 AAS
詐欺でも、違法でも、資源の無駄でも、1000万はを切らさなかったのはナベツネ。最近1000万を切り下がり続けているのは、ナベツネの目が白くなって来てるのに比例して。もうすぐ死ぬな。
19: 2014/08/30(土) 17:28:22.06 ID:MsOKftPl0(1)調 AAS
そりゃ、値段高いのに産経オピニオンレベルに下がった読売に価値は無いし
20(1): 2014/08/30(土) 17:29:05.80 ID:8sO/otms0(1)調 AAS
産経は元々母数が四大紙とは言えないレベルで少なかったから、
一応部数伸びてるんだっけ
21: 2014/08/30(土) 17:31:47.98 ID:laqJqFRHi(2/2)調 AAS
単純に数字のごまかしがきかなくなっただけかもな
俺も読売じゃないけど消費税引き上げを気に新聞を解約したよ
消費税引き上げにまともに反対した新聞はほとんどなかった
見限るにはいいタイミングだった
22: 2014/08/30(土) 17:32:04.67 ID:90E3gkHm0(4/8)調 AAS
>>20
前年より伸びていると言ってもそれまでに急減してて160万部くらいまで落ちてるからね
数年間の累計で見ると自称含む全国紙の中では一番落ち込んでるんじゃないかな
23: 2014/08/30(土) 17:34:41.59 ID:8ttPtF+10(1)調 AAS
一面が増税万歳の紙屑が売れる方がどうかしてる
24: 2014/08/30(土) 17:35:00.86 ID:76LvakNT0(3/3)調 AAS
本当に読者の手元に届くのを実配、じっぱいと言う。これは各販売店経営者どうしでも教え合わないトップシークレット。だって水増しした分の折り込み広告料は販売店の儲けだから。
25: 2014/08/30(土) 17:35:11.20 ID:A9Quteuji(1)調 AAS
>>1
ネットチラシが浸透してきて
一層オワコン化したな
26: 2014/08/30(土) 17:36:19.27 ID:GlY3z/ME0(1)調 AAS
新聞広告出している企業はぼったくりに感じる
費用対効果求めるならネット広告が一番マシ
27: 2014/08/30(土) 17:36:31.02 ID:/i9sutYW0(1)調 AAS
増税対策に支出は削りやすいところから削る
28: 2014/08/30(土) 17:36:57.43 ID:85qOhdj80(1)調 AAS
423:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :age:2014/08/24(日) 23:22:19.88 ID: NZJNsTN6O
地方じゃ夜9時を過ぎると、外出禁止令が出ているかのごとく、
パトカーがワラワラ出てきて住民に威圧感を与えている
気味が悪い
29: 2014/08/30(土) 17:37:26.54 ID:87MqRZ+F0(1)調 AAS
ナベツネが「球団を持つ会社の品格ガー」
とか楽天とかで、騒いでたけど
読売もいつまで球団持てるかな
30: 2014/08/30(土) 17:38:53.36 ID:ex3FTSy+0(1)調 AAS
増税したら真っ先に切られるって散々言われてたろ
31: 2014/08/30(土) 17:38:58.06 ID:01bD+d450(1)調 AAS
今の読売の記事はほんとひどいからな。
前半と後半の話が食い違ってきてるし
記事回天の日本人じゃないんじゃねってレベル
32: 2014/08/30(土) 17:40:39.03 ID:GVmZujsw0(1)調 AAS
押し紙やめろ
33: 2014/08/30(土) 17:41:50.19 ID:ir15+wsh0(1)調 AAS
読売のよそからきた販売員が断ったらうちのドア蹴飛ばして帰ったからな
絶対読売は半年無料で商品券何万もってきてもとらない
つーかそれ以来もう何年も新聞とるのやめちゃったけど
34(3): 2014/08/30(土) 17:42:00.19 ID:dbkyKLH+0(1)調 AAS
だから最近ゴミ売りがセレッソ観戦チケットあたるキャンペーンのチラシ投げ込んだり
従軍慰安婦と吉田調書のツインアタックで朝日に追い込みかけたり必死なんだな
35: 2014/08/30(土) 17:44:21.84 ID:FziE7cQI0(1)調 AAS
新聞紙は使うけど記事読んでない
今時これにつき3Kってぼったくりすぎもいい所だろwwwwww
36(1): 2014/08/30(土) 17:45:54.75 ID:Gw5nscWb0(1/3)調 AAS
>>34
ゴミ売りはゴミ売りで必死なんだな
アカヒも余裕は全くないけど
ようは新聞全てがチョン経化してるってこと
37: 2014/08/30(土) 17:46:34.64 ID:6oQ0sR8k0(1)調 AAS
読売は以前チンピラみたいな勧誘がきたからものすごく印象が悪い
ドアに足を入れて閉めさせないようにした後しつこく勧誘して最後は逆切れして帰っていった
38: 2014/08/30(土) 17:46:55.12 ID:NlCkLKIc0(1)調 AAS
産経と読売読むのも保守速報信じるよりはマシ
39: 2014/08/30(土) 17:46:57.18 ID:EzrE9PatO携(1)調 AAS
ざまあとしか思えない
40: 2014/08/30(土) 17:47:23.53 ID:90E3gkHm0(5/8)調 AAS
読売・YC久留米文化センター前店における部数内訳 47%が「虚偽」も、「押し紙」ゼロの司法判断
外部リンク:www.kokusyo.jp
もし普通の解約が減少の原因ではなく押し紙整理での減少だとすると最悪500万部台まで下がる可能性があるんだよなぁ
実際、そういう記事もあるし
読売の販売部数が半年で66万部減 1千万部ビジネスモデルの崩壊、販売店「残紙整理が始まった」
外部リンク:www.kokusyo.jp
41: 2014/08/30(土) 17:48:42.87 ID:K4+acOb20(1)調 AAS
>>9
読売は第三種取ってないんだっけ?
42(1): 2014/08/30(土) 17:48:44.73 ID:F688bnFe0(1)調 AAS
水増ししすぎてたんだろ、ナベツネ新聞とか読まねえよ
43(1): 2014/08/30(土) 17:48:52.71 ID:dD69GSfrI(1)調 AAS
新聞営業マンってチンピラみたのばっかりだな
あっ(察し
44: 2014/08/30(土) 17:49:28.10 ID:GfcoRdrf0(1)調 AAS
チョロい商売だな
45: 2014/08/30(土) 17:49:36.86 ID:Gw5nscWb0(2/3)調 AAS
>>42
今でも水増しはしてんだろ?
ゴミ売りの十八番だからな部数水増しは
46: 2014/08/30(土) 17:50:02.48 ID:1JxxPFCl0(1)調 AAS
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
2chスレ:news
2chスレ:newsplus
ナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww
戦前の100人斬り報道と同じくデタラメばかりを新聞が書いてるって証拠だよw
47: 2014/08/30(土) 17:50:07.11 ID:5/5b3ABG0(1)調 AAS
この国売新聞のやつらも、アベノミクスに賛成してたんだろ?
マジで最高だな、アベノミクスはwwww
48: 2014/08/30(土) 17:50:15.86 ID:zSZVHetE0(1)調 AAS
強引な勧誘に使えるヤクザが減ったから
49(1): 2014/08/30(土) 17:51:30.03 ID:L3fe4ijO0(1)調 AAS
>1
朝日はどれくらい減ってるんだろうとおもってみたら
読売の記事しかなかったwww
この人何か恨みあるのwwww
50: 2014/08/30(土) 17:52:03.16 ID:ZJ57ScV50(1/2)調 AAS
5000円も毎月金出して糞みたいな情報いらんわな
てか、紙媒体という旧世代の遺物がもういらん
51: 2014/08/30(土) 17:52:28.84 ID:0/adWEk40(1)調 AAS
増税対策のカイゼンで真っ先に切られただけ
52: 2014/08/30(土) 17:55:27.30 ID:GvIkunFS0(1)調 AAS
新聞イラネ。広告だけ欲しいんだが
53(3): 2014/08/30(土) 17:57:55.37 ID:90E3gkHm0(6/8)調 AAS
75万部減がどれだけ異常かは昨年の新聞総発行部数を見たらわかると思う
全体で1年間に78万部減
外部リンク[html]:www.garbagenews.net
一年経たずに一社だけでこれは異常というしかない
>>49
朝日のも書いてるよ
読売が52万部減の時点で9万部減
つーか、押し紙の件で読売と裁判やってるからね
54: 2014/08/30(土) 17:58:54.02 ID:eOClUaAA0(1)調 AAS
読売ってなんかしらねえけど妙にすぐ読み終わっちゃうんだよな
55: 2014/08/30(土) 17:59:20.32 ID:uTkLPe0f0(1)調 AAS
読売の記事の売りが他紙とくらべてよく分からん
右よりの記事を読むなら産経読んだほうが快感得られるだろうし
記者が優秀とは思えない誤報記事をちょくちょく出してくるし
朝日に対抗してか対象を庇って変な論調になる文章も多いしでイイトコ一つもないぞ
56: 2014/08/30(土) 18:00:14.06 ID:DO1JT1lBI(1)調 AAS
新聞はオワコンだからなぁ
何を今更だよね
57(1): 2014/08/30(土) 18:01:07.35 ID:omPOi4wU0(1)調 AAS
読売とってくださいって言われたから気前よく購読してたけど、朝から毎日、消費税あげないとダメ。こんなに消費税賛成してる人いる。消費税消費税何か洗脳されそうなんで半年で辞めた。なんか客商売ってこと根本的に忘れてると思う
58: 2014/08/30(土) 18:01:29.76 ID:pkANzxKj0(1)調 AAS
読売は公務員擁護がすげーわ
俺はそれで3年くらい前に購読辞めたけどな
今は地元紙
59: 2014/08/30(土) 18:01:45.17 ID:FpoVQUvu0(1)調 AAS
大本営発表しかしなくなったからもう存在意義ないしなー
60: 2014/08/30(土) 18:01:46.02 ID:JPZkgWldO携(1)調 AAS
もしかして部数回復のため鬼の首を取ったように朝日たたきしてんのかな?
61: 2014/08/30(土) 18:02:10.94 ID:R+/qKOCMi(1)調 AAS
押し紙整理してるから
62: 2014/08/30(土) 18:02:31.18 ID:lAn0/jbw0(1)調 AAS
ジタミ機関紙
63: 2014/08/30(土) 18:03:30.13 ID:mH41GDy70(1)調 AAS
政権翼賛新聞読んでも面白く無いだろ
64: 2014/08/30(土) 18:04:05.74 ID:zaxC+5gX0(1/4)調 AAS
増税マンセー!!でも新聞は例外ねとか庶民は死ねと思うだろうよ
65: 2014/08/30(土) 18:04:13.95 ID:ekeyG0q80(1)調 AAS
原発事故があって原発推進新聞取るの止めたんじゃねぇか
66: 2014/08/30(土) 18:04:34.54 ID:lU90X9V30(1)調 AAS
情報の対価として考えると割高と考える人が増えているんだろうな
時代が変わった
67: 2014/08/30(土) 18:04:59.62 ID:s+PAoXU00(1)調 AAS
>>5
無知ですまんがこのコピペのネタ元知ってる人いたら教えて
68: 2014/08/30(土) 18:05:13.52 ID:T5vdBOhZ0(1)調 AAS
うち読売だったけど増税でとるの止めたわ
テレビ欄はデジタルで見れるしチラシなんかもネットで見れるこのご時世やっぱ厳しいんじゃないのかね?
69: 2014/08/30(土) 18:07:13.01 ID:YQ4kFACq0(1)調 AAS
読売が原発の賠償金払っても罰はあたらんのだがな
70: 2014/08/30(土) 18:08:56.87 ID:Gw5nscWb0(3/3)調 AAS
>>53
みんなアカヒにばかり目を向けてるけど
これゴミ売り相当ヤバいんじゃないのか?
71(1): 2014/08/30(土) 18:09:06.65 ID:Pj48Ei0i0(1)調 AAS
テレビも全チャンネル契約制ならいいのになあ
72: 2014/08/30(土) 18:09:49.85 ID:61duAOL80(1)調 AAS
ニュースはテレビでやってるしな
73: 2014/08/30(土) 18:09:59.04 ID:URct/TCJ0(1)調 AAS
読売の政治欄は自民党と政府マンセーなだけで価値なし
内は芸能欄や食事の献立とかが充実してるからとってるだけ
あと紙面が見やすい
他の選択肢が朝日、産経、毎日だから比較的マシってだけの新聞なんだよな
日本の全国紙の記者は酷くなったなあと嘆きながら読んでいる
74: 2014/08/30(土) 18:10:30.46 ID:MA4ai5MY0(1)調 AAS
嫌いじゃないけど貧乏だから止めようかな〜
75: 2014/08/30(土) 18:11:05.12 ID:vt0S/YhL0(1)調 AAS
実際は押紙があるので実態はもっと申告だろうねw
もう紙とインクの無駄でしかないしいい傾向w
76: 2014/08/30(土) 18:12:12.09 ID:+tIx7qZR0(1)調 AAS
新聞が公器というか、それに準ずる役目を果たすものだというものは否定できないが。
肝心なところでは言論機関みたいな感じでは各種メディアが発達した現在、売上は減り続けるだろうな。
こうなるともう特定誌を信頼して毎月金を支払い定期購読して読み続ける意味はないからな。
日本の大手ともなると、これからの回復は不能だろうので、今みたいにテレビなどの他分野で持つようにするか、ジリ貧か、アメリカのように統合とかしかないかもしれん。
テレビなど他分野での影響力と行政・権力団体との繋がりは未だに大きいので、それ自体は衰えないだろう。
よって過去に思ったよりも、まだまだ安泰ではある。俺達が死ぬまでは大丈夫だろうし、それ以後も続いていく可能性はむしろ強まっている。
ネットや他種メディアの発達が覆すかというと、日本では色々な社会的観点からそれも起こらないと予想され。
黒船も行政との繋がりが必要なので参入は困難。
日本の大手新聞企業はどれも、
別に新聞だけではなく、むしろ収益はテレビなどの方面で持つことに意識を向けるべき総合企業で、且つ権力と近いメディアなので、なんとかなる。
何か正論を言いたかったら、新聞ということにリーチ数以外の意義は薄い。
それが新聞以外のメディアに出る人の増加にも示されている。
ただ、日本で強烈な言論メディアがでるとはそれもまた期待できない。
それを要求するには社会は未だに未熟であることを直視することから言論は始まる。
77: 2014/08/30(土) 18:12:43.47 ID:zaxC+5gX0(2/4)調 AAS
>>57
わかる。媚びろとは言わんが正しいことを教えてやってる感が強くてゲンナリする
78: 2014/08/30(土) 18:13:34.36 ID:DoGERYoP0(1)調 AAS
産経新聞と同じ路線に載ったからな
部数も産経化するのは当然
79: 2014/08/30(土) 18:16:01.58 ID:akFr03LF0(1)調 AAS
くったばれ讀賣くったばれ讀賣
80(1): 2014/08/30(土) 18:31:14.68 ID:j7Fx0Z4a0(1)調 AAS
Ishimaru Jiro @ishimarujiro (ジャーナリスト/アジアプレス)
読売は、例の朝日の「従軍慰安婦報道検証記事」を攻撃しつつ、
朝日購読者を読売に「乗り換え」促す営業大攻勢しかけているようだ。
営業ツールまで作って各地の営業所に配布している模様。
武田 肇 / Hajimu Takeda @hajimaru2 (朝日新聞記者)
ある新聞の宣伝チラシに、弊社の特集記事について
「優等生の不器用な言い訳」と指摘いただいた先生のインタビュー記事が掲載されていました。
有名な先生なので、拡販に効果があるのでしょう。
厳しい状況ですが、地道に努力していくしかないと、あらためて思いました…
81: 2014/08/30(土) 18:32:21.08 ID:cf5L3H2d0(1)調 AAS
増税の節約に最適だからね
82(1): 2014/08/30(土) 18:33:23.25 ID:Hm7kkHqt0(1)調 AAS
21世紀にもなって北は天国ポルポトは優しいおじさんレベルの社説をドヤ顔で書いてりゃそりゃ嗤われるだけだってw
83: 2014/08/30(土) 18:33:45.08 ID:H7hJep/o0(1)調 AAS
>>1
読売新聞の購読→消費税増税法案を主導した元財務次官・勝栄二郎へのお布施(役員報酬)
読売新聞、勝元財務次官を起用 監査役
読売新聞グループ本社は27日、勝栄二郎元財務事務次官(63)を読売新聞東京本社監査役に起用すると発表した。
6月10日の株主総会と取締役会で正式決定する。
2014/05/28 05:00 【共同通信】
外部リンク[html]:www.47news.jp
ご尊顔
画像リンク
84: 2014/08/30(土) 18:34:37.29 ID:Sk6lNtJEO携(1)調 AAS
ゆとりは長文読めないから見出しスレタイ速報オンリーで
85: 2014/08/30(土) 18:34:40.57 ID:JqgCwz5F0(1/2)調 AAS
それでバカウヨ丸出しの朝日叩きか
全然から進歩してないどころか底を知らない落ちぶれっぷりだな
ジャップマスゴミ
86: 2014/08/30(土) 18:35:32.17 ID:JqgCwz5F0(2/2)調 AAS
>>36
それは「ジャップ」化じゃん
大日本帝国から続くジャップの伝統
一度前科があるのに再犯繰り返してる
87: 2014/08/30(土) 18:45:36.65 ID:4nO5Bw7X0(1)調 AAS
>>71
番組を買う形式なら更に良いな
新聞もジャンル別にページ販売すれば良い
88(1): 2014/08/30(土) 18:46:00.59 ID:Uinq8MWy0(1/3)調 AAS
今の読売は
政府の考えは納得できる
自民の指摘は最もだ
この2つで出来ているからな
このワートがない日のほうが少ない
89: 2014/08/30(土) 18:47:12.57 ID:I1JMEDjj0(1)調 AAS
ニュースはネットで見るし
捨てるときに分別必須になったから辞めた
90(1): 2014/08/30(土) 18:48:40.97 ID:pHn3AdIV0(1)調 AAS
新聞ってクーリングオフできるの?
洗剤だけもらって、速クーリングオフしたいんだけど
91(1): 2014/08/30(土) 18:52:30.17 ID:KJr2/gF80(1/2)調 AAS
惰性で取ってる老人がいなくなったら一気に減るな
それが分かってるのか若者叩きネット叩きの気色悪い販促チラシが何回か入ってた
92: 2014/08/30(土) 18:53:27.40 ID:zsPQwa+m0(1)調 AAS
大本営発表だから政府がそのうち主な購入先になるんでね。役所でタダで配布
93(1): 2014/08/30(土) 18:59:03.58 ID:zaxC+5gX0(3/4)調 AAS
>>91
それは逆効果じゃないのかw
94: 2014/08/30(土) 19:00:23.02 ID:35FEXlVH0(1)調 AAS
必死の朝日叩きも虚しく共倒れw
95: 2014/08/30(土) 19:01:39.77 ID:WDbDMrEuO携(1/2)調 AAS
金払って原発推進増税賛成の記事なんて読みたかないわw
そんなんネトウヨのアフィブログ行けば沢山あるし
96: 2014/08/30(土) 19:04:18.43 ID:4HbVHZdx0(1/2)調 AAS
>>88
読売って昔からそうだよ
全国紙の中で一番戦後の自民政権と持ちつ持たれつだったし
97: 2014/08/30(土) 19:08:22.49 ID:90E3gkHm0(7/8)調 AAS
>>90
出来るよ
98: 2014/08/30(土) 19:09:54.68 ID:N3gDneBH0(1/4)調 AAS
原発利権
巨人
自民党機関紙
つまり、エネルギー問題は信用ならんし
スポーツも信用ならんし、
政治関連も信用ならん
科学記事はといえば、iPS森口に引っかかって一面トップスクープにしたのがここ。
99(1): 2014/08/30(土) 19:16:18.07 ID:KJr2/gF80(2/2)調 AAS
>>93
だろうね
相対的に持ち上げようとしてたけど
100: 2014/08/30(土) 19:18:45.08 ID:JkdyK5tQ0(1/2)調 AAS
全盛期からかと思ったら去年11月からかよw
101: 2014/08/30(土) 19:20:06.45 ID:+z/DdEt80(1)調 AAS
これは安倍グッジョブ
102: 2014/08/30(土) 19:20:15.30 ID:8M7hv/lp0(1)調 AAS
御用新聞なんて読む必要ないだろ
103: 2014/08/30(土) 19:20:34.48 ID:zaxC+5gX0(4/4)調 AAS
>>99
せめてネットもいいけど新聞もいいぞ的な書き方すればいいのにな。並べて書くのも不本意なんだろうな選民意識ってやつか
104: 2014/08/30(土) 19:24:51.14 ID:t41YSV1S0(1)調 AAS
また
統一教会に魂売りそうな・・・
105(2): 2014/08/30(土) 19:25:49.97 ID:xXSMLKpZ0(1)調 AAS
しまりすマネージャ ?@simalis1
そういえば今朝宿泊した「アパホテル富山駅前」、朝刊無料サービスが
朝日新聞から読売新聞に変わってました。
反省も謝罪もしない新聞は、こうして信用も大口契約も失っていく訳ですね。
#seiji #asahi #マスコミ pic.twitter.com/mbwvX8peau
23:19 - 2014年8月26日
Twitterリンク:simalis1
画像リンク
106: 2014/08/30(土) 19:27:55.48 ID:lg9Krjg50(1)調 AAS
>>3
書いてあることがくだらないもん
発言小町とか
107: 2014/08/30(土) 19:28:28.52 ID:W8dxNLw5O携(1)調 AAS
増税したら一番最初に切られるのくらいわかるだろ
108: 2014/08/30(土) 19:28:34.76 ID:F2mO4p3I0(1)調 AAS
自民よいしょ新聞ざまぁw
109: 2014/08/30(土) 19:29:35.86 ID:xQMoS+MNi(1)調 AAS
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110: 2014/08/30(土) 19:31:35.43 ID:3ZBI6oFD0(1/2)調 AAS
もう産経と統合しちゃえば?
方向性変わらないんだし
111: 2014/08/30(土) 19:33:19.86 ID:qA6A73jl0(1)調 AAS
減ったとはいえ森林破壊しすぎでしょ
これは新聞増税したほうがいいわ
112: 2014/08/30(土) 19:34:37.72 ID:54/drLyR0(1)調 AAS
消費税上げきっかけで切られてんじゃん
113: 2014/08/30(土) 19:39:07.36 ID:fVfjBxR00(1)調 AAS
原発推進するために
送り火問題のとき捏造変更報道で京都を袋叩きにした
読売だけは絶対に購読しないよ
他紙はそんなことしなかったのに読売だけはガチクズ原発新聞
114: 2014/08/30(土) 19:39:56.60 ID:ZJ57ScV50(2/2)調 AAS
10%になったらさらに100万減だね(´・ω・`)b
115: 2014/08/30(土) 19:42:43.62 ID:q6EqC0Ci0(1)調 AAS
ID:Gw5nscWb0
何て頭が悪そうなんだ
116: 2014/08/30(土) 19:45:40.54 ID:oPSF+xSK0(1)調 AA×

117(1): 2014/08/30(土) 19:46:05.96 ID:3ZBI6oFD0(2/2)調 AAS
「支出を抑えたいから」
「自民党の御用新聞なのが気に入らない」
どっちの解約理由が多いんだろうな
118: 2014/08/30(土) 19:46:44.86 ID:hFlXc8Hd0(1/2)調 AAS
不況と消費増税の煽りだな
恨み言なら自民党に言えよゴミ売り
119: 2014/08/30(土) 19:48:20.67 ID:4HbVHZdx0(2/2)調 AAS
>>117
圧倒的に支出抑制だろう
年間5万だし
120: 2014/08/30(土) 19:48:22.45 ID:c/GtM9nZ0(1)調 AAS
東電に100万部くらい買ってもらえよ
あんだけ提灯記事書いてるんだからそれくらいしてもらえるだろ
121: 2014/08/30(土) 19:59:09.13 ID:Uinq8MWy0(2/3)調 AAS
今すぐ今日の読売を買ってくるんだ
一面から社会面まであちらこちらに原発ネタが書いてあるからさ
合言葉は民主が悪い
122(1): 2014/08/30(土) 19:59:30.14 ID:KJtTeVdy0(1)調 AAS
朝日と毎日はつぶれろ
123: 2014/08/30(土) 20:01:33.05 ID:vd6a0zQX0(1)調 AAS
文句は自民党へお願いしますね・・・
124: 2014/08/30(土) 20:03:00.75 ID:Uinq8MWy0(3/3)調 AAS
産経のような規模ならネトウヨに媚びていればいいけど
読売がそれをやると大多数な中堅層を失うだろうしな
そのあたりのバランスが崩れてきた感じはする
125(1): 2014/08/30(土) 20:04:01.84 ID:Feuby4nK0(1)調 AAS
読売 = 結論ありきの頭悪そうなコラム のイメージ
例えば、「部数減は増税が原因ではなくて若者の活字離れが原因だ!」という結論が先にあって、
それを導くためにいかに若者が活字離れをしてるかをクドクド説明するが、
それ本当に部数減と関係あるの? というこじつけや薄っぺらい内容だったり、
他に考えられる要因である増税のことには一切触れない、とか
そういうクソ頭悪いイメージ
あ、これはあくまでも例え・イメージな
126: 2014/08/30(土) 20:04:10.84 ID:fppQGbFLO携(1)調 AAS
安定の朝日
127: 2014/08/30(土) 20:04:25.79 ID:73vytf1J0(1/2)調 AAS
マジで部数減やばいらしく販売店で働く知り合いから購読お願いされて困ってる
半年取る→解約 また半年取ってのループ
年末で半年経つから次こそ断る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s