[過去ログ]
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
(焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
657: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/04(土) 17:32:04.17 ID:6D5ZBNuj >>655 タンザニア・ケニア・コロンビアなどの大豆を焙煎する時はゆっくり と水分抜きを10分から12分くらいかけてからカロリーを与え、1ハゼ が始まるあたりからほんの少しカロリーを控えめにして、2ハゼまで に少し時間をとっています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/657
658: 643 [sage] 2015/04/04(土) 17:36:17.46 ID:??? >>647 今手元にある豆が みな見た目綺麗なんで 水洗いはサボりっぱなしです。 もちろん欠点豆は可能な限り除いてます。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/658
659: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/04(土) 18:18:37.22 ID:??? ポップコーンポッパーで手回しで煎ってたけど、面倒いのでタミヤのモーター付けてみた http://firestorage.jp/download/2c9b70ded361e7d26b6a1d52decd909bc0245e40 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/659
660: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/04(土) 18:52:45.36 ID:6D5ZBNuj >>643 イエメンマタルやブラジルの天然乾燥品は見た目があまりきれいでなくても、 水洗いをすると、独特な風味が損なわれるように思う。 周りに付着したチャフとともに煎り上げることによって本来の個性が出てくる のではないのであろうか? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/660
661: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/04(土) 19:59:24.47 ID:??? >>659 「ずれってまっすぅ〜・・・」でフイタ! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/661
662: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/04(土) 22:04:07.11 ID:??? >>660 比較の数をこなしては無いんだけど、 手網の場合は洗った方が綺麗な味になる、 ってのも言えるよ。 それは逆に、洗うと独特の「洗った味」になる、とも言えるんだけど。 あとオレはシダモ好きなんだけど 洗ったら例の紅茶風味がどっか行っちゃったこともあるし、 ちゃんと残ってる事もあった。 洗わなくても初めからフレーバー抜きのパックもあった。 で、シダモはグレード1以外は止めて、 水洗いもしないことにしてる。 でもちゃんと検証しようとすると、 洗い方も含めて・・・宇宙的バリエーションが・・・・orz もうどうでも良いから早く飲みたい、ってなっちゃうw 結局自分でウマイのが飲みたいだけだから。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/662
663: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/04(土) 22:55:37.46 ID:4DG+F8PV 生豆洗う時、耳すますと、シュワーっていってる。相当な吸水力とおもう。 豆をきれいにしたい人ほど、表面の汚れを豆の中に取り込んでるかもしれない。 一方、豆を一日水につけておくと、エキスがだだもれになる。 水洗いがすっきりした味になるのは、焼き芋に比べて、ふかし芋が風味で 劣るのと同じ理由だと思う。焙煎はしやすくなるしきれいに仕上がるし、 なによりチャフ対策で必須な手順の人もおおいどおもう。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/663
664: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/04(土) 23:55:48.27 ID:??? 洗うと焼き豆の豆面がストーンウォッシュのようにかすれてしまうw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/664
665: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 00:04:15.16 ID:??? 久々にまともな焙煎の流れなのに豆洗いの話題出すとまた荒れるぞ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/665
666: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 00:35:52.40 ID:??? もともか? 初心者には何を読んでも興味津々なのはわかるが http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/666
667: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 01:00:31.95 ID:??? 天ぷら揚げる前に氷水で冷やすってのが一般市民に有名になってから巷の天ぷらは随分ウマくなった http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/667
668: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 08:01:29.06 ID:??? 水を吸わせたいだけなら霧吹きで湿らせればいい なんかアロマスターだか手網だかなんかで焼いてる時にびっくり水すると香りが出るとかあったから途中で霧吹いてもいいのかもな 俺はやらないけど http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/668
669: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 08:49:13.80 ID:??? 誰も水を吸わせたいなんて思って洗う人はいないと思う チャフを飛ばしたくないから洗い落としたいのと 単純な汚れおとし(豆によっては水が真っ黒に) 汚れっていっても毒物ではないし その豆の汚れこそ風味の元にもなるだろうし 洗ったからチャフが全くでないかというとそうでもないし http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/669
670: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 08:58:59.95 ID:??? 自分は絶対洗う派。理由なんて「不衛生だから」以外に何か必要か?とすら思う 実際に洗ってみれば解るが、ドス黒黄色の濁り水が何度洗っても取れないわけで、 焙煎つったって200度程度なんだからカビ除去はもちろん消毒にもなりゃせんわけで、 まあ毒物と解ってるのを喜んで自分から飲みたいと思う人間は馬鹿かマゾだろ それでも、コーヒーの魅力には抗えないから、飲むのをやめることもできないんだが だから、外で飲むときは仕方ないが、自分で焙煎するときくらいはしっかり洗って干して焼くね http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/670
671: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 11:28:42.01 ID:eSZ1N1wO 今日は小雨… 沈鬱な日だなぁ ガッツリとしたケニアレッドマウンテンでも煎るか… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/671
672: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 11:42:14.43 ID:??? >>670 >>663 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/672
673: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 11:43:07.99 ID:??? 米をいつまで経ったも水が綺麗にならないとふやけるまで洗うタイプの人か http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/673
674: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 11:57:14.56 ID:eSZ1N1wO アライグマを想像させる。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/674
675: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 12:02:14.77 ID:??? 米の美味しさは澱粉質であって、現在の精米の技術だと軽くすすぐ程度で充分であるw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/675
676: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 12:11:42.60 ID:eSZ1N1wO コメスレにするか?w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/676
677: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 12:13:46.32 ID:eSZ1N1wO 天丼食いたい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/677
678: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 12:17:04.94 ID:eSZ1N1wO 鰻重でも良いな… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/678
679: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 12:23:21.55 ID:eSZ1N1wO 炊飯器で生豆炊いたらどうなるんだろう? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/679
680: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 13:15:59.02 ID:??? さて、 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/680
681: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 13:26:49.18 ID:??? >>667 衣を冷やすってこと? 材料? 両方かな http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/681
682: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/05(日) 13:28:13.09 ID:eSZ1N1wO 誰かやるかもしれん… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/682
683: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 15:06:56.14 ID:??? ID:eSZ1N1wO [7/7] http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/683
684: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 16:09:18.00 ID:??? >>679 青臭い匂いの炊き上がりブツが完成 そんなに柔らかく成らず、茹で落花生よりも固いままと予想 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/684
685: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 16:42:06.48 ID:??? コーヒー豆をいくら洗っても水が黒く濁るのはアクのせいだろ アク抜きもやり過ぎは甘味とかまで抜けるから 今は料理でもアクの抜き過ぎは良くないって言われているのに 味が抜けて焦げただけのコーヒー飲んで美味いと思ってるのかもしれない http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/685
686: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 16:45:28.07 ID:??? 今回はチャフを取るために洗うという人と 汚いから洗うって言う人がいるだけ 味の話なんかしてない http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/686
687: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 16:57:06.08 ID:??? >>686 けっこう味の話されてるけど… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/687
688: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 17:07:08.84 ID:??? 散々洗われていないだろう豆のコーヒー飲んできて今更神経質に洗うとかバカすぎwww http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/688
689: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 17:32:46.43 ID:??? チェリーから取り出す段階で洗っているから汚くないけど、洗うとチャフの出がぜんぜん違う 洗うと焙煎後の片づけが断然楽になる http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/689
690: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 17:55:16.23 ID:??? 後片付けなんぞ変わらない 変わるというならその残念焙煎器を変えちまえよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/690
691: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 18:10:48.16 ID:??? チャフの量も水の色もは豆による スプレモ洗うと殆ど出ない ブラジルNo.2はかなり洗わないと取れず水も真っ黒 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/691
692: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 18:20:35.13 ID:??? 天日乾燥品と水洗い品では表面状態が違うのも当然。 (汚れとは敢えて言わない) 風味が違うのも当然。 それぞれの違いを楽しめば良いと思うし、水洗いしたい人 はそうしたら良いと思う。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/692
693: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 18:31:23.94 ID:??? 豆を洗う洗わないにこだわりながらしょうゆみたいなコーヒーを飲んでる姿を想像してしまった http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/693
694: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 18:48:20.07 ID:??? チャフはテアミ焙煎の天敵、ガチ。 初期段階で強火を使って豆膨らますのは 少しでも表面から水分が抜けやすいように チャフをぶっ飛ばしておくため。 広がった内部スペースから水が出ていった隙間に、 香りのたまりが出来ると見た。 水洗いは、袋開けて「ぐえ〜」ってなるくらい迫力ある、 腐敗寸前のようなまだら相を呈し、 かつ毛羽だったように甘皮がヒラヒラしている豆なら する、かも。 今はもう殆どそう言うのにチャレンジしたいとも思わなくなった。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/694
695: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 19:15:52.95 ID:??? クラフトさんもチャフは天敵らしい http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/695
696: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [11] 2015/04/05(日) 19:50:16.63 ID:??? チャフだけ食ってみた事あるけど、ほとんど味ないよ。 これが風味に影響を与えるってのは考えにくい。 ほんと水につけた瞬間シュワーってなるのよ。 このときに吸った水が、焙煎中に豆の成分と一緒に蒸発 してしまうんだろうというところでしょ。 >>689 気になる人はその現地で洗うのに使う水も気になると思うよ。 豆を水につけたり乾燥させたりしていると、 いろんなエキスが出入りするし、 豆のサイズも自在に変化する。 生産地で悪用なんてされてないよね、、、きっと。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/696
697: 101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 2015/04/05(日) 19:57:05.11 ID:kQ9qti4F >>694 >初期段階で強火を使って豆膨らますのは >少しでも表面から水分が抜けやすいように >チャフをぶっ飛ばしておくため。 水分抜くのに、あんまりチャフがついているとかは関係ないと思うけど。 マンデリン水洗なんて、チャフがほとんど無いのに、 「水抜きがうまくいかなくて渋みが出てしまう」 という感じで苦しんでいる人がいるんだぜ(笑) 水抜きなんて80℃以下でも十分抜くことは出来る。 余計なものを飛ばしたり、反応?させないように比較的低温で抜いていくこと自体は、 精製の段階でそれそれの銘柄もやっていることで、 自分の焙煎に合わせて、その続きをもう少しやってあげればいいだけだよ。 おっとヒントを書きすぎちまったな(笑) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/697
698: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 19:57:29.11 ID:??? 洗うとエキスがどうこう、て完全にプラシーボというか都市伝説だと思うがな なんか証拠あるわけ? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/698
699: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 20:09:37.64 ID:??? 白ネクタイとチャフを一緒にみるからエグ味や渋味を想像 するのかも… 白ネクタイは豆の表面と中が均一に焼かれていない証しで はないか? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/699
700: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 20:20:43.45 ID:??? マンデリンや固い大豆は初めからカロリーを与え過ぎちゃ 水分が飛んでいかないよ。 ゆっくりとクリーム色になるまで待つべし http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/700
701: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 20:31:59.49 ID:??? さくらブルボンを初めてやったが、小豆のくせして 中々水分抜きが進まない。 火力を与えているのに1ハゼと2ハゼの間隔が長い。 まだテイスティングしていないけれど結構難物かも… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/701
702: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 21:00:41.63 ID:??? おー有益な情報がw 水分含有量多いのか。メモっとこ 大きな豆は700の言うようにゆっくりじっくり飛ばすけど、 小さな豆だとクセでそのままやっちかうからなあ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/702
703: 101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 2015/04/05(日) 21:17:43.54 ID:kQ9qti4F >>702 そんなのメモっても上達の阻害しかしないよ。(笑) 大きいとか小さいとか、硬いとか柔らかいとか、含水量がとか、 乱暴な言い方をすれば、どーでもいいことなのさ。 水が抜けたかどうか焙煎中に見極めるだけなんだから。 それが一番確実だろ(笑) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/703
704: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 21:19:36.73 ID:??? かわいそうだから、誰か101の相手してやれよ(笑) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/704
705: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 21:47:49.91 ID:??? >>704 101は自尊心が強すぎて無理! 可哀想といえば可哀想だな。 些細な情報に耳を傾けて謙虚に探究するのが 一番の早道だと思う。 おのれの過去にこだわりついている感じ… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/705
706: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 21:52:41.98 ID:??? >>699 自分的には白ネクタイさんの豆と カップの味、狙った通りの味かどうかには あまり相関性感じないよ。 中煎りで止めると、結構おされしてる豆、ウチじゃあよく見かけるw ダメなんかねぇ。 なんかさ、でもさ、 どうやってもウマイから、こまけえこたあいいんだよ、 って思うこと無い?ww それ言っちゃおしまいだけど。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/706
707: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 21:52:56.65 ID:??? 黙ってNGいれろ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/707
708: となりの田中さん ◆OFAnOcHPlY [sage] 2015/04/05(日) 21:53:08.72 ID:??? うーむ、白ネクタイとはなんぞや? 調べたけど分からない... http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/708
709: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 22:11:33.84 ID:??? 焙煎してればなんとなくでも解るだろ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/709
710: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 22:13:45.54 ID:??? 白ネクタイとは豆の割れ目に白いチャフがあることだよ。 焙煎が均一だと白ネクタイが無くなる。 エグ味や渋味のバロメーターかな。 >>706 細かい事にこだわるのが、にちゃんねるの特性だよ。 言い換えれば自我の確認ともいえる。 ぶつかり逢う事によって反省したり、研究したり。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/710
711: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 22:19:34.41 ID:??? それが出来ない奴もけっこういる。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/711
712: となりの田中さん ◆OFAnOcHPlY [sage] 2015/04/05(日) 22:29:09.61 ID:??? >>710さん ありがとうございます。 やっぱりそれの事で合ってたんですか、なるほど。 白ネクタイ、まだ数は多いな、 結局のところあれが多いと、どういう焙煎状態と判断できますか? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/712
713: となりの田中さん ◆OFAnOcHPlY [sage] 2015/04/05(日) 22:32:27.98 ID:??? っと失礼しました。 白ネクタイが、焙煎後に少ない ↓ 熱が均一で渋みやエグミが少ない って事で桶ですよね? 因みに白ネクタイがある時はみなさまはピッキングした時に除いてます? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/713
714: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 22:45:09.33 ID:??? >>713 ピッキングするのではなくて、同じ色にするのが肝要。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/714
715: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/05(日) 23:18:20.15 ID:??? >>714 バッハや堀口が渋いのはそのせいかw 真ん中白いもんなwww http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/715
716: となりの田中さん ◆OFAnOcHPlY [sage] 2015/04/05(日) 23:33:39.52 ID:??? >>714さん 取り除くのではなく、色を揃える、ですね。 深いなぁ、 グラインダーがチャフを吐き続けるので今まで取り除いてました。 取り除いてからは症状が治まったのでそれかとも思ったんですが、見直してみます。 即レスありがとうございます。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/716
717: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 00:18:55.11 ID:??? つまりチャフ自体が雑味なんじゃなくて チャフが白ネクタイ状態で付いた焙煎豆は 火の通り加減に失敗しているから雑味があるのか http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/717
718: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 00:50:24.59 ID:??? 21歳のとなりの田中さん(男)と101 比べるなと言われても… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/718
719: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [11] 2015/04/06(月) 01:52:31.74 ID:??? >>698 半日でいいから豆を水につけてみ。 そんでその豆乾燥させてみ。 フレーバーコーヒーやノンカフェインの豆は こうやって作られてるんだろ? 自分はそんなわけで現地での豆の製法についてはかなり懐疑的だよ。 なんでイルガは形がきれいで香りがこうもマタリと違うのか? 単一農場だから?そうあってほしいけどね。 あと時間あったら柔らかくなった豆の断面観察してみ。 焙煎のイメージつかむのに役に立つぞ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/719
720: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 08:10:07.75 ID:??? >>719 デカフェインものは今は殆ど二酸化炭素だろ。 あと、それこそイルガはピンキリ。 良いのが出てきたのはここ数年だと思うよ。 発酵させる時間とか、ものすごく研究していて 例のイルガ臭もバナナっぽいのからレモンっぽいのまで 様々らしい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/720
721: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 10:09:38.79 ID:??? もう長い事、渋みのある豆なんて焼いてないな。以前は確かにそういうこと も有ったけど・・・・。 @一ハゼで十分なカロリーを豆に与える(火力と蓄熱の兼ね合い) A十分な撹拌を取り、カロリーを均一に与える B標高の高いマジで新しいニュークロップの場合は、何をどうやっても、 焙煎直後は渋い感じがある場合もあるが、数日で消えるので気にしない。 (特にブルボン種) というのを行っていたら、気にもならなくなった。 ちゃんと焼いた新しい豆(材料的にも焙煎後も)というのは美味いからねぇ。 一回できてしまえば、そこまで気にする必要もないし、機材も選ぶもんでもない。 とおもう。気長におやりなさい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/721
722: 694 [sage] 2015/04/06(月) 10:28:35.61 ID:??? >>697 あ、それテアミの話だからね=チャフと豆水分関係無く無いでしょ、全然。 追いかけて追いかけて、また追いかけたシダモ、 最後に特有のアロマで俄然、本当に月とすっぽんほど違い出てくるから間違いない。 ってか、膨らませてからゆっくり水分飛ばす以外に方法があるなら 教えて欲しい、ってくらい、他では同じ結果が出ない。テアミでは。 オカマ使いには無いことだとは思うけど、テアミは 1ハゼ終わってあげた時点でもヘタすりゃ豆からチャフ落ちきってなくて、 そういう時はアロマもへったくれもない。 それこそシダモなんて豆煎ってるのかチャフ煎ってるのか わからなくなるくらいだよ。 テアミは環境との戦いで、 一面しか熱くならない熱源に少量の豆が室温、異湿度と隣り合わせで舞うのであります。 まさに趣味的非効率さwですよ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/722
723: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 10:28:50.31 ID:??? >良いのが出てきたのはここ数年だと思うよ。 >様々らしい。 自分で経験してないこと書くと ニワカがばれて恥ずかしいのw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/723
724: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 10:57:47.27 ID:??? 白ネクタイなんて上品な言い方だなあ 白ビラビラならわかりやすいがお下劣極まりない http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/724
725: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 11:58:43.67 ID:??? 俺が焼くとエグいのは最初のカロリーがたりなかったからなのか http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/725
726: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [11] 2015/04/06(月) 12:33:07.66 ID:??? >>706 自分もそうだ。浅い褐色に白いストライプは美しいとおもう。 で、味との相関性も感じない。最近、三波の焙煎屋とか 浅煎りを強火でってみたいなブログよくみるけど、 なんでわざわざそんな難しい事すんの?って思わん事もない。 >>720 ちょうどモカの農薬問題やら商標やらが噴出してた頃かいな。 そこで危機感持って品質改善に取り組むようになったのかな。 商社やメーカーが現地で技術指導するって言うのはある意味正攻法 だからそうあってほしいよな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/726
727: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/06(月) 12:55:54.34 ID:InA9yjtH ギーセン焙煎機の一番小さいヤツ(w1)って価格はいくらくらいなんだろう? ご存じの方、教えて下さい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/727
728: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 17:01:11.77 ID:??? 3億4千ルピー http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/728
729: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 19:08:48.87 ID:??? トースターの俺ですが いくらか油が染み出る程度のやや深煎りでも なおネクタイ白いな。なお出がらしをほじってもほぼ真っ黒の模様 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/729
730: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 19:11:39.18 ID:??? >>729の続き あとそういう豆を指でパキっと割るのに難はないな。そして割るといい香り http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/730
731: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 21:12:04.23 ID:??? 白ネクタイって… 浅煎り系なら普通だろ シティーでも豆と同じ色ならマッタリ焼きすぎじゃねえか http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/731
732: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 21:14:56.90 ID:??? >>720 何が言いたいのか知らんけど液化二酸化炭素も水か水蒸気で膨潤させた状態にしてから通すんだよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/732
733: 101 ◆l8u2QSO8eBKu [] 2015/04/06(月) 21:31:26.68 ID:Gc44H2Ff >>722 >広がった内部スペースから水が出ていった隙間に、 >香りのたまりが出来ると見た。 この部分から察するに、君が水抜きだと思っているその工程で、 実は ほとんど水など抜けていないと思うが。 本当に水抜きすると、(初期にわずかに膨らむ場合もある、私も膨らませる) 最終的には、最初の大きさよりかなり小さくなる。 素晴しいフレーバーが生まれてくる温度域、工程もそれよりずっと高く、後のことだ。 それから君は飛躍しすぎだ。 初期に強火にして、豆が膨らみチャフが外れたことに対して、アロマがよく出たという結果を持ってきても、 そのレシピに、その火力が適合していたとは言えるかも知れないが、 水ぬきがよりよく出来たかは(水抜きに関しては)わからないことだ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/733
734: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 21:58:41.46 ID:??? とにかく一定速度で温度上げ続ければいいんだよ 最終目標豆温度と焙煎時間から加熱スピード割りだせばいい http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/734
735: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 22:52:47.77 ID:??? 私の場合、手網でなるべく周囲と網を包み込むようにしている。 極初めに火力を与え、温度を一定まで上げたら、言葉には変換 出来ないのだけれど、火を弱めてじっくりと白く膨らんでいく ように香りと音と重量感を感じて均一性を求めて振る。 豆の特性に対応して時間や火力を変え、チャフの飛び具合を調整 する。 シャカシャカからサカサカとという音になり、甘やかな香りと軽さ になったら火力を強くし、炎に近づけ、豆を締めてゆく。 1ハゼが始まったら少し火から遠ざけ、火が入り過ぎないように調整 する。(なるべく短時間ではぜるように) 2ハゼまでは2分程度を目標に(豆によって若干の違いあり)煎り進める。 浅煎りでも白ネクタイが出ないように炎を極端に変化させない。 これが私の煎り方です。 まだまだ初心者… 目的は遠いです。 長文にて失礼致します。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/735
736: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/06(月) 23:36:34.64 ID:??? >>733 もちろん、水が抜けた瞬間、 そこにアロマが生まれるなんて書いてないよw で、463のやり方だと縮まないんだよ、殆ど。 普通はいったん膨らんで、もう一度縮むのはもちろん知ってる。 恐らく初期キャラメル化の段階で収縮するんだろうけど、 その時も膨張状態は見た感じだと維持されてる。 膨張してるんだから微粒子の入り込む「隙間・すきま」は存在するはず。 まあ、騙されたと思って一度やってみて。 けど、大変だよ、テアミはw もちろんオレもだいぶ想像で物言ってるだけだから、理屈通ってないかも知れんけど 結果オーライ、で良いでしょ。考えてても美味いコーヒーは飲めないしな。 Ps コツは「今日は高速時短で行く!」って気概で開始すること。 煎り止めは本当に止めるんじゃ無くて僅かに、ゆっくり進めるくらいの火力であること、 火力弱めても腕振りはサボらないこと、 1ハゼおとなしくてもびびって変なことしないことw ってのは頭に置いとくとイイかも。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/736
737: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 00:58:52.30 ID:??? ものすげえ参考にしたくない長文w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/737
738: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 02:15:53.18 ID:??? ネクタイがダメってのがよくわからないんだよぁ モカの浅煎りに挑戦したらネクタイができた 白ネクタイっていうか茶ネクタイ(これも白ネクタイっていうのか?) 飲んでみたらモカの味がしっかりしてまず味えぐ味は口の奥に置いて無理やり感じ取ろうとしない限りしなかった。 割ってみたら芯が少し色が薄かったけど結果美味かった 表面上は焼きムラ無し。 これどーなの? 浅煎りでもしネクタイが取れたらもっといいの? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/738
739: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 02:37:31.24 ID:??? 連投スマソ 2杯目飲んでこの茶ネクタイモカ深みがないなって思った やはりネクタイが取れるように考えてみたほうがいいのだろうか? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/739
740: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 04:41:37.03 ID:??? モカとか言ってる時点で失格 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/740
741: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 07:10:01.27 ID:??? 水栓ならネクタイくらいつくよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/741
742: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 14:21:46.52 ID:??? ここ数日の話は手網を使っている人だけのお話し? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/742
743: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 16:09:46.15 ID:??? ここ数日どころかずっと手網メインだろ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/743
744: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 16:46:20.87 ID:??? サンプルロースター使いいる? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/744
745: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 19:38:20.05 ID:??? >>744 101がそんなかんじの使ってるよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/745
746: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/07(火) 20:07:12.93 ID:+dO8SwsS ここってうまいんだろうか ローストマスターズチャンピョンシップ2014で、日本一とかいってるけど http://tsukikoya.hippy.jp/index.html/ 10秒単位で、温度を管理し、付きっきりでローストします 釜はPROBATONE5kg(半熱風) http://viatorcoffee.com/index.html/pg200.html http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/746
747: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 20:34:00.49 ID:??? プロバットはローストコンパスとかもあるし管理はしやすいんでないの http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/747
748: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/07(火) 20:44:42.99 ID:rEoKo3TN 焙煎屋ってプレスを勧めるよな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/748
749: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 21:11:21.40 ID:??? >>746 そういうコンテストって名のあるコーヒー屋は出てないんじゃないの? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/749
750: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 21:29:50.56 ID:??? >>748 プレスなら味ごまかせるもん http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/750
751: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 22:05:25.89 ID:??? アウベル使いの人、語ろうぜ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/751
752: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/07(火) 23:19:41.93 ID:??? >>748 まともな焙煎屋はどんな器具でも飲めるように色んな焙煎度の豆を焼くよ プレスを勧めるのは大抵がサードウェーブに影響されて中煎りまでしかやらないようなところ ドリップの膨らみ厨とかエスプレッソのクレマ厨が嫌いな焙煎屋は多いけどね http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/752
753: 靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト [] 2015/04/07(火) 23:26:03.21 ID:pIj5O2J9 ★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い 10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!.... http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/753
754: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 01:23:39.52 ID:??? 真夜中のフル・シティー ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org168861.jpg 2ハゼ途中で切り上げ、20分チョイかかった・・・ 均質性は「?」だけど、これもやっぱ香味は2-3割くらいUpする。 豆はメキシコ産のティピカ100%で おっとりしてるが高貴な香りなり。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/754
755: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 05:57:57.48 ID:??? >>746 豆がほとんどハイローストだ・・・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/755
756: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [] 2015/04/08(水) 06:14:21.45 ID:6iBrfcZc 豆に合わせてるんじゃなくてオーナーの好みに仕上げてあるんだろ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/756
757: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 08:18:23.30 ID:??? >>754 美味しそうw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/757
758: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 09:33:00.37 ID:??? >>757 (*^◇^)_旦~~ ドーゾ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/758
759: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 12:42:11.79 ID:??? プロバットじゃひぱっても2ハゼ前だよなぁ だって、それ以上やると排気追いつかないし、蓄熱コントロールできないから、 焦げちゃうしな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/759
760: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 22:23:32.33 ID:??? >>754 このレベルの腕前になりたい きれいだな http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/760
761: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 22:33:22.77 ID:??? メキシコってどちらかというと簡単な方だと思うけど http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/761
762: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 22:54:25.26 ID:??? >>754 手網なん? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/762
763: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 23:03:37.41 ID:??? きれいな写真だねw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/763
764: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 23:53:55.76 ID:??? 754はテアミ+電気コンロ。 煎り方は643のやり方で2ハゼまで進めた。 動きは、前後振り・前後衝突・回転・回転返し・上下振動のセットを 焼け具合で順序変則ループ。 バリエーションはテアミの角度。円周に沿って傾けたりする。 同じ動きを続けてるとムラになりやすい、けど 電気コンロは失敗率低いよ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/764
765: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/08(水) 23:59:27.17 ID:??? >>738 コチャレのナチュラル焼いたら白ネクタイにはほとんどならなかったなあ 粒が小さいので熱が回った観。浅煎り色の粒でもネクタイが焦げている http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/765
766: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 00:11:24.38 ID:??? はっきり言う。 白ネクタイはどーでもOK。 直火なら燃える可能性すらあるモノで 煎りの出来を判断するなんてほうが無茶。 豆に出来る黒い部分模様や10円ハゲ等、 一々気にしてるくらいなら味を引き出す苦労する方がよっぽどタメになる。 ・・・と、じっちゃんが言ってた。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/766
767: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 08:43:06.36 ID:??? 白ネクタイは、 割れ目のフチのチャフ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/767
768: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 11:46:48.83 ID:??? >>766 イタコ乙 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/768
769: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 14:23:48.79 ID:??? 温度計付き出た http://www.0141coffee.com/roast/handroaster.html http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/769
770: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 15:38:49.59 ID:??? >>643見ながらガテマラ頑張ってみた 最初に強めで2〜3分 変色したので少し離して5分 色は殆どそのまま音と感触軽くなって来た そして近づけて行った 茶色く、しかしなかなか1ハゼが来ない やっと来たけどすぐ終わってしまった 3分ほど煎り進めて2ハゼは聞かず色を見てストップ 8時間後ドリップして飲んでみたら そりゃもう果実感たっぷりの味 ただ果実といっても、まるでノニジュースみたいな味のが出来上がった こんなの初めて なんとなく健康的ではある 挽いた時点で白いものがいっぱい 粗目なのにドリップ途中でフィルタが目詰まり http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/770
771: 643 [sage] 2015/04/09(木) 17:42:21.29 ID:??? >>770 レゾナンス聞くのはありがたいわ、thx。 多分最後後1分我慢しても良かったかも? 1ハゼ付近の攻防は確かに一筋縄ではいかないっすね。 自分の場合集中力切らすのもその辺だしw でも結果オーライって事で、とりあえずお疲れ様でした! その豆しばらくは毎日香りが強くなってくよ。(^^)v もっと良いバリエーションが見つかったら それも教えてくださいまし。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/771
772: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 18:24:44.49 ID:??? >>766白ネクタイは焙煎の均一性を示す。 じっちゃんが言っていたというが、老齢であれば経験とか 味覚が鋭敏とは言えない。 彼の名店といわれるラ○ブルのデミタスさえ、味にムラが あったりする。 それくらい珈琲とは微妙な飲み物なんだと思う。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/772
773: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 18:44:44.48 ID:??? じっちゃんにマジレス http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/773
774: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 19:18:10.37 ID:??? さくらブルボンのニュークロップ難物だったが、甘やかで まったりとした良質な豆だった。 キャニスターが空になったので、今夜はタンザニア オルディアニ のオールドをちょっと深めのフルシティで煎る。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/774
775: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 19:25:37.30 ID:??? 甘やかとか重甘いとかキチガイな日本語止めていただけますか、キチガイ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/775
776: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 20:44:57.15 ID:??? すっぱやかな一杯飲みたい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/776
777: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 21:05:45.77 ID:??? >>775日本語勉強したら? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/777
778: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 21:38:55.67 ID:??? コーヒーが甘いわけあるか http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/778
779: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 21:49:50.90 ID:??? 解からなきゃ、話乗ってこなくてもいいのにw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/779
780: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 21:52:41.96 ID:??? >>778 甘やかという語義は、甘い。と言う事ではない… 甘い雰囲気がするというような事だ。 君は甘い、辛い、苦い、酸っぱい、渋い、等の味覚しか 持ち合わせていないんだね。 珈琲を味わう資格は無いと言っておこう。 墓穴は掘らん方が良い。www! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/780
781: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 22:00:06.05 ID:??? ここはすごく眉唾なインターネッツですね http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/781
782: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 22:09:52.93 ID:??? >>781 ならば来ないほうがいいんじゃね。 解っていないんだからw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/782
783: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2015/04/09(木) 22:10:26.14 ID:??? つまりチョコもオレンジもそのような雰囲気がするコーヒーということなんだな http://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1422011576/783
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 218 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s