[過去ログ] (焙煎)珈琲の自家焙煎を語ろう43 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196
(2): 2015/02/24(火) 04:04:30.52 ID:??? AAS
生は割安に思えるけど、ハンドピックで撥ねる分や焙煎での目減り分も想定してね
豆にもよるし焙煎度にもよるけど7〜8掛けで仕上がれば良い方かと

で、松屋の現物を見ないと枯れ具合(鮮度)が判らんから難しいね
枯れてないならイルガは良いかと思うけど、生でも比較的早く香味が抜ける繊細微妙さがあるのも事実
タンザニアは恐らく貝殻豆が多く出るのと浅めの焙煎では酸味がキツイ可能性が高い
深煎りの方が刺激は少なくなるけど、全体としてちょっと単純・硬質な香味になるかも知れず、ブレンドのアクセント用向きになるかも?
メキシコはどちらかというと浅めで柔らかな仕上がりを見せるけど、これも枯れているとツマラナイし深煎りは厳しい
グァテマラはSHB等級では判断が難しく、できれば農園指定かつスペシャリティモノ※があれば選択
※浅めでの酸味の質の良さ、深く煎ってもスカスカになりにくい、そして何よりもハンドピックがほぼ不要な粒の揃い方など利点あり
パプアニューギニア系は豆面良くて期待するけど、枯れてもいないのに牧草風味が・・で、最近はご無沙汰なのでよく分からない(スマソ)
トラジャもわからん・・あれってKey以外にもまともな豆が流されているの?←単に思考停止状態w
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s