【両ハンド】河野 満【速攻】 (693レス)
上下前次1-新
400: 2010/03/29(月) 17:17:37 ID:Wc1X9NQd(1)調 AAS
肉声はじめてきいた。
指導者としてはなんか理論派っぽい印象をうけた。
401(1): 2010/03/29(月) 19:16:26 ID:QIALogYF(1)調 AAS
おもっくそ東北訛りだな
402: 2010/05/14(金) 19:02:47 ID:ubIR4E9p(1)調 AAS
age
403: 2010/08/12(木) 15:17:34 ID:OgGMRsqy(1)調 AAS
youtubeでベンクソンや郭躍華との対戦ぐらいしか見たことないけど、
それ見る限り、台からちょっとでも下がるプレーが1回もないな。
こういうのがホンマモンの速攻と言うんだろうか?
404: 2010/09/09(木) 07:23:25 ID:wAIyxIJW(1)調 AAS
>>401
高校生の頃講習会に行ったら弾く(はじく)を「はずく」って言ってた。
「はずく」連呼
その日以来うちの学校では「はずく」がブームに。
そんな思い出の人。
405: 2010/09/26(日) 16:35:37 ID:235rokXN(1)調 AAS
必殺バックハンドスマッシュ
406: 2010/10/03(日) 01:54:30 ID:o5TxlhHb(1)調 AAS
久々に当時のビデオを見ながら(ブルーレイに移しながら)思ったけどやっぱり器用だよな〜
サービスはやはり古臭感はあるけど今でも通用しそうだと思われるのも納得してしまう
407: 2010/10/03(日) 05:54:13 ID:bnKDFmS1(1)調 AAS
その当時のビデオを是非アップして下さい。お願いします。
408: 2010/11/21(日) 19:05:48 ID:W+KE+9lW(1)調 AAS
age
409: 2010/12/25(土) 22:41:06 ID:8uYxyeDQ(1)調 AAS
サーブもうまいんだよな。サーブと三球目をよく真似した。
410: 2011/02/25(金) 22:34:56.66 ID:MVxa8XlV(1)調 AAS
七三に黒ブチ眼鏡は真似しないのかい?
411: 2011/02/25(金) 22:50:52.04 ID:P5xw8lbB(1)調 AAS
河野の両ハンドを真似した選手って結構いたけど
ショートとバックハンドの使い分けがうまくいった選手ほとんどいないな〜
途中挫折する
自分もだけど結局バックハンド振らなくなくなってショートが多くなった
412: 2011/02/25(金) 23:27:40.03 ID:6Kd5yLSL(1)調 AAS
田崎のバックハンドは決まるたびにスゲーと感じるけど、
河野のは全く凄く感じない ただ単に息をするかのように自然にやっちゃうから
413: 2011/02/25(金) 23:30:16.78 ID:3nmGbtxv(1)調 AAS
普通に考えてあんなホイホイ振れる打法じゃない
414: 2011/02/26(土) 00:13:54.81 ID:pGb3O0tH(1)調 AAS
ショートとバックハンドは、体重移動が逆
415: 2011/02/26(土) 11:54:45.06 ID:2Sp/E/o6(1)調 AAS
田崎は斉藤に憧れていたくらいだから
ショートでミスを誘う守備より
中陣カウンター型になったようだ
河野は
型にはまっているようで自然体ちょっと不思議
無駄がない印象
予想外のボールに対しては結構ミスもまああるね
416: 2011/03/08(火) 00:06:55.04 ID:apiads2i(1)調 AAS
7:17の三球目バックハンドにしびれました
動画リンク[YouTube]
417: 2011/03/29(火) 18:03:01.79 ID:SDJMHl3Q(1)調 AAS
河野さnに前日指導して貰いました
418: 2011/03/30(水) 17:12:34.40 ID:mSibyTN9(1)調 AAS
マンコうの最高です
419: 2011/05/06(金) 20:00:42.57 ID:V0Ic7rPv(1)調 AAS
懐かしいな、おれは裏なんだけど高校の顧問が河野さん好きでビデオをやたら見せられてバックとサーブレシーブと三球目をひたすら真似させられた。
420: 2011/05/22(日) 10:53:49.79 ID:NpIkzYIF(1)調 AAS
練習用のコピー選手を作るのが上手い中国でさえコピーできなかった
天才過ぎて誰もまねできなかった
421: 2011/07/15(金) 00:39:51.66 ID:U4KwfMsZ(1)調 AAS
逆モーションが上手いかったよな〜
422: 2011/07/15(金) 15:52:47.85 ID:XLCcvuwB(1)調 AAS
ようつべでバーミンガムで優勝したときのベンクソン戦を見たが、
これこそ本物の前陣速攻というべきプレーだな。
これは練習してどうにかなるレベルじゃないだろ。ほんとにすごいね。
ただ、サーブはぶっつけ気味だが、当時はあれでOKだったのか。
423: 2011/07/15(金) 22:45:24.34 ID:X6Q0sh0I(1)調 AAS
これぞ前陣速攻って感じともまた違い
むしろワルドナーと近い部分がある ・・・気がする個人的には
現役時代終盤は、世界の中でも明らかに傑出した選手であるとは思う
424: 2011/07/15(金) 22:52:03.01 ID:I+Hq/TNo(1)調 AAS
バックハンドの名手というから、真ん中にデーンと構えてワイパーみたいにフォア/バックを
振り回すのかと思ったら、結構フォア主体じゃん
425(1): 2011/07/16(土) 00:15:32.09 ID:+ufdGSyQ(1)調 AAS
元々両ハンドが振れたがさらに強さを増すために一年間だかオールフォアだけの練習に費やしてそこからさらに両ハンドの練習をしたとか何かで読んだ
426(1): 2011/07/16(土) 19:29:50.05 ID:3CzOhfV3(1)調 AAS
>真ん中にデーンと構えてワイパーみたいにフォア/バックを 振り回すのかと思ったら
ツッツキにたいしてBHでどう対応すると思っていたの?
427: 2011/07/16(土) 21:44:01.89 ID:EQE/KmVw(1)調 AAS
>>426
普通にバックハンドで払うかツッツキすると思うけど
ワイパーみたいと言ってるのは、多分電車なんかでたまに見かける上下逆のワイパーのことなんだろうな・・・
428: 2011/07/17(日) 01:38:35.87 ID:9E3jata0(1)調 AAS
昔ビデオ見たけどバックでコンパクトにまぁ綺麗にツッツキ打ちしてた。
さすがにぶちギレはツッツキで返してたけど。ぶちギレツッツキを表でもぶちギレで返すことが出来るようになったら成績安定してきたと言っていた。
429(1): 2011/07/17(日) 11:52:59.26 ID:xoujcLAI(1)調 AAS
>さすがにぶちギレはツッツキで返してたけど
片面ペンは切れた下回転に対してBHで攻撃的に対応するのは難しい
1989年のドルトムント大会のスエーデンにこの弱点をつかれ先手を取られた。
430(1): 2011/07/18(月) 13:42:27.94 ID:Nfb4cZba(1)調 AAS
メガネのチャンピオンって、この人だけかな?
431: 2011/07/18(月) 13:53:08.85 ID:k2wUGele(1)調 AAS
>>430
しげおも
432: 2011/07/20(水) 17:18:57.82 ID:crZcIY3l(1)調 AAS
あーあのズルムケおじさんか
433: 2011/07/20(水) 17:53:56.53 ID:Ic7qcm71(1)調 AAS
❤ ♥ ♡シゲオとミツル♡ ♥ ❤
画像リンク
434: 2011/07/22(金) 12:39:03.19 ID:+Hbg33Dw(1)調 AAS
>429
河野はわざと先に攻めさせてからの展開(よく言う後の先)が得意でカウンターや前に止めるショートや両ハンドを使い分けてたから仮にその世代でもうまく対応出来た、と信じたい。
世代が違ってチャック時代だから球が速いしどうかな?
つか上の画像のシゲオとミツルのDVD見たらミツルがスペクトルじゃなくてティラノを貼っていた。なんか悲しくなった。
435: 2011/07/22(金) 20:13:52.23 ID:vbamATwO(1)調 AAS
河野はブローフィッシュ+が合ってるよ
436: 2011/07/23(土) 01:11:08.64 ID:9LRwSXEy(1)調 AAS
タンゴウルトラが良い
437: 2011/07/27(水) 15:01:16.65 ID:003a43dQ(1)調 AAS
ヘクサーピップスプラス
438: 2011/07/27(水) 23:08:30.02 ID:93t2I3Pn(1)調 AAS
河野さんがショートやプッシュしてる映像見たことないんだけど、
常にバックは振ってたのかなあ?
あと後ろに下がってしのいでる映像も見たことない 常に前にへばりついてる
439: 2011/07/28(木) 12:02:54.57 ID:44JiEgSk(1)調 AAS
↑スルー
440: 2011/07/28(木) 13:59:29.36 ID:LrA+zOBZ(1)調 AAS
今更動画見てみると、攻撃してもバックだろうが容易くブロックかカウンターしてくるし
河野がフォア振り出したら詰みだし当時の対戦相手の絶望感はさぞ大きいものだったのだろうな
これが名実共に世界で一番強かった選手か
サービスもいかにも昔っぽいフォームながらとり難いように見えた
441: 2011/07/28(木) 16:16:13.22 ID:FbBfrTWl(1)調 AAS
プッシュはしないがショートは使っていたぞ
徹底して後ろには下がらないな
442(1): 2011/07/28(木) 17:06:24.58 ID:3ENtrNva(1)調 AAS
そもそも河野の映像自体見たこと無い
443: 2011/07/28(木) 18:53:02.22 ID:D8OYSzkm(1)調 AAS
>>442
基本だ
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
444: 2011/08/25(木) 03:46:28.62 ID:ytRUHgZ7(1)調 AAS
やっぱかっこいい。
445: 2011/10/29(土) 18:57:47.62 ID:PYoNNP3e(1)調 AAS
これから参考にするなら劉国梁 、王増翠スタイルじゃないかな
446: 2011/11/05(土) 12:18:40.36 ID:eRu6qDZA(1/2)調 AAS
王国に河野さんのプレーは独創的で芸術的とか書いてあったけど
どのへんが?
そんな革命的な卓球には見えないけど
447: 2011/11/05(土) 12:58:41.44 ID:ljCz52XI(1)調 AAS
当時はそうだったんだよ
河野はおれも真似をしたし確かに凄いとは思うけど日本人てのは過去を美化したり理想のあまり過大評価するからな、実際現代で通用するかは怪しい
ただ現代にいたら長谷川や伊藤の一発フォアドライブ主義より柔軟に現代版に改良出来そうではある
ちなみにビデオとか見ると今じゃ当たり前のフォアでの逆横サーブをフォームはなんか古臭いが30年以上前に既にやってたりする
YGてのは最近の誇称で逆横サーブ自体は昔から存在してはいたんだな
448: 2011/11/05(土) 13:16:52.12 ID:ugLoSd/u(1)調 AAS
フォアの逆横サーブは、郭躍華さんも使ってましたね
449: 2011/11/05(土) 13:23:56.69 ID:eRu6qDZA(2/2)調 AAS
河野さんのプレーには当時の常識を覆すものとか、
当時としては珍しいプレーとかあった?
あったとしたらどのへんがそうなの?
450: 2011/11/05(土) 14:05:09.07 ID:c3z5HNk1(1)調 AAS
河野は確かに凄い、凄いとは言われていたけど、やはり表使いなんだな、と当時は思ったな。
裏に比べて、湿気や調子に左右されやすいと前も言われていたけど、恐らくそのような感じで、私が初めて彼の試合を見た時、初戦負けだったか、そうでないにしても早々に、酷い内容で負けていた。
やはり、当時としては、ペンでバックを振るという新しい事をした点で、革新的だったのではないかな。
あと、たまに当時の映像を見るが、河野だけは今の選手とさほどフォームの違いがないとも思う。
451: 2011/11/05(土) 15:00:03.06 ID:/dJ/lPDU(1)調 AAS
東京オリンピックの時に現役だった体操選手が、
自分達から見れば現代の体操選手は全員が超人に見える
とか言ってて、やっぱし昔と現代を比べるのはナンセンスやな〜
と思った。
452: 2011/11/05(土) 17:01:19.72 ID:HX9vF5w+(1)調 AAS
外部リンク[html]:www2n.biglobe.ne.jp
453: 2011/11/05(土) 21:34:54.14 ID:sBpg2t1d(1)調 AAS
この人今は卓球界から身を引いてるの?
454(2): 2011/11/06(日) 01:50:53.29 ID:NcFcxLAP(1/3)調 AAS
河野さんは現役時はスペクトルだったんでしょうか?
455(1): 2011/11/06(日) 07:35:59.45 ID:l2p8uzjX(1)調 AAS
>>454
最初の世界選手権時は赤マーク、あとはほとんどスペクトルのはず
456(1): 2011/11/06(日) 10:22:20.39 ID:eGII9/+5(1/2)調 AAS
当時のスペクトルってスペクトルスピードのスポンジって聞いた
457: 454 2011/11/06(日) 11:18:27.51 ID:NcFcxLAP(2/3)調 AAS
>>455-456両氏
( ^ω^)レスありがとうございます。
昔はスペクトルスピードの固さがデフォだったってのは、
表ソフトスレの過去スレ?に確かありましたね・・・
現在のバーミンガム77ラケットは初期モデルとちょっと違うみたい
ですが、ソフトなラケットにスポンジがハードなスペクトルだった
みたいですおね。
458: 2011/11/06(日) 14:29:51.59 ID:Gezg70Qu(1)調 AAS
ラバーで飛ばして弾みをやや押さえたラケットでコントロールをするみたいな事を読んだ
昔はスペクトルスピードがスペクトルだったがカチカチ硬すぎスポンジで一般人には使いこなせず今のスポンジになったらしい。
バーミンガムは昔の素材でラケットの厚みを増して40ミリ対応してあるから今のモデルは弾みが悪い事はないし元が軽い設計だから厚くなっても重さも気にならない
459: 2011/11/06(日) 15:08:43.31 ID:eGII9/+5(2/2)調 AAS
バーミンガムはあれで厚くなったのか 他の日ペンと比べたらまだ薄い
総桧で打球感はいいしかなり扱いやすいラケットだけど弾みが欲しければ
裏面にラバーを貼るといい ちょうど裏面白木だし
河野さんも現役時代裏に粒高かなにか貼ってたような記憶…?
460: 2011/11/06(日) 16:09:47.22 ID:NcFcxLAP(3/3)調 AAS
( ^ω^)へぇ〜
現行バーミンガム77て素材は同じで厚みを増やしたんですか〜
しかも総桧って初めて知りましたお
現物見たこと無いんで・・・
現行モデルの板厚と重量がパンフレットで6.5ミリ85グラム
板厚はイイとして弾みのために裏面にも貼るなら重量的に
表面には表ソフト裏面には粒高一枚の
河野スタイルがベストっぽいですおねっ
当たり前っちゃー当たり前ですね
卓球板は厨化が進んでしまっていて無駄かと思いましたが
とても刺激になるレスがもらえてよかったですお。
461: 2011/11/06(日) 17:12:05.93 ID:35m6B6yo(1/2)調 AAS
バーミンガム77は正直微妙、、、
ブレード形状が間延びした独特の楕円形、そして弾みは押さえ気味で割としなるから、ぱふぱふした感じ。
標準的なラケットから外れた感じなので、好き嫌いがはっきり分かれると思う。
世界チャンピオンが使ってたラケットということで、昔バタフライもこれをパクった「ロフリック」というラケットを
出したんだけど、売れないからやめちゃったらしい。
462: 2011/11/06(日) 17:32:10.57 ID:RYauTH5g(1/2)調 AAS
ロフリック??
ペリグリン??
463: 2011/11/06(日) 18:21:40.91 ID:35m6B6yo(2/2)調 AAS
むむっ ペリグリンだったかもしれない・・・
464: 2011/11/06(日) 19:11:02.23 ID:RYauTH5g(2/2)調 AAS
揚げ足取り失礼したm(_ _)m
でも、ペリグリン後継のペリグリン2、カタログにないな。いつの間に廃盤??
465: 2011/11/07(月) 20:59:53.24 ID:DYT+etmm(1)調 AAS
近藤さんや宮崎さんが解説で王励勤のスタイルはもう古いって言ってた。
もしそうだとすれば河野のスタイルは・・・
466: 2011/11/07(月) 21:21:22.22 ID:czNAC4X5(1)調 AAS
そりゃ卓球スタイルが古くなるのは仕方ないけど、
それは技術的な部分であって、もっと根本的な身体運動の問題じゃあないんだよな。
河野が現代にいたら、現代的な卓球になるだろう。
467(1): 2011/11/07(月) 23:00:51.16 ID:vhfG9iHi(1)調 AAS
講習会で現代でやるなら裏面使うと言ってました
が、ドライブ全盛の今は人真似ではなく裏面イボ高でラリー中での変化プレイをしたいらしいです
バーミンガムはそりゃぁ現代の素材ラケットに比べりゃ板厚増した位だから弾まないけどさ…
あの楕円形の長いラケットは遠心力でスマッシュ威力を増す河野式とも河野型とも呼ばれた名作で今でも売られているで良いじゃないか
468: 2011/11/07(月) 23:18:05.80 ID:+07mfZ8J(1)調 AAS
中国の速攻とは全く別物だもんな
唯一無二
469: 2011/11/07(月) 23:26:44.23 ID:+pwXEjQN(1)調 AAS
>>467
たくしょーさん戦法かw
470: 2011/11/08(火) 01:06:25.69 ID:yxVDvJZA(1)調 AAS
そういやバーミンガム77は春から地味に300円値上げされてるんだよな
消えさえしなけりゃいいけど
471: 2011/11/08(火) 12:45:16.35 ID:v0kFG/1p(1)調 AAS
バーミンガムは遠心力設計だからドライブにも有効
一時裏にした時もバーミンガムのままだった
472: 2011/11/08(火) 13:19:43.42 ID:Rp/YDOq2(1)調 AAS
( ^ω^)バーミンガム77
ぶっ飛び系に合いそうですおね・・・
ブースターEV、ティラノ、ブローフィッシュ・・・
473: 2011/11/09(水) 12:29:14.09 ID:uqldugcR(1)調 AAS
つかバーミンガム92だっけ?いつのまに消えた?
合板枚数増やしてかなり硬めで弾むし軟らかい表に合う良いラケットだったのに…
474: 2011/11/18(金) 22:31:19.14 ID:XPib/0pt(1)調 AAS
講習会のDVD観た
河野さんが手を合わせて腕を前に出したとき
ヒジが外側を向く完全なペンホルダー腕なの初めて知った
そういう人少数派だよね?
ペン普及のはずがペンは人を選ぶことを立証してしまったんじゃないか?
475: 2011/11/19(土) 00:58:17.15 ID:1qgo1aam(1)調 AAS
それは素質の一つであって決定的な向き不向きを決める要素ではない
ペンの台上とか一発強打は構造上の特徴だけどペンにすれば誰でもできるわけじゃないのと同じ
476: 2011/11/19(土) 12:37:27.63 ID:F6448CrY(1)調 AAS
ペン腕ってなに?
477: 2011/11/20(日) 23:13:21.41 ID:t2/1J3iU(1)調 AAS
手を合わせ、伸ばす
肘裏がどこを向いてるかでペンシェークどっちに向いてるかの参考になるって話じゃなかったっけ
478: 2011/12/19(月) 16:08:18.14 ID:mPwp0e98(1)調 AAS
へぇ、そんなんあるんだ
どれどれ…
うん、おれはペン向きらしいぞ
479(1): 2011/12/20(火) 18:49:23.63 ID:lQ8QL0pX(1)調 AAS
肘は自分で動かせるもんだぞ。
手を合わせて伸ばして、そこから肘をぐりぐり動かす。
慣れてきたら、手を合わせないでぐりぐり動かす。
腕の可動域を広める意味で卓球には結構重要だよ。
480: 2012/04/18(水) 12:33:39.85 ID:2WK+J/Az(1)調 AAS
おお、河野スレなんてあったのか
481: 2012/07/05(木) 18:13:27.11 ID:AfcAIq24(1)調 AAS
あるんです
482: 2012/08/15(水) 06:51:01.40 ID:qxaKiLJY(1)調 AAS
俺、河野さんと1セット試合したぜ。
全盛期の河野さんと。
483(1): 2012/08/20(月) 21:45:34.64 ID:K0inLG0D(1)調 AAS
>>479
『DVD付 古武術for SPORTS いきなりスポーツが上手くなる!』(スキージャーナル)
を読んだ?
484: 2012/08/21(火) 00:11:41.33 ID:t6ubs18r(1)調 AAS
>>483
読んでない。
身体論関係周辺だと基本的なことだと思う。
485: 2012/08/27(月) 14:06:13.07 ID:AlK/Y+/m(1)調 AAS
両ハンドw
486: 2012/09/17(月) 19:10:18.19 ID:2YPOzOQI(1)調 AAS
全部両ハンドで叩くのかと思ったら
結構ツッツキとかもしてるんだよね
ビデオとかみると
487: 2012/09/29(土) 21:41:31.30 ID:dc/SNXjg(1)調 AAS
河野さん、憧れたな。
それで、自分もペン表ソフトにした。
表ソフトって湿気に弱くて?、梅雨時は調子悪かった。
調子がいい時は、自分でも信じられないくらいあたるんだけどね。
自分はバックはそんなに振れずに、ショートが多かった。
488: 2012/10/04(木) 22:09:23.22 ID:XchIb/DU(1)調 AAS
映像見る限りバックはロングとツッツキだけ
ショートやプッシュしてるのはほぼ皆無
やはりペンとしては異常だ
489: 2012/10/07(日) 18:31:38.24 ID:3jeWfkRb(1)調 AAS
プッシュは無いけどブロック気味のバックは使ってたよ
あとツッツキが切れるようにならないと表は安定して勝てないと講習会で言ってた
490: 2012/10/07(日) 18:57:13.62 ID:3+bo0qs0(1)調 AAS
それでも肘を前に出したロングで振らないだけな感じのブロックだな
肘を脇まで後ろに引くペンの普通のショート打ちは見たことない
491: 2012/10/07(日) 20:20:25.27 ID:geG3qPAj(1)調 AAS
ショート打ちとはショートを打つこと
ショートする事とは違う
初心者はよくまつがえる
492: 2012/10/07(日) 21:35:51.23 ID:n/tDytjb(1)調 AAS
カット打ちと同じだな
493: 2012/10/15(月) 16:17:03.25 ID:nHF5sAUy(1)調 AAS
プッシュ系のバックはたしかに使わないね
494: 2012/10/15(月) 23:57:11.39 ID:iVk6eV6r(1)調 AAS
グリップを常にバックハンドロングが打ちやすいようにしてて
フォア打つときでさえそのグリップで打ってるんじゃなかったっけ?
495: 2012/10/16(火) 09:45:17.89 ID:njMjH5F2(1)調 AAS
そうだよ
真似したけど
あれじゃフォアの球威がでなかった
裏面の三本指を伸ばしているので
意外に台上が微妙だったような
496: 2013/01/12(土) 01:47:40.80 ID:l4/7rGol(1)調 AAS
でも台上がうまかった
逆モーションとか凄い参考にした
あのプレースタイルはとにもかくにも簡単に真似できる事じゃない
497: 2013/02/10(日) 20:39:22.84 ID:X7UntQLD(1)調 AAS
荘則棟さん なくなられました。
合掌
外部リンク[htm]:news.xinhuanet.com
498: 2013/03/25(月) 01:56:12.74 ID:ZMofzqGf(1)調 AAS
まじでか
また1人名選手が…
499: 2013/03/25(月) 06:54:43.70 ID:tuCFiOds(1)調 AAS
たせいタソも引退したしどんどん減ってくね…。
500: 2013/03/26(火) 10:54:23.32 ID:hMQaY4Cx(1)調 AAS
森田翔樹と川口陽陽くらいかな〜
501: 2013/03/27(水) 02:38:18.95 ID:pVJS5kAy(1)調 AAS
俺の引退と共にペン表ソフト前陣速攻という戦型は終焉する。
502: 2013/04/15(月) 23:10:57.02 ID:7GOp1DB1(1)調 AAS
大昔に普通にフォアで逆横サーブだしてたんだなこの人
さっき古いビデオを整理してDVDにダビングしたりしながらあらためて見てたら気付いた
今のYGとは違い若干ぶっつけ気味ではあるが
つーかモモの筋肉がガチムチですげぇ
503(1): 2013/04/17(水) 10:07:13.14 ID:r+YbbTHw(1)調 AAS
顔に似合わずガチムチだよな
504: 2013/04/17(水) 10:13:41.26 ID:UJTiGUIn(1)調 AAS
>>503
あのメガネと髪型で油断させる戦略なのさ
505: 2013/04/17(水) 17:54:33.62 ID:M5/YCl/Y(1)調 AAS
試合中に何度もあの七三をセットし直していた
汗をかいてくるとひどい時は一球ごとに崩れて髪を触るの繰り返し
506: 2013/04/17(水) 22:23:42.67 ID:XBvdfVbR(1)調 AAS
髪留めか整髪料つけてたらよかったのに。
507: 2013/04/18(木) 07:44:31.55 ID:zZz6tpb+(1)調 AAS
かわのって弱いよね
508(1): 2013/04/18(木) 18:30:22.18 ID:zcEi1EgX(1)調 AAS
見合い結婚の女房以外とセックスしたことないです、ってルックスだからな
相手は完全に舐めてかかる
509: 2013/04/19(金) 12:17:54.33 ID:j8JaiSN6(1)調 AAS
バックハンドを振る際にショートやプッシュの時とは
腰の回転をいつも逆にするのかと思っていたが、余裕のない速いラリー時は同方向なんだね。
510: 2013/04/19(金) 18:42:08.27 ID:FXEYUZs2(1)調 AAS
台にベダづきで腰切らないで腕だけでタイミング合わせて早く振る時もある
バックハンドひとつとっても多彩だね
511: 2013/04/20(土) 06:43:30.24 ID:jmFiFart(1)調 AAS
ペン表の選手って他の戦型にはないカクカクした動きがある気がする
512: 2013/04/20(土) 23:32:03.59 ID:DF9iuzO0(1)調 AAS
わかる。なんか癖があると言うかぎこちないと言うか。
ミート打ちだとドライブマンみたいにしならせるようなスイングじゃないからだろうけど独特のフォームの人は確かに多いね。
513: 2013/04/21(日) 00:34:19.00 ID:6yg5JNPm(1)調 AAS
村守とか存在がカクカクしてたもんな
514: 2013/04/21(日) 06:33:54.81 ID:RA+A7/EY(1)調 AAS
手を合わせて肘が外側ってどういうこと?
それが普通だと思いますが、内側に肘があったらキモ過ぎかと…
515: 2013/04/21(日) 07:16:49.63 ID:W087E7xr(1)調 AAS
えっ?;
516: 2013/04/21(日) 07:30:13.21 ID:oWrYCm7N(1)調 AAS
でも不思議と何志文には感じない
517: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TlxfLffI(1)調 AAS
眼鏡がカクカク
518: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GigId9Hs(1)調 AAS
現役時代から見た目が完全に信用金庫のおっさん
519: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PqzxrYW2(1)調 AAS
s信用金庫のおっさんが実は無茶苦茶強いって
特命係長只野仁みたいで格好いいじゃん。
520: 2013/09/04(水) 02:17:57.60 ID:fy7WKHWP(1)調 AAS
肘の内側ね
521: 2013/09/14(土) 11:10:49.84 ID:pmbtqPrb(1)調 AAS
youtubeに上がってる河野さんの動画には中国選手が勝利を譲ったに違いない
というコメントが付いてる
そういう噂が海外では広まってるらしい
522: 2013/11/22(金) 03:28:58.55 ID:ON/GS/sG(1)調 AAS
昔バタフライから出てた卓球ビデオで河野の代名詞と言えるバーミンガムとスペクトルではなくバタフライのラケットとラバーを使わされていたのに笑った
ペリグリン?だっけ?バタフライのバーミンガムのパクりラケット
シューズまで全部バタフライに統一させられてた
523: 2013/12/03(火) 14:27:36.63 ID:h+OoQ9X1(1)調 AAS
ペリグリン懐かしいな
当時などのメーカーでもバーミンガム形状のラケットを真似して出してたね
524: 2014/02/22(土) 18:34:54.44 ID:LNGpGqRp(1)調 AAS
バーミンガムよりおれはまん丸のワールドカップが好きだった
525: 2014/05/20(火) 07:50:22.12 ID:vgGr4Chq(1)調 AAS
ならおれは長城だ
526: 2014/05/20(火) 12:26:09.91 ID:mcvB6xGO(1)調 AAS
アクアブレード速攻型じゃい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.230s*