[過去ログ]
ピアノ独学者のためのスレッド Opus 28 (1001レス)
ピアノ独学者のためのスレッド Opus 28 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
565: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/21(水) 20:44:00.06 ID:LVBCTuiD トルコ行進曲レベルでピアノジャックうさぎDASHって弾ける? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/565
566: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/21(水) 22:35:14.07 ID:zZVQUmMy メープルリーフラグいいよな! 俺も今弾いてる 簡単な割に弾いてて楽しいからお勧め ガチの初心者じゃなければ難しくないはず http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/566
567: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/22(木) 00:53:06.03 ID:4KbaDk+m リズムを崩すのが難しい 楽譜通りのリズムで弾いたら曲が死ぬ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/567
568: ギコ踏んじゃった [] 2011/12/23(金) 16:04:49.98 ID:gbcPRPEV コードがどうしても覚えられません。覚えるコツとかありますか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/568
569: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/23(金) 16:38:51.79 ID:TbQL8swQ 質問の内容が漠然としてる 覚えられないっておぼえている奴とかはあるのかい? あと、覚えたからって弾けるわけではないと思うがそのアタリはどう考えてるだろう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/569
570: ギコ踏んじゃった [] 2011/12/23(金) 16:45:32.00 ID:gbcPRPEV POPをやるのでコードは必要なんです。 覚えているのはメジャーくらい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/570
571: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/23(金) 19:11:53.61 ID:fRBh7A7y んー、やっぱり何を聞こうとしているのか分からんな。そもそもコードを「覚える」ってどういうことなんだろう。 「覚える」ってのが鍵盤を押さえる指の形とかの話ならとにかく練習して体に刻め、としか。 もし音の組み合わせ、「Cだったらド+ミ+ソ」ってのをひとつひとつ覚えようとしているのならそんな無駄なことは やめとけ。それは覚えるものじゃなく楽典なり何なりを読んで理解するものだ。 下手に覚えようなんて思ったらその方がかえって面倒。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/571
572: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/23(金) 21:26:32.95 ID:TbQL8swQ たぶん、リード譜に書いてあるコードから伴奏なり曲を弾く上でいろんなコードが出てくるから それ知らないとできないから覚えなくっちゃってところなんだろうなあ もしそうなら>>571さんの書いてある通りだな コードをひとつひとつ覚えても効率もわるいし応用も効かない まずはコードの成り立ちとその使用方法を一緒に理解しないとひとつふたつとコード覚えても先に進めないよ あと、じゃあ理論があればといいそうだからいっておくけど あくまでも応用範囲の自由度を広げるのに都合がいい程度ぐらいに思っていたほうがいい 理論は、いろんな場面で最適な解をだすための便利なツールぐらいで実際には音を作りだし精査していって 自分なりのスタイルを作りこむしかないんだよな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/572
573: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/24(土) 01:24:51.50 ID:asKy5Z18 もしかしてコードネームの表記の理屈が分ってないのかな? そういうシステマチックなまとまった知識を仕込みたいなら一冊本買った方がいいぞ ネットの知識はどうしても断片的になりがち http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/573
574: ギコ踏んじゃった [] 2011/12/24(土) 09:29:14.81 ID:q/WZM5Kn オススメの本は? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/574
575: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/24(土) 11:18:35.39 ID:oBdsQQkc ケータイからのカキコなのかも知れないけど、人にモノを尋ねるときぐらいもう少し言葉を費やそうよ。 とりあえず、堅いのと柔らかいのと一つづつ挙げておくから現物を見て自分で判断してみてくれ。 堅い > 【決定版】音楽理論ワークブック (リットーミュージック) 柔らかい > 松田昌の音楽トレーニング (ヤマハミュージックメディア) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/575
576: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/24(土) 13:30:57.11 ID:q/WZM5Kn >>575 先生ありがとうございます!〜(^Д^〜) 言葉足らずすいませんでしたm(,,)m http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/576
577: ギコ踏んじゃった [] 2011/12/24(土) 18:32:38.89 ID:c7GkGSD7 60鍵盤のキーボードしかありません。6畳のアパートなもんで。 無職の生活保護受給者なので広いところに引っ越せないし無論88鍵のピアノなんて買えません。 そこで質問です。 まず練習はどんな事から始めればいいですか? バイエル、ハノンいろいろありますが「おとなのためのピアノ教本 1」を購入しました。 それと「愛の夢」を目標に置いています。独学で習得は可能でしょうか? さらポップスやゲーム音楽が弾ければいいなと思っています。 アドバイスをお願いします。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/577
578: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/24(土) 19:08:47.19 ID:JXt4OhYP 諦めずできることからちょっとづつでいいから練習しろ あとは当面は、動画サイト利用して目と耳を養っていいところをとりいれればいいじゃね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/578
579: ギコ踏んじゃった [] 2011/12/24(土) 20:35:40.24 ID:gfSunn2l >>577 先生 まずは生活保護をもらうテクニックのアドバイスをしてください・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/579
580: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/24(土) 23:14:42.57 ID:16/XZqQk |二) |゚ω゚) ダレモイナイ・・・・・・ |⊂ プレゼントオイテイクナライマノウチ | /⌒○ ♪∞ / | ♪ 田 (二二) γ⌒ヽ ランタ タン ヽ(゚ω゚= )ノ ) ランタ タン ( へ) ヽ_ノ ランタ ランタ タン く メリークリスマス! | | サッ | ミ ∞ | 田 ドゾー http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/580
581: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/25(日) 02:31:35.87 ID:hFEQeFRk >>577 自分も最初に買った本は「おとなのためのピアノ教本 1」だったなぁ… けど、自分の場合は始めはとにかく体がまともに動かず、あちこち余計な力が入ってたこともあって ちょっと練習するとすぐ手首や肘が痛くなったりしてた。 ので、その後すぐに「ピアニストならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」や「おとなのハノン」といった 本を買って、自分の腕、手や肩なんかが構造上どんな風に動かせるかといったことを把握したり、それを 踏まえて毎朝起きたら10分ぐらいのストレッチをしたり、時間が取れないときでも毎日10分ほどは就寝前に ハノンをやって指を動かすことだけは欠かさないようにしてた。 大人になってからだと特に、変に体を痛めると回復がきかないなんて事になりかねないから演奏の練習 以上に、最初は無理のないスムーズな体の動かし方を身に付けることを重視した方がいいんじゃないかと。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/581
582: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/26(月) 02:43:47.04 ID:0TDjCfsj >>581 身体の話、すごく同意。 新しい課題やテクニック(ナチュラルポジションから二つ隣の鍵盤に指を伸ばしたりする練習に入った)にとりかかったときは特に、私は身体に余分な力が入ってしまう。 そうなるとどこ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/582
583: 582 [sage] 2011/12/26(月) 02:50:56.81 ID:0TDjCfsj すまそ、途中で送信しちゃった。 余分な力が入ると、どこか痛くなったりする。 だから、なるべくリラックスして弾くことをこ疲れたりどこかに痛みがでたら、すぐ練習やめることにしてる。 私は練習は長くて一時間が限度みたい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/583
584: 582 [sage] 2011/12/26(月) 02:52:28.87 ID:0TDjCfsj 今日はなぜか途中で送信に触っちゃう日みたいだorz もう寝ます…。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/584
585: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/26(月) 03:38:01.05 ID:x05Y3qWv デジカメか携帯に録画機能があったら自分の演奏を全身を見れるぐらいで録画してみたら何かわかるかもね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/585
586: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/26(月) 09:43:43.11 ID:YYEpi4P3 >>583 先生に、もっと脱力してといわれる私でも、長時間弾いてもどこも痛くならない。疲れる事あるが。 脱力以前に、見た目からして変な弾き方してるんじゃない?ビデオオススメ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/586
587: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/26(月) 10:53:42.55 ID:/GS1krPu 疲れは休憩の合図 痛みは中止の合図 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/587
588: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/26(月) 23:58:38.23 ID:/DYvLZGN >>577 アドバイスも糞も弾くしか無いな 教本を買ったのならそれを弾いて、無理そうならバイエルやりゃいいよ >それと「愛の夢」を目標に置いています。独学で習得は可能でしょうか? 自分が満足できるぐらいには弾けるようになると思うけど、相当時間かかると思うよ まずは楽譜を見ながら弾けるようにならなきゃな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/588
589: 582 [sage] 2011/12/27(火) 02:27:16.45 ID:uSwDmRqx >>582 です。 アドバイスありがとうございます。 痛くなるのは右手の薬指です。 姿勢が悪く、指にも力が入ってしまってるみたい。 まだ指があまり開かないせいもあるかもしれません。 とりあえず、「ピアニストならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」を読んでみることにします。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/589
590: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/27(火) 04:40:38.36 ID:0aHdR5su 最近のデジカメや携帯が秒間何フレーム撮れるか分からないけど、 30fps撮れるやつなら細かい動きも分かるね 自分はzoom Q3使ってるけど、結構大音量出しても音割れしないから 姿勢だけでなく音のチェックにも使える http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/590
591: ギコ踏んじゃった [] 2011/12/29(木) 09:57:25.20 ID:qMhoHCTW 俺たちはもう大人なんだから、ピアノを弾くのに十分な筋力はほとんど付いてるんだよな。 あとは気付くだけなんだよ。 弾き方のヒント集みたいなの読んで、それを体で実感する度に上達したのがわかる。 「こうすればピアノは弾ける」これおすすめです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/591
592: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/29(木) 11:02:36.52 ID:B0Rccv5/ 身体をコントロールしようとしない。 ピアノをコントロールする。 意識をピアノから逸らさない。常にピアノの感触を捉え続ける。 身体は自由に。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/592
593: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/29(木) 12:04:10.06 ID:hjv2zh8N 独学だから言葉だけじゃほんと分からないんだよね 俺の場合たまたま高熱だしたときに体の力はいらない状態で弾いてみたら普段よりスムーズ演奏できたことでやっと脱力のヒント得たし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/593
594: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/30(金) 00:55:02.23 ID:6oywn+k7 今まで十数冊ピアノ関連の本読んできたけど からだで変わるピアノっていうのが自分にはいちばん参考になった。 がんばらないでどれだけ楽にひけるか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/594
595: ギコ踏んじゃった [sage] 2011/12/30(金) 01:58:57.92 ID:2ZFRCJl7 からだで変わるピアノ、持ってる。 まだ全部読んでないけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/595
596: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/01(日) 10:24:08.47 ID:vYcyV078 おまえら、新年明けましておめでとうございます。 今年も独学でのピアノ頑張れよ!! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/596
597: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/01(日) 10:40:15.61 ID:uFAG5PbH あけましておめでとう みんなピアノが上手くなりますように http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/597
598: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/01(日) 18:16:02.77 ID:0lA8Umii あけましておめでとう。今年も進歩できるようにがんばろうぜ! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/598
599: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/01(日) 20:58:58.89 ID:1S2p8N2D あ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/599
600: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/01(日) 20:59:22.75 ID:1S2p8N2D 600 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/600
601: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/02(月) 00:43:54.89 ID:JOAEuQEd 去年の春あたりからずっとラプソディ・イン・ブルー練習してて、今まだ半分すぎたくらい。 来年までに完成させたい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/601
602: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/03(火) 12:03:42.79 ID:23i2P/ou 弾いてるときリズムどうやってとる? 頭の中で1、2、3とか数えてる? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/602
603: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/03(火) 13:56:31.85 ID:rO2kaztm 数えてるよ、休符のとことか、長く伸ばすところは。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/603
604: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/03(火) 14:57:40.92 ID:sijdJGHN >>603 二分音符だと、12って数えてるの?そうじゃないよ。 拍頭に合わせて常に数えるのか基本。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/604
605: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/03(火) 15:12:29.43 ID:rO2kaztm 自然に拍を取れるところは、別に数えないな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/605
606: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/03(火) 15:37:10.44 ID:SPXCJZ7G >>602 ゆっくりした曲だと、1,2,3,4、なんて数える事もあるけど、 速い曲だと、1小節の音符の集まりを一つの形としてリズムとってる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/606
607: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/04(水) 00:02:15.63 ID:u4DvWhQO なんか、ポカーンとする話題・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/607
608: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/04(水) 03:21:36.97 ID:NSEQOv/i >>582です。 「ピアニストならだれでも知っておきたい『からだ』のこと」 この本、いい感じです。 まだ座り方までしか読んでないけど、本を参考に座り方を変えてみたら、手首も指も無理がなく、とても弾きやすかった。 座り方が決まるにつれて、最適な椅子の高さや前後の位置もわかってきそうです。 自分の身体を『感じる』ための方法が丁寧に書いてあってわかりやすいです。 人によって向き不向きあるかもしれないけど、自分にはあってるみたい。 皆さんおすすめのビデオ撮影も、近いうちに試してみようと思います。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/608
609: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/06(金) 00:34:05.74 ID:Uxy88frV 「こうすればピアノは弾ける」買いました。 独学ではないんだけど、「いい加減、力抜いてっ!」とおこられても 感覚的にでは無理みたいなのでorz 言語化されてると取り組みやすい筈かと。 力を抜いて続けてみるよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/609
610: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/07(土) 01:14:47.16 ID:hocpKY3B 力抜くってこういうことか って実感する度レベルが上がった感があるよな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/610
611: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/07(土) 02:38:40.51 ID:GTMl2jb3 ふにゃふにゃな演奏にならないようにね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/611
612: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/07(土) 02:50:39.29 ID:ym5RVhhL 録音して確認するのがいいよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/612
613: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/07(土) 08:53:29.07 ID:dMCzPU0+ >>610 わかります うまいひとの手の動き方にいつの間にかなってて自分の手じゃないみたいって思ったり http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/613
614: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/07(土) 21:15:09.71 ID:GTMl2jb3 いつも無理して指まわんないような難しい曲ばっか弾いてるからさー、 ここんとこ腱鞘炎みたいに痛くなってあまり弾けなくなっちまったよー、 皆さんも気をつけてね! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/614
615: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/07(土) 23:51:32.21 ID:ftbzHWpt 背伸びした曲弾いても、腱鞘炎になんかならないけどね。弾き方の問題。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/615
616: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/08(日) 00:00:50.15 ID:xPo0/6bI 腱鞘炎にはなったことないけど、トシのせいか肩凝りはしんどいわ。 これも弾き方の問題なのかねぇ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/616
617: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/08(日) 00:33:13.17 ID:ARLyA4nz 手の痛みはちょっとの痛みでも危険らしいぞ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/617
618: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/08(日) 01:09:29.73 ID:+Cd+8jIr うーん、演奏家が弾くような速度で、妖精さんがぴょんぴょん跳んでるような イメージで弾いてたんだけど、無理がかかったみたいです。 手に魔法を掛けられて、止められてしまいました。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/618
619: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/08(日) 02:00:00.75 ID:ARLyA4nz 何そのメルヘンな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/619
620: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/09(月) 02:43:56.48 ID:R85KRVV9 小指と薬指だけ効率的に強くする方法は無いものか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/620
621: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/09(月) 03:59:28.47 ID:tpbXMQeI >>620 暇な時は指の体操のグルグルするやつをひたすらやる 親指で根音を抑えつつ、残りの指で3度の和音の練習をする (たとえばドを親指で抑えつつ、2,4の指でレファ、次に3、5の指でミソ、と交互にやる) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/621
622: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/09(月) 07:44:08.05 ID:R85KRVV9 >>621 今机でやったけど難しいな。二重トリルってやつだっけ。 上級者はこれが高速でできるのかね。 とりあえず毎日やってみる。サンクス http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/622
623: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/09(月) 11:34:44.52 ID:BhKE/M40 >二重トリルってやつだっけ。 違います http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/623
624: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/09(月) 12:40:31.59 ID:Yk/I6XMG 今、連弾的youを練習しているのですが、 ここの部分がどうしてもスムーズに出来ません。どのような運指で弾けば良いのでしょうか?教えて下さい。 http://i.imgur.com/7EVXA.jpg http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/624
625: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/09(月) 14:01:41.73 ID:Yk/I6XMG 誤爆 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/625
626: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/09(月) 19:27:51.62 ID:iUVXH1Vm >>620 経験から言うとハノンのオクターブの半音階も効果があった 指を広げて4,5の指で半音階を弾くのはハードなトレーニングのひとつ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/626
627: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/12(木) 07:41:40.11 ID:TQ2Ciw3N 皆さん独学でやってるわけだが、誰かに披露する機会ってあるの? 俺はないけど。 強いて言えば、家族。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/627
628: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 10:08:43.23 ID:oeSma3TX >>627 そんな貴方にピッタリの場所があります。 【誰でもおk】ピアノ定期演奏会2【気軽にうp】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1302260223/ 次回定期演奏会 02/19〜02/26 独学でも初心者でもおkです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/628
629: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 14:35:58.87 ID:WivLd9Wy >>627 披露する機会は皆無かな。 わざわざコーヒー代払って喫茶店で弾いたのと、ピアノが置いてあるペンションに 泊まりに行って練習してたら、山登りのジジババが集まってきてプチ演奏会みたいなことになったことはあった。 去年のこの2つが最初で最後だったわw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/629
630: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/12(木) 21:46:26.21 ID:TQ2Ciw3N >>629 いいなあ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/630
631: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 23:01:57.50 ID:ZfUQr5+s 昔大阪の梅田に生ピアノ演奏をしてる喫茶店があったんだけど好きで結構行ったなあ。多分プロの人が演奏してたけどね。 さーて今日もバイエルやるぞー。ドレドレドー。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/631
632: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 23:15:49.66 ID:Q2tvkzrF 自作曲をネットにうpしてる。昔からギターやってるし今はいわゆるボカロPってやつだから ピアノ「も」入ってるってだけだけどね。今もメインはギターでピアノはオマケだし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/632
633: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 23:21:18.49 ID:Q2tvkzrF まぁ趣味の独学ピアニストにとっちゃピアノもゲーム機も一緒だわな 基本的にはうちで一人で楽しむためのもんだ。俺の曲だってスーパーアイドルの ボカロちゃんが歌ってなきゃ誰も聞かねえってw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/633
634: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 23:34:17.47 ID:6zF7i91U ピアノ教室の発表会に賛助出演?といった感じで出るとか 地域でやってるアマチュアサークルのようなものとか、探せば見つかると思う 学生時代はピアノ関係のサークルや喫茶店でバイト http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/634
635: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/12(木) 23:35:34.77 ID:h+bVZB/q >>629 どんな曲を披露したのか気になる http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/635
636: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 00:14:45.34 ID:jYuenpaS 昔習っていたけど数年前から再開しました ベートーヴェンの弾けそうなソナタをつまみ食いしているけど 人に聞かせる機会もなく大体自己満足で終わっちゃう たまにシャレでベトの後期ソナタ(30,31,32番)に手を出すと面白いね 意外と弾けるかな?と思って進んでいくと難しい個所があって 結局ボロボロにされて現実を思い知るんだけどw また先生について独学でついた変な癖を矯正したいけど お金も時間も無いんだよね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/636
637: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 09:51:56.54 ID:VV+6yLvt >>636 習うったって、月コイチマンじゃん? ベトソナ弾いてるなら、習った方がいい。もったいないよ。派手な曲弾いてると、それだけで満足してしまう所がある。 習ってる人が演奏する同じ曲聞いても自分と違いがわからず(習ってなくてもイケるじゃん)と思いがち。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/637
638: 629 [sage] 2012/01/13(金) 13:26:48.33 ID:ZFRBvt4Q >>635 レス付いてたとは思わなかった。披露だなんて大それたことはしてないけど、 伊豆の喫茶店に行った時はわざわざ1000円近くするコーヒーとケーキーのセット頼んで ブラームスの間奏曲とエオリアンハープを弾かせて貰ったけど、昼間だったので店内はガラガラだったし、 もう一つは信州にあるペンションに泊まって、ボロボロのグランドでスケ2やバラ3を練習してたら 知らず知らずの間に山登りのジジババが集まってきて、プチ演奏会みたいになっちまった。 どれもボロボロだったから超恥かしかった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/638
639: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 15:55:02.49 ID:PEXTc40A ボロボロかよw ジジババが集まってきたら、俺なら適当にジジババが好みそうな 君が代でも即興で弾いて即退散するなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/639
640: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 16:40:52.54 ID:iBoeVyo1 なんでジジババが君が代好きなんだよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/640
641: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 17:03:35.48 ID:U59LL9sb じいさんばあさんには童謡とか結構ウケるんだよな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/641
642: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 17:12:36.87 ID:iBoeVyo1 やっぱ氷川きよしだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/642
643: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 20:32:45.48 ID:ZFRBvt4Q >>639->>642 老人ホームならそうしてたけどな(笑)。 でも相手は健脚な山登りの年配方で、自分やその辺の若い奴よりかははるかに体力旺盛な方々。 今から思い出してみれば、まあベタだけど別れの曲あたりが良かったかもな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/643
644: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/13(金) 23:40:11.91 ID:jYuenpaS >>637 やっぱり習うべきなのはわかってるんだけど休みが少ないからなかなか難しくてねぇ 仕方ないからいろんなピアニストの演奏を聴き漁って参考にしてるかな 大昔チョット習っていたころは細かい表現とか教えてくれたから 助かったんだけど、そのころはツェルニーとかの練習が嫌いで嫌いで… 今思えばもったいないことをしたと思います たまに初心に帰ってツェルニー30番を弾いてみてるけど 指定テンポに近付けてかっちり弾こうとすると結構曲者だよね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/644
645: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/14(土) 00:03:13.95 ID:jfbAzico >>1も読めないヤツにマジレス無用 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/645
646: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/14(土) 12:51:12.51 ID:Anyy+0tM 習うな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/646
647: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/14(土) 15:30:55.05 ID:IngBiKTt 習ったら量産型のピアニストになってその小さい世界での上手い下手を競う犬レベルの下らないものになるよ そんなオナニーの表現力じゃはっきり言って新型のピアノ素材を使いこなせば代わりがきく 今求められるのは独自であみだした掟やぶりのグルーヴピアニストであってそこから新しい芸術をつくり新しいウエイヴを盛り上げて行く事が大事だと教授も言ってた それには独学でいろんなピアニストの表現を盗むしかないらしい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/647
648: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/14(土) 16:02:44.12 ID:wa+q6bIy ピアノ弾くこと自体がオナニーだから 独学マンセーしてるヤツは頭おかしい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/648
649: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/14(土) 17:07:14.77 ID:IngBiKTt 独学を癖のせいにしてやめさせないとピアノ教室の先生は食べていけないからこういう風潮は間違ってないと私も思うけどね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/649
650: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/14(土) 17:51:17.84 ID:wjJtID0/ 間違ってないっていうかピアノ講師が多いこの板じゃ良く見られる生活防衛って事だな でなきゃ音大合格という成功体験でその方向性だけが正しいと本気で思い込んでるのか いづれにせよ大人の独学者からは生ぬるい目でしか見られないから>>1は守ってくれな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/650
651: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/14(土) 19:41:32.64 ID:uWD4BTC5 スルーでいいじゃねえ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/651
652: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/15(日) 09:48:05.76 ID:8mbKgucI 演奏の好し悪しはべつとして、先生達は、初見がきくとか、音取れるとか、 何でも弾けるとか、指よく廻るってことはあるね、音楽的な総合力では、 音大出てずっと教えてたりする人は高いね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/652
653: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/15(日) 12:40:10.99 ID:qNRBbDM9 今はシューマンの幻想曲を練習してます。 みなさんは何弾いてますか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/653
654: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/15(日) 16:14:29.60 ID:d3DQhu/L 今はノクターンの13番弾いてる。 11度も掴めるので和音は楽だけど最後のコーダがどうも綺麗に弾けん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/654
655: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/15(日) 16:33:14.28 ID:gU8ZXJOa 昔のアメリカ音楽がマイブーム。 ラグタイムとか、ガーシュインの曲とか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/655
656: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/15(日) 19:42:20.89 ID:Rt2UTJ66 >>654 > 11度も掴めるの ほんとかよ、そりゃすごいや http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/656
657: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/15(日) 20:05:39.15 ID:myDd8f4M ワルトシュタイン弾いてる。 指定の半分の速さにもならんorz もう少し安定して弾けるようになったら、平行してラフマニノフも練習する予定。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/657
658: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/15(日) 20:39:41.95 ID:gLIhClHF みんなはクラシック弾いているんだね。 かっこいいね。 俺はPOPSとかアニソンとかだよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/658
659: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/16(月) 01:55:52.67 ID:+NRUFM6j 楽器は習うより慣れろ 自分らしく弾け http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/659
660: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/16(月) 02:01:34.94 ID:c29k0Ugf >>639 今さらだが、即興で君が代って想像するとシュールだな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/660
661: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/16(月) 12:26:27.90 ID:JS8ZSyu7 ワルトシュタインの伴奏で君が代即興している姿を想像してしまった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/661
662: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/16(月) 21:23:05.53 ID:c29k0Ugf みんな自分のレベルはどのくらいだと思ってるの? 俺は自称中級者。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/662
663: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/16(月) 21:24:18.74 ID:J+mQxJSB バイエル途中だから、初級(^^;; http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/663
664: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/16(月) 23:41:37.25 ID:uaUnqCoJ ハイドン、モーツァルトソナタ、ショパンワルツ集→内心は中級だと思ってる•••。恥ずかしいなおい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/664
665: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 01:20:41.33 ID:hVc4ty4d 中の上 ラ・カンパネラ転ばずに弾けるし http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/665
666: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 02:17:30.62 ID:IZJWHA20 中学生の頃モシュコ15や平均率とかやってたので上の下くらいあるかな? と思ってたけど ええトシになって再開したら鶴30でですら苦戦中。どうやら中級すらなさそうな気配だわ・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/666
667: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 02:26:34.71 ID:6a7XQn2X みんな独学なのに凄いんだな ブルク始めてから足踏み状態で、全然上手くなってる気がしない・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/667
668: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 12:40:52.39 ID:r6wua2pU >>667 俺もクラシックはそんなもんだよ。コード弾きばっかでそもそも練習あんましてないし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/668
669: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 13:33:27.60 ID:WL3x0Kk5 独学者は自分では中級〜上級のつもりなヤツが多いとつくづく思うが 中には謙虚な人もいることはいるんだな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/669
670: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 13:58:30.07 ID:IZJWHA20 最大公約数を取って上級者、最小公倍数を取って初〜中級者、てのは独学に多いかもな。 ピアノの上手さはそりゃテクニックの上手さではあるけれど、表現の上手さやレンジの幅、 タッチの柔らかさとかあるわけで、巷のモノサシだけに囚われずもっと自由に弾くべきだと思う。 プロアマ問わず巷で成功しているミュージシャンは皆そうなんだし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/670
671: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 14:08:18.42 ID:C9rH8G9/ ジャズピアノを独学とレッスン経験して思ったこと ・フレーズのコピー、フレーズのアナライズは本とレコードがあればできるようになる。 ・指づくりは先生に導いてもらうほうが早い。成長速度が体感で違った。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/671
672: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 22:39:10.50 ID:silwfdH3 2年目の初心者だけど10曲ほどyoutubeにアップしたった^^; http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/672
673: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/17(火) 22:56:06.45 ID:VpP2DbuE 自分は初心者 バイエル終わりくらいで初級になれると考えている バイエルなんて古い教則本なんてやってないけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/673
674: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/18(水) 00:56:52.41 ID:y/0ZqFOe >>673 そのくらいの短い曲なら人前でも弾ける、という位でやっと自分で初級と言える感じがするな 全くの初心者からの自分は中々そこまでも達せないや。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/674
675: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/18(水) 01:16:58.02 ID:AHvRKeUS 自分は指は回るんだが、どんな曲も確実につっかえる自信がある ノーミスで演奏できる人が羨ましいわ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/675
676: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/18(水) 11:31:11.80 ID:1/Bm+9Mz ミスを0にするのは難しいと思う。 0にするための練習方法のスキルを磨くのは、独学だとさらに工夫がいるような。 人前で弾くときにミスをしない、となると、また別の話だし。 自分はノーミスは諦めた。というか、違う課題を極めたいと思うようになった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/676
677: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/18(水) 15:14:05.67 ID:skIGOpBu ミスしないに越したことは無いが、それが目的化してしまうといかんな。 音楽を楽しむことこそが弾く目的なのだから。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/677
678: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/18(水) 16:43:05.94 ID:sxCEQvCO 長く習いに行ってた事あるけど、耳がどうしても悪くてあまりに成長がないので追い払われて独学中。 それでも一人で弾いて今バッハの組曲やベトの熱情ソナタやワルトシュタイン、 シューマンの幻想曲などに取り組んでる。 立派な下手糞らしくとにかく練習し続けてせめて堂々と出鱈目を弾けるようになろうと思う。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/678
679: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/19(木) 01:49:52.75 ID:Rvvq9112 中学二年生からキーボード独学でやってます。 今はシンセとか。 オリジナルピアノナンバーやテクノとか。 ピアノ ルシファーでユーチューブで検索すれば、私の作った曲が聴けます。 興味のある方はどうぞ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/679
680: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/19(木) 04:33:37.10 ID:gi0agHOw >>678 演奏技術なんかより先に耳を何とかすべき 自分の何が悪いのか分かっていないんでは、いくらやっても練習にならん http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/680
681: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/19(木) 06:01:35.11 ID:w49PYRkU >>678 とりあず自分の演奏録音してみろ それで聞きわけができるようなら見込みはある 多くの場合、自分の演奏を聞いて弾いてるようで聞いてなく素通し状態でなんとなく指を動かしているだけのことが多い 簡単な録音でいい、音質もそれほどこだわらなくてもいい、なんなら携帯の録音機能で短くてもいいからな それだけでも普通なら違いが十分わかるはずだしわかれば一歩進めるよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/681
682: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/19(木) 09:00:08.90 ID:p1C3hEQY >>678 ”絵を描くことは目で測ることが全て”なのとおなじで ピアノも耳で測ることが全てであり、手はそれをアウトプットしているに過ぎない 録音して、お手本と自分との差を言葉で説明できるようになろう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/682
683: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/19(木) 09:44:42.29 ID:v7HyDjV3 そんな皆さまに良いスレがありますよ。 じゃんじゃん録音してうpしてください! 自分の演奏・他の人の演奏を客観的に聴くのは非常に 勉強になります。 恥ずかしがっていては上達しません! 【誰でもおk】ピアノ定期演奏会2【気軽にうp】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1302260223/ 次回定期演奏会 02/19〜02/26 初心者でもおkです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/683
684: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/19(木) 20:21:42.68 ID:9hiRMa/B ||||||||||||||||||||||シ''''""" ........ ..;;illl||||||llii;;,,... ||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,. '""""" ""''ミii,.. |||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| .,;il|i'"" ..,,,,,,. il||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||i .,,,;iツiii''"''''ミi;,. .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,. il|||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||l' ;'"".;il||||||||ミi;."';,,. .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "' i||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||i i|' .l|||||●||||ミi; "' .,i'" 'i||||●|||lツ' i il||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||i 'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i' "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l' i|||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||" "''iillll|||llllツ''""" "''ミiill|||||llllツl''" i|||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| ;;,. ,. ill||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||| ::;;:,,.. "i|||||||||||||||| ||||||||||||||||||||i ':;:,. .;;: ||||||||||||||||| '|||||||||||||||||||i il|||||||||||||||| "'il|||||||||||||||||i, ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,.... il||||||||||||ツ ''ill|||||||||||||i, il|||l,. " ;: l'" ;l il||||iii;, ill||||||||||ツ "'i||||||||||||i;, "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ" .,;il|||||||||ツ "il||||||||||i;;, "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'", .,;il||||||||ツ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/684
685: ギコ踏んじゃった [] 2012/01/19(木) 21:44:40.77 ID:g0RQgNnk >>678 とりあず自分の演奏録音してみろ これは大変に危険な練習法だな・・・ 一歩間違えると鬱になり自殺する危険もあるぞ やっぱり趣味のピアノ弾きとしては 厳しい現実を直視せず幻想の世界に どっぷり安住しているのが精神安定上よいと思う http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/685
686: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/19(木) 22:11:51.62 ID:s9ZGr9An いつも他人が聴いてるのはそっちなんだぜ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/686
687: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/20(金) 00:02:12.57 ID:IYJJkCFi >>685 iPhoneで録音したら思ったより良い感じに録音できたぜ 「どんな下手くそでも大丈夫。そう、Appleならね」 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/687
688: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/20(金) 14:52:10.12 ID:LNTIkpok みなさんろくすっぽ音聴かないで弾いてるんですね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/688
689: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/20(金) 16:55:12.29 ID:vdF7av80 自分の演奏聴いてるくらいだったらその分練習したいというのが本音だと思う。 そら勤務途中とか聴くって手もあるけどさ。ハタから見たら単なるナルシストに見えなくもない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/689
690: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/20(金) 17:54:21.03 ID:I066sLcj 自分の音を聞けずに練習なんて笑わせる 指だけ動くけど演奏は初心者の打ち込みレベルのままじゃない? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/690
691: ギコ踏んじゃった [sage] 2012/01/20(金) 18:09:09.89 ID:u7vBlMcU 耳ついてるから難聴じゃないかぎり聞いてはいるよ でも、演奏中は確証バイアスが働いてちゃんと聞いてないんだよねえ これって自分の演奏の録音を聞く時も軽くかかってるからまともに判断できてないこと多いんだよなあ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/piano/1305252840/691
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 310 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s