トーホーでどう?3店舗目 (600レス)
1-

1: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tsZ7aQf0(1/4)調 AAS
スレが落ちたので立てました。

株式会社トーホー
外部リンク:www.to-ho.co.jp
wiki
外部リンク:ja.wikipedia.org
2
(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tsZ7aQf0(2/4)調 AAS
相談窓口一覧
労働相談窓口

「自分の会社はブラック企業?」「過酷な労働で耐えられないが、誰に相談したらいいか・・・」。
身の危険や疑問を感じたら、まずは相談窓口に聞いてみましょう。個人のプライバシーを守った上で、適切な解決法をアドバイスしてもらえます。一人で抱え込まず、ぜひご相談してください。

● ユニオン・労働団体・NPO

◆連合(日本労働組合総連合会)
労働相談フリーダイヤル:0120-154-052 URL : 外部リンク:www.jtuc-rengo.or.jp
※連合は、日本最大の労働組合です。このダイヤルにかければ、かけた地域の連合につながります。メールでの相談も可能です。

◆全労連(全国労働組合総連合)
労働相談ホットライン:0120-378-060 URL: 外部リンク:www.zenroren.gr.jp
※全労連も労働組合の全国団体です。ホームページには、全労連の地方組織の相談窓口も掲載されています。

◆全国ユニオン(全国コミュニティ・ユニオン連合会)
連絡先:03-5371-5202 URL: 外部リンク:www.zenkoku-u.jp
※全国ユニオンは、パート、派遣、有期、請負など雇用形態を問わず、誰でも、一人でも
入れるコミュニティ・ユニオンの連合体です。

◆首都圏青年ユニオン
連絡先:03-5395-5359 URL:外部リンク:www.seinen-u.org
※首都圏青年ユニオンは、パート、アルバイト、フリーター、派遣、正社員、どんな働き方でも、どんな職業でも、誰でも、一人でも入れる若者のためのユニオン(労働組合)です。

◆東京東部労組
連絡先:03-3604-5983 URL:外部リンク:www.toburoso.org
※東京東部労組は、労働者なら誰でも一人でも入れます。

◆フリーター全般労組
連絡先:03-3373-0180 URL:外部リンク:freeter-union.org
※フリーター全般労組は、誰でも、一人でも、どんな働き方でも入れる労働組合です。

◆全国一般なんぶ
連絡先:03-3434-0669 URL:外部リンク:nugwnambu.org
労働相談メールフォーム⇒ 外部リンク:nugwnambu.org
※全国一般なんぶは、職場の枠を越えてひとりでも加入できる労働組合です。

◆派遣労働ネットワーク
相談窓口:03-5354-6250(火曜と木曜の夜に受付け) URL:外部リンク:haken-net.or.jp

◆働く女性の全国センター
連絡先:0120-787-956 メール:office@acw2.org URL: 外部リンク:wwt.acw2.org
働く女性のホットライン: 0120-787-95
※「すきなことをして生きる」「自立して生きる」「差別も暴力も、いや」「ひとりひとりが尊重される」を合い言葉に、労働問題をはじめさまざまな女性にかかわる差別に向き合う女性たちによる女性のためのネットワークです。

◆NPO 法人 労働相談センター
電話相談:03-3604-1294(月曜〜金曜 9:00〜17:00 日曜 12:00〜17:00)
相談用メール:consult@rodosodan.org(常時)
URL:外部リンク:www.rodosodan.org
※賃金未払い、解雇、倒産、労災、労働組合づくりなど労働に関する相談なら何でも無料で受け付けている NPO 法人です。土曜、祝日はお休みです。

◆NPO 法人 POSSE
連絡先:03-6699-9359 URL:外部リンク:www.npoposse.jp
労働相談を中心に、若者の「働くこと」に関する様々な問題に取り組む NPO です。
3
(1): 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tsZ7aQf0(3/4)調 AAS
● 行政機関

◆総合労働センター
厚生労働省の地方機関である各都道府県の労働局が、総合労働相談コーナーを設けています。労働条件、募集、採用、男女均等取り扱い、いじめなど労働に関するあらゆる分野についての相談を専門の相談員が面談または電話で受け付けています。

◆労働基準監督署
労働基準監督署は、労働基準法違反についての取り締まりを役割としています。そのため労働問題すべてについて相談を受け付けてはいません。
前述の総合労働センターのほうが適切です。ただし、トラブルが残業不払いなどの労働基準法違反にあたるときには、労働基準監督署に違反の申告をすれば、使用者に対する是正勧告などの行政指導を行います。

◆東京都労働相談情報センター
外部リンク[html]:www.hataraku.metro.tokyo.jp

● 法律家団体

◆日本労働弁護団(弁護団本部)
連絡先:03-3251-5363/5364
対象:全国/曜日:月曜・火曜・木曜/時間帯:15 時〜18 時
※日本労働弁護団は、労働者と労働組合の権利のために活動している団体です。労働相談、訴訟活動に対する支援を行っています。

◆過労死 110 番全国ネットワーク
連絡先:03-3813-6999 曜日:平日/時間帯:10 時〜12 時、13 時〜17 時
※業務上の過労やストレスが原因で発病し、死亡したり重度の障害を負った場合について、労災の補償の相談を行っています。過労死弁護団全国連絡会議が中心になって答えています。相談は主に電話、事情があって電話をできない方は、外部リンク:karoshi.jpからご相談ください
4: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tsZ7aQf0(4/4)調 AAS
社内の労働組合なんて役に立たないので、
>>2 >>3へ相談を
5: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eoP/s0Yy(1)調 AAS
ちなみにレスが980超えるとdat落ちが早くなるので気をつけよう。
1-
あと 595 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s