[過去ログ] レコードのクリーニング22 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/05/10(月) 01:39:22 ID:GSajj/kT(1)調 AAS
レコードのクリーニングについて語るスレです
前スレ
レコードのクリーニング21
2chスレ:pav
850: 2021/07/31(土) 15:59:15 ID:UrpAN3UV(8/8)調 AAS
子供の頃ポットンだったからかな・・
バキュームという言葉には少なからず抵抗が
851(1): 2021/07/31(土) 17:02:47 ID:94Kr6F8N(1/2)調 AAS
自分はこれ使ってます。最高
PRODIGY [レコードクリーナー]
852(5): 2021/07/31(土) 17:29:34 ID:0FhAeg0m(1/11)調 AAS
買ってきた中古レコードは真っ先に洗浄工程をする
下洗い
食器洗剤を使ってレーベルカバーせず洗顔ブラシを使い丸洗いして水分をバキューム、時間は5分以下
中洗い
レーベルカバーをしてから使い捨てコットンパフに無水エタノールを含ませVミゾとVミゾの平面部分の離型剤を取り去る
取り去るというより結果的に半分はVミゾへ入り込むので次工程の木工ボンドで取り去る
汚れ具合で時間は変動するがおよそ10分から15分ぐらい
本番洗い
無水エタノール塗って離型剤をふやかせてから木工ボンド
木工ボンド
離型剤
レコード盤
離型剤の上にボンドが乗っているだけだから、システマでチョッカイだして
木工ボンド
木工ボンド 離型剤
レコード盤
のようにレコード盤にボンドが触れる箇所をできるだけ増やすようにする
両面塗りなのとシステマでチョッカイ出すので1枚にかかる時間は15分程度
合計1枚にかかる時間は35分程度かな
853(4): 2021/07/31(土) 17:30:26 ID:0FhAeg0m(2/11)調 AAS
1枚あたりの時間を調べるために下洗い中洗い本番洗いと3工程をしてみた
普段は下洗と中洗いだけの日、本番洗いだけの日となっている事が多い
本番洗いの木工ボンドの乾燥に関してだが、このようにレコードを平積みして横から扇風機の風で乾かしている
速くて2時間で乾く時もありエアコンの除湿次第かな
剥がすのはだいたい翌日
棒のでっぱり(つまんで持って運ぶため)
レコード
レーベル面スペーサー
レコード
レーベル面スペーサー
レコード
レーベル面スペーサー
レコード
レーベル面スペーサー
レコード
台座
台座の中心には直径6ミリ棒が差し込んでいて、出ている部分は120ミリある
5枚から8枚乗せられるが、木工ボンドのせいで重たいので5枚までとしてる
この台座を6個自作(改良しまくってもう4代目w)
連続本番洗いは1時間に4枚、2時間で8枚、3時間で(以下略
7時間程やる時もあるから1日に30枚前後
最初に塗った木工ボンドは乾いて剥がせるが翌日に剥がしている
ちなみに本番洗いを完了させれば二度と洗浄工程はしないほどに鮮度が良い音質
854(3): 2021/07/31(土) 17:31:38 ID:0FhAeg0m(3/11)調 AAS
ID:bd4NBblJ
どうせあんたはドライウェル数滴+精製水7割程度+無水エタノール3割ないし2割程度を盤面に垂らして伸ばしてバキュームしてクリーニング完了!
と喜んでるんだろ?w
聴く直前に毎回バキュームしてんのか?
こんなんじゃ甘ったるい訛った音だろうw
こんなんで満足してるのか?
俺からすれば下洗いレベル
855(1): 2021/07/31(土) 17:33:58 ID:0FhAeg0m(4/11)調 AAS
>>851
俺からすれば下洗いレベル
856: 2021/07/31(土) 17:46:54 ID:FYfapNY6(1/2)調 AAS
もっとfレンジの広い曲をうpしてくれよ
857: 2021/07/31(土) 17:58:55 ID:FYfapNY6(2/2)調 AAS
リクエストとしては日本語の歌がいいな
858(1): 2021/07/31(土) 20:26:33 ID:q8nkcMaO(1/7)調 AAS
やれやれ
いくら慣れたところでバキューム洗浄の方が遥かに手間は掛からない
で、何度も言うけど、ボンドの効果はバキューム洗浄と比べてどうなの?
効果が同じ程度なら、わざわざ手間の掛かることなんて普通はしない
こんな当たり前のことが分からないかね
ずっと同じ事の繰り返しだ
>>854
ちゃんと比較検証してから言わなきゃ誰も信じない
これまでの経緯を見てる人達なら尚更そうだろう
859(2): 2021/07/31(土) 20:35:43 ID:0FhAeg0m(5/11)調 AAS
>>858
ここまで書いたのに理解できないんだな
簡素に言うとこういうことだよ
俺は音質優先、レコードと向き合ってる洗浄時間は1枚当たり35分
あんたは音質はどうでもよく、時間優先、しかも聴く前にまた洗うんだろ?w
860: 2021/07/31(土) 20:58:44 ID:ov8sFyhw(1)調 AAS
スコープ買ったらボンド後の拡大画像お待ちしています
861(1): 2021/07/31(土) 21:13:19 ID:bd4NBblJ(4/4)調 AAS
>>859
あんたがレコード洗ってる間に俺はもう一枚聴くよ。
そのお手軽さが何よりのメリット。
せいぜいしこしこボンドパックしてりゃいいよw
862: 2021/07/31(土) 21:18:38 ID:2+81kF0F(1)調 AAS
馬鹿太郎の自演うぜぇな
863: 2021/07/31(土) 21:21:48 ID:H6HCGUnp(2/2)調 AAS
このスレもう不要だろ
全て出尽くしたし、もう好きな方法でやればいいよ
ボンド君も超音波君も好きにしたまえ
詰り合っても、お勧めあっても意味ない
好きにしろだべ?
終了ーーー!!
864(1): 2021/07/31(土) 21:24:54 ID:q8nkcMaO(2/7)調 AAS
ボンド君って、定期的に長文連投で喚きだすなw
>>859
私も音質優先なのでバキュームと比較した効果のほどを教えてくださいな
865: 2021/07/31(土) 21:32:14 ID:0FhAeg0m(6/11)調 AAS
>>861
頭も耳も悪いんだな
>>854に書いたことをもう一度言う
こんなんじゃ甘ったるい訛った音だろうw
こんなんで満足してるのか?
よく聴いていられるね
再度言う
俺からすればあんたのは下洗いレベル
866(1): 2021/07/31(土) 21:33:40 ID:0FhAeg0m(7/11)調 AAS
>>864
>>852-853
理解するまで読めばいいよ
867(1): 2021/07/31(土) 21:43:24 ID:q8nkcMaO(3/7)調 AAS
>>866
一体どこに比較した結果が書いてあるんでしょうか?
日本語の意味は分かりますか?
868: 2021/07/31(土) 21:58:03 ID:94Kr6F8N(2/2)調 AAS
まあ木工ボンドは無い100歩譲ってアラビックヤマトのり(液体)一択
木工ボンド=田吾作 これは真理
869(1): 2021/07/31(土) 22:00:49 ID:0FhAeg0m(8/11)調 AAS
>>867
読解力はありますか?
870(1): 2021/07/31(土) 22:04:50 ID:q8nkcMaO(4/7)調 AAS
>>869
一応あるつもりですが
具体的にどこに書いてあるか教えて貰えますか?
871(1): 2021/07/31(土) 22:09:08 ID:0FhAeg0m(9/11)調 AAS
>>870
無能か
>>852冒頭の下洗いの部分
>>854-855に俺からすれば下洗いレベル
872(1): 2021/07/31(土) 22:15:50 ID:q8nkcMaO(5/7)調 AAS
>>871
え!? それで比較してるつもりですか?
そもそも比較検証のやり方が分かっていないようですね
それじゃあいくら言ってもダメなわけだw
873(2): 2021/07/31(土) 22:24:58 ID:0FhAeg0m(10/11)調 AAS
>>872
離型剤を剥がした美しい音を知らないんだろ?
おれは知っている、あんたは知らない
>>852-853に記したんだから、あんたは実践すれば知るきっかけになるんだぞ?
「あー、こういう事か」と実践して初めて理解できるであろう
そして俺に感謝するだろうよw
874(1): 2021/07/31(土) 22:28:39 ID:q8nkcMaO(6/7)調 AAS
>>873
ご遠慮させて頂きますw
875(2): 2021/07/31(土) 22:45:10 ID:0FhAeg0m(11/11)調 AAS
>>874
じゃ甘ったるい訛った音を聴いて我慢するしかないねw
そして、クリーニングしてるともう言うなよ?
俺からしたらあんたのは下洗いレベルでクリーニングとは言い切れないし、とてもじゃないが聴ける音質ではないし
余談だが、袋タイプの詰め替え用木工ボンド3?は店によって価格がバラバラ
500円でお釣りがある店も有れれば、800円ほどする店もある
安いのでガンガンに使える
この袋タイプは、角をちょっと切って少量が出るようにしてホムセンの塗装コーナーで売ってる空き容器500ミリリットルに入れて使用する
先端がノズルになってるから適度な大きさにカットして使用する
詰め替え終わったら角の出口を綺麗にしごいてふき取り3回折りして洗濯ばさみで止めて保管
876: 2021/07/31(土) 23:31:05 ID:q8nkcMaO(7/7)調 AAS
>>875
↑ボンド最高! それ以外はクリーニングじゃない!
まぁこれが今までいろんな事で論破され散々叩かれているボンド君の正体
877(1): 2021/08/01(日) 00:33:23 ID:6RTm5UgM(1)調 AAS
ボンド等という眉唾なクリーニング後に盤面も調べず、針先のチェックに拡大鏡も使ったことが無いとなればお話にいささか疑問を持たれるのも無理は無いと思う。
そして、書き込みから思い込みがきつい性格なのではと思われる節があるので思い込みのプラシーボでしょ?と思われるのは尚更である。
過去の書き込みに、トレースすると針先に粘着質のものが付着する。2、3回トレースすれば後は付かない。というのがありましたがそれは貴殿ですか?
私は貴殿の行っている事に対して、その探究心に敬意を表するものですが、周りの者に理解させるには具体的な画像等必要かと思います。
今後も探求を続けて下さい。
878: 2021/08/01(日) 01:01:49 ID:/TclVUXY(1/6)調 AAS
>>873
ただのプラシーボじゃねえの?
ボンドやってるから最高の音を聴いているに違いない!って思いたいのは
わからなくもないけどさぁ
必死過ぎてわらえるんだよ、ホント
879(2): 823 2021/08/01(日) 05:37:02 ID:n/opRYuh(1/5)調 AAS
>>877
ただのプラシーボというのは何についてでしょうか?
ボンドパックの効果でしょうか?
まだ溝の拡大画像は上げられませんが、一応>>778で比較音源は上げております。
お話の過去の書き込みは私ではありません。
880: 823 2021/08/01(日) 05:59:57 ID:n/opRYuh(2/5)調 AAS
×ただのプラシーボ
○思い込みのプラシーボ
881: 2021/08/01(日) 06:17:41 ID:/g0+T4ub(1/5)調 AAS
あなたはレコードクリーニングについて理想の仕上がりを言えますか?
882(1): 2021/08/01(日) 06:58:39 ID:c6Ho8Hbh(1/3)調 AAS
>>879
10KHzぐらいまでしか入ってないピアノ曲じゃなくてもっと周波数特性の広い曲をうpしてくれよ
日本語の歌を希望する
883: 2021/08/01(日) 08:00:09 ID:yDlcXavK(1)調 AAS
レコードを素手で鷲掴みでプレーヤーに乗せ、ベルベットクリーナーもかけずに針を下ろし
音楽と一緒に踊り始めるクロちゃんの勝ちw
884: 【告知】 2021/08/01(日) 08:06:53 ID:MTfTdL7j(1)調 AAS
まあ木工ボンドは無い100歩譲ってアラビックヤマトのり(液体)一択
木工ボンド=田吾作 これは真理
まあ木工ボンドは無い100歩譲ってアラビックヤマトのり(液体)一択
木工ボンド=田吾作 これは真理
885(2): 2021/08/01(日) 08:08:41 ID:7D5QsoNm(1)調 AAS
わざわざボンドまで使ってレコードを痛めてどうすんだよ
洗ってもたいして変わらないし労力の無駄だよ
どのレコード洗浄器も高いし邪魔だし扱いも面倒
カビ生えてるような廃棄物を入手するヤツがおかしい
886: 2021/08/01(日) 09:37:44 ID:RaZpwov4(1/2)調 AAS
スレ伸びてると思ったら
またボンドバカが暴れてんのか
887: 2021/08/01(日) 09:39:33 ID:O0UZKrYo(1/3)調 AAS
バカボンド
馬鹿太郎
アフォーカル
基地外
888: ボンド推しですが 2021/08/01(日) 09:40:18 ID:3eitsmUO(1)調 AAS
なにか
889: 2021/08/01(日) 10:39:47 ID:JHxw0NL1(1/4)調 AAS
>>853
あ〜ら、お父さん、
扇風機を当てれば2時間よ。
890: 2021/08/01(日) 10:43:35 ID:JHxw0NL1(2/4)調 AAS
>>885
見た目でわかったら苦労しないよ。
891(1): 2021/08/01(日) 10:50:02 ID:n/opRYuh(3/5)調 AAS
>>882
そうそう条件に合う要クリーニングレコードがないので、これで勘弁してくれ
外部リンク[mp3]:uploader.cc
外部リンク[mp3]:uploader.cc
上がパック前、下がパック後。
前半は割と上手くノイズが取れてるが、後半あまり上手くいってないね。
これはA面1曲目だけど、A面ラストあたりではまた上手くいってた。こういうのはあまり経験したことない。
892: 2021/08/01(日) 11:37:30 ID:ye+IBDPW(1/6)調 AAS
ほんとうだ
2楽章になるとうまくいってるんだ
なんでだろうね
893(1): 2021/08/01(日) 12:32:26 ID:c6Ho8Hbh(2/3)調 AAS
それじゃ、オレも1曲
外部リンク[flac]:uploader.cc
894(1): 2021/08/01(日) 12:38:59 ID:ye+IBDPW(2/6)調 AAS
チリ音少ないね
周回で入るノイズは傷かな?
895: 2021/08/01(日) 13:22:04 ID:PjETwVZ0(1/3)調 AAS
>>885
オレは昨日、ボンドパックをやって見たよ。
例の「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤!
B面には内周(音溝無しの部分)に若干のシミのようなものが広がっている部分に注目した。
もちろんパツパツノイズは消え去っているが、何か全体的に音が明瞭で無い、膜を張ったような感触があったので、その改善のためボンドパックを実施した。
最初に消毒用アルコールを塗布、システマブラシで拡散、その上にボンドを全面塗布。
ボンドパックは久しぶりなので、コツを忘れていた。
ボンドが厚すぎる部分があり、未だ乾燥せず。
896: [893] 2021/08/01(日) 13:38:19 ID:c6Ho8Hbh(3/3)調 AAS
>>894
ゴミだと思う
897: 2021/08/01(日) 14:01:15 ID:ye+IBDPW(3/6)調 AAS
ゴミなんだ
898(1): 【告知】 2021/08/01(日) 14:08:31 ID:PXd9TepF(1)調 AAS
まあ木工ボンドは無い100歩譲ってアラビックヤマトのり(液体)一択
木工ボンド=田吾作 これは真理
まあ木工ボンドは無い100歩譲ってアラビックヤマトのり(液体)一択
木工ボンド=田吾作 これは真理
899: 2021/08/01(日) 14:21:37 ID:JHxw0NL1(3/4)調 AAS
>>898
PVAのりについて、けん化度というのはしっているのかな?
900(1): 2021/08/01(日) 15:32:17 ID:ye+IBDPW(4/6)調 AAS
ケンカ度が高いとどうなるの?
901: 2021/08/01(日) 16:08:30 ID:JHxw0NL1(4/4)調 AAS
>>900
アセテート基が少なくなるの。
902(1): 2021/08/01(日) 17:03:41 ID:ye+IBDPW(5/6)調 AAS
アセテート基が少なくなるとどうなるの?
903: [age] 2021/08/01(日) 17:43:37 ID:knmD/Obe(1)調 AAS
意地張ってないで一回ボンド試してみ
実はもうとっくにやってたりして
んでブキッチョなもんで失敗しちゃったりして
だから目のカタキにしてたりして pッ
904: 2021/08/01(日) 17:47:05 ID:O0UZKrYo(2/3)調 AAS
基地外
905: 2021/08/01(日) 18:06:29 ID:PjETwVZ0(2/3)調 AAS
ボンドパック・例の「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤!
乾いたので剥がしてみた。
B面の内周(音溝無しの部分)の若干のシミのようなものが半減していた。
シミの無い部分はとても綺麗になり、鏡面状態と言える。
B面全体の音がハッキリしてきた。
消毒用アルコールとボンドパックの効果はハッキリとある。
困ったこともあり、最外周に薄いボンドの膜が残留しこれが雑音に繋がった。
また、ボンドを剥がすときに少し残留するのか、ほんの時たまパツンと音がする。
もう一度超音波洗浄をして解決。
もちろん木工ボンド3Kgを注文した。
906(1): 2021/08/01(日) 18:10:17 ID:PjETwVZ0(3/3)調 AAS
B面の音質は生々しくなり、音が生きかえった状態になる。
ただ、最内周の「全ての山に登れ」は、少なくなったとは言え歪み感が残った。
おそらく原盤に問題があるのだろう。
超音波洗浄で除去出来ない汚れはボンドパックで解決できるものがある。
907: 2021/08/01(日) 18:10:30 ID:O0UZKrYo(3/3)調 AAS
嘘つき
908(3): 2021/08/01(日) 18:44:18 ID:Jxwnl9aU(1)調 AAS
>>906
不都合な事実はこのフレーズで今後も流すんだろ
・・おそらく原盤に問題があるのだろう。・・
↑
意味ね〜失笑 (関根勤パーソナリティー)深夜ラジオ
909(4): 2021/08/01(日) 18:52:49 ID:yPi7gz6s(1)調 AAS
>>879
また話が振り出しに戻るのか
だから、ボンドが効果がある事はとっくに分かってるんだよ
ボンドの効果がプラシーボだというのではなく、ボンドだけが最高の音に出来るというのがプラシーボだということ
やるならボンドの効果の程度ではなく、他の方法との比較をしてくれ
ずっと言ってる通り、ボンドに優位性がなければ、手間もコストも掛かるボンドをわざわざやる意味はない
前にも言った通り>>875みたいな輩がこのスレには住み着いていて、比較もしないでボンドが最高なんて言ってる
そんなにボンドが良いなら、もっとやってる人は沢山いるはずだけど、実際はそうではない
やったことのある人は、割に合わないからか、やらなくなる人がほとんど
それにボンドこそが最高だなんて、まともな人が言ってるのを聞いたことが無い
このスレを1から読めば、この輩はメラミンをはじめとして盤に致命的なダメージを与えかねない事や徒労に終わることをやらせようとする、ろくでもない輩だと分かる
いかにも実際にやった風だけど、妄想だってのも過去にバレてる
そして、何か言ってはその度に論破されて逃走し、暫くすると頃合いをみてまた同じ事を言い始める
今のところ効果の優劣がハッキリしないボンドが、奴の唯一のより所なんだよ
このスレでボンドにあたりがキツイのはそういう背景もある
910: 2021/08/01(日) 20:00:12 ID:n/opRYuh(4/5)調 AAS
>>909
了解。
ではバキューム洗浄機とか所有しつつ、ボンドパックその他の方法も試すことができる人を待つしかないということね。
方法としては両面が同程度のノイズ具合のレコードで、片面づつ違う方法で試して検証するのが良さそうだね。
一度クリーニングしてしまうともう一度前の状態に戻すことは不可能だから。
911(1): 2021/08/01(日) 20:12:40 ID:/g0+T4ub(2/5)調 AAS
>>909
あなたはレコードクリーニングについて理想の仕上がりを言えますか?
912: 2021/08/01(日) 21:03:24 ID:/TclVUXY(2/6)調 AAS
>>909
完全に同意する
913: 2021/08/01(日) 21:26:51 ID:RaZpwov4(2/2)調 AAS
>>909
うむ、禿同
914: 2021/08/01(日) 21:39:13 ID:/TclVUXY(3/6)調 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
VPIが出てるよー
ボンドパックとかビンボ臭い事してる人買ってみては?
915: 2021/08/01(日) 21:40:28 ID:/TclVUXY(4/6)調 AAS
あ、ちなみにコルクシートはAUDIO UNIONとかで3000円位だったかな?
で購入可能です
916(1): 2021/08/01(日) 22:30:28 ID:BcFPUnfg(1/2)調 AAS
ジャンルが違うから争いになる
究極派
手軽派
バキューム派
超音波派
手洗い派
ボンド派
917(1): 2021/08/01(日) 22:32:58 ID:BcFPUnfg(2/2)調 AAS
>>852-853みたいな頭おか派が他の派にケチつけるから荒れる
一枚のレコードにそこまでやってる時点で誰の共感も得られないってことに気付いてない
918(2): 2021/08/01(日) 22:48:25 ID:/g0+T4ub(3/5)調 AAS
>>916
>>917
あなたはレコードクリーニングについて理想の仕上がりを言えますか?
この質問の意図が理解できますか?
919(1): 2021/08/01(日) 23:10:02 ID:/TclVUXY(5/6)調 AAS
>>918
何度も同じ質問ウザい
お前が答えろよバーカw
920(1): 2021/08/01(日) 23:21:12 ID:/g0+T4ub(4/5)調 AAS
>>919
答えるのが怖いのですか?
それとも何も思い浮かばないのですか?
あなたが答えるまで待ちます。
921(1): 2021/08/01(日) 23:21:43 ID:JPvyqksO(1)調 AAS
>>918
新品のレコードに限りなく近いことでしょう
経験的にも理屈から言っても新品のレコードが最も音いいですね
クリーニングすると若干音が変わってしまう
それをいかに音を変えずにクリーニングするかクリーニングの巧拙の分かれ目でしょう
922(1): 2021/08/01(日) 23:24:40 ID:ye+IBDPW(6/6)調 AAS
そうだね
923(1): 2021/08/01(日) 23:32:13 ID:n/opRYuh(5/5)調 AAS
新品のレコードには夢がたくさん詰まっていたなあ
924(1): 2021/08/01(日) 23:35:08 ID:/TclVUXY(6/6)調 AAS
>>920
ガチで気持ち悪いw
「理想の仕上がり」ってオウム返しのガイキチと認定しました。
925(2): 2021/08/01(日) 23:48:24 ID:/g0+T4ub(5/5)調 AAS
>>921-923
そうです。
「新品時に戻す」がレコードクリーニングの原点であって原動力になっていて考察するんです。
>>924
あなたは初心の心を忘れてしまい暴走しすぎて脱線していることに気が付いていないでしょう。
926: 2021/08/02(月) 00:13:42 ID:f0diqSNQ(1)調 AAS
>>925
あんた一体何様のつもりかね?
927: 2021/08/02(月) 04:04:17 ID:g/LCd2uV(1/3)調 AAS
他の人に介入せずにそれぞれが追求していけばいいよ
928: 2021/08/02(月) 08:31:24 ID:IhvnzWA3(1)調 AAS
そやで、好きにやればええねん
オレも情報は出すからあとは好きにしてもらって構わないし
逆にここの情報を利用させてもらうこともある
929: 2021/08/02(月) 08:37:48 ID:MTkVJ1/v(1)調 AAS
馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.871
合計ポイントが7ポイントに達したら アフォーカル、ウッドコン太郎です
無意味な自演を繰り返す(4ポイント)
木工ボンドを勧める(4ポイント)
無意味なコピペ(4ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
カテ違いの書き込みを続ける(5ポイント)
回線を変え短時間に投稿(5ポイント)
Appleネガキャン(5ポイント)
日本語がおかしい(5ポイント)
以下文言がある(5ポイント)
ガチ
ガチキチ
ゴミ
クズ
爺さん
アホ
ウンコ
池沼
ツンボ
アスペ
貧乏
情弱
知能遅れ
チョン
反日企業
930: 2021/08/02(月) 09:50:03 ID:n2jPSwYN(1)調 AAS
いや妖怪レコード洗いに言わせると、新品は離型剤とかが滲み出ているから
クリーニングせにゃならんそうやでw
931(3): 2021/08/02(月) 11:17:15 ID:JKpZGX5/(1/3)調 AAS
新品レコードクリーニングした方が音良くなるって言うのはオーディオ誌で常識になってるよ
検証動画
新品レコードもクリーニングすると音が良くなるのは本当か? | 田中伊佐資の“やっぱオーディオ無茶おもろい” 第8回
動画リンク[YouTube]
932: 2021/08/02(月) 12:08:40 ID:/pEvxBwA(1/2)調 AAS
>>931
やめてやれw
>>925には>>911のマヌケな質問が命なんだよ
933(2): 2021/08/02(月) 12:16:43 ID:2oTgfLRN(1/2)調 AAS
>>902
剥がしやすくなる。
ただし、レコードの材質はポリアセテートと塩化ビニルの共重合体なので、
けん化度が高いと、レコード表面とのなじみが悪くなる。
ただし、
ヤマト糊や洗濯糊はけん化度が90%弱。
木工ボンドよりはアセテート基が少ないけれど、剥がしやすさと、ごみの除去を考えたら妥当な選択だと思います。
偶然ですけど。
934: 2021/08/02(月) 12:27:14 ID:2oTgfLRN(2/2)調 AAS
いろいろな技を組み合わせたほうがいいみたいだね。
超音波、アルコール希釈水、ボンドパック。
VPNは持っていないが、この3つの組み合わせは揃えてしまった。
一枚のレコードのためにえらく投資したもんだと思う。
これで、お師匠が若いころ絶唱したレコードがよみがえる。
935: 2021/08/02(月) 12:31:39 ID:PmV6eIRG(1/3)調 AAS
>>893
これは何でクリーニングした結果ですか?
936: 2021/08/02(月) 13:51:42 ID:Fj+kvSxy(1)調 AAS
ティッシュくん
ボンドパックくん
超音波美顔器くん
メラミンくん
は同一人物で基地外なのでNGで
937(1): 2021/08/02(月) 14:01:26 ID:/FYLg9nf(1/3)調 AAS
>>931
これフォースマイルラボ バキューム式クリーナー「Clean Mate NEO」のステマだよ
完実電気の提供で作った動画
真に受けちゃダメでしょう?
リテラシーないとステマを信用しちゃうのか
痛々しいな
938: 2021/08/02(月) 14:14:46 ID:hJPDG2jg(1)調 AAS
>>933
剥がしやすさは重要ですね
やはり木工ボンドに異常に執着=田吾作
939(1): 2021/08/02(月) 14:30:28 ID:JKpZGX5/(2/3)調 AAS
>>937
動画見てないだろ
1枚はバキュームでもう1枚は超音波でどっちも良くなってるって動画だぞ
あと、ステレオサウンド誌でも新品レコードをクリーニングして音良くなると書いてる評論家いる
940: 2021/08/02(月) 14:35:54 ID:/FYLg9nf(2/3)調 AAS
>>939
超音波は具体的な商品出てないだろ
騙されてる、騙されてる 笑
941: 2021/08/02(月) 14:44:14 ID:JKpZGX5/(3/3)調 AAS
この動画は新品レコードをクリーニングすると音良くなるという話が広まってる例として出しただけだから
ケチつけられても別にいいけどね
ステレオサウンド202号(2017年春)
三浦孝仁(オーディオ評論家)
「購入したての新品レコードも、超音波洗浄で音が良くなるのは本当に驚きだ」
942: 2021/08/02(月) 14:53:59 ID:YvvHmvda(1)調 AAS
ステレオサウンドを盲信してる時点で
評論家と称するライターを鵜呑みしてる時点で
新品のレコード洗って音良くなるのは
ごく一部の稀な例だ
943: 2021/08/02(月) 15:05:19 ID:lDtytlVF(1)調 AAS
>>931
新品のほうが音いいじゃん
駄耳かよ
944(1): 2021/08/02(月) 15:22:55 ID:PmV6eIRG(2/3)調 AAS
音がいいか悪いか
意見が分かれた場合は
ただの主観
945: 2021/08/02(月) 16:02:21 ID:/FYLg9nf(3/3)調 AAS
レコード洗いなんて自己満足の世界
古くさい中古盤買ったら衛生面でも
洗ったほうがいいし
ノイズが増えたら洗ったほうが安心する
洗って乾燥雑だと、かえってノイズ増えたり
傷を増やしてしまったり
レコードバーのオーナーは超音波で毎日数枚洗い
オーディオマニアはバキュームでかける前に洗う
洗いより水滴残さない乾燥が大事
盤面が気になるのが少しなら手洗い、システマ、OYAG液で充分
機器は置く場所に困る
946(1): 2021/08/02(月) 16:43:52 ID:WSqExyaq(1/3)調 AAS
>>944
アホか
音の違いなんて波形を見れば一目瞭然
音がいいか悪いかはその波形が乱れてるか乱れてないかで視覚的にも分かる
お前みたいな音の分からないクソ耳はそれで判断しとけ
大抵に人間は聞けば分かるんだよ
947(1): 2021/08/02(月) 16:47:14 ID:PmV6eIRG(3/3)調 AAS
波形の乱れって
どんな感じですか?
948: 2021/08/02(月) 16:50:08 ID:WSqExyaq(2/3)調 AAS
>>947
そんな事も分からないのかw
初心者はこのスレ来る前にまず基本を勉強してからこい
949: 2021/08/02(月) 16:50:51 ID:WSqExyaq(3/3)調 AAS
このスレじゃなくこの板の間違いな
950(3): 2021/08/02(月) 19:51:10 ID:M/MCPgtA(1/2)調 AAS
>>908
失礼。
昨日、A面、B面聞き直して確認。
両面とも最内周のバンドの音質に歪みがある事を確認した。
レコード針が振動によりきちんと溝をトレース出来ていない。
レコード針は楕円針を使用しているが、これがきちんと溝にハマって居ないのかも知れない。
それから、B面だけボンドパックをしたが、A面とB面で相当な音質の違いを確認した。
A面に比べるとB面は3kHz〜6kHzあたりのエネルギーが増した感じで、音がハッキリしたが、一方で全体で肉厚さが交代した感じだ。
君の書き込みには建設的姿勢が見られないなww
誰かの悪口ばかりを言うと世の中が良くなるのかい?
君って、単なるトラブルメーカーww
951(3): 2021/08/02(月) 19:53:04 ID:M/MCPgtA(2/2)調 AAS
>>946
波形を見ただけじゃわからんよww
お前は、どうやって波形を見て判断スルか説明できるのかい?
どうせ説明は出来やしないww
952(3): 2021/08/02(月) 20:37:22 ID:aiWHX+Bf(1)調 AAS
>>951
さすが馬鹿
耳で聞いて分からん奴に、波形を見ればいくらクソ耳でも分かるって言ってる事も理解出来ないとかゆとりにも程があるだろ
953: 908 2021/08/02(月) 20:49:33 ID:gA8m+QbF(1)調 AAS
>>950
そもそも そちらのやってる事には客観性がない
第三者による検証がない
木工ボンドか何か知らんが一連の行動と機器を操作し音を出すまでをあんたが行い
音の検証は、あんたの嫁さんにでも聴かせて尋ねれば良い
『こんなくだらないの、違いも何も知らないわ、あんた馬鹿じゃないの』
木工ボンド黙示録 壊滅的なダメージ
↑
意味ね〜(関根勤And小堺一機)コサキンDEワァオ!
954: 2021/08/02(月) 20:54:04 ID:g/LCd2uV(2/3)調 AAS
>>933
そうだったんだ
955: 2021/08/02(月) 20:58:27 ID:g/LCd2uV(3/3)調 AAS
ScheuのPremiereも良いね
956: 2021/08/02(月) 21:17:33 ID:/eBDwx6c(1)調 AAS
ところでみなさんソノシートのクリーニングにおいて通常のレコードのクリーニングに対して特別気をつけていること
ありますか? 自分は特に変えていないのですが気をつけることなどあれば参考にさせていただきたく
957: 2021/08/02(月) 21:53:30 ID:/pEvxBwA(2/2)調 AAS
教えて鑑定士の人
>>950-951
↑これが馬鹿太郎?
958: 2021/08/02(月) 21:55:46 ID:m8Ck9b2g(1)調 AAS
ティッシュくん
ボンドパックくん
超音波美顔器くん
メラミンくん
は初心者クソ耳の波形も見れないお目々も不自由なゆとりか
959: 2021/08/03(火) 00:02:33 ID:qbjXEQIt(1)調 AAS
最近音がよく上がってて面白いw
ボンドはうまくいくと変わるねぇ
960: 2021/08/03(火) 00:44:12 ID:QPEd7jje(1/3)調 AAS
うまく行ってよかったね
961: 2021/08/03(火) 01:36:02 ID:pVxbLvDg(1)調 AAS
>>950
何故に外周と内周の洗浄ムラが起きるのか考えてみよう。
>>741に表面積
表面積を考えると線速度により外周と内周は密度が異なるよね。
外周側は内周に比べて簡単に汚れをボンドで剥がしやすい。
内周に行くにつれて表面積が増え難易度が上がるし離型剤の食いつきも増す。
>>852にあるようにレコードからにじみ出た離型剤をエタノールで軟化後の上にボンドを乗せるのではなくて
デンターシステマハブラシでボンドの上からツンツンしたり回転方向または逆回転方向の円周にそって走らせ離型剤とボンドをなじませる工程が必要かと。
ボンド原液の粘度だとシステマでウリウリするのは困難になるのでボンドをやや薄める事。
システマをあてるとくぼみができ離す瞬間にこのくぼみにボンドが入り込めれば良いわけだ。
システマでうりうりツンツンしたあとはボンド原液を再度塗って厚みを確保したほうが良いね。
成功すれば3kHzz〜6kHzに限定にならず全帯域で明瞭度が増します。
低音はより深く中音も高音もこんなに入っていた!となるよ。
離型剤の剥離成功の確認は音に現れる。別の確認方法は再生後に針に離型剤が着くか着かないでも確認できる。
*内周に行くにつれて表面積増!密度増!ツンツンウリウリをより丁寧に!
*ツンツンウリウリするにはボンドを少し薄めて粘度下げる!
*剥がし強度を確保する為に薄めていないボンドを塗って厚みを確保!
*外周の音質を内周にも!
この4点をがキモ!
962: 2021/08/03(火) 02:36:01 ID:Q8xYT/iB(1)調 AAS
いっそのことYouTubeでアップ作業工程をアップすれば如何ですか?
そこまで確立された方法ならきっと多くの方の賛同を受けると思いますよ。
963: 2021/08/03(火) 02:50:10 ID:QPEd7jje(2/3)調 AAS
前ここで出た話だと剥離剤は塗ってないって言ってたね確か
材料に混ぜ込んでるとか
964: 2021/08/03(火) 02:56:00 ID:4cKXrClc(1)調 AAS
>>891を念のためもう一度パックしてみたが、結果はほとんど変わらなかった。
ボンドパックオンリーの限界と言ったところか。
ちなみに下記は同じレコードのB面のパック前と後。10分前後のところは特に元のノイズもひどく、取りきれないみたいだね。
外部リンク[mp3]:uploader.cc
外部リンク[mp3]:uploader.cc
965(1): 908 2021/08/03(火) 03:10:12 ID:jQ10W08k(1)調 AAS
もう一枚 状態良しを買えばいいだけ
木工ボンド実にナンセンス
966(2): 2021/08/03(火) 07:20:37 ID:Par0GHtM(1)調 AAS
ボンドパックはボンドパックで利点あるだろ
なんで全否定するんだ
ボンドバックやってる奴が気持ち悪い書き込みしてきたけど、それでボンドパック全否定はおかしい
967: 2021/08/03(火) 07:35:23 ID:StivOjg5(1/5)調 AAS
>>952
波形を見たエア判ると思うが、
該当する部分の波形を探すだけでも難しい。
まして、二つを比較しても波形が変わっていないということがほとんど。
目で違いが分かるほどのひずみは10%以上ないと違いが分からない。
この人、妄想だけで言っていることがよく分かったよ。
968: 2021/08/03(火) 07:36:31 ID:StivOjg5(2/5)調 AAS
波形を見たエア判ると思うが、→波形を見たら判ると思うが、
969: 2021/08/03(火) 07:44:16 ID:QPEd7jje(3/3)調 AAS
>>966
書いてもらって問題ないよ
ちょっとした一言に過剰反応してるだけじゃないかな
煽りコメはスルーで
970: 2021/08/03(火) 07:53:08 ID:Qbb1kbAy(1)調 AAS
>>965
俺もボンドパックには効果の有無はともかく
手間とコスパの面で否定派だが
あなたの言う「もう一枚 状態良しを買えばいいだけ」には閉口する
滅多に手に入らない数万〜数十万円するレア盤はどうするのだ?
あなたはお手軽に手に入る盤しか買ってない事がバレバレですなぁ
971(1): 2021/08/03(火) 08:05:30 ID:1/h9S9sz(1)調 AAS
高価なレコードは持ってないけど、新品や少し高くなってしまったレコードは洗わないな
洗って逆にノイズを増やしてしまい余計なことはしたくない
972: 2021/08/03(火) 09:25:28 ID:StivOjg5(3/5)調 AAS
>>971
時がたてば、この板を思い出してクリーニングしてください。
973: 2021/08/03(火) 09:27:57 ID:StivOjg5(4/5)調 AAS
>>952さんごめんね。
レスは>>951さんだったよ。
974: 2021/08/03(火) 09:30:11 ID:StivOjg5(5/5)調 AAS
あ,やっぱ、>>952さんだった。二重にごめんなさい。
975: 2021/08/03(火) 10:00:12 ID:ZOQ2U1mD(1)調 AAS
クリーニングは別にして気に入ったレコードで中古でしか買えなかったのは
状態が良いのが見つかると二枚、三枚増えてる
アール・クルーのフィンガーペインティングなんか四枚あるぞw
盤だけでなくジャケットやスリーブの綺麗な奴を集めたくなると含めると皆、そうなるんじゃないの
976: 2021/08/03(火) 12:35:10 ID:Gc3GX8yk(1)調 AAS
>>966
その利点があるかどうか分からないから論争になってんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.564s*