[過去ログ] 【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】 (815レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: (ササクッテロラ Spcd-WqUE) 2018/11/14(水) 00:22:41 ID:VVfdHE7fp(1/3)調 AAS
一般人向けだから安くないとダメ。
DRA100があるとメーカーは言いたいだろうけど、とにかく高いし大きさが中途半端。
10円安い大根買いにあっちのスーパー行く主婦には音すら聴いてもらえず、要らねと軽く言われて終わる。
DCD100はDIGAと値段同じくらい?DRA100と合計するといくらなの?テレビより高いのでは?一般人には相手にされない。ナメたもの並べるなと怒られそう。
320: (ワッチョイ 9363-LeYh) 2018/11/14(水) 00:27:41 ID:j6jJe6fL0(1)調 AAS
もしPMA-70を出すことがあるならリモコンから余計なボタンを取っ払って欲しい
321: (スッップ Sdb3-VEAK) 2018/11/14(水) 10:55:18 ID:CiXtLLi9d(1)調 AAS
余計なボタンは取っ払って良いけど、ソースの直接選択ボタンは追加してね
322: (ササクッテロラ Spcd-WqUE) 2018/11/14(水) 12:02:38 ID:VVfdHE7fp(2/3)調 AAS
PMA70出すならリビングラック内で使うことを想定した工夫が欲しいね。
薄型テレビやBDPを直接載せても持つ構造と形にする。ACアウトレット電源を4本くらい搭載し、ラック裏のごちゃごちゃ防止に役立つ。
リア2本の音声だけをBluetooth発信して何ちゃってAVアンプとして使う。スピーカー2系統にしてマニアの寄り付くアンプにする。
テレビ屋やBDP屋が考えつかないような提案をしてビックリさせ、一般家庭のリビングのラック内をリードすることが可能な素材だと思う。
323: (ササクッテロラ Spcd-WqUE) 2018/11/14(水) 12:50:30 ID:VVfdHE7fp(3/3)調 AAS
TV、BDP、オーディオの全てを知ってるパナにはアッという間にやられちゃうね。そもそも売り場がオーディオ売り場じゃないし、DENONが売りたい値段の半額あたりでパナなら勝負できる。
DIGAの下に据える、形が揃ったデジタルアンプをオーディオ部門のテクニクスじゃなく、TV部門やBDP部門として対一般大衆向けにパナとして薄利多売で売り出して欲しいね。
DIGAが音楽サーバーとして完成するには、小型フルデジタルアンプが必要だ。これは日立もソニーも東芝もやってない、そして何よりオーディオ業界は値段が高くて相手にされない、マーケットの巨大な空白だ。
薄型テレビの背面にスピーカーがある今こそDENONには最後のチャンスだが、期待してない。
324
(1): (ワッチョイ bfcc-B64q) 2018/11/25(日) 17:04:49 ID:+9SYejRf0(1/2)調 AAS
>>312
音質はみんな主観で言ってるんだろ?
あんたは主観がないのか
325: (ワッチョイ f32b-MHAD) 2018/11/25(日) 17:09:07 ID:Y6XjKpCo0(1/3)調 AAS
>>324
あるよ
俺が良い音だと思うのも俺の主観
だから何?
326
(1): (ワッチョイ bfcc-B64q) 2018/11/25(日) 17:11:34 ID:+9SYejRf0(2/2)調 AAS
すぐに食いつきやがったな
張り付いてスレ守ってくれて有り難うさん
327: (ワッチョイ f32b-MHAD) 2018/11/25(日) 17:55:32 ID:Y6XjKpCo0(2/3)調 AAS
>>326
おうよ
礼には及ばん
328
(1): (ワッチョイ 0364-nfAC) 2018/11/25(日) 21:06:44 ID:FGd1nQfF0(1)調 AAS
×良い音 悪い音
○好きな音 嫌いな音
329
(1): (ワッチョイ f32b-MHAD) 2018/11/25(日) 21:14:27 ID:Y6XjKpCo0(3/3)調 AAS
>>328
それよ
真理だな
330: (ワッチョイ ff63-SA61) 2018/11/25(日) 21:38:10 ID:sf0gGl2t0(1)調 AAS
まあ単純に良いだけじゃね
コレと比較してこういう所が良いとか書かれてると参考になるけど
331: (ワッチョイ 7379-SHN+) 2018/11/26(月) 11:14:12 ID:HTtKfxTA0(1)調 AAS
>>329
好きだ!という人が多い製品は、「音質が良い」とされるんだよな
嫌いな人が多い製品、好きな人が少ない製品は、「音質が悪い」とされる
で、「音質が悪い」とされている製品が好きな輩は、時として「悪貨は良貨を駆逐する」
などと言って、自分の好みを正当化しようとする
332: (ワッチョイ da58-CCm8) 2018/12/03(月) 21:45:13 ID:M2O6RNhB0(1)調 AAS
嫌いな人が多い製品、好きな人が少ない製品は「マニア向け」とされるの方がしっくりくるような
あと、そういう製品が好きな人は自分の好みが特殊だと分かっているとか、自分の選択基準に独特な拘りを持っていて
他人と違う選択をする事に価値を見出してるみたいな人が多いから、書いてるような事はしないと思う
ヘッドホンで言うなら一部では「変態紳士」と呼ばれるGRADOユーザーみたいな
333: (ワッチョイ 2b5f-GnKV) 2018/12/03(月) 23:23:07 ID:IAfSVt380(1)調 AAS
このスレをもう一度見返してみて
> 書いてるような事はしないと思う
と言えるのだろうか
334
(1): (ワッチョイ 4ebe-gCtt) 2018/12/04(火) 09:08:01 ID:jh6Yijg40(1)調 AAS
PMA60購入直後から音飛びが発生するんだけど初期不良ですか?
再生環境はメインはMBP2018 15inchからのUSBでwin7からのUSB、iPad Proからのbluetooth、頻度は1時間に数回程度でどれも音飛び起こります。
再生ソフトは色々で、bluetoothは普段はoffです。

もう2週間たってるけど返品不可かなぁ。
返品して別のに買い換えたい。
335: (ワントンキン MM8a-/d4d) 2018/12/04(火) 09:32:03 ID:K3ztlVHQM(1)調 AAS
普通に問い合わせて修理するだけじゃん
336: (アウアウウー Sa47-+3x9) 2018/12/04(火) 09:34:56 ID:lzqze8xCa(1)調 AAS
>>334
普通にパソコンのスペック足りてないんじゃないの
起こるのブラウジング中とかゲームしてる時だろ
337: (ワッチョイ 5fbe-r3MB) 2018/12/04(火) 15:07:13 ID:0LkP2Ip70(1)調 AAS
まず買った店に相談してみろよ
338: (ワッチョイ 2540-q1e7) 2018/12/25(火) 20:29:14 ID:N1FGY4Dh0(1)調 AAS
縦置きにしようと足を取り外そうとしたけど固くて回らねえ
どんだけ締め付けてんだよ
339
(1): (ワッチョイ 71df-5EXd) 2018/12/28(金) 10:04:06 ID:u4JAYuZZ0(1/2)調 AAS
USBケーブルどっかいっちゃんたんだけど、USB2.0のA・Bタイプさえあっていればどんなの買ってもいいんだよな?
340: (ワッチョイ 71df-5EXd) 2018/12/28(金) 10:04:57 ID:u4JAYuZZ0(2/2)調 AAS
PMA-50でした
341: (ワッチョイ ae63-7EdO) 2018/12/28(金) 13:44:08 ID:bgWnpeUd0(1)調 AAS
>>339
100均のでも良いしDH-AB10みたいなのでも良いし
拘るならGT2Pro USB B Typeとかもっと高価なケーブルでもおk
元々本体にUSBアイソレート機能付いてるし
USBケーブルの違いによる音質の差を感じとれる人ならこの価格帯の機種買ってない
342
(1): (ワッチョイ 0dbd-2zZg) 2018/12/29(土) 09:42:33 ID:jyqxDU+W0(1)調 AAS
DRA-100が生産完了で投げ売りしてるね
343: (ワッチョイ 612b-NEfe) 2018/12/29(土) 13:57:20 ID:BphHNKAc0(1)調 AAS
もう3年前の製品なのか・・・
344: (ドコグロ MMfe-dgOI) 2018/12/29(土) 14:23:11 ID:yucja32NM(1)調 AAS
古すぎるな
345: (ワッチョイ 76dc-yA5x) 2018/12/30(日) 22:32:07 ID:S/L2s39T0(1)調 AAS
DCD100が出たばかりだったような
346: (ワッチョイ 915d-RM76) 2019/01/06(日) 04:34:44 ID:WrP3T1NL0(1)調 AAS
これと同じ価格帯に落ちてきたPMA-800NE-SPと
どっちが音がいいかね
PMA-800NE-SPは価格が暴落してて同じ価格帯に降りてきたわけだから
絶対的なコストやスペースの制約からみてPMA-800NE-SPのほうが
音が良さそうだけど
347
(1): (ワッチョイ a6e3-Fjw0) 2019/01/10(木) 11:00:56 ID:itWWXSRJ0(1)調 AAS
>>342
あのー、DRA-100の後継機が発売間近と考えてよろしいのでしょうか。
先日DRA-100のファームウェアアップデート用のウェブページを
訪れたら、しばらく中身が見られない時があったこともあり、
なんだか期待してしまいます。
348: (ワッチョイ dd9d-rvED) 2019/01/10(木) 11:12:14 ID:6j+ZfLtk0(1)調 AAS
>>347
そんな事は分かりません
出ても4万円台では買えないので私はDRA-100を買いました
結果大満足です
349: (ワッチョイ 1933-Fjw0) 2019/01/10(木) 12:17:18 ID:TG/NSNZx0(1)調 AAS
RCD-N10とか出てるから、USB-DACあるのとは違って単純に切られたのかもしれないw
まあ使い続けるけど
350: (ワッチョイ c557-Fjw0) 2019/01/10(木) 16:53:13 ID:iVEtNitB0(1)調 AAS
ネットワーク部分をきっちり作り込めてなければ後継機出ても同じ運命だろうな
出るならUSB接続に特化したPMA-110か120って感じじゃないかな
351: (ワッチョイ 165b-m6bi) 2019/01/10(木) 23:20:13 ID:OqNYFMRc0(1)調 AAS
aptXは必須だろ
352: (ブーイモ MMe9-jz9p) 2019/01/11(金) 21:23:54 ID:nhn5jPEbM(1)調 AAS
この機種、どれも積み込みすぎて中途半端だったり致命的な不具合あった?
353: (ササクッテロ Sp85-H1Og) 2019/01/14(月) 16:34:18 ID:yf95yE9Qp(1)調 AAS
RCD N10はPMA30が基本で、
便利機能を追加したもの?
DDFAがないのが似てる。
354: (ワッチョイ 5f5d-BT/j) 2019/02/06(水) 02:38:44 ID:sKlC0rT+0(1)調 AAS
ヤマハがサウンドバーにDDFA採用、というのは、意図的にスルー?
355: (ドコグロ MM96-NyVJ) 2019/02/07(木) 18:00:01 ID:Kl6wZoL2M(1)調 AAS
フルデジタルアンプスレに行けば?
356: (ワッチョイ 12c3-2SUB) 2019/03/10(日) 15:29:10 ID:5CKPJX8H0(1)調 AAS
ビック有楽町に行く機会があったので60に何繋げてデモってるのかなーと見てみたら
DALI MENUETだった
357: (ワッチョイ 3396-Wc63) 2019/03/11(月) 17:08:31 ID:2SvsWmYE0(1/2)調 AAS
PMA-50のときからビックやヨドは全部そうじゃね
358: (ワッチョイ 12c3-2SUB) 2019/03/11(月) 21:09:07 ID:okGtWnSb0(1)調 AAS
50が出た時は淀秋もビック有楽町もZENSOR1だったよ
359: (ワッチョイ 3396-Wc63) 2019/03/11(月) 21:49:40 ID:2SvsWmYE0(2/2)調 AAS
新宿はMenuetだった気がするが
360: (ワッチョイ 4204-31Zm) 2019/05/02(木) 21:21:12 ID:PuZnbwmO0(1)調 AAS
Menuetに合わせるアンプを考えていたのですがPMA-60でも鳴らせるんですね
なにぶん設置スペースに制限のあるウサギ小屋住まいなので参考にさせて頂きます
361: (ワッチョイ 2333-Tecs) 2019/05/02(木) 21:27:54 ID:U4QLPY1Y0(1)調 AAS
PMA-60ってDENONのアナログアンプと同じ傾向の音?
低音の締まりはどんな感じかな
362: (ワッチョイ df7a-hLev) 2019/05/29(水) 08:51:51 ID:GA9PTK4V0(1)調 AAS
今、中華アンプとブックシェルフ型SPをPCデスクに置いた環境を作って
BGMにジャズや洋楽、ラジオも聞いているんですが、スペースと資金の都合で次も
PMA-30のような小型のジデアンを予算3万で考えているのですが、音質はその辺の
中華デジアンと比べてどうなのでしょうか?webを探しても宣伝記事はあっても、
ほとんどユーザーの声が上がってないのであんまり宜しくないのかなぁ?と思ってしまいます、
記事ではテレビ用のリビング向けと良く書かれていますが、ニアフィールド環境には向いてないのでしょうか?
候補に反しますがアナログの同価格帯のPMA-390REの方が幸せになれる音質なら、なんとか置き場所を作ってしまおう
とも思います、上の2機種を比較した方いらっしゃいますでしょうか?
363: (スプッッ Sd1b-LLHP) 2019/05/29(水) 17:27:29 ID:ba8KevIfd(1)調 AAS
BGMならなんでもいいんじゃない
364: (ワッチョイ 6a7a-+QMa) 2019/05/30(木) 08:51:23 ID:C4bz3kBw0(1/2)調 AAS
やっぱりそうですね、お気軽BGM用にPMA-30を注文しました!
スッキリしました、ありがとうございます!
365: 364 (ワッチョイ 6a7a-+QMa) 2019/05/30(木) 15:44:14 ID:C4bz3kBw0(2/2)調 AAS
と思ったのですが、同じ位コンパクトな物が色々あって
入力が多いTEACが良さそうだったので注文変更しました・・・
デノンのユーザーにはなれなかったのでもうここへは来られませんね、
どうも失礼致しました。
366: (ワッチョイ 239d-J1as) 2019/05/30(木) 15:45:52 ID:yHZlDmpD0(1)調 AAS
ドンマイ
367
(1): (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/08(土) 15:44:11 ID:/iLB9Nvka(1)調 AAS
NFBなしフルデジからPMA-50に買い替えたら、音が悪くなった
368
(1): (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/08(土) 20:54:23 ID:n68GH1Vr0(1)調 AAS
> NFBなしフルデジ
これの詳細こそ気になるのに何故伏せる
369: (ワッチョイ 7341-awA4) 2019/06/08(土) 22:15:21 ID:cG/98vRN0(1)調 AAS
>>368
SA-XR70
370: (ワッチョイ c7c3-kre5) 2019/06/09(日) 00:00:55 ID:m9Xx4ahu0(1/2)調 AAS
2004年かー
外部リンク[htm]:av.watch.impress.co.jp
具体的にどう悪くなったのかねえ
371: (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/09(日) 00:47:19 ID:Z2lfYY7F0(1)調 AAS
音は
×良い悪い
○好き嫌い
だから
372: (ワッチョイ 7341-awA4) 2019/06/09(日) 14:00:36 ID:ZM1Y/gLf0(1)調 AAS
出力や電源の余裕は
SA-XR70>>>PMA-50、60
373: (ワッチョイ 1b23-K3Ee) 2019/06/09(日) 14:59:52 ID:erNMPxHW0(1)調 AAS
>>367
PMA-60買ってどっちがいいか教えて
374: (ワッチョイ c7c3-/MNN) 2019/06/09(日) 16:29:21 ID:m9Xx4ahu0(2/2)調 AAS
能率低い古いSPだったのかな?
375: (ワッチョイ d733-x/Bz) 2019/06/09(日) 16:35:01 ID:TsD86lQj0(1)調 AAS
pma50/60はダンピングファクター1000だか3000だかある割に電源部が貧弱すぎるからな
376: (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/09(日) 17:02:36 ID:67oeln1ca(1)調 AAS
すっぴん美人>>化粧美人
377
(1): (ワッチョイ 7341-Yhjd) 2019/06/10(月) 15:00:07 ID:4fig+5Un0(1/3)調 AAS
どう聞いてもPMA-50よりもSU-XR57の方が断然音良いと思うぞ。

SU-XR57>SA-XR70>PMA-50

PMA-50はレンジが狭い。
スピーカーはSX-M3とGX100だから、相性だけではないと思う。
378: (ワッチョイ 7341-Yhjd) 2019/06/10(月) 15:00:52 ID:4fig+5Un0(2/3)調 AAS
みんな騙されてないか?
もっと自分の耳を信じようぜ。
379: (ワッチョイ 7341-Yhjd) 2019/06/10(月) 15:24:52 ID:4fig+5Un0(3/3)調 AAS
音割れてる・・・
どんだけ電源しょぼいねん
380: (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/10(月) 19:05:36 ID:zXE3zl2I0(1)調 AAS
誰も否定も肯定もしてないのに騙されるなってどういうことだってば
7341-Yhjd に騙されるなってことか
381: (ワッチョイ 3f2e-to8s) 2019/06/10(月) 19:13:51 ID:b2hH/njN0(1)調 AAS
ほんとに誰も反論してないのにな
新しい製品の方が音がいいはずだと思って買い替えたのかしらんけど
アンプなんて枯れた技術の製品で昔のほうが音が良くてもなんの不思議もない
382: (アウアウウー Sa9f-w1uz) 2019/06/11(火) 00:24:06 ID:Y3qf46kxa(1)調 AAS
DDFAの効果は感じないの?
383: (ワッチョイ 1b23-K3Ee) 2019/06/11(火) 13:42:38 ID:ux891dOq0(1)調 AAS
SA-XR70のフルデジタルってPMA-50と同じ意味のフルデジタルなん?
384: (ワッチョイ f39d-QpNs) 2019/06/11(火) 17:35:57 ID:5IueB+yz0(1)調 AAS
昔のフルデジはDDFA時術を使ってないから、
「DFは15」と真空管並みに低いが、電源回路も
しっかりしていたし、30?ウーファもかなり下まで
鳴らすことだできた。
385: (ワッチョイ c7c3-kre5) 2019/06/11(火) 23:23:44 ID:ePfHYUcb0(1)調 AAS
88dBなら分かるけど82dBのSPは60ではきつそうね
dra-100ならいい感じに鳴らしてくれそう
386: (ワッチョイ eb5d-gYR4) 2019/06/12(水) 01:11:17 ID:CSgGQ4Fg0(1/2)調 AAS
どうキツイと思うの?
全然普通に鳴ってるよ?
387
(1): (ワッチョイ c7c3-kre5) 2019/06/12(水) 01:21:43 ID:YpkAVmeK0(1)調 AAS
ん?>>377のSPを調べてレスしただけなんだけど
別の方?
388: (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/12(水) 03:47:09 ID:AgLIUSYF0(1/2)調 AAS
50がいつの間にか60に摩り替わってるなw
389
(1): (ワッチョイ eb5d-gYR4) 2019/06/12(水) 06:06:22 ID:CSgGQ4Fg0(2/2)調 AAS
>>387
377じゃないけど、想像だけで語ってるから気になって
390: (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/12(水) 18:59:16 ID:CATZx/XAa(1/3)調 AAS
ダイナミックレンジが圧縮されてるような気がする
391: (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/12(水) 19:02:00 ID:CATZx/XAa(2/3)調 AAS
電源コードは立派なんだよなぁ

サイズの小ささは誉めるべき点
フルサイズのフルデジと比べるのはさすがに酷か
392
(1): (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/12(水) 19:08:57 ID:CATZx/XAa(3/3)調 AAS
原音忠実度
XR57=XR55>XR50≧DRA-F109>PMA-50

残念な結果になってしまった。
フルサイズのXRに劣るのは仕方ないが、F109にも負けるのはこれいかに?
393: (ワッチョイ b329-1bgd) 2019/06/12(水) 19:31:09 ID:3H8Mdq7H0(1)調 AAS
おれのXR25はどの辺かね?
394: (ワントンキン MM9f-/MNN) 2019/06/12(水) 20:46:44 ID:43S93ZZYM(1)調 AAS
>>389
今まで使ってた古いのに劣るということだから何が悪いんだろうと思ってね
395: (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/12(水) 23:28:17 ID:AgLIUSYF0(2/2)調 AAS
オーディオは物量!
新旧なんて関係ない!
電解コンデンサの劣化だけには注意したいが

新しいか古いかが関係するのは
物理的に劣化するスピーカーや回転機構のついてる動くものだけだぞ!
ひとつかしこくなれたな!

と煽っておけばいい?
396: (ワッチョイ c7c3-/MNN) 2019/06/12(水) 23:42:26 ID:DwlYU2UX0(1)調 AAS
いや勉強になるよ
この機種はそこそこのアンプ性能だけど
軽くてコンパクト、省電力、SW出力にUSBアイソレートやBTレシーバも付いてて、手頃な値段
と改めて認識できた
まあデカいリモコンが気に食わなくて後継機を待ってるんですがね(ゲス顔
397: (ワッチョイ abac-wZ97) 2019/06/14(金) 00:27:40 ID:W0ENl5lG0(1)調 AAS
オーディオは大体が 大きい・重い・音がいい

デジタル化ってのは小さく軽く安くしたいけれど
音はあんまり悪くしたくないんだよねって時の最終手段
398: (ワッチョイ 3ee3-9ye8) 2019/06/14(金) 02:08:48 ID:k6fCbWVJ0(1)調 AAS
DRA-100、ファームウェアのアップデート来てるよ。
399: (ワッチョイ b641-OcOv) 2019/06/14(金) 22:09:52 ID:JjOsuxwT0(1/4)調 AAS
なんで未だにパナXRを超えるフルデジタルアンプがないんだよ?
おかしいだろwwww
400: (ワッチョイ b641-OcOv) 2019/06/14(金) 22:12:28 ID:JjOsuxwT0(2/4)調 AAS
PMA-50は10cm以下のフルレンジスピーカーを小音量で鳴らすなら悪くないかもしれん
よく言われるように、電源が弱すぎる
401: (ワッチョイ abac-wZ97) 2019/06/14(金) 22:28:19 ID:mCwPX2Bt0(1)調 AAS
アンチが湧く製品はいい製品
402: (ワッチョイ b641-A9Tt) 2019/06/14(金) 22:41:31 ID:JjOsuxwT0(3/4)調 AAS
このサイズ以下で明らかに音質で上回る製品がないであろうことも
また事実
403: (ワッチョイ b641-A9Tt) 2019/06/14(金) 22:58:51 ID:JjOsuxwT0(4/4)調 AAS
明日、8cmフルレンジをつないで慣らしてみるわw
404
(1): (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 09:39:06 ID:yag+zUYw0(1/5)調 AAS
PMA-50を8cmフルレンジで鳴らしてみた。

結論から書くと、いい感じ。
パワー不足やレンジの狭さも感じない(8cmフルレンジだから)
405: 404訂正 (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 09:41:17 ID:yag+zUYw0(2/5)調 AAS
PMA-50を8cmフルレンジで鳴らしてみた。

8cmフルレンジに対しては、パワー不足はないようだ。
レンジの広さも8cmフルレンジに対しては十分。
406: (ワッチョイ ca23-vI2o) 2019/06/15(土) 12:13:24 ID:u7Gh+blZ0(1/2)調 AAS
PMA-50なんだけど、パソコンのUSB3.0(下位互換有)でコネクタが合うのを買って接続すれば使えるよね?
使ってる人いる?
407: (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 12:17:17 ID:yag+zUYw0(3/5)調 AAS
PMA-50は寝室で8cmフルレンジスピーカーとセットで余生を過ごさせることにしました。
aptx対応Bluetoothも内蔵しているから便利。

やはり適材適所だな。
408: (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 12:21:33 ID:yag+zUYw0(4/5)調 AAS
余談だが、soavo-2(定価20万クラスブックシェルフスピーカー)をDRA-F109とPMA-50で鳴らしてみたが
やはり(中音量以上は)F109の方が音は良いと思った。

PMA-50はで効率の低いスピーカーを使うと、中音量以上は荷が重いようだw
409: (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 12:24:24 ID:yag+zUYw0(5/5)調 AAS
冷静に考えてみたら、数十万クラスのスピーカーばっかり使ってるから(国産ブックシェルフ限定だが)
5万クラスの小型アンプの音質に満足できるわけないわな
410: (ワッチョイ 0ec3-yagB) 2019/06/15(土) 12:45:02 ID:G0xH3alE0(1)調 AAS
よく考えたらUSB接続してないね
宝の持ち腐れだよ
PCに接続しない更にリビングで使うなら最初から別の機種(DRA-100)にすべきだった
411
(1): (ワッチョイ 4e32-1Lf7) 2019/06/15(土) 15:39:36 ID:Jf1G0wGe0(1/3)調 AAS
>>404
PMA-50使ってて
30cmスーパーウーファーで
20Hzが部屋の家具が揺れる
レベルで出るんだけど
パワー不足って
何Hzの何dBがどの距離で欲しいの?
412
(2): (アウアウカー Sac3-3xla) 2019/06/15(土) 16:49:25 ID:nHxM3E0va(1)調 AAS
>>411
サヴウーハーに内蔵されてるアンプの問題だからpma-50は関係ない
ここで言われるパワーっていうのはNFBでスピーカーの逆起電力を打ち消すことができるかどうかの制動力のこと
電源トランスの容量が少ないと出せる電流も少ないから大型スピーカーを制動できるような逆の波形が出せなくなる
413: (ワッチョイ 4e32-1Lf7) 2019/06/15(土) 18:44:38 ID:Jf1G0wGe0(2/3)調 AAS
>>412
ウーファーにアンプは内臓されていない
414
(1): 252 (ササクッテロラ Spbb-0s5p) 2019/06/15(土) 18:45:46 ID:UU95BLAOp(1)調 AAS
>>412
ただpma-50はダンピングファクターが高いのでそのへんは
得意なほうなのではないかな?
ただ出力は大きくないので能率の低いスピーカーだと音量不足になるかも?
415: (ワッチョイ 4e32-1Lf7) 2019/06/15(土) 20:26:48 ID:Jf1G0wGe0(3/3)調 AAS
>>414
能率低いって言ったって
80dB/W/mでも表記通り
1Wで1mの距離で80dB出るわけで
10Wで90dB/m
どんな音量か分かってて言ってるのかな
一般家庭で音量不足なんて有り得ない
416: (スッップ Sdba-Cezz) 2019/06/15(土) 20:39:10 ID:Lx/sq0/5d(1)調 AAS
耳が異常に悪いんだろ
417: (ワッチョイ 639d-Rk9P) 2019/06/15(土) 21:09:48 ID:i8WYUwJD0(1)調 AAS
能率で語り出す人は信用出来ない。
418: (ブーイモ MM26-1Lf7) 2019/06/15(土) 21:28:21 ID:qxnU5CnxM(1)調 AAS
老人なんだろうな・・・
実家の近くの老夫婦が
いつも爆音でテレビを観ていて
公道に音が駄々漏れなのを思い出した
こんな耳ではフルデジの
高S/Nなんて判る筈が無い
419: (ワッチョイ ca23-vI2o) 2019/06/15(土) 22:41:45 ID:u7Gh+blZ0(2/2)調 AAS
そんなに大きくしなくても網戸だと駄々漏れだよ
420: (ワッチョイ d75d-9eSZ) 2019/06/16(日) 01:40:14 ID:nDEBcTAm0(1)調 AAS
>>392
原音忠実度って何を基準にしてんのか明確にしないと
ただの主観的な意見でしかなくなるよ。

アンプの聞き比べでも耳で判断するなら自分で繋ぎ替えて聞き比べてるんならプラシーボ効果が入るから意味ないし。
やるんならブラインドテストか出来ないから測定器使わないと説得力ないよ。

TI社の2020の登場でそれ以降のデジタルアンプはブラインドテストしたら殆どわからないよ。
微妙に乗ってるノイズを大音量で聴いたらわかるか位。

逆起電力による音質影響も家庭で使う分にはそんなわからないと思うよ。家中線を引き回さない限り
421: (ワッチョイ ab34-wZ97) 2019/06/16(日) 14:40:18 ID:szTv5bGJ0(1)調 AAS
変なのが棲みついたな
422: (ワッチョイ 9a4b-U/n1) 2019/06/18(火) 01:26:57 ID:RbyAHfDo0(1)調 AAS
TI社の2020って…
トライパスのTA2020とテキサス・インスツルメンツの区別ついてないんじゃないのか
423: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 08:35:44 ID:pd8U3eu4M(1/5)調 AAS
どういうこと?
424
(1): (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 09:02:46 ID:pd8U3eu4M(2/5)調 AAS
ディスるつもりは全くないんだけど、極端な話、中華デジアンに高品質チップ類を載せたら、あとは壊れやすさ、保証の点でしか値段に見合う価値って見いだせないんだけど、中華デジアンとの音質の違いってある?
425
(1): (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/02(火) 09:49:40 ID:F8VaLdB60(1/2)調 AAS
>>424
俺が聴いた1万円の
フルデジでない中華アンプは
S/N比悪いし低音落ち込むし
高音は汚いしPMA-50の
足元にも及ばない

フルデジの中華アンプは
聴いた事ないから知らんけど
出て来たら(出ていたら)
期待できるかもしれん
426: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 12:10:30 ID:pd8U3eu4M(3/5)調 AAS
ちなみに聞いたことないので質問しますが、PMA-60の音って高解像でドライな感じですか?それとも広がりのある暖かい感じの音ですか?
427: (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/02(火) 12:14:19 ID:F8VaLdB60(2/2)調 AAS
広がりのある暖かい音っていうのが
真空管の事ならそんな音は全くしない
428: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 12:19:51 ID:pd8U3eu4M(4/5)調 AAS
比べてYouTubeにあげてくれてる人も居るけど、比べるものが違いすぎて、それでもあの程度なら十分すぎると思ったw

FX 202J NFJ特製 (\5980)
vs
Accuphase C2410(65万)+Accuphase A35(38万)

この比較を視聴して5万のデノンフルデジがどの位置に来るのか…アキュ側に来るのであれば当然買いだけどそうじゃないなら考える余地ありじゃない?
429: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 12:48:13 ID:pd8U3eu4M(5/5)調 AAS
中華デジタルの低音はさほど重要じゃない(元々期待していない)、高音は200円そこそこのフィルター等の交換で対策は出来そう。それをふまえても5万の価値ってありますか?個々の価値観なので率直で結構です。参考までにしたいのでお願いします。
430: (ワントンキン MM5a-l1Qe) 2019/07/02(火) 19:07:51 ID:IJmWLrEOM(1)調 AAS
今5万もしないでしょ
431
(1): (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 06:15:24 ID:YK1KwS94a(1/5)調 AAS
>>425
その一万の中華アンプってなんて品番?
432
(1): (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/03(水) 12:25:13 ID:R4aC/zya0(1/2)調 AAS
>>431
買ったの何年も前だから
なんだっけ・・・
と思い出しつつ
購入メールが残ってた
SMSLのSA-98Eだな

これに1万円も出す位なら
PMA-390SEの方が遥かにまし
更にPMA-50の方が遥かに上
まあ価格帯が違うものばかりだけどw
433: (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 15:27:23 ID:YK1KwS94a(2/5)調 AAS
>>432
あー
SA98Eね、サンクス
中華アンプの中では高音質と言われてる奴だね
434
(1): (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 15:30:27 ID:YK1KwS94a(3/5)調 AAS
あれでもアンプ単体じゃロクな音出ないよね
SA98EはどんなDACと組んでたの?
良いDACと組んでたら、もしかしたら素晴らしい音が出るかもしれないじゃん
435
(2): (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/03(水) 15:51:49 ID:YVc8BihMM(1/2)調 AAS
sa98eのチップってデフォルトでホワイトノイズ入って使えたもんじゃないって言われてるやつでしょ。だから、おれは2020系を狙ってる。
436
(1): (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 16:35:20 ID:YK1KwS94a(4/5)調 AAS
>>435
おれ、2020系のFX202J持ってるけど
ノイズあると言うTDA7498E搭載のSA98Eも
FX1002Jも持ってるんだけど
言われるようなホワイトノイズは感じないな
2020系の202Jはノイズのない綺麗な音のアンプだけど
アナログぽくてぬるい音だな
TDA7498系のアンプの方がいい音だよ
この度PMA-60ポチったので届いたらこれらと音比べするのが楽しみ
437: (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 16:37:03 ID:YK1KwS94a(5/5)調 AAS
連投すまんけどちなみにDACはFX-X6JとSQ5J
438: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/03(水) 17:03:16 ID:YVc8BihMM(2/2)調 AAS
是非、感想と質問コーナー宜しくお願いしやす
439: (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/03(水) 18:26:58 ID:R4aC/zya0(2/2)調 AAS
>>434
そんなことを語れる次元じゃない
アンプ自体のノイズがラジカセレベルで無理
これはホワイトノイズではなかった

>>435-436
このノイズ、買った店に送ったら
正常って言われたんだよな
まあ気にならない人もいるのは確か
小さい音ではあったから
所謂ラジカセが問題ないならいけるだろう
しかしそんなものを
ピュアオーディオ板で語る?
440: (ワッチョイ ea4b-SgbD) 2019/07/03(水) 19:10:38 ID:5+asyvzR0(1)調 AAS
ま、どんな次元か数日してPMA-60が届いたらわかるんじゃない
案外大差なかったりするけどねー
441: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/05(金) 01:56:22 ID:qhcZpvcU0(1)調 AAS
スピーカーの能率が低ければホワイトノイズも目立たない
スピーカーの能率が高ければホワイトノイズの嵐

てことじゃないの
442: (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/05(金) 11:27:06 ID:2CZXqRQEM(1/2)調 AAS
デジタルアンプのチップって高いものでも1万円しないし、そんなチップを搭載したdac、アンプ類は完成品になると60万円もする。パソコンの方が余程技術が詰め込まれてるのに高くても20万有れば個人じゃ使いきれないような高性能スペックが手にはいる。
と思えばデジタルアンプなんて何でもよくなってきた、予算20万なら、15万をスピーカー5万をアンプじゃなく、19万をスピーカー、1万をアンプの方がいい音鳴るんじゃね?
443: (ワンミングク MM9f-8Out) 2019/07/05(金) 14:29:25 ID:6txieTGuM(1/2)調 AAS
出荷台数が少ない製品ほど高くなるのはしょうがねーべ
444: (ワンミングク MM9f-8Out) 2019/07/05(金) 14:30:43 ID:6txieTGuM(2/2)調 AAS
つかその割合なら間違いなく前者が良い
445: (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/05(金) 14:56:27 ID:2CZXqRQEM(2/2)調 AAS
それもそうなんだが、昔のLUXmanとか未だに良い音と評価されて高値で取引きされてるのを見て不思議に思わない?

チップの性能なんてすごい勢いで進化してるし、回路の工夫も試行錯誤され、回路を構成するフィルターや微小機器なんかもノイズの軽減や電力の効率化が計られてるにもかかわらずだよ。それでも昔の機器よりも劣るのか、単にプラシーボなのか…
要は誰も良い音の基準なんて持ってなくて、高価な機器に変えた時に良くも悪くも音が変わったら、それは良い音なんだって思い込んでるだけなんじゃねえかなぁ〜って。

日本人なら音を物で捉えて数値やグラフで詳細に表す事が大好きなのに、この音の業界、そういった数値類での比較、全くといっていいほど殆どググれない。

上位機種の方が20万も高いのに、音が籠っていて下位機種の方が評価されてるスピーカーも有るくらいだし、基準が全く見えないものに金かけるの馬鹿らしくなってきた。
1-
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s