[過去ログ] 【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】 (815レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384: (ワッチョイ f39d-QpNs) 2019/06/11(火) 17:35:57 ID:5IueB+yz0(1)調 AAS
昔のフルデジはDDFA時術を使ってないから、
「DFは15」と真空管並みに低いが、電源回路も
しっかりしていたし、30?ウーファもかなり下まで
鳴らすことだできた。
385: (ワッチョイ c7c3-kre5) 2019/06/11(火) 23:23:44 ID:ePfHYUcb0(1)調 AAS
88dBなら分かるけど82dBのSPは60ではきつそうね
dra-100ならいい感じに鳴らしてくれそう
386: (ワッチョイ eb5d-gYR4) 2019/06/12(水) 01:11:17 ID:CSgGQ4Fg0(1/2)調 AAS
どうキツイと思うの?
全然普通に鳴ってるよ?
387
(1): (ワッチョイ c7c3-kre5) 2019/06/12(水) 01:21:43 ID:YpkAVmeK0(1)調 AAS
ん?>>377のSPを調べてレスしただけなんだけど
別の方?
388: (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/12(水) 03:47:09 ID:AgLIUSYF0(1/2)調 AAS
50がいつの間にか60に摩り替わってるなw
389
(1): (ワッチョイ eb5d-gYR4) 2019/06/12(水) 06:06:22 ID:CSgGQ4Fg0(2/2)調 AAS
>>387
377じゃないけど、想像だけで語ってるから気になって
390: (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/12(水) 18:59:16 ID:CATZx/XAa(1/3)調 AAS
ダイナミックレンジが圧縮されてるような気がする
391: (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/12(水) 19:02:00 ID:CATZx/XAa(2/3)調 AAS
電源コードは立派なんだよなぁ

サイズの小ささは誉めるべき点
フルサイズのフルデジと比べるのはさすがに酷か
392
(1): (アウアウウー Sa1d-awA4) 2019/06/12(水) 19:08:57 ID:CATZx/XAa(3/3)調 AAS
原音忠実度
XR57=XR55>XR50≧DRA-F109>PMA-50

残念な結果になってしまった。
フルサイズのXRに劣るのは仕方ないが、F109にも負けるのはこれいかに?
393: (ワッチョイ b329-1bgd) 2019/06/12(水) 19:31:09 ID:3H8Mdq7H0(1)調 AAS
おれのXR25はどの辺かね?
394: (ワントンキン MM9f-/MNN) 2019/06/12(水) 20:46:44 ID:43S93ZZYM(1)調 AAS
>>389
今まで使ってた古いのに劣るということだから何が悪いんだろうと思ってね
395: (ワッチョイ 21ac-GC2g) 2019/06/12(水) 23:28:17 ID:AgLIUSYF0(2/2)調 AAS
オーディオは物量!
新旧なんて関係ない!
電解コンデンサの劣化だけには注意したいが

新しいか古いかが関係するのは
物理的に劣化するスピーカーや回転機構のついてる動くものだけだぞ!
ひとつかしこくなれたな!

と煽っておけばいい?
396: (ワッチョイ c7c3-/MNN) 2019/06/12(水) 23:42:26 ID:DwlYU2UX0(1)調 AAS
いや勉強になるよ
この機種はそこそこのアンプ性能だけど
軽くてコンパクト、省電力、SW出力にUSBアイソレートやBTレシーバも付いてて、手頃な値段
と改めて認識できた
まあデカいリモコンが気に食わなくて後継機を待ってるんですがね(ゲス顔
397: (ワッチョイ abac-wZ97) 2019/06/14(金) 00:27:40 ID:W0ENl5lG0(1)調 AAS
オーディオは大体が 大きい・重い・音がいい

デジタル化ってのは小さく軽く安くしたいけれど
音はあんまり悪くしたくないんだよねって時の最終手段
398: (ワッチョイ 3ee3-9ye8) 2019/06/14(金) 02:08:48 ID:k6fCbWVJ0(1)調 AAS
DRA-100、ファームウェアのアップデート来てるよ。
399: (ワッチョイ b641-OcOv) 2019/06/14(金) 22:09:52 ID:JjOsuxwT0(1/4)調 AAS
なんで未だにパナXRを超えるフルデジタルアンプがないんだよ?
おかしいだろwwww
400: (ワッチョイ b641-OcOv) 2019/06/14(金) 22:12:28 ID:JjOsuxwT0(2/4)調 AAS
PMA-50は10cm以下のフルレンジスピーカーを小音量で鳴らすなら悪くないかもしれん
よく言われるように、電源が弱すぎる
401: (ワッチョイ abac-wZ97) 2019/06/14(金) 22:28:19 ID:mCwPX2Bt0(1)調 AAS
アンチが湧く製品はいい製品
402: (ワッチョイ b641-A9Tt) 2019/06/14(金) 22:41:31 ID:JjOsuxwT0(3/4)調 AAS
このサイズ以下で明らかに音質で上回る製品がないであろうことも
また事実
403: (ワッチョイ b641-A9Tt) 2019/06/14(金) 22:58:51 ID:JjOsuxwT0(4/4)調 AAS
明日、8cmフルレンジをつないで慣らしてみるわw
404
(1): (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 09:39:06 ID:yag+zUYw0(1/5)調 AAS
PMA-50を8cmフルレンジで鳴らしてみた。

結論から書くと、いい感じ。
パワー不足やレンジの狭さも感じない(8cmフルレンジだから)
405: 404訂正 (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 09:41:17 ID:yag+zUYw0(2/5)調 AAS
PMA-50を8cmフルレンジで鳴らしてみた。

8cmフルレンジに対しては、パワー不足はないようだ。
レンジの広さも8cmフルレンジに対しては十分。
406: (ワッチョイ ca23-vI2o) 2019/06/15(土) 12:13:24 ID:u7Gh+blZ0(1/2)調 AAS
PMA-50なんだけど、パソコンのUSB3.0(下位互換有)でコネクタが合うのを買って接続すれば使えるよね?
使ってる人いる?
407: (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 12:17:17 ID:yag+zUYw0(3/5)調 AAS
PMA-50は寝室で8cmフルレンジスピーカーとセットで余生を過ごさせることにしました。
aptx対応Bluetoothも内蔵しているから便利。

やはり適材適所だな。
408: (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 12:21:33 ID:yag+zUYw0(4/5)調 AAS
余談だが、soavo-2(定価20万クラスブックシェルフスピーカー)をDRA-F109とPMA-50で鳴らしてみたが
やはり(中音量以上は)F109の方が音は良いと思った。

PMA-50はで効率の低いスピーカーを使うと、中音量以上は荷が重いようだw
409: (ワッチョイ b641-bbbA) 2019/06/15(土) 12:24:24 ID:yag+zUYw0(5/5)調 AAS
冷静に考えてみたら、数十万クラスのスピーカーばっかり使ってるから(国産ブックシェルフ限定だが)
5万クラスの小型アンプの音質に満足できるわけないわな
410: (ワッチョイ 0ec3-yagB) 2019/06/15(土) 12:45:02 ID:G0xH3alE0(1)調 AAS
よく考えたらUSB接続してないね
宝の持ち腐れだよ
PCに接続しない更にリビングで使うなら最初から別の機種(DRA-100)にすべきだった
411
(1): (ワッチョイ 4e32-1Lf7) 2019/06/15(土) 15:39:36 ID:Jf1G0wGe0(1/3)調 AAS
>>404
PMA-50使ってて
30cmスーパーウーファーで
20Hzが部屋の家具が揺れる
レベルで出るんだけど
パワー不足って
何Hzの何dBがどの距離で欲しいの?
412
(2): (アウアウカー Sac3-3xla) 2019/06/15(土) 16:49:25 ID:nHxM3E0va(1)調 AAS
>>411
サヴウーハーに内蔵されてるアンプの問題だからpma-50は関係ない
ここで言われるパワーっていうのはNFBでスピーカーの逆起電力を打ち消すことができるかどうかの制動力のこと
電源トランスの容量が少ないと出せる電流も少ないから大型スピーカーを制動できるような逆の波形が出せなくなる
413: (ワッチョイ 4e32-1Lf7) 2019/06/15(土) 18:44:38 ID:Jf1G0wGe0(2/3)調 AAS
>>412
ウーファーにアンプは内臓されていない
414
(1): 252 (ササクッテロラ Spbb-0s5p) 2019/06/15(土) 18:45:46 ID:UU95BLAOp(1)調 AAS
>>412
ただpma-50はダンピングファクターが高いのでそのへんは
得意なほうなのではないかな?
ただ出力は大きくないので能率の低いスピーカーだと音量不足になるかも?
415: (ワッチョイ 4e32-1Lf7) 2019/06/15(土) 20:26:48 ID:Jf1G0wGe0(3/3)調 AAS
>>414
能率低いって言ったって
80dB/W/mでも表記通り
1Wで1mの距離で80dB出るわけで
10Wで90dB/m
どんな音量か分かってて言ってるのかな
一般家庭で音量不足なんて有り得ない
416: (スッップ Sdba-Cezz) 2019/06/15(土) 20:39:10 ID:Lx/sq0/5d(1)調 AAS
耳が異常に悪いんだろ
417: (ワッチョイ 639d-Rk9P) 2019/06/15(土) 21:09:48 ID:i8WYUwJD0(1)調 AAS
能率で語り出す人は信用出来ない。
418: (ブーイモ MM26-1Lf7) 2019/06/15(土) 21:28:21 ID:qxnU5CnxM(1)調 AAS
老人なんだろうな・・・
実家の近くの老夫婦が
いつも爆音でテレビを観ていて
公道に音が駄々漏れなのを思い出した
こんな耳ではフルデジの
高S/Nなんて判る筈が無い
419: (ワッチョイ ca23-vI2o) 2019/06/15(土) 22:41:45 ID:u7Gh+blZ0(2/2)調 AAS
そんなに大きくしなくても網戸だと駄々漏れだよ
420: (ワッチョイ d75d-9eSZ) 2019/06/16(日) 01:40:14 ID:nDEBcTAm0(1)調 AAS
>>392
原音忠実度って何を基準にしてんのか明確にしないと
ただの主観的な意見でしかなくなるよ。

アンプの聞き比べでも耳で判断するなら自分で繋ぎ替えて聞き比べてるんならプラシーボ効果が入るから意味ないし。
やるんならブラインドテストか出来ないから測定器使わないと説得力ないよ。

TI社の2020の登場でそれ以降のデジタルアンプはブラインドテストしたら殆どわからないよ。
微妙に乗ってるノイズを大音量で聴いたらわかるか位。

逆起電力による音質影響も家庭で使う分にはそんなわからないと思うよ。家中線を引き回さない限り
421: (ワッチョイ ab34-wZ97) 2019/06/16(日) 14:40:18 ID:szTv5bGJ0(1)調 AAS
変なのが棲みついたな
422: (ワッチョイ 9a4b-U/n1) 2019/06/18(火) 01:26:57 ID:RbyAHfDo0(1)調 AAS
TI社の2020って…
トライパスのTA2020とテキサス・インスツルメンツの区別ついてないんじゃないのか
423: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 08:35:44 ID:pd8U3eu4M(1/5)調 AAS
どういうこと?
424
(1): (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 09:02:46 ID:pd8U3eu4M(2/5)調 AAS
ディスるつもりは全くないんだけど、極端な話、中華デジアンに高品質チップ類を載せたら、あとは壊れやすさ、保証の点でしか値段に見合う価値って見いだせないんだけど、中華デジアンとの音質の違いってある?
425
(1): (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/02(火) 09:49:40 ID:F8VaLdB60(1/2)調 AAS
>>424
俺が聴いた1万円の
フルデジでない中華アンプは
S/N比悪いし低音落ち込むし
高音は汚いしPMA-50の
足元にも及ばない

フルデジの中華アンプは
聴いた事ないから知らんけど
出て来たら(出ていたら)
期待できるかもしれん
426: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 12:10:30 ID:pd8U3eu4M(3/5)調 AAS
ちなみに聞いたことないので質問しますが、PMA-60の音って高解像でドライな感じですか?それとも広がりのある暖かい感じの音ですか?
427: (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/02(火) 12:14:19 ID:F8VaLdB60(2/2)調 AAS
広がりのある暖かい音っていうのが
真空管の事ならそんな音は全くしない
428: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 12:19:51 ID:pd8U3eu4M(4/5)調 AAS
比べてYouTubeにあげてくれてる人も居るけど、比べるものが違いすぎて、それでもあの程度なら十分すぎると思ったw

FX 202J NFJ特製 (\5980)
vs
Accuphase C2410(65万)+Accuphase A35(38万)

この比較を視聴して5万のデノンフルデジがどの位置に来るのか…アキュ側に来るのであれば当然買いだけどそうじゃないなら考える余地ありじゃない?
429: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/02(火) 12:48:13 ID:pd8U3eu4M(5/5)調 AAS
中華デジタルの低音はさほど重要じゃない(元々期待していない)、高音は200円そこそこのフィルター等の交換で対策は出来そう。それをふまえても5万の価値ってありますか?個々の価値観なので率直で結構です。参考までにしたいのでお願いします。
430: (ワントンキン MM5a-l1Qe) 2019/07/02(火) 19:07:51 ID:IJmWLrEOM(1)調 AAS
今5万もしないでしょ
431
(1): (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 06:15:24 ID:YK1KwS94a(1/5)調 AAS
>>425
その一万の中華アンプってなんて品番?
432
(1): (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/03(水) 12:25:13 ID:R4aC/zya0(1/2)調 AAS
>>431
買ったの何年も前だから
なんだっけ・・・
と思い出しつつ
購入メールが残ってた
SMSLのSA-98Eだな

これに1万円も出す位なら
PMA-390SEの方が遥かにまし
更にPMA-50の方が遥かに上
まあ価格帯が違うものばかりだけどw
433: (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 15:27:23 ID:YK1KwS94a(2/5)調 AAS
>>432
あー
SA98Eね、サンクス
中華アンプの中では高音質と言われてる奴だね
434
(1): (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 15:30:27 ID:YK1KwS94a(3/5)調 AAS
あれでもアンプ単体じゃロクな音出ないよね
SA98EはどんなDACと組んでたの?
良いDACと組んでたら、もしかしたら素晴らしい音が出るかもしれないじゃん
435
(2): (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/03(水) 15:51:49 ID:YVc8BihMM(1/2)調 AAS
sa98eのチップってデフォルトでホワイトノイズ入って使えたもんじゃないって言われてるやつでしょ。だから、おれは2020系を狙ってる。
436
(1): (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 16:35:20 ID:YK1KwS94a(4/5)調 AAS
>>435
おれ、2020系のFX202J持ってるけど
ノイズあると言うTDA7498E搭載のSA98Eも
FX1002Jも持ってるんだけど
言われるようなホワイトノイズは感じないな
2020系の202Jはノイズのない綺麗な音のアンプだけど
アナログぽくてぬるい音だな
TDA7498系のアンプの方がいい音だよ
この度PMA-60ポチったので届いたらこれらと音比べするのが楽しみ
437: (アウアウウー Sa11-SgbD) 2019/07/03(水) 16:37:03 ID:YK1KwS94a(5/5)調 AAS
連投すまんけどちなみにDACはFX-X6JとSQ5J
438: (ワントンキン MM5a-4Cmi) 2019/07/03(水) 17:03:16 ID:YVc8BihMM(2/2)調 AAS
是非、感想と質問コーナー宜しくお願いしやす
439: (ワッチョイ 7ec5-TBZ/) 2019/07/03(水) 18:26:58 ID:R4aC/zya0(2/2)調 AAS
>>434
そんなことを語れる次元じゃない
アンプ自体のノイズがラジカセレベルで無理
これはホワイトノイズではなかった

>>435-436
このノイズ、買った店に送ったら
正常って言われたんだよな
まあ気にならない人もいるのは確か
小さい音ではあったから
所謂ラジカセが問題ないならいけるだろう
しかしそんなものを
ピュアオーディオ板で語る?
440: (ワッチョイ ea4b-SgbD) 2019/07/03(水) 19:10:38 ID:5+asyvzR0(1)調 AAS
ま、どんな次元か数日してPMA-60が届いたらわかるんじゃない
案外大差なかったりするけどねー
441: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/05(金) 01:56:22 ID:qhcZpvcU0(1)調 AAS
スピーカーの能率が低ければホワイトノイズも目立たない
スピーカーの能率が高ければホワイトノイズの嵐

てことじゃないの
442: (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/05(金) 11:27:06 ID:2CZXqRQEM(1/2)調 AAS
デジタルアンプのチップって高いものでも1万円しないし、そんなチップを搭載したdac、アンプ類は完成品になると60万円もする。パソコンの方が余程技術が詰め込まれてるのに高くても20万有れば個人じゃ使いきれないような高性能スペックが手にはいる。
と思えばデジタルアンプなんて何でもよくなってきた、予算20万なら、15万をスピーカー5万をアンプじゃなく、19万をスピーカー、1万をアンプの方がいい音鳴るんじゃね?
443: (ワンミングク MM9f-8Out) 2019/07/05(金) 14:29:25 ID:6txieTGuM(1/2)調 AAS
出荷台数が少ない製品ほど高くなるのはしょうがねーべ
444: (ワンミングク MM9f-8Out) 2019/07/05(金) 14:30:43 ID:6txieTGuM(2/2)調 AAS
つかその割合なら間違いなく前者が良い
445: (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/05(金) 14:56:27 ID:2CZXqRQEM(2/2)調 AAS
それもそうなんだが、昔のLUXmanとか未だに良い音と評価されて高値で取引きされてるのを見て不思議に思わない?

チップの性能なんてすごい勢いで進化してるし、回路の工夫も試行錯誤され、回路を構成するフィルターや微小機器なんかもノイズの軽減や電力の効率化が計られてるにもかかわらずだよ。それでも昔の機器よりも劣るのか、単にプラシーボなのか…
要は誰も良い音の基準なんて持ってなくて、高価な機器に変えた時に良くも悪くも音が変わったら、それは良い音なんだって思い込んでるだけなんじゃねえかなぁ〜って。

日本人なら音を物で捉えて数値やグラフで詳細に表す事が大好きなのに、この音の業界、そういった数値類での比較、全くといっていいほど殆どググれない。

上位機種の方が20万も高いのに、音が籠っていて下位機種の方が評価されてるスピーカーも有るくらいだし、基準が全く見えないものに金かけるの馬鹿らしくなってきた。
446: (ワッチョイ 7f4b-FfqC) 2019/07/05(金) 21:07:51 ID:pWY9HvzL0(1)調 AAS
基準は自分でいいじゃん
447: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/06(土) 17:04:14 ID:wYm57BBs0(1/2)調 AAS
音は良し悪しではない
音は好き嫌いなんだよ
448: (アウアウウー Sa67-FfqC) 2019/07/06(土) 20:19:00 ID:GX8M9Spva(1)調 AAS
音を数値化してその数字がいいからなんだって言うんだろう
聴いてる本人がいいと思わなきゃ数値なんて意味なくないか?
数値がいいからいい音に違いないと
数値を頼りに思い込みして音楽聴いてて楽しいか?
449: (ワッチョイ 6329-O3DI) 2019/07/06(土) 21:51:40 ID:ZQqhdht+0(1)調 AAS
100万円の音が良い音と思い込んでる方がヤバイだろ。ブラインドさせたら10万のシステムも聞き分けられない奴しかいないのに。カラーノイズなんて形にしたら一目瞭然だ。フィルターのカット領域も見れれば得意な音域も解るし、解像度も解る。悪いことなんて1つもない。
450: (ワッチョイ 7f4b-FfqC) 2019/07/06(土) 22:17:38 ID:G3Kcyb000(1)調 AAS
10万のシステムと100万のシステムじゃスピーカーの大きさが違うだろ
いくらブラインドでもその差がわからないなら
オーディオやめた方がいい
451: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/06(土) 23:20:34 ID:wYm57BBs0(2/2)調 AAS
料理が旨いか不味いか

塩分濃度や糖度、硬さ、素材の種類、材料の比率なんかは測定して分かっても
その数字を見て旨いか不味いかなんてわかりゃしない
極端な数値だったらしょっぱすぎる甘すぎると不味いだろう事は想像つくが旨さは分からない
旨さを示す指標があればそれを測ればいいのだろうがそんな都合のいいものは見つかっていない
(味の素が発見した旨味のことではないぞ)

オーディオも同じこと

周波数特性や歪率やS/N比の数字が悪ければひどい音がするだろうが
それらの数値が良いからといって良い音がするとは限らない
この数値は最低これぐらいないとダメだよねという参考にはなるが
これ以上あれば絶対いい音だよ とはならない

そんなことより個人の好みの方が余程印象を左右するんだから
自分の耳を信じろっていうか評価できるのは最後はそれしかない
452
(1): (ワッチョイ 6329-O3DI) 2019/07/07(日) 07:33:01 ID:2HxcMCHQ0(1/2)調 AAS
なんで料理に例えた?
論点違いすぎてて呆れる

音は雑音が無い方が良しとされてるんだから、測定したらいいじゃん。質とクオリティは定量できるという話をしてるんであって、好みという感覚の問題を論点にしていないの。
質やクオリティはそのまま価格に反映されて然るべきで、好みなんてのはプレミア価格に該当するわけで本来ならば価格に反映されるべきでは無い部分。
453: sage (ワッチョイ cf7a-NenP) 2019/07/07(日) 07:41:30 ID:MwhuNaH80(1)調 AAS
試聴出来る環境がなくてスペックという基準が欲しいんだろ?
雑誌は信じない、ネットも信じない、で残るのはスペックだから
454
(1): (ワッチョイ 6329-O3DI) 2019/07/07(日) 09:26:52 ID:2HxcMCHQ0(2/2)調 AAS
逆に雑誌やらネットやら信じて買うやつ居るの?
455
(1): (ブーイモ MM1f-XOht) 2019/07/07(日) 12:11:58 ID:hsSyk0UVM(1)調 AAS
このアンプにワーフェデール・ダイアモンド11.1の組み合わせだけど、全然イイ音しない、もうガッカリ。

これなら20年使ってる、デノン390?、ダイヤトーンのDS-1Bの方が余程マシ。

ジャズ聴いてるけど、スピーカーがダメなのかな。
456: (ワッチョイ cfc3-8Out) 2019/07/07(日) 13:23:24 ID:5wPev9a70(1)調 AAS
上流がダメなんじゃない?
おまけで付いてるだけのアナログ入力使ってそう・・・
457
(2): (アウアウウー Sa67-FfqC) 2019/07/07(日) 13:47:45 ID:rnWM9ZTOa(1)調 AAS
>>455
ワーフェデールってジャズ得意か?
クラシック向きかと思った
458: 455 (ブーイモ MM1f-XOht) 2019/07/07(日) 17:20:45 ID:52WYvakrM(1)調 AAS
>>457
向いてないみたい。
スピーカーをJBL4312Mに変えたい。
459: (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/07(日) 19:32:14 ID:OGSjNFMZM(1)調 AAS
>>457
キンキンとした金物チックでロック調でしょ?
460: (アウアウエー Sadf-6fHr) 2019/07/08(月) 01:06:12 ID:r1j+Z++Ga(1)調 AAS
>>454
信じるに値しない雑誌やネット見るやつ居るの?
461: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/08(月) 07:29:29 ID:jwBnucdc0(1/2)調 AAS
>>452
> 質とクオリティは定量できるという話をしてるんであって
質とクオリティって笑うところか?
定量できるのは音質と言われているものの極々一部でしかないから
その数字だけ見て音質全体なんて語れないってことだ

スリーサイズと身長体重だけ見て美人かどうか分かるか?
デブかどうかぐらいは分かるが美人か性格がいいかなんてことは分からない

馬力とトルクのカーブや車重とカタログスペックからラップタイムが想像できるか?
直線番長の資格があるかどうかは分かるかもしれんがそれ以上分かるわけないだろ
462: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/08(月) 07:32:37 ID:jwBnucdc0(2/2)調 AAS
雑誌やネットでも記名のレビューは使い方次第では役に立つぞ

自分の感想と同じ事を言う人を見つければいい
たまに全然違うことを言うなら忖度してる可能性を考えて
見切りをつけるなりすればいい
463
(1): (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/08(月) 12:28:22 ID:Co+9bwjkM(1/2)調 AAS
もはや、何を言ってるのか解らない長文乙。

で、高解像度フルデジは全域均等に音源が再現されるから、聴く人によってボーカルが弱いだとか、金管楽器がボヤけてるだとか、低音が弱く音の線が細いだとか色々言われる。

でも、それが雑音の無い純粋な音。高級機他は中音を膨らませたり、低音を膨らませたり、高音を絞ったりしてるだけ。
それを味付けというのに、全く理解していないアホが雑音を味付けと書き込むあたり、もはや馬鹿にされてもしょうがない。美人かどうかなんて、説明文で解るのか?写真見て画像として見たらおおよそ解るだろ。馬鹿かよ…

雑誌とか5chなんて参考にはなっても信用して買う馬鹿連れてこいよw
464: (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/08(月) 12:37:58 ID:Co+9bwjkM(2/2)調 AAS
性質と品質だろ
465: (ワッチョイ 7f4b-FfqC) 2019/07/08(月) 22:31:08 ID:Ts/rh6QP0(1)調 AAS
とにかく音を聴きもせず判断するのは無理っちゅーことで
聴いた上で気にいるか否かでいいやん
466: (ブーイモ MM27-XOht) 2019/07/08(月) 23:03:40 ID:FAkN5gYkM(1)調 AAS
試聴しようにも田舎なもんで、貧相なオーディオショップしかない。
ビックカメラがあるけどオーディオのコーナーは大したことないし。
467
(1): (ワッチョイ 6329-O3DI) 2019/07/09(火) 00:32:03 ID:85BOV6Fk0(1)調 AAS
デジタルアンプに関しては、何を買っても同じ。チップ又は機能で選ぶべし。ただし、こんな糞みたいな機械に5万も出す奴はバカ!
468
(2): (ワッチョイ cfc3-8Out) 2019/07/09(火) 00:57:57 ID:VCVE0CcH0(1)調 AAS
5万以下でUSB-DAC内蔵(USBアイソレータ付き)、SW出力有り、BTレシーバー搭載の小型フルデジが有ればそっちを買うけど無かろ?
469
(1): (ワッチョイ 7f4b-FfqC) 2019/07/09(火) 02:08:35 ID:dPJaKlKK0(1/2)調 AAS
>>468
中華であるんちゃうん?知らんけど
470: (ワッチョイ 7f4b-FfqC) 2019/07/09(火) 02:11:41 ID:dPJaKlKK0(2/2)調 AAS
>>467
確かにそうだ
買おうと思ったけど中華でいいやってなったよ
浮いたお金で3年ぶりに昔なじみだったデリヘル嬢呼んだら
すごい感激してくれて、
自宅で1時間濃厚な恋人プレイ堪能したわ
マジこの使い道の方が気持ちよかったわ
471: (ワッチョイ cfc3-8Out) 2019/07/09(火) 08:50:50 ID:jVBb1AVV0(1)調 AAS
>>469
荒らしまだいたのかサヨウナラ
472
(1): (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/09(火) 11:50:58 ID:1h4HunBAM(1/2)調 AAS
>>468
自分で着けちゃえばいいじゃん
BTは外付けの物あるよ
473: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/09(火) 22:18:36 ID:T0pkIiIA0(1/2)調 AAS
>>472
で、外付けBTとアンプはデジタルで繋げられんの?

ってことでしょ
474: (ワッチョイ 4334-O778) 2019/07/09(火) 22:20:18 ID:T0pkIiIA0(2/2)調 AAS
>>463
> 写真見て画像としてみたら
それはオーディオの場合自分の耳で聞くことだろうが
475
(1): (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/09(火) 22:43:25 ID:1h4HunBAM(2/2)調 AAS
写真写りいい人だっているし、今ならスノーやら斜めカットで写真盛ってる事だってある。そんな写真で実物解るのか?スゲーなおまえ。もはや、言うことないやw
476: (ワッチョイ f3e1-Qlgx) 2019/07/10(水) 09:35:36 ID:hJ5EmgYS0(1)調 AAS
50の測定
外部リンク:translate.google.com
477
(1): (ワントンキン MM9f-O3DI) 2019/07/10(水) 13:05:33 ID:5YnhZICgM(1)調 AAS
デノンに限らず、音響機器は殆どボッタクリなんじゃないの?

店頭5万円の商品の原価って3000円くらいだろ。それを安く店頭で販売すると卸売業者がメーカーに告げ口して、メーカーが商品の納入を断る。いつまで経っても悪いものが高額のまま。そんな業態、世間に広まるわけないじゃん。パソコン業界に編入されればいいのに。
478: (ワントンキン MM9f-8Out) 2019/07/10(水) 14:12:37 ID:bLBL3Jv+M(1)調 AAS
妄想だけのアンチはもういいよ去れや
479: (ワッチョイ 2b34-gIJm) 2019/07/12(金) 07:24:53 ID:dUM4WTFv0(1)調 AAS
>>475
それならやっぱり現物・本物を自分の耳で聞かない限り駄目って事だね
スペック見ても無意味だって事だね
よく分かってんじゃん
480: (アウアウウー Sa47-JFmJ) 2019/07/12(金) 11:32:07 ID:cYmGo6wXa(1)調 AAS
アンプの音単体ってのは判断難しいよな
上流やスピーカーの影響が大きすぎる
結局自室でいつものシステムに組まなきゃ判断なんかできないよ
481: (アウアウウー Sa47-x+zu) 2019/07/12(金) 14:10:16 ID:D7ifBCupa(1)調 AAS
小さくて多機能なのは評価できる
482
(1): (ワッチョイ 1a38-JFmJ) 2019/07/14(日) 21:43:53 ID:lVpiH7+k0(1)調 AAS
原価が高い安い以前に
壊れないもの売れよ
483: (ワッチョイ aafc-JFmJ) 2019/07/15(月) 02:55:13 ID:IhjkUUp30(1)調 AAS
>>482
ま、4万越えの割には壊れやすいのかもな
金ドブな人は構わんのだろう
484: (ワッチョイ ff41-/r7K) 2019/07/18(木) 20:22:46 ID:Cg4R3vnd0(1)調 AAS
PMA-50からPMA60に買い替えた。
さっそく視聴してみました。
スピーカーはFOSTEXのGX100。

・・・・あんまり変わらん。
一言でいうと若干クリアでパワフルになった。
485: (アウアウウー Sad3-Ohi2) 2019/07/19(金) 00:44:17 ID:ujHk9PsPa(1)調 AAS
壊れてもないのに買い替えたとしたら
まさに金ドブ
486: (ワッチョイ 8f34-t6yW) 2019/07/19(金) 01:11:30 ID:MVowWIOF0(1)調 AAS
趣味なんてそんなもんだからいいんだよ
487: (ワッチョイ 3f4b-Ohi2) 2019/07/19(金) 04:05:27 ID:Tg38K6rl0(1)調 AAS
よっ!
太っ腹w
488: (ワントンキン MMb3-6A8M) 2019/07/19(金) 07:44:08 ID:/YF4ZcNBM(1)調 AAS
金ドブ言いたいだけのアンチだからワッチョイもWordもNGでおk
489: (ワッチョイ 3f22-ShKg) 2019/07/21(日) 01:03:19 ID:5Lgxawo90(1/2)調 AAS
音がならなくなった
修理に出したのにヘッドフォンも何もかもシャットダウン
怒りとともに情けなさなが込みあがってきたよ
よくこんなゴミを日本製としで売るきになったな

恥ずかしくねえのか?
490
(1): (ワッチョイ 0f23-3rN9) 2019/07/21(日) 01:31:34 ID:vaPeOZ6x0(1/2)調 AAS
そんなに壊れるもんかね
俺のは購入一年経って今のところ不調知らずだが
491
(1): (ワッチョイ 3f22-ShKg) 2019/07/21(日) 01:57:46 ID:5Lgxawo90(2/2)調 AAS
>>490
冷めて電源をいれなをしたら治った
ただ突然ピコピコ点灯しだすのは欠陥としか言いようが無い
欠陥をかかえたまま売ってるのはどうかと
492: (ワッチョイ 8f34-t6yW) 2019/07/21(日) 02:57:40 ID:/QzkGjq90(1)調 AAS
自分も週一数時間使用な感じで10ヶ月だが問題なし
エアコン効いた部屋なら問題ないのかな
493: (ワッチョイ cf33-UB0I) 2019/07/21(日) 08:41:59 ID:Te9O5sGG0(1)調 AAS
PMA-60も購入直後から勝手に電源落ちまくり。
2回修理に出したよ。2回目は新品に交換。
これでダメなら廃品回収に放り出すつもりだったけど今のところ大丈夫。
494: (アウアウウー Sad3-Ohi2) 2019/07/21(日) 10:26:39 ID:Ige1yD8ua(1)調 AAS
個体に当たり外れがあるようだなw
495: (ワッチョイ 7f32-91Ny) 2019/07/21(日) 16:43:30 ID:g3EoNlfJ0(1)調 AAS
俺のPMA-50は買って
4年以上経つけど好調
496: (ワッチョイ 0f23-3rN9) 2019/07/21(日) 17:51:36 ID:vaPeOZ6x0(2/2)調 AAS
>>491
取り合えずは治って良かったね
俺が買った製品は当たりだったのか
それとも今後不調になるのか・・・
まあ、駄目ならそれを機にアンプをグレードアップしようかな
497: (ワッチョイ 7f99-BY8e) 2019/07/21(日) 23:46:24 ID:50s4b+KI0(1)調 AAS
PMA-60が叩かれててびっくりした。アマゾンや価格だと電源落ちは叩いても音を叩く奴はいないのに。
ここの人たちはまともな耳持ってるんだね。
498: (ワッチョイ 0f33-jGuh) 2019/07/22(月) 11:11:09 ID:QI7zljX+0(1)調 AAS
好き嫌いはあっても、まともかどうかは分らんよw
499: (ワントンキン MM33-6A8M) 2019/07/22(月) 20:19:18 ID:U6RwNaMuM(1)調 AAS
ここも音を叩くのはアンチくらいだよ
わざわざオマケで付いてるアナログ入力を使ってたりする
500: (ワッチョイ 7f99-BY8e) 2019/07/22(月) 23:06:09 ID:T0iMXUO90(1)調 AAS
まぁ、解像度と定位は良いよね。ここは凄いと思うわ。>PMA-60
501: (スププ Sd5f-IYar) 2019/07/23(火) 11:52:25 ID:1J5FoHuId(1)調 AAS
金メッキじゃない
502: (ワッチョイ 3f4b-Ohi2) 2019/07/23(火) 12:05:41 ID:0wMsyM2I0(1)調 AAS
アンプで定位の差が出るのかよ
音像の大きさとかならわかるかもしれない
あー、三次元的定位の差が出るっちゅうことか
でもこのアンプそんなに三次元的定位だすか?
503: (ブーイモ MM0f-91Ny) 2019/07/23(火) 15:44:05 ID:yMX5p/W/M(1)調 AAS
クロストークを知らないヤツがいる
504: (ワッチョイ 3a23-ZVB1) 2019/07/29(月) 20:16:39 ID:HCIPfgLx0(1/2)調 AAS
50です
Windows10にしたら32bit 352.8kHzまで設定できました
音声はオンボードなんでマザーボードの関係かと思ったけどどうなんだろう
505: (ワッチョイ 3a23-ZVB1) 2019/07/29(月) 20:18:38 ID:HCIPfgLx0(2/2)調 AAS
設定できるだけで音出るのは192kHzまででした
506: (ワッチョイ ea4b-cCBo) 2019/07/30(火) 02:24:37 ID:xjDvmvhC0(1)調 AAS
50も60もたいして変わらん
中華アンプの音と大差ないっていう人がいたけど信じれん
507: (ワッチョイ 3596-ONUK) 2019/08/06(火) 18:25:49 ID:5JIhtaxJ0(1)調 AAS
>>477
まだ生息してんのか原価厨って
学生か引きなんだろうけど
508: (アウアウカー Sa91-H6sg) 2019/08/06(火) 19:58:36 ID:rMovk4CNa(1)調 AAS
売春も原価はタダだけど価格は言い値だからなあ
全てのことに通じるのかも
509: (ワッチョイ 6dac-E3do) 2019/08/09(金) 22:34:39 ID:n8KV3eZQ0(1)調 AAS
いずれ社会に出て自分で働くようになれば自然と理解できるだろう
510: (ワッチョイ 919d-3qVD) 2019/08/09(金) 22:45:59 ID:tmxuXEIO0(1)調 AAS
原価で売ったら自分の給料が出ないからね

次年度予算組むときに人件費ガッツリ乗っかってる予算書見たら
「最低これだけ稼がなきゃならんのか・・・」って思うもんよ
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s